2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

昨日山畑で採った『柿』です。「富有柿」と「百目柿」がたくさん採れました。(雑草&竹だらけだった山畑、市のシルバー人材センターに依頼して草刈をしてもらいました。。なのでやっと、畑仕事が再開できますョ。:)!)まだ木の高いところに柿が何十個となってます。日曜日あたりに収穫したいけど、はたしてとどくかなぁ・・。??■ ■ ■「大文字草」がやっと咲き始めました。♪ ■ ■ ■今日は仕事のキリがついたら、ハイビの剪定をして冬越の準備に取り掛かります。 今朝はかなり冷え込むという予報だったので、昨日の夜に全てのハイビ鉢を軒下へ移動。。今は暖かいからまた日向へ出しました。;)まだ蕾が次々と出てきてるんだよね。剪定はちょっとずつ。。かなぁ~~。。
2008年10月30日
コメント(4)

昨日ちび猫がきました。隣りのおばさんが、そのまたお隣のおうちに迷って(捨てられて?)きた子猫を抱いて我が家に来たのです。「ここのうちだったらねこがスキだからなんとか飼えないかな、、。」と。私はちょうどお出掛け中だったのですが「(家の中では飼えないので)外でなら。。」と、面倒を見ることにしたそうです。姪っ子は、いらないダンボールと自分のタオルと、それから木の板に自分で考えた子猫(男の子)の名前をマジックで書き、事務所の玄関わきに居場所を作ってしまいました。。笑どこかで飼われていたみたいで人間が近づいても逃げないの。いまはダンボールの中ですやすやお休み中。keiはというと、、。 一緒にご飯を食べたりして今のところケンカはしていないみたい。ちび猫の様子を伺ってる・・のかな。:)■ ■ ■久しぶりにカリグラを再開しました。今年度から始めた月一回の装飾クラス、7月9月とお休みしたのですっかり遅れてしまいました。なんとか途中までやった宿題。↓作品用紙にトレースしたので、あとは色塗りして完成です。(トレース途中の写真。) これを含めて全部で4つ。仕上げなくてはならない宿題がたまってます~。。(^^;■ ■ ■ 『ツワブキ』がきれいに咲いています。;)♪■ ■ ■今週中ごろから最低気温が下がりそうですね。そろそろハイビも冬越の準備をしなくては。。今年は簡易温室を日当たりのいい屋外に置こうかな、と考えています。今までのように家の中(2階)ではいろいろと大変なので。。
2008年10月27日
コメント(2)

初めて咲きました。紅白の『クラシックホワイト』。。♪ 今日は家にいたので心ゆくまで何度も眺めました。。 赤と白の花びらのかさなりがほんとうになんと表現したらよいのかわからないくらいステキなのです。。
2008年10月21日
コメント(8)

先週で仙台への短期出張を終え、自宅に帰ってきました。自宅のハイビスカスは花真っ盛りで毎日次々と花が咲いています。。:)♪■ ■ ■今日の注目株、『クラシックホワイト』です。;)↓ 何度も何度も赤い蕾をつけながらいつも開花前に落ちてしまってましたが、今回やっとここまできましたァ。今、ひとつの鉢に3つの蕾がついています。見事なまでの『赤』『赤&白』『白』。・・咲きそうな感じですョネ~~。♪ ■ ■ ■先週の3連休には家の庭の手入れをしました。花の・・ではなく、庭木です。剪定ばさみ・ノコギリ、植木屋さんが持つような大きなはさみを抱えて脚立に上ります。柊の木はまだまだ低いですが形を見ながら’いいあんばい’に。笑 『サツキ』も少し枝を剪定し、足元にはびこる雑草も刈って今は風通しもよくすっきりです。(そのすっきりした足元には『ランタナ』を地植えにしました。)■ ■ ■長いようで短かった仙台出張。たくさんの人と知り合い、力を合わせ、超スピードで走ってきました。いろいろと大きな問題もでたりして悩んだ時期もありましたが、今回のプロジェクトも無事終えることが出来ました。そして今月に入る頃からは仕事で知り合ったメンバーたちと打ち上げの日々。。笑(エヘヘ、、かなり飲みましたナ。(^^;)仙台最後の夜、事務所の近くで外灯に照らされた『イチョウ』の木を撮りました。↓あざやかな黄色・・ステキですョね。 出張の間、時々私を支えてくれた’スイーツ’や10月になって訪れた’観光地’。そしてお盆前に行った’サッカー観戦’。。写真整理して、ここにUPしたいと思っています。:)♪
2008年10月19日
コメント(4)

