全13件 (13件中 1-13件目)
1

10月26日(土) 20℃/7℃ オレのフィールド昨日、JAさんに最後の米集荷の申し込みをした。例年なら、この時期だと長くて一週間位待つ事もある。なのに、8時頃申し込んで10時頃には集荷に来た😮作業員の話では、倉庫に米が集まらない。他に流れているらしいとの事。今年は、べらぼうにお米が値上がりして高いので県外からの業者が、買い付けに来ているらしい。5kgで3,000円が当たり前で、4,000円超えるお米も多いとか。そんな中、昨年度産米をお値打ち価格で販売されていると言う話も聞く。この先、値下がりする事はあるのかな?今朝のテレビでだったか、ご飯の代わりに何を食べてるかと言うアンケートで1位がうどん 2位がパスタ 3位がラーメンと言う結果だったらしい。一時の事だったらいいけど、やっぱり美味しいご飯が食べたいそんな内容だったと思う。高い高いと言っているお米。お茶碗一杯だったら、どの位のお値段になるのか?福井のお米屋さんのデーターから(web サイトから)「案山子のお米」の場合は、5kgで2,000円なので中茶碗一杯で30円しないって事ですよね?今日、久しぶりに買い出しに同行してきたんですが道の駅やスーパーに寄って、見てしまうのがやっぱりお米の値段😅地元秋田でも、もれなく高いです💦逆にお安い方が、なんか敬遠してしまいそうな空気wwでもよくよく考えてみると、色んな物が値上がりしている中でお米の値段だけが、上がってなかったと思いませんか?肥料や農薬、資材に至るまで値上がりしている中で肝心のお米がだけが足踏み状態・・・興味がある方は覗いてみて下さい😊令和の米不足~店頭から米が消えた理由と今後~さて昨日、JAさんへの出荷も全て終わり、最後の地方発送も終え家に残っているのは、年間の予約分と我家の飯米だけになった。事実上、昨日が今年のお米作りファイナルとなった。(買い出し帰りの車窓から)今まで経験した事のない大変な年だったけど終わってみれば、出荷したお米は全量一等米だったし収穫量も多かったのが救いこの後は、冬支度でもしてゆっくりしたいところだけど災害復旧が残っている。今年中に全部は無理だけど、作付けした圃場だけは雪が降る前に何とかしたいと思っています。来年の為に。へば、今日はこの辺で良い週末をお過ごし下さい😊次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月26日
コメント(8)

10月23日(水) / 26℃/18℃ 季節は廻り・・・10月23日(旧9月21日)の水曜日。二十四節気は「霜降(そうこう)」を迎えました。二十四節気の秋の最後の節気。紅葉が徐々に進んで、近所のお散歩も楽しくなる頃ですね。ご紹介する暮らしの道具は袱紗(ふくさ)です。イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さんhttps://t.co/K9Pp9vYei6— 暦生活 (@543life) October 22, 2024秋に聴きたい曲 🍁 秋の歌 2024 🍁 秋の歌 J POPメドレー 🎹 秋に聴きたい曲 秋うた オータムソング 定番 メドレー先日の21日、鳥海山(出羽富士)に初冠雪鳥海山が初冠雪 平年より11日遅く https://t.co/EisdlORLri— 秋田魁新報社 (@sakigake) October 21, 2024この日の朝は、自分のところで気温が1℃しかなかった。四季がはっきりしているところが、日本の良い所なんですがそれも地球温暖化の影響なのか、春と秋が短くなっている気がします。気候変動も激しいし、大きな自然災害も多い。自然相手に仕事している自分たちにとってはこの先の事を考えると、不安でしかない。自分が現役で遣れる内は、今年のような大きな災害には遭遇したくはないしもし、今度このような事態が起これば、やめるしかないかもしれませんね。さて、近況ですが昨日、残っていたひと稲架の脱穀を午後から遣り田んぼに稲がなくなりました。昨日の内に乾燥を終え、今日の午後から最後の米こせの予定です。コンバイン刈りしたお米は、2回(127袋)JAに出荷し、お陰様でオール一等米でした3日目出荷予定のお米(70袋)が作業小屋に残っていますが今年は、稲架掛けしたお米が多いので、必要量を確保し残りは、出荷しようと思っているところです。今年は、想定外の事態で稲刈りも難儀したけど米こせも神経使いました💦 籾に混入したこの木屑。これが籾摺り機の米送りの風車に噛んでしまい止まる。その結果、お米が機械の中に溜まって詰まる。気づくのが遅くなってしまうと、機械そのものが停止してしまうので目が離せないし変だと思って、止めてもオイル缶三つにこの位のお米が溜まってしまう。中途半端に取り出すと、またすぐ詰まってしまうので手で回して、軽く回る程度取り出さないと駄目なんです💦1回これを遣っちゃうと、最低でも30分位のロスタイムになるので設定をちょっと変えてみたり、普段あまり使わない機能を使ってみたり色々と、試行錯誤し工夫しながら今年は米こせをしましたね。それも最終日が来たようです😅あっ、それから自分と同じ誕生日に産まれた娘?ww忙しい事もあったけど、悩んだ末名前を「ほのか」と命名し届出しました🤗実は、この名前自分が一番最初に思い浮かんだ名前で、ブロ友さんの中でも推ししてくれた方もおりましたね😊ありがとうございます。もう生後2週間経つ頃になりましたが今のところ、ビビりじゃないようで、触っても逃げたりしませんww多分、嫁に出さずに置いとくようになるかもです😆へば、今日はこの辺で次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月23日
コメント(6)

