全9件 (9件中 1-9件目)
1

学校の花いけに行ってきました。花が持つ季節になってきましたので、2週間前に行けたお花がまだ大分大丈夫でした。そういう時はまだ使えそうな花を選んで、悪いところを摘んで、小さな花瓶などに入れて別の場所に飾ってきます。 玄関の花は透かし百合がまだ蕾なので、今回もしばらく大丈夫だと思います。花屋さんに行ったら、沢山のルスカスが入荷していて、これは土曜日のお弟子さんが、研究会の2週間前だけど次週は都合が悪い可能性があるから今週お稽古したいということで仕入れていただいたものなので、申し訳ないので私も校長室用に使いました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月29日
コメント(0)

せんだいメディテークで開催されていた芸術祭華道展の後期も観てきました。今回は同時開催の書道展も観てきました。書道展は2フロアを使って、すごい作品数です華道展は、後期も小原流の作品と他流の作品を少しだけご紹介他流と言っても、私が気に入るものは池坊さんが多いのですが お天気にも恵まれ、芸術の秋に相応しいちょうど良い気候の4日間でしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月28日
コメント(0)

昨日は花展の梯子をしていました。宮城県芸術祭の華道展を観た後、南下しまして仙台市の隣の隣・岩沼市のハナトピア岩沼で開催されている仙南支部の「みんなの花展」を拝見してきました。ごく一部ですが、ご紹介します。 みんなの花展とはいえ、立派な大作も多数あり、また季節感のある演出も勉強させていただきました。帰りに美味しいものも頂き、芸術の秋食欲の秋満喫の一日でしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月26日
コメント(2)

芸術の秋、今年も「宮城県芸術祭」が始まりました。 毎年、色々な芸術作品の展示発表がせんだいメディアテークで開催されますが、今年は華道展と書道展で始まりました。 華道展は前期後期に分かれていますので、前期観てきました。10流派ほどの展示がありますが、小原流の作品と池坊の合作の大作を にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月25日
コメント(0)

きょうはまた気温が下がりました。9月に入ると同時に一度涼しくなり、その後暑い日が続き、きょうまた一気に秋の気候といった気温で、身体が付いて行かない・・・と私自身もですが、きょういらした80代の方もおっしゃっていました。一昨日学校に持って行った花材と同じですが、小菊の色を変えました。一昨日はまだ赤小菊は蕾で、どの程度の色かわからなくてパステル竜胆の色に合うかどうかわからなかったのですが、咲いて来たらいい感じのピンク系だとわかったので、きょうはそれにしました。 もう一人は石化金雀枝で。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月16日
コメント(0)

久しぶりに小学校に花いけに行ってきました7月に行って以来になります。夏休み明けに行く予定だったのですが、緊急事態宣言が出され、若い人や子供の感染者が増えていたので、学校に部外者は入らない方が良いだろうと思い、緊急事態宣言が明けたら伺いますと連絡していました。小学生はワクチン接種もできませんしね 夏休み明けに行こうと思っていた時にはまだまだ暑くて、晒しモノでも使おうかと思っていたのでしたが、すっかり涼しくなって、秋の花材にぴったりの気候になりました。きょうはお花屋さんにあった竜胆はすべてきれいな色で、普通の紫のもとてもきれいだったのですが、ピンクとパステルどちらも捨てがたく、玄関と校長室それぞれに使うことにしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月14日
コメント(0)

緊急事態宣言で中止になった今月の研究会で、本来ならいけるはずだったお花をいけました。1級○専の課題は野ばら、女郎花、利休草の小品花でした。 もう一点は、2脇の課題です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月07日
コメント(0)

9月の研究会が次週の予定だったので、本来なら土曜日稽古の方は今回が研究会のお稽古のはずでしたが、緊急事態宣言で研究会は中止になり、お稽古の必要はなくなったということもあり、いつもの土曜日の方々はお稽古お休みでした。そんな中いらしたのは、こども教室で習い始め、中学生から高校生まで我が家にお稽古に来ていて、昨春東京に行った大学生です。仙台支部では研究会もまじめに出席して、東京で新しい先生につく予定で行ったのですが、ちょうどコロナ禍になり入学式もなし授業もなしで大学生活がスタートし、何曜日が自分がお稽古に行けるのかなど生活のリズムも分からず、新しい先生にはつけないまま今に至ってしまいました帰省してくるタイミングで、いけ方を忘れないようにお稽古に来たいということで、今回は成人式の前撮りに合わせて帰省してきましたワクチンも大学で集団接種があり2回打ったそうですし、都がサンプルを取るために大学に依頼していてPCR検査もしているそうです。 昨年は全然帰省できなかったので1年以上のブランクがありましたが、元々とても上手な方で、ぜんぜん忘れていなくて上出来でした。以前はジュースだったお稽古後のティータイムもコーヒーを飲むということで、二十歳も過ぎて大人になったと感じましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月04日
コメント(0)

私は前回使用した晒しほうきを利用して、ベランダで育てていたミニ咲向日葵の最後の2輪をいけました。 木曜日教室は今回もお一人だけ。緊急事態宣言も出ていますし、お稽古はそれでもやりたいという方だけいらしていただいています。 宣言にかかわらず、昨年からずっとですが、インターフォンからドアノブ、スイッチの類までアルコール除菌シートで拭いて、ソファーなども除菌スプレーをして、お迎えしています。いらしたらすぐに手を洗っていただいて、ハンドジェルも使っていただいています。それでも心配な方はお休みで良いと思っています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年09月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


