全31件 (31件中 1-31件目)
1
無鄰菴さんから疏水を歩き 南禅寺さんへ水路閣の階段を上がると 南禅院さんへお庭を拝見しました。この日もドラマの撮影クルーが 来ていました。上から見る 水路閣がとても良いですね。お庭の滝です。ここだけ異空間ですね。疏水の水を引いているのかなぁ。
2014.06.30
コメント(6)

平安神宮から疏水沿いに歩き 無鄰菴さんへ今回 初めて訪問させて頂きました。明治政府の元老山県有朋さんの別邸無鄰菴。お庭は名代の庭師 小川治兵衛作です。良いでしょう。この感じ来て良かったです。この池の水も石も木々も作られた物ですよ。自然を作り自然を守り引き継がれています。京都市が管理運営です。入園料410円。また秋の紅葉に来たいですね。じっと、畳に正座にて お庭を眺めてひと時の静寂の時間。
2014.06.29
コメント(4)
平安神宮神苑 お庭に行きました。今年2回目の平安神宮。大きいです。お庭広いです。池良いですね。花菖蒲はもう終わっていました。可愛いですね。スイレンの花 朝早く行くともっと咲いています。枯山水もいいですが、池のあるお庭も素晴らしいですね。
2014.06.28
コメント(2)
大阪 ミナミをブラブラ懐かしく思いながら歩きました。アメリカ村 戎橋 道頓堀川 ひっかけ橋 グリコ看板。アメリカ村の入り口にある。黒田征太郎さんの30年位前の作品。ビックステップ 大阪市土地信託の商業ビル オープン当初は1階でミッキーのグッツ売ってました。小学校の跡地です。大昔はここに女学校が有りました。亡母の母校です。三角公園 昔は何時も汚くゴミだらけ。今は地域の地元の方清掃活動されてます。アメリカ村に有る 御津神社さん。御堂筋を渡り 松竹座とお肉のはり重さん。美味しいですよ。ちょっとこの手は、怖いです。東南アジアからの若い人 観光でたくさん来ています。特にミナミは。
2014.06.27
コメント(2)
大阪ミナミ 法善寺さんへ行きましたが。夫婦善哉さんの建物が工事中でした。昼間の横丁は、静かですね.藤山寛美さんの書です。お不動さんに 合掌。
2014.06.26
コメント(2)
京都は 本当にたくさんのお寺さんがありますね。今回 宇治の萬福寺さんに、初めて訪問しました。本堂にお詣りしましたが。境内の広さ大きさに驚きました。たくさんの立派な 仏像も撮影させて頂きました。感謝です。七月には、蓮の花が満開に成ります。来たいですね。
2014.06.25
コメント(2)
宇治と云えば 平等院ですね。平成の修理もほぼ終わり見事な姿が蘇っています。宇治は またお茶の街 たくさんのお茶屋さんも良いですね。藤の花が咲く頃に来たかってですね。残念です。京都は やはり暑いですね。
2014.06.24
コメント(6)
宇治のあじさいで有名な 三室戸寺さんへ 行きました。昨年に続き今年も満開の紫陽花を見れました。良いですね。宇治は。三室戸寺さんは、何時行っても人、人ですね。大人気なお寺さん。
2014.06.23
コメント(0)
久し振りに書いています。書道はこの2年低迷です。進歩無し。でも好きで書いています。心 落ち着きます。ザック ジャパン頑張れ。隷書です。
2014.06.22
コメント(8)
御堂筋を北御堂さんから南御堂さん 難波神社さんへと歩きミナミの繁華街へと進みました。ビジネス街が 少し寂しい感じ何かしましたね。難波神社さんの直ぐ南側に、ブランドのお店。私には縁が有りませんが。これから、アメリカ村へと行きます。30年前の遊び場です。
2014.06.22
コメント(2)

北浜と云えば ライオン橋。三越が無くなり寂しいですが。このライオンがデンといます。川べりを歩くと 中之島公園のバラ園。もう散っていますが。一輪二輪と残っています。中央公会堂、市役所。図書館は今 耐震工事中です。足場が外側覆っていますが中はやってます。日銀大阪支店から 御堂筋へと歩きました。もちろんミナミまで。ミツバチこの当たり全部 バラでした。剪定されて今度は、10月ですね。淀屋橋から御堂筋をミナミへと歩きます。
2014.06.21
コメント(2)
大原の里と云えば 寂光院さん。その道は本当に田舎の風景。この小さなお寺に何故 多くの女性が訪れるのか。作詞 永 六輔さん。ここは、お店ですよ。地元野菜を使ったお食事処。この日も売り切れ御免。やっと着きました。寂光院さんの入り口です。小さいですよ。良いでしょう。この感じ。次回、京都散歩は宇治です。あじさい満開ですよ。
2014.06.20
コメント(4)