10月18日(金) / 26℃/9℃ 昨夜は満月だったようですね。10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれ今年の満月の内では、一番大きく見える満月だったようです。なるべく、間をあけずにお米を発送したいと言う思いから昨夜は遅くまで準備をした結果今日の午前中で、全ての皆様への発送が完了致しました。7月の大雨被害とかあって、どうなるかと思ったけどこうして、また今年も皆様の元へお届け出来る事を嬉しく思います。取り敢えず今は、発送が無事済んでホッとしているところです^^お米の発送が済んでも、忙しさは相変わらずで前にもお話した通り、今年の稲架掛けは例年の倍。もうふた稲架、17間ほど脱穀する稲が田んぼに残っています。今日は、そのひと稲架の脱穀を午後からしました。カミさんが丁度、会社が休みだったので二人で頑張りました脱穀自体は、早めに終わったけどワラを田んぼに残しておけないので全部運び終えたのは、もう7時ちょっと前💦日が短くなりましたね。残るは、このひと稲架だけになりました。明日は雨になる予報だったので残りの稲架は、来週に持ち越しそうです。コンバイン刈りしたお米は、最初に67袋出荷し今日の朝、60袋集荷に来てくれました。最初のお米は、お陰様で一等米になりましたが後のお米も、そうあって欲しいものです。お米の方が全て終わったら、温泉にでも浸かりに行きたいですね^^へば、今日はこの辺で次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK今朝起きて、自分のブログを見たら昨日書いた日記がアップされてなかった💦せっかく、最後まで書いたのに・・・寝落ちした...orz夜中の2時頃目が覚め、既にパソコンの電源は落ちていてその時は、アップしたものと思ってベットへ。そう言う訳で、そのまま昨日の日付で載せました😅あしからず。
2024年10月19日
コメント(2)

10月17日(木) / 22℃/11℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 10月17日頃から、ボチボチ発送を開始したいと思いますので宜しくお願い致します。配達日の希望及び配達時間の変更等ございましたらご連絡下さいませ。 【業務連絡】今日の午前中、第一便発送致します今日発送分については、既に連絡済みですが発送後、送状のコピーをLINEで送りますので発送状況からご確認下さいませ。一応、時間指定はしてありますが、変更も出来ますのでご都合の宜しい時間帯にお受け取り宜しくです。尚、お代の方はお米と一緒に、内訳を記載したモノを入れて送りますので届いたら計算が間違ってないか確認の上ご都合の宜しい時にでもお振込み願います。今日は、この後また精米して夕方頃から第2便の発送準備。順調にいけば、明日中にすべての発送が完了するかと思います。目途がつきましたら、ご連絡させて頂きます。もう暫くお待ち下さいませ。へば次回また案山子※コメントいつもありがとうございます。もう暫くお返事が出来ないと思いますのでご了承願います。ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月17日
コメント(2)

