全10件 (10件中 1-10件目)
1

来週が8月の研究会ですので、土曜日の方は7月中にお稽古するようになります。8月の研究会は例年講習会になっていて、点数は全員参加点だし、ご指導を頂いてからいけることができるので、お稽古は必ずしも必要ではないのですが、お稽古したい方が多いのでするようにしています。講習会なので、クラス分けも大きく分けてあります。准教~3級は連翹、薔薇「瓶花・傾斜型」 初等科~師2は瑠璃玉薊、鶏頭「色彩盛花・直立型」こちらの花材は瑠璃玉がエリンジュームに変わったのですが、瑠璃玉で注文していて、花屋さんが入荷したのでそのまま使うことにしました。研究会に出席していない高校生なので。 今回は夏休みなのでお稽古に来ましたが、高校に入学してから忙しくなり来る回数が少なくなってきました2脇以上は、クラスごとに睡蓮や河骨、蓮などの水ものの写景様式の講習会です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月31日
コメント(0)

今週の木曜日はもともとはお稽古日にしていなかったのですが、先週の木曜日を祭日に変更されていたのに気づかずにお稽古日にしてしまったため、都合が悪くて今週にして欲しいと頼まれて振り替えたお弟子さんです。 8月の研究会は講習会なのでお稽古無しでもいいのですが、土曜日にお稽古するために注文していた瑠璃玉薊を入荷してくださっていました。研究会の課題の方はエリンジュームに変更になり、こちらも入荷してくださるのですが、折角の瑠璃玉薊を使うことにしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月29日
コメント(0)

梅雨明けから連日真夏日でしたが、きょうは曇り空で少しホッとできる気温のようです。オリンピックのための変更で祭日になった日でしたが、カレンダーで黒文字の日付を見てお稽古日を決めてしまい、仕方なくそのままお稽古をしましたが、中には祭日なので・・・と言ってきたお弟子さんもいて、お休みにしていた来週をお稽古日にすることにしました。思い切って今回を無しにして来週に・・・とも考えましたが、今回来るつもりだった方に申し訳なくそれぞれに合わせることに 土曜日の初めての花材はいけにくかったので「今回は岩南天が入ったよ」という花屋の社長の言葉でにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月22日
コメント(2)

昨日、平年より1週間ほど早い梅雨明けしました。梅雨入りも1週間ほど遅かったので、短い梅雨になりました。途端に真夏日が続いています。今回の花材は、初めての花材。花屋の社長も初めて仕入れてきたというし、私も見たことも聞いたこともない花材でした。「コクルス」というそうです。 葉をかなり減らしましたが、いけやすくはなかったですね~にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月17日
コメント(0)

3日間の研究会が無事に終了しました。今月は、小原流研究院講師の小山順子先生を新潟よりお迎えして、ご指導していただきました。 土曜日の夕方、支部事務所からきれいな虹が・・・窓に映った蛍光灯も写ってしまっていますが私は日曜日にいけました。ひとりひとり的確な寸評を頂きました。 枇杷は矯めが効かないので、自分に当たった枝なりでいけるしかないのですが、懐を広く取れるような枝ではなくて面白く無い作品になったと思っています。そういう場合、副枝的にに入れた枝をもっと下げて主枝との間を広くした方が良いということでした。お稽古の時の作品カタツムリが付いていた枇杷です。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月12日
コメント(0)

金曜日の親先生の教室のお稽古花の鉄砲百合が今週に入り咲かけてきて、百合に少しアレルギーがあり、蕾の状態でもちょっとのどがつらい感じでいたので、これ以上は無理だと思い、もったいないので学校にいけてきました。エルムレスも上へ上へとまだまだ咲いていきますからね。前回の時にはまだ咲いていなかったブルー系の方の紫陽花が少し咲いていたので、鉄砲百合の輪数を減らして紫陽花を入れてきました。 こども教室の本科花材を頂いたものに霞草をプラスして校長室に。 小学校でも七夕飾りがありました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月07日
コメント(0)

来月の仙台七夕も規模を縮小して2年ぶりに開催することが決まりましたが、こども教室では7/7を前に、七夕飾りを作りました。毎年、仙台七夕の七つ飾りを作って飾り、込められた決まり事や願い事の説明をしています。子供たちには短冊に願い事を書いていただき、吊るしています。 お稽古の方は、初等科さんはまだ2回目なので「たてるかたち」本科さんは、今回まで昨年の復習で「かたむけるかたち」、次回からは新しい花型を指導していく予定です。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月05日
コメント(0)

来週が研究会なので土曜日稽古は研究会のお稽古ですが、今回は実際に研究会に参加する方は准教方だけです。准教はクルクマ3、トルコ桔梗1「色彩盛花・直立型」 いつも木曜日の方が急に「明日の土曜日お稽古に行っても良いですか?」と言ってきたので、今は研究会をずっとお休み中で何の花材でもいいのですが、花屋に電話したら、他の先生に納めるために1級の花材なら入荷しているとのことで、それを持ってきていただきました。 2級さんですが、お免状を取っていないだけで1級くらいの花歴の方なので問題ないと思ってにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月03日
コメント(0)

きょうは親先生の教室と、自治体でやっている検診二つ掛け持ちと忙しくなりました。とは言っても、検診のうちの一つは区役所に持参するだけですが。梅雨空ながら、何とか雨は降らずにいてくれて良かったです。 エルムレスと鉄砲百合が来ていました。エルムレスの存在感を生かすために”あすか”花器にいけることにしました。そして長くいけられる「たてるかたち」にしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月02日
コメント(0)

きょうのお稽古はお一人だけでした。 季節の花材で普通に盛花です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2021年07月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()