2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
一瞬ワインを思わせるような落ちついたボトルを 出すボトラーズ、『サマローリ』 自分はそんなにたくさんの種類を飲んだわけではないですが、 いつも期待通りかそれ以上のボトルばかりの 質の高いボトラーズといった印象です(^^) そして今回飲んだのは『グレンバーギ1962』 Alc46% Bottle No.136 はじめはピリっとしたアルコール香で、後からふっくらした果実香。 口当たりはすーっとしていてスパイス感があるが、 次第にジューシィな甘味に変りゆっくりと丸みを帯びて消えていく。 余韻も優しい甘さでふんわりと鼻を抜け、 静かだがいつまでも続く雰囲気。 コテコテすぎない果実感と程よいスパイス。 じっくりとした味わいで、非常に好印象なボトルでした。 ※上の画像はブレアアソールです。 サマローリのグレンバーギが楽天に無かったので、 ラベルの雰囲気だけ同じボトルで載せてみましたm(__)m ◆グレンバーギ◆■グレンバーギー1963 39年 58%-500mlこちらもサマローリのボトルがなかったので、違うボトラーズのものです。■グレンバーギ検索一覧■サマローリ検索一覧
2007年03月29日
夜空に浮かぶ月と五線譜♪ そしてアンコウ?の背中で夜空を眺める親子ペンギン(^^) グラデーションのきれいなグリーンと優しい雰囲気で、 今にも癒しのメロディが流れてきそうなイラストです。 サイズは額入りのA3とA4さらにポストカードサイズもあるようです。◆ペンギンイラスト◆■流れ星オルゴールイメージはドビュッシーの『月の光』や『アラベスク』でしょうか♪■ペンギン・検索一覧
2007年03月28日
氷の大地にペンギンの親子のイラスト。 とても寒そうで凍りついた世界ですが、 満天の星空とあざやかなオーロラ、 遠くで愛を確かめ合うペンギンカップルのハート型オーロラ? そしてそれを見上げるペンギンの親子になぜか心温まるイラストです。 サイズは額入りA3とA4とポストカードサイズがあるようです。 ペンギンの他にもラブリーな動物達や、 きれいなイラストがたくさんのショップですね。◆ペンギンのイラスト◆■Loveオーロラやっぱりペンギンはいいですね~(^^)■ペンギン・検索一覧
2007年03月27日

本日は、このあたりで仕事でした。 帰りに綺麗だったので、携帯で撮ってみたのですが… イマイチ綺麗さが伝わらない画像ですみませんm(__)m そしてお土産は地元『太郎庵』のバームクーヘン! ふわっとしながらしっとりしていて、味は優しい大人の甘味、 外側はほんのりハチミツのコーティングです!! 会津方面に出かけた時はほぼ必ず買って帰るほど大好きなお菓子です(^^ゞ 太郎庵が楽天になかったので、磐梯山つながりで日本酒を載せてみたのですが… 飲んだことがないので、どんな味がするのか...m(__)m ◆会津磐梯山◆■会津磐梯山 1.8L(福島)本醸造の一升瓶です。■【酒の百名山】会津磐梯山純米酒 1800ml こちらは純米酒です。■磐梯山検索一覧
2007年03月21日
![]()
メキシコの手作りペンギン 木を彫り、自分で色付けもするそうです。 前から見ると少し派手なペンギンですが、 後ろから見るとかなり派手な鳥です。。。(^_^;) 中南米の色がとても出ている工芸品ですね。 ◆ペンギン◆■メキシコ職人の手作り作品アレブリヘス(ペンギン)エケコ人形にもつながる派手さな気がします(^^ゞ■ペンギン・検索一覧
2007年03月19日
昨年のF1はM・シューマッハの引退ととも 1つの時代に終わりを告げた年でもあったように思います。 そして今年2007シーズンは、 05・06年の覇者F・アロンソのマクラーレン移籍 M・シューマッハの空いた席に入ったK・ライコネン。 F1史上初の黒人ドライバー L・ハミルトン 他にも若手ドライバーが次々と上を目指して登ってくる、 言わば戦国時代のような新しい時代の始まりを予感させるようなシーズンだと思います。 開幕戦はオーストラリアGP アルバートパークサーキット K・ライコネンのポールポジション、F・アロンソのフロントローと 今シーズンの優勝争いの縮図のようなスターティンググリッドでした。 結果はK・ライコネンがポールトゥウィンできっちり抑え、 F・アロンソが2着と予想通りでしたが、 3着に初参戦で一戦目の黒人ドライバーL・ハミルトンが入る快挙や 最後尾スタートのF・マッサが6着に入り、 2シーズン目の新興チーム『スーパーアグリ』の佐藤琢磨が12着と健闘するなど 今後の展開を期待させ、 ベテランVS新人の争いもますます激化する事を思わせる 面白いレースになりました(^^) 次戦は4/8のマレーシアGP セパンサーキット 昨年セパンを制したG・フィジケラ F・アロンソが抜けてファーストドライバーになり、 チームメイトは今シーズンからF1参戦の新人H・コバライネン ベテランの意地を見せてもらいたいところです!! ◆F1◆■FIA F1 2006年 世界選手権 総集編M・シューマッハとF・アロンソの激闘シーズン 2006年のDVDです。■フェラーリF1 Ferrari Fomula One Car EvolutionM・シューマッハが引退し、K・ライコネンで王座奪還を目指すフェラーリの車歴?
2007年03月18日
![]()
竹でできたインドネシア産ペンギンです。 なんともアジアンで落ちついた雰囲気。。。 高さは24cmあるので、 なんとも言えない存在感とひょうきんさです(^^) たまには白黒じゃなくて木目のペンギンもいいですね。◆ペンギンの置き物◆■ガーデン・デコレーションペンギンこれで\2940は安いかも(^_^;)■ペンギン・検索一覧
2007年03月16日

