2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
『超右脳イメージ成功法』(七田眞)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)あなたの人生に奇跡を起こす7つの魔法 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 自分に「成功」の魔法をかける「イメージ力と成功法則」の使い方(イメージ力はすべての“成功の母”/「大人はなぜイメージができないのか」/「成功のイメージ」と「エゴ意識」は両立しない/イメージを知るには「波動の理解」が不可欠 イメージは「波動・エネルギー・意識」の三位一体/超イメージは「現実」を超える/感情を純化すればイメージはどんどん湧いてくる)/第2部 人生に奇跡を起こす「七つの魔法」(第一の魔法右脳思考が夢と希望を叶える/第二の魔法「波動の法則」を応用して人間関係に奇跡を起こす/第三の魔法「イメージの法則」を使って“最高の自分”になる/第四の魔法 右脳記憶は「完全記憶力」の扉を開く/第五の魔法「リラックスと集中の法則」で“天才の脳力”を引き出す)/第3部 成功者になるために魔法を使う ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの本も、何度も読み返しています。セルフイメージを高めていくには、イメージ力というのが、大事になってくると感じます。「リラックス」「呼吸」などが、イメージ力を高めるためには、必要になってくるといいます。
February 28, 2009
コメント(0)
![]()
『脳内革命』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書はプラス発想こそが心身にとっ最高の薬になることを、医学的・科学的に明らかにした画期的な書。 【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ 東洋医学と西洋医学の接点で治療/第1章 医学が証明するプラス発想の効果/第2章 筋肉をつければ病気にはならない/第3章 いつまでも脳を若く保つ食生活/第4章 脳が若ければ百二十五歳まで生きられるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー脳についての興味がでてきたので、以前読んだものの、また読んでみようかと思い、図書館で借りてみました。当時は、累計にすれば、550万部出たとかで、かなりブームになった記憶がありますし、賛否両論あったのも覚えています。読み返してみて、脳内ホルモンについて、また、運動、筋力の大切さについて、勉強になりました。ドーパミンもいいのですが、それよりも、βエンドルフィンというホルモンが出ることが、理想であるということ。春山茂雄さんは、今現在どうされているのかと、インターネットで検索したら、春山茂雄クリニック で、がんばっておられるようです。予防医学の大切さを述べられていましたので、今後も、脳内革命の実践ということで、がんばってほしいと思いました。
February 27, 2009
コメント(0)
2回目の日記です~ふくらはぎマッサージの検索をしたときに、下記の商品がでてきました。う~ん、してみたい。手でするのも、人にしてもらうのはいいですが、自分でするなら、機械にしてもらう方が楽で、気持ちよさそうです。。。■【送料サービス】サンヨー フットマッサージャー HER-FA50(W) 松原秀樹さんが、東京で出店された、「MKS整体院」では、手技でするところを、機械にして、より安価で、効率的にする方法で、されています。一度受けてみたいなあと思います。来週、東京行く時にと思いましたが、ちょうど休みです。。。残念。ふくらはぎもレッグシェイプという、ふくらはぎを振動させる機械を使っています。上記のところをクリックすると、その整体院の施術の様子が、動画で見れます。
February 26, 2009
コメント(0)
![]()
だいぶ間があきましたが・・・最近、家に帰ったら妻がパソコンを占領していることが多くて、ちょっと横になったら、そのまま寝てしまったりして、なかなか書けませんでしたが。。。まとめて、いってみましょう。『万病に効くふくらはぎマッサージ』(石川洋一)これは、注目している松原秀樹さんの本の参考文献にあったので、気になっていた本。ふくらはぎこそが、第二の心臓であるといい、血液を押し戻す重要なポンプ役をしてくれているといいます。松原さんのふくらはぎの流れをよくする施術は、とてもソフトですが、本書はマッサージするという感じでします。ふくらはぎ、大事な部分だと本書を読んで感じました。できれば毎日ほぐしていく習慣をつけていこうと思います。
February 25, 2009
コメント(0)
![]()
