全29件 (29件中 1-29件目)
1
姫路に行きました。JR姫路より播但線 仁豊野駅下車北へ歩いて15分です。姫路ばら園 入園料500円 野バラ イングリシュローズ オールドローズ等800種類3500本。バラの甘い香りが、園内に広がっています。ひと時の癒しの時間。今日で5月も終わり 明朝は町会のバス停お掃除の日。母の命日。
2014.05.31
コメント(12)
六甲山ホテルにてランチを頂きました。何十年も前に一度訪問しただけです。実は、地元の振興町会の会合にて たまたま豊中の水利組合の役員の方と同席にて阪急電鉄OBの方ですが、社員研修にて六甲山ホテルを使っていたとの事。良いお話たくさん聞き。訪れました。六甲山へ。1時間かけてランチ頂きましたが、おじさんにはちょっとキツイデシタ。やはり麺類大好きな、体質にてオシャレに食事は苦手です。ホテルの屋上からパチリ。神戸市灘区六甲山町南六甲1034 阪急グループ 電話078-891-0473阪急六甲駅から無料シャトルバスにて25分です。
2014.05.30
コメント(6)
阪急電車山本駅から 歩いて20分 大阪芸大短大校舎側に公園があります。広い公園 関西有数のばら 1万株のばらが有ります。入園料無料です。ばらの花が 満開お天気も良し 大満足の一日 花は良いです。育てる方のご苦労を忘れず また花めぐりへ。
2014.05.29
コメント(13)
綺麗なルピナスが満開でした。滋賀県高島市新旭町入園料500円。6月7日からは花しょうぶまつり開催です。いろんなルピナス初めて見て 驚きでした。湖西線新旭駅下車 タクシーにて5分です。
2014.05.28
コメント(4)
琵琶湖バレーに上がりました。水仙を見たくてでももう見頃は過ぎていました。残念です。上から琵琶湖を眺めると 本当に海のようです。
2014.05.27
コメント(4)
琵琶湖のバラ園は 旧琵琶湖ホテルの大津館の敷地に有ります。大きいですよ。たくさんの人がお見えでした。琵琶湖の船も良いですね。
2014.05.26
コメント(4)
我が家のインコ ピィーちゃんの久し振りの様子です。果物大好きで おやつ大好きです。ガブットかぶりつきますよ。ネズミガシラハネナガインコと云います。別名セネガルパレットです。セネガルはアフリカの国の名前。そうアフリカ原産のインコちゃん。寿命30年です。ピィーちゃんは トウモロコシ ミカン バナナ リンゴ サツマイイモ大好きです。おしゃべり大好きで この子は良くしゃべるインコです。なにしてるの。おいでおいで。ピィーちゃん可愛いなぁ。おやすみおやすみや。何言うてる。おはようなぁ。て一人しゃべりしますよ。シロハラインコのしろピィーちゃんは おしゃべり苦手な子で。ポニョ。ポニョしか云いません。シロハラインコちゃんの寿命は25年です。普通のセキセイインコは7年くらいです。
2014.05.25
コメント(6)
滋賀県 琵琶湖にてバラの花を見に行きました。大津市柳が崎5-35 イングリシュ ガーデン綺麗に咲いていました。目の前が 琵琶湖です。海の様ですよ。大きいです。バラ色々 種類が綺麗に 満開でした。大満足です。
2014.05.24
コメント(10)
長野県から富山県へと 高岡駅からサンダーバードにて大阪へと戻りました。天候には恵まれませんでしたが。大自然に感激でした。富山の薬屋さん 薬種商。JR高岡駅前。 明日から琵琶湖散歩 バラ巡りをお伝えします。
2014.05.23
コメント(4)
大観峰から立山トンネルトロリーバスにて室堂へ立山連峰の山の中真下のトンネルです。真っ暗です。雪の大谷ウォークも悪天候にて歩行中止通行止め。高原バスのみ。室堂の駅 2450メートルに有ります。立山高原バスを待っています。悪天候にて視界が、最悪状態です。雪の大谷の壁 残念ですがバスから外に出れません。美女平に下りるとこの天気 上と下で余りにも違います。山の天候に驚きです。立山ケーブルカー120人乗り、 美女平997メートルから立山475メートルまで。下はこのお天気 青空も見えています。
2014.05.22
コメント(8)
天気が悪く吹雪いていました。気温は零下5度です。黒部ダムから黒部ケーブルカーに乗り。黒部平1823mへそこから、立山ロープウェイにて大観峰2316mへと登りました。寒くてブルブル 震えていましたが、雄大な自然を見て感激 感激です。また、このロープウェイどうやって工事されたのかと思うと頭が下がります。
2014.05.21
コメント(8)
30年振りに黒部ダムへ 生憎の天候にて視界は悪く 寒くて風は強くそれでも沢山の人。特に中国からの観光団体さんがお見えです。まだ、放水されてません。6月からです。ダム湖です。左の上が 展望台です。これに乗りました。黒部湖ケーブルカーです。
2014.05.20
コメント(5)