10月16日(水) / 21℃/17℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 10月17日頃から、ボチボチ発送を開始したいと思いますので宜しくお願い致します。配達日の希望及び配達時間の変更等ございましたらご連絡下さいませ。 今日は雨の案山子地方です。先日、またひとつ齢を重ね、シニアと言うよりもシルバー?と言う言葉が合う年頃になってしまいました💦古希と言う年齢、自分自身としては実感としてないですww気持ち的には、若い頃のまんま🤣とどのつまり、精神年齢が成長してないって事かもです😅そもそも、そう考える事自体老化現象?wwでも、いい事もあって都合の悪い事があったら齢のせいに出来る(爆)目に見える老化は、誤魔化せませんね😁と言う事で、前回のブログにも沢山のお祝いメッセージを頂き浮足立っている案山子であります😆【業務連絡】さて、本題ですが今年の「案山子のお米」をご予約して下さった皆様への発送準備に今朝から掛かっております。昨年度の発送が、10月20日から始めているので送料割引を利用する関係上、今週の金曜日までに該当するみなさんへの発送を完了する予定です。そして、来週に入ってからは複数個(2個以上)あるいは、私自身がゆうパックを利用して何かを送った記録がある皆さん。一度に全部送るのは無理があるので申し訳ないですが、少し遅れます。勿論、準備が整えば今週中にも送る事が出来るのでその際には、連絡をさせて貰います。どなた様にも、発送前に確認の連絡をしますがお返事は出来ないかもしれないのでその時は、ご理解頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。今朝、取り敢えずお米3袋程積んで精米してきましたそれぞれを比較してみました。(画像クリックで大きく見れます)5ぶ搗き、7ぶ搗き、標準の白米自分が見ても見分けがつかない位です💦それに、今年は着色米がほとんどないように思われます。少なくとも、昨年よりは出来が良いし、収穫量もあるようです因みにですが、籾摺りの際に悩ませられたゴミとか木屑稲架掛けした稲の時は、ほとんどなかったのですがコンバインで稲刈りした田んぼの稲は、多かったですね💦この木屑が、籾摺り機のある箇所に挟まって米送りが止まりベルトだけが空回りしてしまう。稲刈りや米こせしてても、あまり見えなかった稲こうじですがこうして、はじかれたモノの中に混じってました。仕上げ米には、ほとんど混入しないようです。この稲こうじも、着色米の原因になるひとつですね。でも、今日精米したお米を見る限りでは着色米はなかったような気がします。もし混じっていても、害はないのでご安心下さい😊今朝精米したお米は、夕方頃までそのまま熱を冷ましその後に、袋詰めします。予約内容の最終確認、ラベルの印刷、発送伝票のプリントアウト念には念を入れ、準備しますがお米到着後、もし何か間違いとかありましたら遠慮なく申し出て下さい。大変お待たせしてしまいましたがいよいよです😆天気が良ければ、週末は残った稲架掛けの稲の脱穀コンバイン刈りした米こせも残っているので合間にゆっくり遣ろうと思っております。へば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月16日
コメント(4)