『ドクター苫米地の新・福音書』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)自分が見ていると思っている夢も、正しいと思い込んでいる生き方も、すべて他人によってあなたの内部に書き込まれたニセモノ―。脳機能学者・苫米地英人が、最先端の科学的知識を盛り込みながら、「自我を書き換えて本当になりたい自分を実現し、最終的に自由意思を獲得する」技術を伝授します。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1章 私たちを縛っているのは「自我」―なぜ、自分を変えられないのか(わざわざ自分を不幸にしていませんか?/「自我」なんてない!/「内部表現」という宇宙を認識する/なぜ、自分を変えられないのか?/人は一瞬で生まれ変われる)2章 「なりたい自分」を発見するには―社会的洗脳から自らを解き放て!(「いつも幸せな自分」でいるために/「他人と比べる尺度」を捨てる/「自分と比べる尺度」を捨てる/時間は未来から現在、過去へと流れる)3章 「2次元人」から「5次元人」へ―抽象度を上げるトマベチ流・7種のトレーニング(目標は「5次元人」!/脳の情報処理能力は無限大!抽象度を上げるトレーニング/上級者向け、IQを上げるトレーニング/煩悩をコントロールするトレーニング「止観」)4章 これが、内部表現を書き換える方法だ!―真の意味で「なりたい自分」になるために(本当に「なりたい自分」になる決意を堅固にしよう/内部表現はこうして書き換える!/最終ゴールは「自由意志」の獲得)5章 「自由意志」が人の進化を促す―苫米地英人が夢想する未来とは(「自由意志」は人類最大の発見/自由意志が創る未来社会/強い思いが生物を進化させた) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今までの著者の本の中では、かなり濃厚な内容になっていると思います。実践的なトレーニングも、書かれていて、実際に取り組んでいきやすくなっています。脳はおもしろいです。時間も未来から過去へ流れているという著者の主張も、なるほど。。。と思えてきました。だからこそ、今が大事だということになります。
February 24, 2009
コメント(0)
![]()
「ゆほびか」4月号ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーードクター苫米地「脳活性ダイエットCD」ー世界的脳機能学者発明「特殊音源CD」つき!20日聴いたら9kgやせウエスト・ヒップ9cm減!バスト8cm増!家族円満、仕事快調!/天国と地獄の「人生の波占い」ー宝くじで1億円、8000万円!幸せに再婚!普通の主婦が大学教授に!/一日3分「指もみ」で人生大好転!ー幸運体質に一変!理想の結婚、子宝も!悩みのアトピー一掃!/本田健「世界恐慌時代を幸せに生き抜く法」お金編ー大不況に負けずに稼ぎ、守り、殖やす・・・必須の知識!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゆほびかの今月号ですが、今よく読んでいる、苫米地英人さんの特集音源CDがついています。なので、また、それにつられて買ってしまいました。脳が活性化するということで、聴いてます。ダイエット、バストアップなど、それぞれ、曲があるのですが(^^;、 ダイエットの方に、自己実現というのもあるので、そちらを聴いています。脳が洗われるような、リフレッシュするような、そんな感覚があります。
February 23, 2009
コメント(0)
![]()
『世界一簡単に目標がかなう成功脳の作り方』(苫米地英人)脳が変われば夢が現実化する!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【目次】(「BOOK」データベースより)1 誰の脳にもあるスコトーマって何?2 自分は成功すべき人間だと認識しよう3 本当のゴールを見つける方法4 夢を壊すドリームキラー撃退法5 成功脳を作るためのセルフコーチング6 あなたの夢が実現するパレット・トレーニング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー再読ですが、2008年の著者のテーマであった、スコトーマ(盲点)についての集大成的な作品であり、今までの著書のなかでも、まとめとなるような内容となっています。そして、今までの本の中では、分かりやすい内容になっていると感じました。スコトーマとか、コンフォートゾーンとか、エフィカシーとか、著書には、英語が頻繁にでてきて、英語の苦手な私には、なかなか難しいのです。。。ようやく、これらの言葉のもつ意味が、つかめてきました。一番のドリームキラーは親だという、ちょっときつい言葉も使われています。そして、周囲の人ほど、そういう傾向はあります。意見として、聴くべきところは素直に聴いて、参考にする必要はあると思いますが、あれもダメ、これもしてはダメ、あなたは無理だ、あなたはダメだと、言われて、自信を持てる人はそういません。しかし、不思議なことに本当にあなたのことを考えて言っているんだという人ほど、その人の可能性を閉ざす方向へ言う場合があります。そっちに引っ張られないだけのセルフイメージが大切だと著者は言います。脳というのは本当に不思議で、まだまだ可能性に満ちたものだと感じます。
February 22, 2009
コメント(0)
![]()
2回目の日記です~~☆『心の操縦術』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーービジネスで勝つためには、高い視点から情報空間を俯瞰しなければならない。そのためのトレーニング法を、脳機能学の第一人者が解説。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそんなに太くない本なので、さっと読めますが、それだけに何度も読み返してみたいと思わせる本です。この著者は、それぞれの本で重複する部分もけっこうあるのですが、いくつかの本を読んでいくことで、重複しているけれど、少しずつてテーマが違ったりするので、理解度が深まっていくように思います。おそらく意図的にしているのだろうと感じます。イメージトレーニング、五感を使ったトレーニングなども興味深く、これらも、日常の中でできることです。コーヒーを飲んだ時にできるトレーニングなど、おもしろそうだと思いました。
