全12件 (12件中 1-12件目)
1

花展が終わりホッとしたのもつかの間、翌日水曜日に振替の希望があり、お一人お稽古にいらっしゃいました。翌日木曜日にも、やはりこの時期ですので、桃をいけました。 2月の1週目にもカラーを合わせて桃の盛花をいけた方には、同じ桃でも「ならぶかたち」にしてみました。アルストロメリアのグリーンがかったクリーム色が良い色だったので合わせてみました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月27日
コメント(0)

せんだいメディアテークにて開催されている宮城県華道連盟春のいけばな展では毎日いけばなデモンストレーションが行われていました。全部を観に行くことはできなかったのですが、その後展示されていましたので写真を撮ってきました。各流それぞれの特徴がありますが、春爛漫のコーナーになっていました にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月25日
コメント(0)

せんだいメディアテークにて開催されている宮城県華道連盟春のいけばな展後期もご紹介します後期出品の私も昨夜いけ込みをしてきました。もちろん後期も各流派素晴らしい作品ばかりですが、まずは小原流の作品のご紹介です。 後期には小原流の3人席もありました。今年は多賀城支部さんで担当してくださいましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月24日
コメント(0)

宮城県華道連盟春のいけばな展が今年もせんだいメディアテークにて2/22~25まで開催されています。初日、前期展を観てきました外では雪がちらつく中各流派春の花材を使った素敵な作品が沢山出品されていますが、小原流の作品をご紹介します。 小原流では仙台支部とお隣多賀城支部の先生方が出品されています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月22日
コメント(0)

寒波の影響で毎日寒い日が続いています今年はまだ桃をいけていなかったと思い、小学校に行ってきました 玄関は「ならぶかたち」にしました。この学校には歴史のある100年物のお雛様があるのですが、今年はまだ飾られていませんでした。代わりに?可愛いお雛様がありました。今年はもう飾らないのか・・・歴史モノ過ぎてもう飾れなくなったのか・・・以前に飾ってあったときに、かなり気を使って飾らないと壊れそうということでしたので。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月19日
コメント(0)

週末は2月の支部研究会でした。今月は大阪支部より小原流研究院教授・杼村麻美子先生をお迎えしてご指導いただきました。木瓜は木瓜らしく・・・という講評でしたが、なかなか木瓜らしい枝に当たらなかったというのは言い訳で、木瓜らしく作ったつもりですが、うまくいかなかったのか90点でした。 先生の展示花も木瓜の瓶花でした。木瓜らしくとはこういうことかお弟子さん方は見に行くことはできなかったのですが、様式のクラスはやはり厳しい点数でだったようでした。そんな中、麦の様式の2級さんは95点頂きましたと連絡がありました。素晴らしいおめでとうございます。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月16日
コメント(0)

金曜日教室も週末の研究会に向けてお稽古しました。1級Bの課題はアマリリス(花2,葉5)、雪柳、菜の花3「色彩盛花・様式本位」です。 1級Aの課題は桃、ラナンキュラス2、ミモザアカシア「瓶花」 ラナンキュラスを瓶花にというのはなかなか難しいものですミモザという感じにはまだ咲いていないアカシアでした1級〇専の課題は木瓜、菜の花、小手毬「瓶花」 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月14日
コメント(0)

週末は研究会なので、そのお稽古です。4級の課題はアマリリス(花2,葉5)、菜の花「色彩盛花・様式本位」です。初めての様式?に挑戦でした 2級の課題は青麦、菜の花、ひむろ杉「写景盛花・様式本位」です。 麦はもちろんですが、ひむろ杉を日蔭蔓のようにきれいに敷けるようにコツを指導しましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月13日
コメント(0)

土曜日に〇専研究会に参加しました。今年は白戸加奈子先生のご指導で、梅一種(徒長枝つき)です。数日経って梅が良い感じに綻んできたので写真を撮りました 白戸先生の展示花は、特別花材の苔梅でいけたもの 午前の部、午後の部の見本花 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月11日
コメント(2)

きょうも雪で電車が遅延していて、教室に着いたらいつもより早く来たお弟子さんが待っていましたきょうは盛花多種挿しを注文していましたが、色などは花屋さん任せだったので、どうなるかと思いましたが、この3色だと一択の順番になりました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月07日
コメント(0)

きょうは午後だけのお稽古だったせいもあって、お一人だけでした。 ザ、季節の盛花の影響で電車が遅延したりしていましたが、お花は春ですにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月06日
コメント(0)

寒波の襲来で雪がちらついていましたが学校の花いけに行ってきました。奇跡の花もちの玄関の花は2週間前にいけてきたものがまだまだ大丈夫でしたが、暖房している校長室はそう持たないので、いつも行く日程を迷います。 少し地味な取り合わせかと思いましたが、少しだけピンクのスターチェリーで救われました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年02月05日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


