全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
京都散歩の途中に 西本願寺さんにも立ち寄っていました。大イチョウが鮮やかに輝いていました。今年3回目の訪問です。ここの境内に入ると身がキリリとします。立派な建物本堂を見ると何時も 凄いと何処のお寺さんへ行っても思います。こんな建物を造った人達の匠の凄さに 只々感服します。日本の物作りの原点の一つ。象徴かも知れませんね。海が見たくていろいろ考え 福井県若狭湾小浜に行く事にしました。ではテクテク。
2014.11.30
コメント(0)
![]()
紅葉めぐりにて京都散歩テクテク歩きの途中 二条城前のANAクラウンホテルさんにてランチを頂きました。この地に創業にて38年を迎えるANAさん、お隣は京都国際ホテルさん。今、京都はホテルの競争が激しく新旧入り乱れて営業を争ってられます。外国からの方 多くても経営大変とのこと。多角化された料亭もしかりですね。なだ万さんの様に。二条城の御門。何時もはお昼はお蕎麦かうどんで済ますのですが、少し贅沢しました。美味しかった。
2014.11.29
コメント(6)
![]()
京都市バスにて大徳寺バス停へ大徳寺塔頭の高桐院さんへ此処も静かなお寺さんですね。とても良い感じ細川ガラシャさんのお墓も有りました。大徳寺納豆も有名なところで門前にはお店たくさんあります。細川ガラシャさんのお墓やっぱり京都は和服姿の女性が 絵になりますね。京都市北区紫野大徳寺町73-1 高桐院 大阪へと帰路につきます。京都散歩 テクテク
2014.11.28
コメント(4)
![]()
京阪電車出町柳駅で叡山電車に乗り替え 鞍馬線にて岩倉駅に歩いて18分実相院さんは有ります。ここも床もみじで有名にて、たくさん人がお見えそのお庭を見て紅葉を楽しみました。たくさん紅葉見て来ました。見飽きませんねぇ。それでは、バスに乗り京都の北部紫野へと移動します。京都散歩 テクテク。つづきます。
2014.11.27
コメント(4)
![]()
くろ谷さん金戒光明寺へと行きました。直ぐお隣ですが、大きいお寺さんですね。たくさんお寺を訪問していますが、それぞれ色んな顔をされています。見飽きません。この道をテクテク良い感じしょう。くろ谷さんから西へテクテク聖護院さんへ聖護院さんの門前には、有名な八つ橋のお店の本店がありますよ。京都大学熊野寮へと歩いて来ました。もう聖護院さんから20分はテクテク歩き神宮丸太町駅へ着きました。ここから京阪電車で出町柳へそこから叡山電車に乗り、岩倉駅へと行きます。
2014.11.26
コメント(4)
![]()
哲学の道は、春の桜の頃が最高ですが、紅葉のまた此れは此れで良いですね。テクテク20分位歩いて 真如堂さんへ行きました。紅葉が良い感じ。かわいいお尻ですね。ここから西へ方向を変えてテクテク真如堂さんの裏手の方から入ります。少し歩き堪えありますよ。真如堂さんは無料有難いです。ここからお隣の黒谷さんへ行き聖護院さんへと歩きます。テクテク。
2014.11.25
コメント(4)
![]()
南禅寺さんから永観堂は、歩いて直ぐです。物凄い人で境内は人で溢れています。拝観料1000円とお高いですが、人人 人で満員御礼。それだけ、紅葉が素晴らしい人気のお寺さんですね。秋を堪能しました。黄金色の紅葉、しびれますね。池に映る姿が何とも云えませんね。時間の経つのを忘れてしまいます。今度は哲学の道から次のお寺さんへと歩きます。京都散歩 テクテク。
2014.11.24
コメント(12)
![]()
京阪東福寺駅から京阪三条駅に移動、そこから徒歩20分にてインクライン南禅寺さんへと行きました。実は、高野山にて痛めた左足ですが今度は左膝の皿の下が抜けた様に力が入らず違和感にて歩き辛く成りました。良く考えるともう5時間以上歩いていました。少し休憩必要でしょうね。南禅寺さんは満員御礼です。足が痛いので人力車に乗りたいですが、頑張って歩きます。テクテク京都散歩。
2014.11.23
コメント(8)
![]()
京阪電車東福寺駅は本当に小さな駅です。でもこの時期はたくさんの人。皆さん東福寺さんの紅葉を見に行かれます。人人 人の列です。若い人も多いですよ。私は、東福寺さんは3年連続にて参拝、紅葉見物です。特に通天橋は絶景です。通行料400円。時代劇でもよく撮影されています。五色の紅葉が乱舞している様子は良いなぁって何時も思います。赤色、オレンジ、黄色、緑、それぞれの濃淡。五色紅葉の美しさ。東福寺さんは、この時期が一番いいですね。人は多いですが。京都散歩はまだまだ続きます。
2014.11.22
コメント(10)
![]()
今熊野観音寺さんへと歩きました。紅葉が見頃を迎えています。ここも静かに拝観できるスポットです。直ぐ傍の東福寺さんは人 人で超満員ですが、紅葉が綺麗でも静かに見れるお寺さんは有るものですね。また拝観無料は有り難いです。それでは、いよいよ紅葉で超有名な東福寺通天橋まで歩いて行きます。10分位の近さです。
2014.11.21
コメント(4)
![]()
京阪電車にて東福寺駅下車歩15分、泉涌寺さんへ皇室ゆかりの御寺。拝観料500円、お庭300円ですがたくさんお見えでした。お庭の紅葉が美しいです。ゆっくりとお庭の紅葉を拝見しました。そんなに人混みでなく良い感じ。直ぐお隣の今熊野観音寺さんへと歩きます。この参道をテクテク歩きました。左の方へ行くと今熊観音寺さん大きな紅葉が有名です。
2014.11.20
コメント(4)
![]()
美山かやぶきの里へ行きました。長閑な所です。田舎てこう云う場所だったんだなぁって思います。日本の田舎。美山かやぶきの里。交流館11月30日まで陶芸二人展を開催中です。おいしいコーヒーも頂けます。京都テクテク散歩は 続きます。
2014.11.19
コメント(2)
![]()
昭和を代表する名優高倉 健さん残念です。鉄道員、あなたへ 映画館で見ました。良い映画でした。良い映画でした。さようなら健さん やすらかにお疲れ様です。2012年 あなたへ の健さんお映画をみて 映画の舞台。兵庫県竹田城址を訪問しました。今の天空の城のブームに成る前です。2年前の11月に訪問しました。映画の中で健さんの奥さん役 田中裕子さんが此処、竹田城址の石垣の上で歌を唄います。
2014.11.18
コメント(4)
![]()
京都府亀岡市から嵯峨野トロッコ列車に乗りました。3回目のトロッコですが。何時もは、嵯峨野駅から乗っていました。亀岡からの方が、空いていると聞いたのですが。こちらも満員でした。特にアジアからの観光客で大賑わいです。乗車賃片道600円です。座席指定。亀岡駅からの外の景色、馬車が長閑でしょう。観光用の馬車です。トロッコ亀岡駅の改札、人で満員御礼。キップを買うのも大変です。トロッコ嵯峨野駅に着きました。この人だかり超満員です。京都テクテク散歩は、紅葉を求めてしばらく続きます。
2014.11.18
コメント(4)
![]()
金堂を参拝して多宝塔への階段へ そこにも紅葉が美しく見事でした。多宝塔は、静寂の中にひっそりと佇んでいました。裏山は深くシーンとして。かわらけ投げの場所です。たくさん紅葉を見て堪能しました。下山してバス停へ亀岡へ移動して。嵯峨野トロッコ列車に乗ります。
2014.11.17
コメント(8)
![]()
神護寺金堂への石段です。大きく広い石段に紅葉がお出迎え。これぞ、高尾山神護寺ですね。金堂の後ろには多宝塔、左にはかわら投げ展望台。角度40度の石段はキツイですね。手摺ありませんよ。神護寺金堂神護寺さん、まだまだ見どころ満載です。テクテク境内を歩きます。
2014.11.16
コメント(10)
![]()
京都駅からJRバスにて約50分で山城高尾バス停につきます。運賃500円です。たくさんの人、人紅葉を求めて各地からお見えです。もみじ家さんのお店から階段を下がったり上がったり100段、300段と続きます。日頃テクテク歩きをしてますが、キツイ。ここから神護寺さんへの参道へと行きます。ここから階段が、何百段とヅート続きます。お年寄り足の悪い方にはキツイです。有名な硯石亭さん、もみじ餅630円。人でいっぱいです。神護寺さんの仁王門。拝観料500円です。京都市右京区梅ケ原高尾5 夜ライトアップされていますよ。明王堂神護寺さんの境内は広いです。金堂まではまだまだ続きます。階段も有りますよ。
2014.11.15
コメント(6)
![]()
金の湯に入り、有馬の街へまず温泉寺、極楽寺などお寺にお参りそして町並みを散策、紅葉をみて秋を感じ温泉街を楽しみました。良いでしょう。料理旅館の送迎車です。板場の皆さんがお迎え。どんな美味しい食事かな。こんなお店で食事したいですね。秋もだんだん進み京都の紅葉見たくなりました。京都へ。
2014.11.14
コメント(6)
![]()
鼓ケ滝公園から滝道を有馬中心部まで テクテク戻りました。金の湯に入りたくて、金の湯は神戸市外郭団体の経営にて入浴料650円。有馬で一番安い温泉浴場、2番目がかんぽの宿有馬の700円と思います。金の湯さんで驚いたのは、お客さんの8割がアジアからの観光の方にてあれ此処、中国かなぁと思いました。でも皆さん温泉を楽しんでました。足湯ですよ大人気。無料です。1階の中です。フロントにてロッカーの鍵を貰います。浴場は2階です。残念ですが、浴場は撮影禁止です。金の湯は茶褐色にて独特の匂い。温泉だなぁっって実感。銀の湯は、銀泉にて透明です。銀の湯は今閉鎖です。先の大雨にて被害を受けて修理中です。汗も綺麗に流し 着替えも持って来てましたのでスッキリです。テクテク有馬のお寺参りに行きます。
2014.11.13
コメント(8)
![]()
瑞宝寺公園から丁度 有馬温泉地区の反対側に位置します鼓ケ滝公園へテクテク坂道を歩きました。途中有馬稲荷神社、愛宕山公園入口、こぶし道を歩く。かんぽの宿さん、前の集中豪雨の被害で休業中でした。やっと復旧されて営業再開です。愛宕山公園入口の階段は、豪雨の被害でまだロープを張って閉鎖中でした。この道をテクテク人はいません。皆さん一段下の道を歩かれています。有馬ロープウェーの駅です。やっと鼓ケ滝公園の入り口です。マイナスイオンが漂っていますよ。絵を画いておられます。人が少ないです。皆さんここまであまり来られません。ます池のマス釣りです。子供さんが楽しそう。でも少ないですね。凄いです。車の上に落ちる銀杏。黄金色の落葉に驚きです。これから有馬温泉の中心街へもどります。金の湯へ入ります。汗を流して街を歩きます。
2014.11.12
コメント(13)
![]()
梅田から阪急バスに乗り1時間、兵庫県有馬温泉に行きました。瑞宝寺公園の紅葉が見頃です。たくさんの人がお見えです。週末には野点も開催されています。今も昔も有馬。太閤橋、ねねの像。金泉の金の湯。温泉寺。炭酸煎餅、松茸昆布。有馬温泉の中心街からテクテク坂道を歩いて瑞宝時公園へ有馬温泉の端から端へ歩きました。有馬温泉の滝を見たくて有馬にも滝があります。テクテク歩き。
2014.11.11
コメント(6)
![]()
映画 ふしぎな岬の物語を梅田の映画館で鑑賞しました。お客さんは中高年にて、良い感じに埋まっていました。良い味出している。鶴瓶さんはじめ出ている人が全員良い人。悪人は誰もいない。映画でした。メルヘンな話。もちろん吉永小百合さんワールドの映画。ありがとうね。大きく手をふり。ありがとね。。それが、この映画の最初でありラスト。
2014.11.10
コメント(6)
![]()
高野山にはたくさんの見どころが、ありますね。中でもお店とくに食べ物名物の御餅、美味しいお店は何時も行列が出来ています。皆さん良くご存知です。今回、回りきれなかった奥之院の英霊殿また再訪します。シンプルで素朴な感じですね。大きな木々の下を歩いていると 何かしら気を頂いたような清々しい気持ちになりました。大阪へ。
