け~さんのページへようこそ

け~さんのページへようこそ

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

コンテンツ一覧


英語


パチンコ依存症


就職活動


コラム


就職活動アドバイス


基礎用語解説


オススメ書籍


就職活動に悩んだら(書籍)


役立つサイト


スーツ選び


心のつぶやき


パチンカーの思考回路


開店から台打ちまで


台打ちからアタリまで


パチンカーの行動心理


禁断症状がでたとき


パチンコにまけたとき


パチンコに勝ったとき


休日になったら


パチンコを斬る


来店禁止の張り紙


突然確率変動機能


パチンコ箱や札


パチプロの定義


パチンコの波


パチンコ台の回り


パチンコのオカルト


ツンデレな台


パチンコ屋のサクラ


サクラとパチプロ


パチンカーの終着駅


つきあいパチンコ


パチンコの攻略法


パチンコのテラ銭


ノリ打ち


パチンコでの精神状態


パチンコ漫画


パチンコ屋のイベント


パチンコ台のネカセ


えいごのお勉強


英英辞典


音読の効用


音読の練習方法


単語学習の落とし穴


The Japan Times


DVD学習法


不完全な英語のススメ


TOEIC


500点の壁 (リスニング)


失敗した治療法


500円玉大作戦


ゲームで代替


アニメ


妄想代理人


足跡さん


パチスロ依存症


マンガ・アニメ


BM -ネクタール-


エレル ELEL


2×2 ツー・バイ・ツー


風の伝承者


フジケン


バキ外伝 疵面


Switch


パチンカーの心


パチンコが趣味の人々


意味もなく説教する人々


パチンコで現実逃避


ブログ作成講座


リンクの貼り方


バナーの貼り方


画像処理の方法


フォントとカラーの変更


カラーコードの習得


文字を揃える


顔文字の入力方法


文字間をそろえる


ふりがなをつける


同じページにリンクを貼る


トラックバックを貼る


アクセスアップのコツ1


フリーページを作成


記事を省略表示する


文字のスタイルを変更する


パチンコの小部屋


スーツ選び


け~さんのブログ講座


2008年02月10日
XML
カテゴリ: 日記
せっかくの連休なので、 近場の温泉巡り
今回向かった場所は、 日本三大温泉 の1つ、 有馬温泉 だ。
有馬温泉は、かなり有名なだけには行ってみたかったものの、なかなか行く機会がなかった観光地の1つだ。
渋滞が心配だったが、 希望的観測 を元に出発した。

が………

有馬温泉周辺に到着すると…
やはり、渋滞がスゴかった。
ある程度の予想 はしていたが、あそこまでとは思わなかった。
信号の有無に関わらず、一歩も進まない。
連休が原因なのか普段からそうなのか、とにかくスゴイ渋滞だった。
クルマのナンバーも…
神戸 大阪 名古屋 横浜 …などなど。
いろいろなナンバーを見かけた。
さすがに、観光地なだけはある。
結局のところ、 メイン通り周辺の駐車場 は満車だらけでラチがあかなかったので、しかたなく迂回することにした。
瑞宝寺…読み方は知らないが、こんな名前のお寺に近くにパーキングがあったので、とりあえずそこに駐車することにした。
料金は 1000円/日
高いか安いかは人によって意見が分かれそうだが、個人的には手頃な値段だと思った。
逆に高いと感じるのは、都市部の 300円/30分パーキング
いまだにボラれている感が拭い去れない。

とまあ、何とかクルマを駐車させ、徒歩で観光してみることにした。

瑞宝寺公園1

駐車場近くにあった 瑞宝寺公園 というところは…
観光情報によると、 紅葉 石段 が有名らしい。
うっすらとした雪化粧と紅葉のコントラストは、なかなか風流でよかった。

瑞宝寺公園2

瑞宝寺公園3

お寺参りと少しのウォーキングを済ませた後、ようやく温泉街に到着した。
温泉街には、温泉付きの旅館などが多々あったが、今回は公共の日帰り温泉である 「金の湯」 「銀の湯」 にいってみることにした。

銀の湯

最初に訪れたのは銀の湯。
見た目はサッパリとした屋敷のようで、やや 古風な印象 を受けた。
ここの温泉は ラジウム泉 であり、 無味透明に近い見た目 ではあるが、その効用はなかなかのものだそうだ。
とまあ期待して中に入ってみると…
ここでも行列。
あれにはビックリした。
列の先頭には店員がおり、温泉から出て行く人からロッカーキーを受け取り、それを順番待ちの人に渡していた。
ここまできたら諦めるわけには行かないので、入浴券を買って気長に待ってみることにした。

入浴券といえば、金の湯・銀の湯は、単体だと入浴料が550円するが、 2枚セットの券 だと850円で買うことができる。
個人的には、2枚セットで金銀の両方を回る方をオススメしたい。

とまあ並び始めて数分、意外にすんなりと順番が回ってきた。
どうやら、男女によって 混雑具合 が異なるようだ。

気になる温泉は、いかにもラジウム泉っぽかった。
近所にもラジウム泉の温泉がいくつかあるが、なんとなく同じような泉質をしていた。
泉質自体にはあまり特徴がないので、ネットでは水道水のよう、と口コミされていたが、まあ無味透明のラジウム泉なので予想はしていた。
ただ、浴槽のゴツゴツとした岩壁は、岩束子のようで気持ちよかった。

金の湯

銀の湯を回った後、坂下にある金の湯に行ってきた。
やや銀の湯よりも大きな造りであり、その分混み具合も若干緩和されたような気がした。
並ぶことなくすんなり浴室内に入ると、あからさまに 茶褐色の温泉 が。
金の湯は、 鉄やナトリウムを含む強塩化物泉 であり、強い塩味のする泉質をしているとは聞いていたが、まさにそのとおりだった。
44度とやや熱めの浴槽 もあり、混んではいたが満足の行く温泉だった。
今回の金銀巡りでは、金の湯の方に軍配が上がりそうだ。

山椒たこ焼き

温泉から出ると、近くに 山椒たこ焼き なるものが売っていたので買ってみることにした。
山椒たこ焼き、 予想以上 に山椒っぽくでスゴかった。

他にも 炭酸煎餅 やら 有馬サイダー(?) やら、なにやら面白そうなものがいろいろと売ってあり、いろいろと楽しめた。
有馬温泉、やや渋滞と混み具合がスゴイところではあるが、なかなか古風な温泉街だった。
また機会があれば、今度は違う浴場にも行ってみようと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月11日 02時50分37秒
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: