2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

チーム日光の底力は本当に凄いものとなりました・・・あれだけの惨状だったものがたった1日で復旧することが出来ましたこれから先 何処で何が起きるか分からない時代ですでも仲間がいれば何とかなる改めて感じさせて頂いた1日でした次の時代に入った気がします生きるって楽しいと思う人生は極限まで来ないと理解できないかも物やお金に頼っていては一生気付かないかも・・・厳しい自然がこれでもかと 教えてくれます
2011/09/30
コメント(0)
今回の竪穴式住居建築は土壇場で中止となってしまいました地元の方の想いもありましたが・・・駐車場を広くとりたく竪穴式住居の場所の確保が出来なくなりましたとても残念でしたが全ては地元の人の想いが大切ですこちらはいつもやらしていただく立場いつか必要な時が来ることを待つことにします今回 いろんな人に声をかけ木材の調達から屋根材まで一通り打ち合わせしておりましたいろいろ陰で動いていただき感謝いたしますこの気持ちを次回に繋げたいと思います明日は南三陸行を断念して場所を日光の小来川に変更いたします笹目倉山登山口ここには我々の仲間のなべちゃんが山小屋カフェを営んでおります先日の台風で大変な災害を受け急遽 ここの復興をチーム日光でやることにしました今回は根元を固めるつもりで地元の支援に汗を流しましょう現在の日本いつどこで災害が起きてもおかしくない状況です仲間のありがたみを日々感じます
2011/09/27
コメント(0)
10月1日小杉放菴記念日光美術館にて和太鼓樹神(きじん) スティーブエトウ そしてライブペインティング 絵師香川大介の迫力ライブがありますこのライブは見逃したら損ですよ!18時30分開演(17時30分開場)入場券1500円予約受付 数に限りがあるので当美術館に早めに連絡して下さい0288-50-1200です当日幾何楽堂にて スティーブエトウさん 樹神グループ 香川大介さんを迎え打ち上げをやります 時間は10月1日21時開始料金は2000円です料理と生ビールはこちらで用意致しますもっとお酒を飲みたい方はご持参くださいこちらも要予約norimasa@io.ocn.ne.jpまた10月10日小杉放菴記念日光美術館にて平成の魯山人こと坂田甚内さんをゲストに迎えて小坂憲正×坂田甚内ギャラリートーク『魂の仕事』こちらは14時から15時まで美術館の入館料のみで参加できます参加希望される方は当日13時50分までに美術館の受付前に集合して下さい(多分1時間では終わらない予感・・・今から楽しみです)10月10日幾何楽堂にて打ち上げを兼ねて満月を繰り上げ18時より観月祭もやってしまいますこちらは全て持ち込み 参加費1000円になりますそして前後しますが10月9日朝8時から10時ぐらいまで幾何楽堂にて 守矢瑞光尼僧による坐禅会ですこちらは長野安曇野から来てくださいますので御香料として皆様より1000円頂いております幾何楽堂 美術館 共に秋のアートを満喫して下さい
2011/09/27
コメント(0)