10月15日(火) / 24℃/14℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 10月16日頃から、ボチボチ発送を開始したいと思いますので宜しくお願い致します。配達日の希望及び配達時間の変更等ございましたらご連絡下さいませ。 ブロ友さんから送って頂いた彼岸花のPhoto📸田んぼの畔に、普通にこうして咲いているんですね。コチラでは、こういう光景は見る事が出来ないので目の保養をさせて貰いました😊今年は、残念ながら我家の彼岸花は咲きませんでした😭さて、13日の日曜日の事。籾蔵ふたつに入っているコンバイン刈りした、乾燥済みのお米。そのひとつを米こせし、夕方まで終わりました。その後、乾燥済みの稲架掛けしたお米を空いた籾蔵に排出し、翌日の米こせの準備をして終了。夕食後、夜のお勤めをし、風呂に入ってから早めに休みましたある事に備え、ジャージを着こんで。夜中の零時ちょっと前に、カミさんに起こされる。半ば夢遊病者の如く、まだ覚めやらぬ目を擦りながら寒くないように身支度。実は、12日予定日のはなちゃんが産気づいたようで仮眠を取りつつ、監視を続けて深夜の2時半頃画質悪いですが💦 今回も自然分娩で女の子を無事出産初乳を飲むのを確認し、牛舎を後にしたのが4時頃でした。10月14日生まれな、なんと自分と同じ誕生日になってしまったww朝明るくなってから撮った写真です。で、名前がまだ決まってなくて🙄ほのか こころ あずさ ・・・いい名前、あったら教えて下さい😁そんな訳で、夜中に起きていたんですがなんと、日付が変わった瞬間に誕生日のお祝いメッセージが届きました😮LINEとブログへ。夜更かしは、”美容と健康に良くないよ”と言いたかったけどwwその後、しっかり眠れたかな?毎度の事ながら、不安と緊張の時間だったので思わず笑みがこぼれましたけどね^^お陰様で、はなちゃんも安産だったし嬉しかったです♪そのおふたりからお菓子のプレゼントとバースデーカードが届きました😊誕生日の2日前にもブロ友さんからお菓子を頂きました。そして、もうひとりの方から今年も届いたバースデーカード🤗ホントに毎年、ありがとうございます。なんか、今更なんですが長い事ブログしていると、年齢とかあまり関係なく思えるのは自分だけかな?もう還暦だよとか、古希だよと言ったとしてもあまりピンとこない感じ?(笑)ブロ友のちゃおりんさん風に言うと自分は、kokikoki birthday です💦1955/10/14 生まれ正真正銘の古希ですwwせめて、ブログの中だけでも、気持ちが若くありたいし楽しいモノであって欲しいと思っています。自分にとっては、半リアルなご縁とでも言うかブログの繋がりって、なんか不思議な感じがしますね。まあ、この先直接会う事もないと思うけどもし会ったとしたら、挨拶交わす前にハグしちゃうかもwwはい、と言う訳で目出たい事が重なり寝不足にはなったけど、嬉しい誕生日の1日になりました。改めて、ありがとうございました。この写真は、牛の様子を見ている合間に撮ったオリオン座です。今のスマホって、凄いですねぇ~(^^;この写真には写ってませんが、この時流れ星も丁度見れました瞬時に願い事って、出ないけどこの時「ありがとう」の言葉が出たのは、自分でも不思議です^^こんな自分ですが、今後ともヨロシクです😆へば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月15日
コメント(7)

10月13日(日) 22℃/11℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きました。変更等は発送前までならOKです。「キープ希望」はメールかLINEでお願いします。今年もありがとうございます<(_ _)> めっきり寒くなった当地ですが先日は、最低気温が5.5℃で、県内で一番だったようです。日中は22℃位で、寒暖の差が激しい時期になりました。良い天気にも恵まれ、秋作業は順調に進んでおります。10月の11日には、今季最後のコンバイン刈りが無事終了。7月豪雨の被害で、かなり心配でしたが良い天気が続いてくれた事もあり、予定通り三日間で終える事が出来ました。3時頃で終わり、3時半頃から乾燥機を起動。終わったのが夜の9時頃。翌朝12日、6時半頃から二次乾燥を開始し、10時半頃に終了。週末の土曜日の昨日10時頃から、一番最初に稲架掛けした稲の脱穀作業。午前中5間、午後から3時頃までに残りの脱穀を終了。お天気も機械も、乾燥の状態も良いコンディションでした。休憩後、ワラをこのままにしておけないので運び出したのは良いのですが日が短い時期でもあり、全部運び終える頃には真っ暗に💦7時ちょっと前にやっと運び終えました。因みに、17間の稲架からでた籾の量は42袋あったので、まずまずの出来かと思っています。取り敢えず晩御飯を食べ、この籾を乾燥機に投入後乾燥機起動。流石に、初期水分は16%を切る位籾が乾燥してました。1時間位で、適正水分15%になり機械が停止。その後、夜のお勤めして昨日はおしまい。流石に疲れ果てて、風呂に入ったらもう睡魔の誘惑が😅そして、日曜日の今日取り敢えず、籾蔵をひとつ空けなければいけないので朝からコンバイン刈りの米こせをしてます。やっぱり心配していた木屑が混入しておりちょっと目を離した隙に、お米が詰まってしまい機械の中から、お米を取り出すのにお昼まで掛かってしまいました💦午後から、ちょっと設定を変えて遣ってみようと思います。明日には、稲架米の米こせをする予定でいますがトラブルなく流れて欲しいものです。へば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月13日
コメント(5)