February 21, 2009
コメント(0)
![]()
『「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法』(石井裕之)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「もうひとりの自分」(潜在意識)とうまく付き合えば、チャンス、出会い、人間関係、夢、目標、お金、仕事、好運…が、思い通りになる!「なぜ、頭でわかっていても、心はついてこないのか?」それは、あなたの行動の97%を動かしている「潜在意識」と、うまく付き合うことができていないから!TVや雑誌で大活躍中のカリスマ・セラピストが「理想の自分」に近づくための「心の使い方」を教えます。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 “もうひとりの自分”とうまく付き合っていますか?―“意識”と“潜在意識”(“もうひとりの自分”とは?/彼女の事故の理由 ほか)2 ひっくり返して考えれば“もうひとりの自分”が見えてくる!―“もうひとりの自分”とうまく付き合うための法則(1)「“ひっくり返り”の法則」(潜在意識はひっくり返る?/“ひっくり返り”の法則・その1「心の支点」“心の支点”の違い ほか)3 “もうひとりの自分”は毎日生まれ変わる!―“もうひとりの自分”とうまく付き合うための法則(2)「“生まれ変わり”の法則」(仲間に入れない転校生?/受験生こそしっかり眠るべき ほか)4 “もうひとりの自分”は繰り返しに影響される!―“もうひとりの自分”とうまく付き合うための法則(3)「“リズム”の法則」(アファメーションとは?/繰り返しのリズムがアファメーションを構成する ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこちらも、再読本。シリーズの完結編ということで、潜在意識についてのことが中心に書かれていますが、こちらも、非常にかみくだいて、書いてくださっているので、分かりやすいです。繰り返し読むことでさらに、理解が深まっていくような、そういう構成なのかなと感じました。このシリーズは、付属のCDとは、別に、購入すると音声ファイルがダウンロードできたりするのですが、これが、また、なかなかいいです。USBに取り込んで、車で聞いたりしています。
February 20, 2009
コメント(0)
![]()
『脳と心の洗い方』(苫米地英人)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイメージ通りに自分が変わる。脳機能学者が教える自己洗脳の技術。本物の情報を見分ける方法から、脳・心・身体のメカニズム、「なりたい自分」を実現化する方法およびトレーニングプログラムを紹介。 ●【内容情報】(「BOOK」データベースより)イメージ通りに自分が生まれ変わる。まわりが変わる。脳に報酬を与える技術「プライミング」ならそんなゴールもラクラクたどり着く ●【目次】(「BOOK」データベースより)Prologue 「なりたい自分」に変わる危険で強力な技術とは?1 あなたの思考パターンはオリジナルか?―本物の現実を見る方法2 いたるところにある洗脳―本物の情報を見分ける方法3 「なりたい自分」になるために知っておくべき四つのこと―「脳」「心」「身体」の仕組み4 「なりたい自分」を現実化する方法―アンカーとトリガー5 トマベチ流「なりたい自分」になれるトレーニングプログラム―絵の具とパレット/終章 現実世界から目覚めよう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近、石井裕之さんと、この苫米地英人さんの本を再読していっていますが、潜在意識についての見解が共通する部分があり、大変興味深く感じています。本書も、初読のときは、なるほど~と思ったものの、それで、終わってました。今回再読してみて、潜在意識のなかで、「大いなる勘違い」をしたらいいんだと。ただ、リアリティがないと、それは、ただのハッタリになってしまうのですが、そのリアリティの持ち方を学ぶことができます。イメージ力をつける訓練というのも、あるので、そういったことを、実践して初めて役に立つ本だと思います。その部分をノートに書きだしたので、遊び感覚で実践していこうかなと。最近も、ものすごいペースで本を出されています。内容については、賛否両論あるみたいですが、個人的には注目しています。
February 19, 2009
コメント(0)
![]()
今日2回目の日記です~~☆『大切なキミに贈る本』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「どんなものもやっぱり、自分を大事にしてくれる人のところに集まってくる」「潜在意識は、キミを心から愛し、そして、常にそばにいてキミを守ってくれている」「自分を守ってくれる存在がいることを信じる。これが“勇気”という言葉の本当の意味」。愛と勇気が湧いてくる―言葉と写真のセラピーブック。『ダメな自分を救う本』の人気セラピストが贈る温かき心のメッセージ。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 不満があるとき/2 どうしても嫌いな人がいるとき/3 目標を見失ってしまったとき/4 幸せが足りないと感じたとき/5 不幸が訪れたとき/6 怖くなってしまったとき/7 すべての出逢いに ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまたまた、石井裕之さんの本。とてもすばらしい内容で、「読むセラピー」という言葉がぴったりです。石井さんの他の本のCDで、この本のなかに、「恐れ」について、深く知ることが大切だといったことが言われてて、気になっていた本ですが、ちょうど、ブックオフで見つけたので買いました。これまた、何度も読み返したい本です。