ずっと心の中で思い続けていたことが形になる時が来た今回の大震災で失ったものは想像を絶するほどだしかしこの震災で決して会うことの無い人間が出会った『魂の縁』とでも言おうか・・・それでも震災に会われた方と私たちとでは心の深いところでの痛みが違うまずは現地に行ってできるだけ辛い仕事をやろう何時終わりが来るか分からないがやり続けるこの繰り返しが次に繋がるそれを信じて疑わなかったチーム日光の仲間は本当に素晴らしい誰もがリーダーになってよいほどの逸材ばかりであるこれだけの人材を踏まえて次の展開の為15回目の東北で初めて提案しました今この地域に必要としているところは人の集まる居場所それを地元の人と一緒に創りたい形は竪穴式住居の歌津版どうせ創るなら日本の住宅の原形 これを知恵を振り絞って専門家だけではなく皆で創ります昨日 地元の方から連絡が入りました『本気で欲しいのです』との嬉しい言葉を頂き心を決めましたやるしかないと・・・雨風しのげて笑いが起こるそこにいると力がみなぎるここは新しい発想の場そんな建物 心を込めて皆で創りましょう入口は個展の中の大扉2400×2400を寄付しますここから世界に発信していきたいと思います改めて皆さんに 資金 労力 智慧の協力お願い致します次回のボランティアで地元の人と歌津竪穴式住居の大きさを決めますそして早速穴掘りを開始しますすぐに材料集めに駆使し10月後半から上屋根を作ります私は住みこむ予定です皆さんの力が必要です何とか今年中に完成を目指します途中 アイヌのシャーマン アシリレラさんにも来てもらいこの地に更なるパワーを頂きますみんなでどんどん不可能を可能にしていきましょう!
2011/09/21
コメント(2)
現在の状況確認とこれからのボランティアの調整の為南三陸に下見に行ってきました今迄も何度となくボランティア前の下見に行きましたがやらなくてはいけないことが山ほどありました泥出しであったり 漂着物の撤去など・・・しかし今回感じたことは次の段階に入ったこと皆が仮説住宅に入り これからどうやって生活していくか港の復興が進まず 生活の糧となる漁業が出来ない誰もが不安でいっぱいになっています誰もが嫌がる仕事を喜んでしよう!これがチーム日光の姿でしたがこれからは相手の立場になりかゆいところに手が届く同時に提案していかなくてはいけない立場にありますそれだけ南三陸伊里前地区とこの何か月 心を共にしてきました大震災を機に日本人は変わりましたまた変わらなくてはいけないと思いました新しい町ができるまでの間 守らなくてはいけないものがあります助け合いの精神 地域のコミュニティー自分だけ 家族だけ良ければ他は関係ないと生きていけた震災前隣の人 地域の人がいないと生きていけないこの大震災で学んだことです企業や国家が主導権を取るのではなく地域住民が一丸となり話し合い 考えそして立ち上がる地域社会下から突き上げてこそ国が変わると思います国が地域に提案するのではなく 地域が国に提案する地域コミュニティーが新しい産業を作り国 世界を変える仮設住宅に入りそれぞれが少し落ち着きを取り戻したことにより自分達の生きていく道を模索し始めましたでも忘れていけないのは大震災で学んだことそれに必要なものは・・・皆が共感できるシンボル的なみんなが集まる場所気兼ねなく集まり自然に輪が出来るそこにいて会話することで新しい発想が次々生まれてくるそんな集まる場所創りをチーム日光がお手伝いできれば・・・次回に行くギリギリまで交渉中ですその他にも子供の遊び場作り 漁網の整備など皆様の予定があると思いますので決めないと・・・予定通り28 29 30日出発致しますテント 寝袋 食料 長靴 ヘルメット 軍手 懐中電灯は必需品ですそれでは宜しくお願いします
2011/09/19
コメント(0)
今日は月夜美照らすで観月祭ですここ数か月の満月は雨の日が多くはっきりしない月でしたが今宵の月は如何なものか・・・お酒を飲む楽しさで月を愛でるのを忘れてしまいがちの今日この頃たまには少しのお酒でゆっくり月を愛でるかなこんな日は和装が似合うかな~幾何楽堂でジュエルによるいつもの着付けのサービスがありますヘアメークと着付けでなんと1000円!そしてこの形式は全て持ち込み形式で参加費1000円とさせて頂いておりますゴミの持ち帰りも皆に協力して頂いておりますそれでは今宵はほろ酔いで・・・
2011/09/12
コメント(0)
8時から坐禅会をやります皆さんどうぞ!
2011/09/11
コメント(0)

いよいよ今日から日光小杉放庵美術館で個展の開催ですhttp://www.khmoan.jp/この2か月余りただひたすらに創り続けた最近の仕事はお客様を主に自分の色を出したが今回は作家業 自分なりのイメージがありそれを形にした想いと形が一体になる素晴らしい時間を体験した作品は7点誰にどういわれようが・・・気にしないそれぞれの想いで扉を観て頂きたい観て感じてもらうことが嬉しいだから 「感・じ・る・扉」実物を観に来て下さい手伝いに来てくれた皆様にお礼申し上げます作品のあちこちに見える得体のしれない絵画実は時空を超えた絵師香川大介君との同時個展これがぴったりはまってしまうんです・・・両方楽しんで下さい!
2011/09/10
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