先日、実家から届いたデコポンでカクテルを作ってみました。 タンカレー ジン 5/8 コアントロー 1/8 絞りたてデコポン 1/4 上記の材料をシェークして注いだのが上の画像です。 割合も、シェークも自分量なので、 プロの方ならどういう作り方をするのか興味が湧きます(^_^;) 風味としては、コアントローのコクのある渋いオレンジ香に デコポンのフレッシュな雰囲気が混ざりあい、 そこにジンで少しキレをつけた感じでした。 ◆デコポン◆■和歌山産 有田 デコポン(不知火)5kg 12個入りそろそろ無くなりそうな勢いです。。。◆タンカレー◆■タンカレー ジン 750ml 47.3度(Tanqueray London Dry Gin)カクテルベースでもそのまま飲んでも美味しいジンです(^^)◆コアントロー◆■コアントロー 正規 700ml 40度(Cointreau Specialite de France)そのまま飲まないので、なかなか減らないボトルですね~■デコポン検索一覧■タンカレー検索一覧■コアントロー検索一覧
2007年03月15日

先日のBarで、またまたがっつりシングルモルトを楽しんできました(^^) 一杯目は前回たれぱんだ様からプレゼントされた、 ●グレンロセス1982ヴィンテージ 1982年蒸留 1997年ボトリング Alc43% 元々、優しげだったアルコール感がさらに静やかになってました。 しっとりしている中にフルーティさと樽の柔らかい風味が内包されている。 徐々にスパイス感も現れてきて、 甘さと優しさだけで終わらない面白美味しいボトルです。 ●ダンカンテイラー社 ピアレスコレクション『ボウモア』 カスクNO.6090 ボトルNO.146/233 1969年11月蒸留。2006年2月ボトリングの36年物 Alc44% たれぱんだ様と初めてお会いした時に飲ませていただいたこのボトル!! 大事に飲ませていただいていたのですが。。。ついに空いてしまいました(>_
2007年03月14日