10月10日(木) 20℃/11℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きました。変更等は発送前までならOKです。「キープ希望」はメールかLINEでお願いします。今年もありがとうございます<(_ _)> 今朝、我が家ではストーブを点けました。朝晩、冷え込んで暖なしではいられません💦もうそう言う時期になったんですねぇ~😁 さて、今日の農夫のお仕事は?コンバインでの稲刈り🌾我家で一番の難所💦7月の大雨の際に、山が崩れて水路が塞がれ冠水した田んぼ。柔すぎて、普通に刈れないもんだからオペのOさんも、悪戦苦闘(^^;そこは、流石にOさん。あの手この手で、刈ってくれました夕方5時前までに、2枚と3枚目を少しだけ刈って今日はおしまいに。今日搬入した稲を、今乾燥機に掛けてます。日付が変わりそうです💦コンバイン刈りも、明日には終わると思うので土曜日は、一番最初に稲架掛けした稲の脱穀の予定です。先日、米こせが終わった我家のコンバインのお米は今日の午前中、早い時間に集荷に来てくれました。何か問題があると電話が来るのですが来ない所を見ると、問題なく引き受けになったかと思われます一等米だったらいいけどな^^そう言えばお米の概算金、更に2,000円upになったらしい\(^o^)/新米が出回るようになったけど、店頭での値段は安くなりそうもないですね💦と言う事で、乾燥機が止まったら寝る事にします。へば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月10日
コメント(8)

10月8日(火) / 20℃/18℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きました。変更等は発送前までならOKです。「キープ希望」はメールかLINEでお願いします。今年もありがとうございます<(_ _)> もう一年経ってしまったんですね。三都物語/谷村新司さんご本人歌唱♬ 歌詞付 アリスも含めて、谷村新司さんの曲は好きですね♪この曲も、歌い継がれていって欲しい曲のひとつです。 さて、一昨日の午後から始めた米こせその後、トラブルもなく今日の夕方終わりました。掃除して丁度6時に。昨日まで、Oさんのお米で113袋程出来ましたが、今日の午後から息子さんと引取りに来ました。朝の内に乾燥機から籾蔵に排出した我家のお米。今月の1日に、Oさんにコンバイン刈りして貰ったお米ですがこれに3袋程足されて、69袋出来ました。今日は、少しペースを上げて1時間に11~12俵2.5~2.7分に1袋(30kg)流しました。流石に3分を切ると、かなり忙しないです(^^;ひとり作業用に機械などをレイアウトしているのでリズムさせ掴めば、少しだけ椅子に座る時間が持てます流れとしては、米選機で選別されたお米が規定重量になるとブザーが鳴って、それ以上落ちないように自動で蓋が閉まります。秤から袋を下ろし、空の袋をセットして今度は手動でレバー操作し蓋を開けます。米の袋の中には、こう言うモノを入れて袋の口を開け、倒れないようにしてます。名前は、「米袋スタンド」と言ったり、「袋立て器」と言ったり自分自身、ホントのところ名前ははっきりしません💦で、計量が終わったお米の袋からこれを引き出し空の袋に入れ米選機の脇に置くんですがその前に、お米の袋に生産者のスタンプを押します。作業を始める前に、あらかじめ20枚とか30枚纏めて押しておく時もあります。スタンプを押したら、袋の口に折り込みをしてからスタンドを入れます。その後、計量が終わったお米の入った袋の口を閉じます。この動画が正規の閉じ方ですが、自分の場合折り込みはこんなに丁寧にしてませんww紐の結び方は、同じですけどwwで、結んだらこの米袋を持ち上げて所定の場所に積んでいく訳です。この繰り返しになるんですが、この工程の中でひとつでも手間取ったらさあ大変ww自分の場合は、たまに袋の口を開けるのに手間取ります💦ある意味流れ作業なので、ひとつつまづくと焦る焦る(^^;あと、常に心掛けていなければいけない事は機械の監視その為に、視覚、聴覚、そして臭覚を研ぎ澄ますwwそれが、トラブルを未然に防ぐ手段でもあるし不測の事態が起こっても、大事に至らない場合もあります。前回起こったトラブルですが普通なら、籾摺りされたお米が来ている所に来てない💦機械の音が変わった事で、異常に気付き機械を止めた訳です。機械を止めるのにも順番があって、すぐ停止ボタンを押すと厄介な事になる場合もあります。「焦るな 危険!」って事ですね^^;案の定、お米が詰まっていました。もしそのままにしてたら、多分ゴム臭い香りがしてきたかもしれない。(プーリーが回らなくなり、ベルトが滑った場合)そうなれば、事はもっと深刻になっていたでしょう。外せる所を外して、中のお米を可能な限り取り出し手動で、ベルトが回るようになったので機械を壊す事なく済みました。取り出したお米は、10kg以上あったのには驚き\(◎o◎)/!詰まった原因は、前に話したように「木屑」のようでしたが10日から予定している、我が家のコンバイン刈り。稲刈りするOさんも大変だけど、米こせも注意しないといけないと思っています。こんな話をしても、チンプンカンプンで面白くもなんともないと思うけどwwまた、”おべだぶりっこ”始まったか位に思って貰えれば宜しいかと🤣休憩時間も機械を止めて、しっかり取ってるんで大丈夫です^^しかし、齢を取ったせいか米袋持つのも結構しんどくなってきたなって感じてます😅それでも、まだお米を6段か7段位迄は積めますww終盤になってきましたがもうちょっと頑張りますp(^^)qへば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月08日
コメント(8)