栂池に泊まり、黒部ダムへ黒部ダムは30年振りの訪問。生憎お天気は最悪です。風が強く雨模様、麓はお天気なのに。でも良い感じ、黒部は。黒部へ行くのに乗ります。トロリーバスです。立山のトンネルの中を行きます。真っ暗ですよ。お泊りしました。栂池スキー場に有ります。マリオンシナノさん 可愛いホテル。
2014.05.19
コメント(12)
終点の鐘釣駅は、見どころがたくさんあります。まずは万年雪。一年中 雪が残っています。そして川に温泉が流れています。41度位の温かさ。見事な渓谷の景色。良いですね。万年雪ですよ。
2014.05.18
コメント(6)
大阪から朝8時40分のサンダーバードで黒部へ生憎の曇り空、雨男かなぁ。それでも新緑の清々しい景色を堪能しました。やはり黒部は、寒いです。
2014.05.17
コメント(6)
映画を見に行くのは、永遠の0依頼です。シニアですので1000円で見れていたのですが。4月から1100円になりました。それでアナと雪の女王ですが。良いですね。アニメと云うよりコンサートと云う感じ 歌好きの方にはもって来いの映画ですよ。歌が良い。歌が。明朝8時過ぎのサンダーバードにて日本海回りにて、立山、黒部へ行きます。お天気が心配ですが。行って来ます。
2014.05.14
コメント(4)
天王寺公園から池のある 日本庭園へここからも あべのハルカスが見えます。また違った眺めです。都会の中の小さなオアシスですね。お弁当を広げて そして、散策です。あまりあべのハルカスを眺めて 首が痛くなりました。
2014.05.13
コメント(4)
天王寺公園のバラが、見ごろです。あべのハルカスも近くにて良い眺めですよ。たくさんの子供達も公園や動物園にて大騒ぎ。バラは本当に、色んな種類が有りますね。見飽きませんね。天王寺公園 入園料150円です。
2014.05.12
コメント(9)
落柿舎さんへと足を運び 長閑な景色を見て 嵐山を眺めて 歩く。小高い山が 嵐山です。地名ではありません。本当の山の名前ですよ。こんな小さな わら葺屋根の建物に多くの若者が来る 落柿舎さん。拝観料200円 文学を愛する人 歴史好き いや何か有るのですね。嵯峨野落柿舎。
2014.05.11
コメント(6)
野宮神社さんから 嵯峨野小倉山の常寂光寺さんへ歩く風景を楽しみながらここは、秋の紅葉も格別ですが新緑の季節も良いですね。多宝塔からの眺めは最高です。京都市右京区嵯峨小倉山三 常寂光寺 拝観料400円 です。
2014.05.10
コメント(6)
天龍寺さんから野宮神社さんへ 歩くと人の列が 野宮さんへ参拝の方が行列です。若い女性がズラリ 聞くと縁結びの神さん。小さなお宮さんに これだけのお人の行列が 余ほどの縁結びのごりやく。
2014.05.09
コメント(2)
天龍寺さんは、広いです 池の周りから小道をつたい竹林から花の咲く お庭へたくさんの方が 散策されています。雨の京都。京都散歩は、野宮神社さんへと進みます。着物は良いですね。人力車が行く。
2014.05.08
コメント(0)
嵐山の天龍寺さんを参拝。嵐山は雨でも人 人です。特に若い人で大賑わいでした。天龍寺さんは何時も人で賑わっていますね。拝観料500円。雨でも沢山の方がお見えでした。
2014.05.07
コメント(5)
朝から雨の中 京都亀岡へ保津川下りへと行きました。連休にて子供さんもたくさん お見えです。川の水も濁っていました。雨でしたが。迫力満点の川下りをする事で来ました。でもずぶ濡れです。お疲れ様でした。亀岡から嵐山まで、1時間40分の川下り、船代4,100円です。
2014.05.06
コメント(8)
ペット博の目玉コーナー 自分で思っているだけですが。大好きコーナーです。たくさんのインコ達に会えて良かったです。可愛い子がたくさん 見て触って大満足の一日でした。シロハラインコちゃんもいましたよ。お金の話は嫌ですが。25万円の値札が付いてました。
2014.05.05
コメント(8)
ペット博を見に行きました。昨年に引き続きです。今年は1時間待ちにて会場に入りました。たくさんの人とワンちゃん達です。たくさん色んな子に会いましたが、ネコちゃんの写真を撮るのを忘れてしまいました。
2014.05.04
コメント(10)
連休中 弟のインコちゃんを預かっています。我が家のピィーちゃんと煩い程 叫んで鳴いています。ご近所さんに大迷惑です。シロピィーちゃん 可愛いでしょう。でもギャァーオーって鳴きます。鏡が大好きです。離れません。
2014.05.03
コメント(6)
滋賀県長浜市 総持寺さんのぼたんの花を見に行きました。ちょうど見ごろを迎え大輪の花が 咲き乱れていました。色々な色の牡丹、大輪の牡丹 桜とまた違った趣が有りますね。
2014.05.02
コメント(6)
愛知県津島市の天王川公園に行きました。昨年に続き2回目の訪問。藤の花は、まだ5分咲きでした。それでも沢山の人がお見えです。連休後半には見頃を迎え ますます人で賑わって来ると思います。
2014.05.01
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1