2014.11.09
コメント(6)
![]()
檀上伽藍から大門の方へ歩きました。大門は大きいです。道々の紅葉も赤く染まっています。実は左足を少しクジイテ痛いのです。でも歩きました。これは中門です。大門ですよ。またこれから反対側の奥之院へとテクテク。毎月21日に高野山では、御接待が中の橋であるそうです。お遍路さんへと思いますが一般の方も和菓子,みたらし団子食べ放題との事、一度来たいですね。21日に.テクテクまた歩きますよ。
2014.11.08
コメント(8)
![]()
蛇腹道から壇上伽藍へ、東塔、三味堂、根本大塔、金堂、御影堂御社、西塔等見てまわりました。偶然僧侶の皆さんのお勤めを見ました。東塔。蛇腹道は何時来ても高野山の道しるべです。テクテク歩きは まだ続きますよ。
2014.11.07
コメント(4)
![]()
大阪市内から和歌山の高野山へは、2時間30分かかります。それでも皆さん高野山へ それだけ魅力が有るのですね。紅葉が見頃です。入り口女人堂、浪切不動尊 金剛峯寺へと歩きました。紅葉の絨毯、もうこんなに散っています。綺麗で見とれました。この道を3時間テクテク歩きました。壇上伽藍へと奥之院へ。金剛峯寺入口。テクテク歩きは 明日へ続きます。
2014.11.06
コメント(10)
![]()
御所からテクテク歩いて、京都府庁へ京都府警と隣り合わせてあります。古い立派な姿て保存されてます。たまたま映画の撮影がされていました。映画の撮影用の車です。ナンバープレートで良く分りますね。クラッシックですね。実は、私撮影スタッフと間違われていました。こんなおじさんなのに不思議です。この日貸切だそうです。良い感じの建物です。テクテク歩いて京阪電車の駅へと行きます。
2014.11.05
コメント(8)
![]()
秋の京都御所一般公開は、たくさんの人がお見えです。個人、団体バスツアー、外国観光客。毎年参拝させて頂いています。この3連休一番の人出ですね。天皇様ご一家のカレンダーを何時も買っています。今出川御門の方から入りました。車寄せ建礼門紫宸殿 広いです。大きいです。御所の中をテクテク キョロキョロ歩きました。次は京都府庁旧館を見に移動します。
2014.11.04
コメント(2)
![]()
百舌鳥古墳群の代表は、仁徳天皇陵ですね。広いです周りのお堀の広い事。一周3キロ以上です。美しいですね。世界遺産にと運動されています。正面綺麗に整備されていますね。宮内庁の管理ですね。綺麗に黄金色です。秋だなぁーー。京都御所へ参拝に行きます。
2014.11.03
コメント(8)
![]()
公園の中にて、菊花展が開催せれています。今月15日までです。色々な大輪とキクの盆栽が、色鮮やかに展示されています。無料です。かわいいですね。どうしたらこういうのが、出来るのかなぁ。菊もまた良いですね。たくさん見て堪能しました。帰りは仁徳天皇陵を見て帰ります。
2014.11.02
コメント(2)
![]()
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩5分に大仙公園が有ります。仁徳天皇陵古墳の前です。広いです。驚きの広さです。平成元年に整備された日本庭園は、見事ですよ。秋の時期は、結婚されたカップルの記念撮影が良くされています。隠れた場所。また、今の時期は菊花展が開催されています。良い場所です。公園に高くそびえる平和の塔。綺麗でしょう。普段は入園料200円。でも今に時期は、菊花展開催にて無料ですよ。お幸せに、良い記念の場所ですね。カメラマンも大変。ゆっくり庭園を見てテクテク歩きましたので次は、菊花展を見に移動します。
2014.11.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