10月7日(月) / 20℃/18℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きました。変更等は発送前までならOKです。「キープ希望」はメールかLINEでお願いします。今年もありがとうございます<(_ _)> 10月の壁紙(日立システムズ)ついこの前まで、暑い暑いと言ってたのにすっかり、涼しくなり秋らしい季節になってきました。今日明日は、マークがついていますが9日以降は、またずっとマークが続き最高気温も25℃以下の毎日になりそうです。(tenki.jp)昨日の午後から、米こせを始めました。先月の25日に搬入され、乾燥が終わっているOさんのお米です。左の籾蔵と右の籾蔵がOさんのお米で乾燥機の中には、10月1日にコンバイン刈りして貰った乾燥済みの我家のお米が入ってます。昨日の夕方までに出来たお米。途中で、籾摺り機に籾が詰まると言うトラブルがあって30分位ロスタイムがありましたが1時間に18~20袋位のペースで流してます。トラブルの原因は、木屑のようです。Oさんの田んぼも、7月豪雨の際に冠水して稲自体は潰れないものの、中を水が流れた為ゴミが入ったものと思われます。10日と11日の2日間で、残った田んぼのコンバイン刈り12日の土曜日に稲架掛けした稲の脱穀(最初のひと稲架)の予定です。9日までには、作業小屋の中にある米こせを終えて受け入れ態勢を整えないと😅機械のトラブルなどないよう、順調に捗ればと思ってますへば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月07日
コメント(6)

10月5日(土) / 23℃/15℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きました。変更等は発送前までならOKです。「キープ希望」はメールかLINEでお願いします。今年もありがとうございます<(_ _)> 昨日は、結局夕方までカッパを脱ぐ事なく一日が終わった。稲架掛け最終日になるか微妙だった昨日。(ネットから借用)みなさんから、エールを貰い頑張ったけど5間結った稲架だけじゃ足りなくなり時間も遅くなって、暗くもなって来たので結局、今日にちょっとだけ持ち越す事に💦週末には晴れる予報だったが、今朝も小雨模様田んぼへ行く前に、2間分の稲架道具を軽トラに積んでGO!!3段だけ結って、運搬車に積み置きした稲と息子が、田んぼからトラクターに積んできたわずかな稲を稲架掛けして、やっと終了雨さえ降らなければ、ワラが乾いてもっと少ない間数で済んでいたと思う。終わってみれば、昨年の倍以上の稲架掛けになりました😅あの大雨さえなけりゃ、と今更ながら思ってしまいます。何はともあれ、今年の稲架掛けは終わったぞぉ~~\(^o^)/家に帰って、丁度休憩時間稲架掛けも終わった事だし、カミさんと息子は恒例の買い出しに。自分は、行くか行かないか迷った挙句いかない事にした😅だって、米こせをしないと残った稲のコンバイン刈りが出来ない状態なので。その準備をしないと、何時までもOさんを待たせる訳にはいかないしね。と言う事で、自分は家に残って色々準備をする事に。4時前に帰って来た二人は、珍しくリクエストしたモノを買って来てくれたあじまんたこぽん季節を感じるおやつです🤗10月に入ると、スーパーとかの前に毎年プレハブのお店が建ちます。あじまんは、地方によって呼び名が違うようですが普通に大判焼きです。因みに自分は、粒あん派です🥰ソースをかける前に写真に撮ったたこぽんは普通にたこやきですwwこれから、寒くなってくると無性に食べたくなります😁さて、明日は籾摺り機の点検掃除をしていよいよ、Oさんの米こせを始める予定です。来週の火曜日以降、良い天気がまた続きそうなのでコンバイン刈りが二日間、そして最初に稲架掛けした稲の脱穀と忙しくなりそうです。へば次回また良い週末をお過ごし下さい😊案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月05日
コメント(4)

