全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
自宅から徒歩15分のバス通りにミカンが実っています。驚きです。びっくり。こんな車が多く通る道路にて、果実がタワワに実っています。ミカンの種類は大きさから見て、八朔かなぁ。美味しそうに育っています。驚きの大晦日。昨夜は、今年最後の町会主催の夜回り たくさんの方約50名参加。火の用心 カチカチ。夜9時から11時、町内を回りました。福祉会館にて皆さんと最後の集まりミカンを食べ婦人部の手作り豚汁を頂き皆さんで今年一年の反省と来年の地域地区の活動方針を確認して解散でした。皆さん 今年一年来て頂いて 只々感謝です。有り難うございます。良いお年をお迎え下さいね。
2014.12.31
コメント(8)
![]()
ランチにリンガーハットさんのチャンポンを頂きました。この姿にえぇ、、チャンポンは長崎生まれですね。麺類大好きおじさんは、感激して頂きました。12月29日30日は、夜9時から地元町内の夜回りです。火の用心 カチカチ 私も10時半まで回っています。
2014.12.30
コメント(4)
![]()
大阪の淀川 大川にはたくさんの魚がいます。河川のゴミ処理にて水も綺麗に魚が戻って来ていますよ。釣りファンの方が来ています。大きな鯉90センチ以上釣り上げて。今朝もこの川筋を歩いて出かけます。テクテク。
2014.12.29
コメント(10)
![]()
淀川から大阪市内へと流れ 大川へ またまた市内へ流れ 土佐堀川道頓堀川 横堀川 安治川 その町その町で川は名前を替えて 海へ。自然で有り 川は人の手で、作られ作られして 生まれて来ましたね。これからも、街と共に流れる大川 大阪の町を見守って下さいね。今年一年 一日一日ブログ更新して来ました。テクテク歩いて街を見て来ました。でもある人に云われました。(それって只の自己満足やん)そうかも知れません。でも人生って自己満足では、生き方って自己満足では 今、幸せかどうか自己満足では そう思うのですが。2014年も過ぎようとしています。来年はどんな年に成るのか。楽しみでも有り不安でもあり。
2014.12.28
コメント(10)
![]()
夕日ケ浦温泉の帰路、立ち寄りました、お店ではえぇっと思う大根。見事なかにを見て堪能しました。旅先にて珍しい物を見ると嬉しくなりますね。京都府網野は、静御前の生まれた所ですね。寒い日は お鍋が一番。今夜も頂きたいですね。お鍋。テクテク。
2014.12.27
コメント(6)
![]()
京都府南丹後市網野夕日ケ浦温泉 テレビでも出ている。佳松苑さんにてお世話に成りました。この地は2回目の訪問。ゆっくり温泉とかにを頂きました。一年の納めの旅。有り難うございます。かには、お部屋にて。かにさし 焼きかに かにちり ボイルかに一枚 かにみそかに茶碗蒸し かに雑炊 頂きました。とても美味しい。。一番美味しいかったのが、このかに雑炊。旨い。もう何とも云えません。旨い。お替り。ごちそうさまでした。
2014.12.26
コメント(6)
![]()
大阪から2時間40分 京都府京丹後市網野 夕日浜の海を見て誰も居ない海 独り占めして日本海を見て 今年の海の見納め。綺麗な砂浜にゴーゴーと日本海の荒波が打ち寄せて 海だぁ。それでは、夕日ケ浦温泉の かにを頂きに行きます。もちろん温泉にも入ります。テクテク。
2014.12.25
コメント(6)
![]()
京都府北部与謝野市にあります。丹後ちりめん歴史館 何回か来てますが今回は、先日たくさん雪が降ったあとです。まだ少し雪が残っていました。京都府の日本海 夕日ケ浦温泉に かにを食べに行く行程です。寒いです。日本海に向けて行きます。
2014.12.24
コメント(2)
![]()
JR倉敷駅南側は、外装改修工事中にて足場が前面にかかっています。えびす通商店街を歩いて駅前に来ました。右手に地元デパート天満屋さん左手にアパホテルさん正面にバス、タクシーロータリー何時もの顔です。反対に駅の北側は、オシャレナシュピングモールに成り若者が集っていました。倉敷駅の北側です。今回の旅も終わり 大阪へと帰ります。倉敷の色んな顔を少し見た気がします。テクテク。
2014.12.23
コメント(10)
![]()
倉敷美観地区から歩いて10分にて、鶴形山の上に阿智神社さんは鎮座されています。麓から200段の階段を上り、鳥居を潜ると厳かな風が吹いていました。倉敷の街を見守る神社さん。立派な注連縄です。良い感じですね。身が引き締まります。立派な能舞台です。神社さんの歴史を感じます。えびす通商店街を歩き、JR倉敷駅へ今回の旅の終着です。テクテク。でも淋しいですね。
2014.12.22
コメント(6)
![]()
倉敷美観地区の東山手にお寺さん、観龍寺さん。1749年に建立された本堂。ここも、良い散策場所ですが。誰もいません。ここまで来る人が居ないのか。坂の向こうに中国銀行さんの建物、その直ぐ後ろが倉敷美観地区です。本堂それでは、ここから一番高台に有ります。阿智神社さんへ参拝に行きます。テクテク。
2014.12.21
コメント(6)
![]()
倉敷の美観地区を散策、土産物屋さん飲食店それぞれ個性が有りますね。良い感じの風情です。でもお客さんがいません。淋しく歩きました。アイビーホテルさんの中です。アイビーホテルさんのフロント中国銀行さん。これだけ、あちこちと写真を撮って人影が少ないでしょう。では倉敷の美観地区そばの御寺神社へ行きます。
2014.12.20
コメント(8)
![]()
岡山県倉敷市 昨年に続いての訪問 倉敷の街は綺麗ですね。映画のシーンのような街。京都のようで、いや倉敷は倉敷の雰囲気がありますね。紡績工場盛ん当時の面影残る街。ただ、人の姿がここも少なく一時の倉敷ブームも終わった様な感じが私はしました。残念。大原美術館紡績工場の跡地 アイビーホテルの塀。しばらく倉敷の街を歩きます。テクテク。
2014.12.19
コメント(12)
![]()
曇り空の瀬戸内海 瀬戸大橋が見えています。行き交う船。鷲羽山展望台からの眺め、良い感じで見えて此処まで来たかいがありました。今年も残すところ、2週間をきりました。いろいろ彼方此方テクテク歩いて来ました。身体が元気であればこそですね。左足はまだ少し痛いですが歩けています。鷲羽山にて。
2014.12.18
コメント(8)
![]()
岡山に行きました。お天気は曇り寒いですね。瀬戸内海の児島です。四国坂出と結ぶ瀬戸大橋。児島観光港から遊覧船が出ています。瀬戸大橋や水島コンビナートの姿を見て瀬戸内海をユラユラでも、港には、人がいません。お客は私一人。乗船料1550円5人様以上から出航。児島の港で今が、旬の牡蠣を頂きました。広島同様に岡山の牡蠣も美味しいです。港に人がいません。淋しいですね。観光船は動きません。残念です。牡蠣ずくしのランチを頂きました。お腹いっぱいです。メタボおじさん進行形。ダイエットのためタルタルソースは、止めました。これだけ食べれば関係無いかも。牡蠣ご飯も頂きお腹は、満腹です。少し元気に成り気を取り直して鷲羽山展望台へ行きます。
2014.12.17
コメント(6)
![]()
京都市上京区堀川通り 西陣織会館に行きました。お客さんのほとんどがアジアからの観光の方、気が付くと日本人は私のみと云う感じでした。一日7回ステージにて、西陣織のきもののシューがモデルさんにて開催。観覧無料です。良いですね。きものは日本の誇る伝統芸術ですね。世界へ発信出来る文化だと思います。京阪出町柳駅にもどり、大阪へ帰ります。また少し疲れています。
2014.12.16
コメント(8)
![]()