実家から送られてきました! 『デコポン』 見た目にデコがあり、あまり美味しくなさそうですが、 けっこう甘く、中の薄皮(?)ごと食べられるのが魅力ですね(^^ゞ 実は酸味の強い食べ物が苦手なので、 柑橘類は普段買わないのですが、 久々に食べるとこれがなかなか美味しかったです(^^)◆デコポン◆■和歌山産 有田 デコポン(不知火)5kg 12個入りこれでフレッシュカクテルとか作れるんですかねぇ…■デコポン検索一覧
2007年03月09日
ペンギンのティッシュスタンドです。 見た目のかわいさも素晴らしいですが、 73cmというサイズがまた凄い!! うちに40cmのペンギン貯金箱がありますが、それよりでかい。。。 本物のアデリーペンギンが体長70cmぐらいですから、 本物とほぼ同じサイズのペンギンが部屋に一羽♪ 後ろは少し可愛くないですが、ごみ箱もセットという便利さです(^_^;)◆ペンギンティッシュスタンド◆■超ビッグサイズ・おもしろティッシュスタンドペンギン今後、ジェンツーペンギンやキング・エンペラーなども実物大で出ると最高ですね(^^)■ペンギン・検索一覧
2007年03月08日
![]()
研修二日目を無事こなし、 17:00ごろの解散で、21:00の新幹線でしたので、 本社を出てから銀座をプラプラ。。。 ブランドショップや服屋など見て回りながら時間をつぶしてました。 東京のお土産は色々ありすぎて迷ったのですが、 銀座だったので、『資生堂パーラー』にしました。 資生堂パーラーといえば、やっぱりチーズケーキ♪ タルトのような外側にこってり濃厚なチーズ!! 今回は春限定のさくらチーズケーキというのがあったので、 ついそちらも一箱(^^) 新商品に目がないんですよね~ そして職場のチーズが苦手な方の為にクランチチョコも買い、 あとは人混みにもまれながら帰宅しました(^_^;)◆資生堂パーラー◆■春季限定春のチーズケーキ。資生堂パーラー春のチーズケーキ試食はしませんでしたが、さくら?どんな味がするのでしょうか。。。■22年目のロングラン、一口サイズの濃厚チーズケーキやっぱりこのチーズケーキは外せませんね(^^ゞ個性的、遊び心!のパッケージのチョコ。資生堂パーラー ガナッシュL一口サイズのクランチチョコ。普通のチョコとホワイトチョコのセットですね。■資生堂パーラー検索一覧
2007年03月07日
研修のため、東京の本社に行ってまいりました。 全国か40名ほど集まり、講習会やディスカッション、 プレゼンテーションなどなど… 色々な課題をこなしてきました(^^ゞ 本社の配慮で、泊まる所は『三井ガーデンホテル』!! 汐留・東京タワー・レインボーブリッジなど夜景や朝の眺めも最高!! そして懇親会は銀座にある『紅葉時雨』というお店で、 お料理は。。。 さっぱりしたドレッシングに桜エビが入って、パリパリした食感のサラダに始まり、 鯛・鮪・ハマチ・帆立・甘海老・蛸などのお刺身。 鶏の唐揚げ・シシャモ(?)の唐揚げ・細切りポテトフライ。 豚と鶏の串焼き盛り合わせ。 鮭や海老の入った海鮮系さっぱり鍋で、 鍋の終わりに細麺のうどんをつるっと食べ、 真っ赤なフルーツのシャーベットでおしまいでした。 お料理はどれもすごく美味しかったですが、 お酒は飲み放題らしく、あまりいいものがありませんでした(>_
2007年03月06日

オン/オフともにお世話になっているたれぱんだ様に特別なプレゼントをいただきました(b≧∇) 2月28日は自分のちょっと特別な日でしたので、 たれぱんだ様が行き着けのBarでご用意してくれました!! ●グレンロセス1982ヴィンテージ (左の画像のボトルです♪) 1982年蒸留 1997年ボトリング Alc43% 開栓したてだが、キツ過ぎず優しいアルコール香 焼いたフルーツのようなしっとりと甘い香り。 一瞬レーズンを思わせるジューシィでなめらかな舌触り。 しっかりしたロースト感と落ちついた渋み。 オイリーで舌にまとわりつきながら穀物の甘さを感じる。 余韻もほんのりと甘く微かな樽感を含みながら、ゆっくりと伸びていく。 特別な日に特別なヴィンテージでいただくボトルは最高ですね! その感動を与えてくれた『たれぱんだ様』 本当にありがとうございましたm(__)m ●ダンカンテイラー社 ピアレスコレクション『ボウモア』 カスクNO.6090 ボトルNO.146/233 1969年11月蒸留。2006年2月ボトリングの36年物 Alc44% 開いてから時間が経っているので、アルコール感はほとんど無く、 本性を剥き出しにした刺激的な香り。 香りからも想像出来る潮っぽさと酸味・ピート感・渋みなど 複雑に絡んだ風味がじわじわと湧いてくるボトルでした。 ●キングスバリー社 『バリンダロッホ(グレンファークラス)』 1967蒸留の35年もの Alc54.1% BottleNO.286/447 カスクのボトルですが、こちらもアルコール感はかなり優しくなっていて、 ずっしりとした甘い香りを感じ、口に入れると想像通りのジューシィな甘さ その後、力強い樽感・ローストされた風味・渋みがグイグイ押してきます。 前半の甘さは余韻になるまで、この苦味をまとった樽や木のロースト感に かき消されていて、それが徐々に消えていくと 今度は、小さいながら長く続く穀物の甘さに変わっていきます。 じっくりと時間をかけて味わう深いボトルです(^^) 下の二本は以前も飲ませていただいたボトルで、 今回もまた飲ませていただいた物ですm(__)m どれも普段飲めないものばかりで、 とっても幸せな時間を過ごさせていただきました!! ◆グレンロセス◆■グレンロセス [1982] (The Glenrothes Speyside Malt)特別な日に特別なボトルを飲ませていただきましたm(__)m ◆ピアレスコレクション / ボウモア◆■DT・ピアレスコレクションボウモア36年(1969),44.0% !やっぱりこのシリーズのボウモアは美味しいですね(^^)◆バリンダロッホ◆■【KB ケルティックコレクション】バリンダロッホ(グレンファークラス)開栓して少し経っていますが、とても力強いボトルでした。■グレンロセス検索一覧■ピアレスコレクション検索一覧■バリンダロッホ・検索一覧
2007年03月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1