10月4日(金) / 24℃/17℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きました。変更等は発送前までならOKです。「キープ希望」はメールかLINEでお願いします。今年もありがとうございます<(_ _)> 2日から、お天気が良くないですが昨日、ふたつ目の稲架掛けを終え今日、三つ目の稲架結いして、稲を運び稲架掛けします。先日、コンバイン刈りして貰った下の田んぼに稲架を立てます。刈り倒した稲が残っているのは、あと2枚です。今日中に終わるか微妙なところですが取り敢えず、近況です。追記午前中の休憩時間まで稲架結い。一服後、運搬車2台で稲を運び稲架掛け。お昼までに1間半位稲架掛けして、午前の部は終了としました。残りは①の田んぼ、1枚だけになりましたが作付けしている内で、一番大きい田んぼの上、稲架までの距離が長いです💦しかも、今までの田んぼの中で一番ゴミなんかが入っている状態😅午後から、雨が降る確率も高いのでちょっと心配です。出来れば、今日中に終わって週末を迎えたいです。へば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月04日
コメント(12)

10月2日(水) / 24℃/17℃令和6年度産 「案山子のお米情報」 【お知らせ】 準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きました。変更等は発送前までならOKです。「キープ希望」はメールかLINEでお願いします。今年もありがとうございます<(_ _)> 昨日までは良い天気でしたが 今日は朝から雨に先月の23日から稲刈りを始めたので一週間位、晴れの日が続いた事になりますね^^毎年、稲架掛けしている田んぼの稲刈りは稲架結いして、運んで掛けて3日間で順調に終わりました大雨の被害さえなければ、この後Oさんの米こせをして自分の田んぼのコンバイン刈りも、天気が良ければ3日間で終わるところですが・・・前のブログに載せたように、ほとんどの田んぼで被害に遭っている為周り刈りしたり、大きなゴミや土砂の酷い所を刈ったりで稲架掛けする稲が、どんどん増えてきました😅同じ田んぼに、もう一つ稲架を結いました。周り刈りは、4条あるので運搬車が田んぼに入って行けます。2台の運搬車で、運んで稲架掛け。午前中、Oさんから電話で自分の田んぼの稲刈りが終わったので「何時でも、刈れるけどどうする?」って天気が良い内に、1枚でも2枚でも刈って貰いたいのはやまやまだけど自分らはこんな状態だし、刈り倒した稲をなるべく早く稲架掛けしたい。先日、搬入されたOさんの二日分の稲の乾燥は既に終っていて籾蔵に排出済みで、乾燥機は今空いている状態。色々考えた末、運搬は手伝えないけど刈って貰う事に最初に周り刈りした、条件の良い田んぼ2枚刈って貰った。運搬は、Oさんの従兄が手伝ってくれましたコンバイン刈りの方は、二人に任せて自分とカミさんは、ひたすら稲を運んでは掛け掛けては運ぶと言った感じww今現在、作業小屋の籾蔵ふたつは乾燥が終わったOさんのお米。乾燥機には、我が家のコンバイン刈りしたお米が入ってます💦後は、米こせしないと入らない🤣この忙しい時に限って、今日の午前中は糖クリの予約診察ww血圧良好、血糖値も安定、体重も3~4kg落ちてた「このまま維持して下さいね」って言われたww次回は12月・・・雪 降ってるだろうな。病院に行っている間は、カミさんがひとりで稲を運んで稲架掛け。誘惑に負けそうになったけど、いつも行くそば屋さんにも寄らずwwお昼まで家に帰り、午後からまたカミさんと田んぼでお仕事😆あと田んぼ3枚分の周り刈りした稲が残ってます。ひょっとしたら、3つ目の稲架を結う事になるかもしれません💦なんか明日も、雨が降る確率が高いので酷いようなら、Oさん分の米こせをして籾蔵を空ければ受け入れが可能になる。田んぼから帰ってから、夕飯までの間米選機の掃除をする。昨年の米こせの後に掃除した筈なんだけど結構、綿ゴミみたいな感じ?のモノがブロワーで吹くと出る。玄米になる最終段階なので、丁寧に掃除をするもみすり機は後日の予定。先月の30日に、ブロ友さんからお見舞いのお菓子が届きました。早速休憩時間にゴチになってます😋お心遣い、ありがとうございます♪へば次回また案山子ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK
2024年10月02日
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()