今出川通りを東へ 安倍晴明で有名な清明神社さんへ参拝しました。陰陽師のパワーか、まだもみじが色図いていました。楠の木でパワーを。少しパワーを頂いた気に成りました。西陣の西陣織物会館へと行きます。テクテク。
2014.12.15
コメント(4)
![]()
今年3回目の北野天満宮さん 流石にこの時期は参拝の人少ないですね。天満宮門前のお店も休みの処あり、特に今回 長五郎餅さん訪問しましたが、お店臨時休業でした。とようけ豆腐山本さんにて、卯の花おから購入しました。来年の干支 羊ですね。もうそろそろ年賀状を書かなくては。天満宮さんから歩5分とようけ屋山本さん、美味しいお豆腐で有名ですね。水が良いのでしょうね。左下の卯の花おから2つ買いました。1パック60円です。美味しく頂きました。今出川通りを西陣へと歩きます。テクテク京都散歩。
2014.12.14
コメント(4)
![]()
京都の花街上七軒にあります。とうふ懐石料理 くろすけさんを訪問明治時代に建てられたお茶屋さんをそのまま引き継ぎ 料理屋さんとして使われています。姉妹店には、中京区の百足屋さんが有ります。此処くろすけさんの店内はカウンター6席と座敷約50名の客席です。接客の担当は全て和服でのおもてなし。おいしい豆腐料理を頂きました。特に生とうふを塩で食べ美味しかったです。豆乳鍋も寒いこの時期良いですね。今回はお昼の小梅コース3240円を頂きました。暖簾をくぐると其処は、異空間 料理屋さんと云うより本当に花街のお茶屋さん。お帳場 階段箪笥 長火鉢 芸舞妓さんが出て来そうです。座敷の雪見障子。中庭。黒豆おこわも最高に美味しく頂きました。しめは、お豆腐の杏仁豆腐。これが甘党の私には、うれしかったです。ごちそうさまでした。また京都散歩へとテクテク歩きます。大根焚きとお豆腐懐石食べ過ぎです。
2014.12.13
コメント(6)
![]()
今週もまた京都へ行きました。今回は上京区七本松道今出川の千本釈迦堂さんへ毎年恒例の大根焚きを見学に大根も頂きました。鎌倉時代から続く京の師走の風物詩。本当にたくさんの人が行列を作り、大根を頂いていました。中風諸病厄除け 健康増進。この行列 何百メートルでしょうか。大根には、梵と書いてあります。御釈迦さんを意味するそうです。本堂にて厄除けのお経を聞き 僧侶の有難い法話を聞きました。今年の厄飛んで行ったかなぁ。大きな大根3個とお揚げさんとても出汁が浸み込んでいて、美味しいです。お供え料1000円で頂けます。身体も温まり 直ぐ近くの上七軒と北野天満宮さんへと歩きます。テクテク。
2014.12.12
コメント(4)
![]()
京都の田舎道をテクテク歩き大覚寺さんへ 奥嵯峨地区の端から端へ大移動です。畑の人、12月のコスモス、風の声。こう云う風景が大好きです。とても長閑な田舎。自然のかや葺屋根大覚寺さん 大沢の池今回の嵐山 奥嵯峨めぐり 京都散歩もここ大覚寺さんがゴール 4時間半テクテク歩きました。お疲れさん。
2014.12.11
コメント(2)
![]()
奥嵯峨野のまで歩くと 人の影が少なく成ります。テクテク歩きには絶好の場所です。お店も並んでいますが、何処も静か淋しい位の雰囲気ですが これが奥嵯峨野かも。かわいいですね。蚕のまゆですね。鳥居本 有名な鮎料理 平野屋さんです。ここで休憩する予定でしたが、とても雰囲気に呑まれて私が立ち寄る所で無い様な感じ 超リッチなお客さんが出て来て気おくれしました。戻ります。でもだいぶ歩きました。テクテク京都散歩 大覚寺さんへと大きく歩きます。今回ラスト地区。
2014.12.10
コメント(6)
![]()
嵯峨野を歩き 祇王寺さんへ もう紅葉はすっかり落葉です。でもその姿は、何とも云えない風情を醸し出しています。あぁ京都だなぁ。なんとも良いお姿です。この散り残った紅葉の姿は正に格別です。もみじの絨毯。それでは、嵯峨野祇王寺さんから奥嵯峨 化野 鳥居本までテクテク 京都散歩は続きます。