実光院さんから勝林院さんの前を行くと宝泉院さんです。樹齢700年の五葉乃松は見事です。樹齢700年の松の木です。またまた、おうす抹茶とお菓子を頂きました。勝林寺さんです。
2014.06.19
コメント(2)
大原三千院さんから直ぐに、実光院さんが有ります。小さなお寺さんですが。お庭が 良いですね。おうす抹茶とお菓子が付いて拝観料700円です。御接待の方に許可得て 写真を撮っていますよ。青もみじ 良いでしょう。生命力が有ります。時間の経つのを忘れてしまいます。
2014.06.18
コメント(4)
出町柳から京都バスに乗って50分位で大原です。大阪からは、やはり2時間弱かかりますね。京阪のチヶットが良いですよ。大原は三千院さんの道すがら お店や風景良いですね。歩くのに最適です。しそ畑ですよ。青もみじ も良いでしょう。また紅葉の頃 来たいですね。
2014.06.17
コメント(6)
大原に行きました。三千院さんでは6月15日あじさい祭り開催。山伏、お寺関係者にてあじさい祭りの護摩供養奉納が行われました。何時行っても大原は、見どころ満載です。あじさいは咲き始めです。採灯大護摩供法要(聖護院門跡山伏御導師)護摩木1000円です。
2014.06.16
コメント(10)

大川の梅雨の晴れ間です。今年の梅雨は雨が、少ないのかなぁ大阪は皆さんの地域では、どうですか。もう町会で 地元神社の7月夏祭り お神楽の券の集金です。千円です。私 集めてます。
2014.06.15
コメント(2)
大阪市西区 地下鉄西長堀駅歩いて5分に 土佐稲荷神社さん大阪なのに、土佐と四国の地名。昔この当たり土佐藩岩崎弥太郎さんのゆかりの敷地との事です。土地に歴史有りですね。この紫陽花は、直ぐ近くの大阪市中央図書館の玄関に咲いています。
2014.06.14
コメント(8)

大阪で犬 猫の里親さがしを活動されている方々がいます。飼えなくなって放置されたペットの行く末は殺処分です。この子達 どうか元気で暮らして下さい。ペットは生き物 最後まで見届けて そう思います。
2014.06.13
コメント(7)

あじさいが咲き始めです。長居植物公園にはあじさいもたくさん。これからが、楽しみですね。梅雨の晴れ間に見に行きたいですね。紫陽花園でスケッチされていた方、とても素敵です。みとれていました。色んな色、種類 七変化ですね。紫陽花良いですね。
2014.06.12
コメント(0)
薔薇もまだ咲いていました。広い敷地にバラの花。長居公園は、広くてスポーツや子供達 色んなイベントたくさんです。これだけ、広いところでたくさん花を見れて 入園料200円 安いです。
2014.06.11
コメント(4)
![]()
長居公園の大池のそばには、花菖蒲も咲いていました。綺麗な花菖蒲 良いですね。梅雨の晴れ間のひと時です。先週からスイミングで痛めた 左肩痛みがなかなか取れません。歳ですね。
2014.06.10
コメント(5)
![]()
長居植物公園に行きました。良いお天気 スイレンが咲いていました。大池の周りはたくさんの人、人です。スイレン良いでしょう。 蓮は、7月中旬に見頃です。同じ大池で観れますよ。
2014.06.09
コメント(4)
阪神高速 出入橋出口 直ぐに有ります。きんつば屋さん昔から有り 大阪では超有名 何回か食べましたが 美味しいです。1個100円です。5個は一人で食べれますよ。一口サイズ。もともと甘党の私ですが、きんつばは時々食べたくなります。
2014.06.08
コメント(12)
西区靭公園のお隣に 大阪科学技術館があります。中を覗きました。いろいろ展示されてました。良く分りません。エネルギーの事を説明されてましたが。無料です。
2014.06.07
コメント(2)
西区の靭公園のバラ もう見納めです。毎年見に行っています。ビジネス街にある オアシスですね。バラまだ咲いていてくれてました。バラの香りに誘われて バラって本当に良いですね。今度は秋ですね。
2014.06.06
コメント(4)
地元の振興町会連合会の青パト講習会に参加しました。3年に一度の証明書の更新と新規の講習にて地元警察官2名の講師さん福祉会館にて40名の中高年男女の参加です。青パトは地域の防犯パトを警察から貸与された軽四にて青色灯をのせて、街中を制限速度にて巡回して子供達やひったくり盗の抑止に、頑張っている地域活動です。子供の事件が多い今日です。事件、事故の時に交通標識のポールの、人の目線の位置に地域認証のステッカーがあります。その番号を警察110番にて知らせて下さい。ピンポイントで場所が特定出来ます。小学生の登下校時の見守り隊、横断歩道やスクールゾーンにて黄色い旗と黄色いベストを着て子供の安全を確保しています。きいつけやアンタの事やでそのバック のテープを流して巡回しています。青パトの町会役員。小さい事ですが 頑張っているおじさん、おばさんです。
2014.06.05
コメント(4)
暇があるとペットショプへ 足が運びます。インコやワンちゃんをズート眺めています。可愛い顔を見て満足。また来ようーと一人感じています。こんな子もいてます。さすがに私もこの子は飼えません。でも店員さんの話ではこの子も良く売れています。との話 えぇー本当と思わず 云いました。
2014.06.04
コメント(8)
城北公園の花菖蒲は毎年みていますが、いよいよ咲き始めです。今月中旬には、見頃を迎えると思います。良いお天気暑くて大変な6月ですね。菖蒲園入園料 200円です。
2014.06.03
コメント(4)
6月に入り 暑いです。真夏日頭がクラクラ汗が出て出て。朝に町会のバス停お掃除が、終わりお昼に 城北公園へ楽しいイベントやってました。大阪プロレスの皆さんです。たくさんの人で盛り上がってました。お疲れ様です。
2014.06.02
コメント(4)
満開のキリシマツツジと咲き始めの紫陽花。良いですね。どちらも水 大好きです。毎日の散水が大変です。紫陽花の花言葉は「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」
2014.06.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1