空は高く、晴れのいいお天気です。:)『チェリーセージ』がとってもきれい。↑&↓風に揺れて・・じっと待ち続けて写真を撮るのはちょっと大変だけど。。;) アップにしてみました。↓かいじゅうの頭みたいです。。 ■ ■ ■『ハイビスカス』も一輪咲きました。↓(おとといの写真です。) こちらは花びらのアップです。タメ息が出るほどキレイでしょ。。 ■ ■ ■今朝は早く起きたので朝食のあと庭をうろちょろしました。通りがかったお隣りのおばさんに、「この間よく見えてたんだけど、軒下に置いてあった白い花はなぁに??」と、質問されました。「ハイビスカス(クラシックホワイト)なんですよ。」って教えてあげたら、「へぇーー。めずらしいのもあるんだねぇ。」と、びっくりしてました。冬越しの仕方や肥料のあげ方なんかも質問されて、もしかして欲しいのかも・・。;)♪私のハイビスカス好きは母友の間では有名らしいので今度挿木で増やしたら差し上げようかな。我が家に来る人たちには良く目に付く軒下に、その日咲いたハイビを置くのが習慣になってます。みんながもっとハイビスカスに興味を持ってくれたら嬉しいなぁ。:)!!
2008年10月12日
コメント(0)

庭の『ツワブキ』の芽が伸びてきました。↑(黄色の花はいつ咲くかなぁ♪)少し目を移すと、あら。『菊』が咲き始めてます。:)↓紫と白のコントラストが鮮やかでかわいらしい菊。。 『ホトトギス』もきれいですョ。。↓花は小さく可憐です。蘭にも似た華やかさがあります。 そして『ハイビスカス』。↓蕾が開きかけた先。この形がけっこう好きなんですよネ♪笑 今年初の『フウリンブッソウゲ』。↓蕾が出始めましたァ。! 最後に。。今、我が家で一足先に紅葉真っ盛りなのがさやちゃんからいただいた『多肉リース』です。↓軒先に置いてあるんですが、かなり元気に自由に伸びてます。笑 ■ ■ ■今日は日差しがけっこう強く、庭仕事しようと思っていたのだけど辞めました。あした・・出来るかなぁ~。
2008年10月09日
コメント(4)

一ヵ月半ぶりのUPです。何から書いていいのかわからないくらい仕事がばたばたとしていて、気付けば10月・・なんですね。先週末でようやく仕事が一段落し、来週にはやっと仙台をあとにします。(今週は一週間自宅での仕事ですが。。)今後は今まっでよりもゆっくりとしたペースで仕事を続けて行く予定。。なんとかなるかなぁ・・。笑■ ■ ■今年初め、冬の終わりから始めた畑仕事は挫折してしまいました。収穫が出来るようになった時期からの出張はやはり無理があったみたい。。今はすっかり荒れてしまい、畑への入口も雑草や竹でふさがれ、全く手がつけられなくなってしまいました、、。でも。。どうしてもまた復活させたいので、来月中に一度、機械で草刈をしてもらってそこからまた始めるつもりです。今度こそ、仕事と畑の両立をしたいな。。:)■ ■ ■さて。ハイビスカスの話を、、。ハイビには気持ちのいい季節となってたくさん蕾が膨らんでいます。いいタイミングで週末に咲く花はそう多くはなかったけど、写真は何枚か撮り続けていたので少しずつUPしますね。先ず先週末の『クラシックホワイト』。↑&↓ひとつの枝からは次々赤い蕾がでるのですがなかなか開花しません。。一度に3つの花が咲き、赤い蕾がひとつ・・見えるでしょうか。?↓(中央上のちょっと右側。) ■ ■ ■『ブーゲンビレア』は四方に枝が伸びて鉢が不安定に・・。なので先月末に剪定&植替えをしました。この時期にしていいのかわからなかったんですが、気温が下がる前の暖かい時期のほうがいいのかなと思って。 鉢から抜いたところ、根がぎっしり詰まっていました。↓ 初めての植替えなので、ひと回り大きな鉢に根っこは崩さずにそのまま植えました。そのあとバランスを見て剪定。バランスを見て・・って言ってもどこを切っていいのかわからなかったので、ネットで調べて見よう見まねです。(^^; 2週間近くたちましたが、葉っぱも元気。暖かい日差しに元気をもらい、なんとか冬が迎えられそうです。■ ■ ■昨日、『プリン』が2つ咲きました。夕方撮ったのでピントがあやしいです。↓ しずくのアップが上手く出来ません~。(^^; ではまたです。ん?外は雨が上がって明るくなってきました。;)♪
2008年10月06日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1