2014.12.09
コメント(4)
![]()
落柿舎から二尊院へとテクテク歩きました。何時ものコースです。もう4回目。何時来ても人 人ですね。静かな場所は、やはり奥嵯峨まで行かないとダメですね。落柿舎 拝観料200円です。この紅葉は、文芸苑の中です。長神の杜地区。小倉山二尊院さんの御門干し柿を頂きました。甘くてしっとりしてとても美味しいです。いよいよ今回の京都散歩の目的地 祇王寺さんへと行きます。テクテク。
2014.12.08
コメント(4)
![]()
竹林を通り大河内山荘まえからトロッコ嵐山駅へテクテク常寂光寺さんへすっかり紅葉も見頃を過ぎて落葉です。でもそれはそれで風情が有りますね。御髪神社の鳥居が見えています。手前は小倉池です。もみじの絨毯を踏みしめてサクサク 良い音。京都市内と東山を望みます。良いでしょう。小倉百人一首を編集した藤原定家の時雨亭跡地。常寂光寺さん。拝観料400円。落柿舎から二尊院前へ祇王寺さんへと歩きます。テクテクでも寒いです。
2014.12.07
コメント(8)
![]()
阪急電車にて桂にて乗り替え嵐山へ 紅葉はもう見頃を過ぎてそれでも嵐山のメイン通りは、人で満員御礼ですね。寒いです。今回は、嵐山から亀山公園展望台、奥嵯峨へと歩き大覚寺さんまでテクテク。船着き場から亀山公園の石段を上り、展望台へとテクテク歩きます。まだ石段は 続きますよ少し腰が痛いです。テクテク。展望台です。ここからの保津峡は絶景ですよ。それでは、見頃を過ぎた紅葉を求めて落葉巡り嵯峨野から奥嵯峨へと歩きます。
2014.12.06
コメント(6)
![]()
箕面のもみじの天ぷらは、亡き母が大好きで特に寝たきりにたった2年位は何回ももみじの天ぷらだけ 買に箕面へ行きました。思い出の品です。食用もみじを1年前から塩漬けして 衣をつけて揚げていますがお菓子味です。1袋300円 パリパリサクサク スナック菓子。味は甘いです美味しいです。それにしても寒いです。一気に冬の感じです。落葉のもみじを見に京都嵐山へ行きます。
2014.12.05
コメント(4)
![]()
阪急電車にて箕面駅へそこから テクテク坂道を歩き箕面大滝へ紅葉はもうすっかり 落葉ですがたくさん人が 来ていました。箕面と云えば もみじの天ぷらです。美味しく頂きました。これが楽しみです。この人の多さ 皆さん滝を見て満足されていますよ。箕面名物 もみじの天ぷら 一袋300円からですよ。美味しい旨い。
2014.12.04
コメント(8)
![]()
琵琶湖の北部 長浜市の鶏足寺に行きました。たくさんお見えでした。もう紅葉は終わりかけにて、最後の紅葉を楽しみました。お天気曇り時々晴れ。手摺がない石段ですよ。紅の赤色田舎のお寺さんも良いですね。もう何処も落葉の時期と成りました。それもまた楽しみです。
2014.12.03
コメント(8)
![]()
小浜にて ふぐを頂きました。てっさ ふぐ鍋 ふぐの唐揚げ 雑炊とても美味しく頂きました。今回は、せぐみ屋さんにてお風呂も入りました。美味しい物を頂くと幸せな気がします。メタボおじさんさん現在進行形。プリプリしていて最高に美味しかったです。美味しく頂き満足にて あとにしました。滋賀県へと移動して大阪へ帰ります。
2014.12.02
コメント(6)
![]()
大阪から2時間 福井県若狭港小浜に行きました。お天気は曇り風は無し静かな風景が ここち良いです。もう12月今年も後1か月時の移ろいは早いです。何も考えず何も思わず 只々小浜の海を見たくて。小浜の田舎道をテクテク歩く 美味しいお魚頂いて大阪へ帰ります。それにしても静かです。
2014.12.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
