全2件 (2件中 1-2件目)
1

遅めの夏休みを利用して、お遍路さんの続きを。24日(水)の夜行バスで高知に向かい、28日(日)の早朝に帰阪しました。基本「歩き遍路」ときどき「車」のはずが、すっかり「車遍路」ときどき「歩き」に。今回は第28番札所 大日寺~第53番札所 圓明寺まで、高知市内から松山市内までぐるぐると巡りました。途中、善楽寺に参拝したところ、隣接する土佐神社で「志那祢(しなね)祭」が始まるGOODタイミングだったので、厚かましくも拝殿に上がらせていただきました。ご祭神は大和葛城の一言主神のようです。私の生まれ故郷なので、これも何かのご縁かと。その他、ラッキーだったことは第48番札所 西林寺だったと記憶しているのですが、幻の錦札をいただくことが出来ました。もう一つの超ラッキーは、愛媛県松山市~高知市に戻る際、ガソリンの残量がヤバくなった際、山越え直前にスタンドがあったこと。もし、ここで給油できなかったら、山の中でガス欠になっていたはず。事実、山越中に営業しているスタンドは1軒もなかったので。普段は街中で暮らしているため、認識が甘かったです。知らない土地で夕闇が迫ってくる、レンタカーの返却、バスの出発時刻も気になりながら・・・。そのような不安の中、明かりが灯っているシェルの看板を見つけた瞬間、空海さん(お大師さま)が助けてくださったのだと、本気でそう思えた。
2022.08.28

名古屋市中区の洲崎神社。蛇の神様が祀られているとのことで、恐る恐る参拝しました。昔々は牛頭大王がおられたようです。その後、徒歩圏内にある大須観音へ。こちらは全国的に有名ですね。何かしらお祭りの準備の真っ最中でした。
2022.08.06
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