February 18, 2009
コメント(0)
![]()
『「心のブレーキ」の外し方』(石井裕之)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「心のブレーキ」とは、誰もが心の奥底に持つ「潜在意識の現状維持メカニズム」のこと。このメカニズムが働く限り、あなたの人生は変わりません!頭(顕在意識)で何を考えても、潜在意識がブレーキを踏むからです!「頑張ってもうまくいかない」「ヤル気が出てこない」「こんなはずじゃなかった」…などの原因は「心のブレーキ」なのです。本書では、「心のブレーキ」の外し方を初公開します。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 スタートは、できるだけ丁寧にゆっくりとやる。/2 なぜ、感情やヤル気は長続きしないのか?/3 あなたの中にいる“たくさんのあなた”に心を配る。/4 迷ったときに役立つ“たったひとつの言葉”/5 過去も未来も変える力/6 実績や経験に頼らない。/7 フェイク・イット! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー石井裕之さんの本を再読していっているのですが、このフォレスト出版の第一弾も、また、すばらしいです。深いことを、非常に分かりやすい言葉で伝えてくれています。そのすごさが、初読のときには、分かっていたつもりだけになっていました。分かってると思うことほど、成長がないのだと気づきました。この本の一番のポイントは、潜在意識の現状維持効果があるということ。これによって、良くも悪くも、人間は、無意識に現状を維持しようとする機能がある。そのことに気づくことで、じゃあ、どうしたらいいのか?ということも、本書では提示されています。それは、初めの一歩の大切さであり、行動すること、それも、小さなことから始めていくという習慣の大切さが書かれています。小さなことを大切にするということは、第2段の、『心のDNA~』にもつながっていく内容となっています。付属のCDも、熱く語っています。ダイナマイトモチベーションというCDの第一弾が収録されていますが、初めの一歩の大切さが繰り返し説かれていて、このCDも繰り返し聴いていきたいと思います。本もこれから、折にふれて読み返したい本です。
February 17, 2009
コメント(1)
![]()
『「心のDNA」の育て方』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「心のDNA」は、あなたの潜在意識を導く「人生の設計図」です。つまり、素晴らしい「心のDNA」を持っている人は、人生全般においてうまくいくのです。「夢」「お金・ビジネス」「恋愛・人間関係」「健康・美容」…など、すべてがうまくいくのです。本書では「心のDNA」の育て方を紹介します。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 なぜ、小さくはじめることが大切なのか?/2 なぜ、想像力がないと幸せになれないのか?/3 なぜ、毎日100点が取れてしまうのか?/4 なぜ、自分の目標を人に話してはいけないのか?/5 なぜ、あなたは自分の夢を信じなくてはいけないのか?/6 なぜ、正解を求めてはいけないのか?/7 なぜ、この1000万円は誰にも盗めないのか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれは、前に読んで、手放していたのですが、また、CDが聴きたくなって、ブックオフで購入しました。最近、石井さんの本を、読み返していってますが、潜在意識について、改めて、シンプルだけど噛み砕いて、すごいことを言ってくださっているなと感じます。この付属のCDも、最後の講演のつもりで、語ったというもので、心に響く話が、いろいろと散りばめられています。
February 16, 2009
コメント(1)
今日2回目の日記です。日記が遅れていますが、この日は、名古屋の予防医学セミナーへ行ってきました。大沼理論における、アレルギー疾患の自然治癒の原理について、学びました。春は芽吹きのときですが、体も冬にため込んだ、毒素を解毒するとき。いろいろな症状が出やすい時です。木の芽立ちのときに、異常行動や、発狂する、あるいは、多動症がひどくなるといったことが、起こりやすいのはなぜ?という質問がありました。これについて、血液のなかのためてきた汚れが、特にこの時期出やすいということ。そして、それが、一気に出ると血液中が、強酸性に傾き、それで、体はおかしくなる可能性があるという見解でした。なるほどなあと感じました。2月28日は、大沼先生に、滋賀に来ていただき、アレルギー疾患についてのミニ講演会を開催予定です。病院に行って、薬をもらうだけではなく、他にも選択肢があるということを、ひとりでも、多くの人に知っていただけたらなあと思います。アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎・ぜんそく・鼻炎)についての、自然治癒の原理について、興味があり、当日のことを知りたいという方が、もしいらっしゃいましたら、私書箱へおっしゃってください。
February 15, 2009
コメント(0)
![]()
大幅に遅れていますが~本の紹介だけ~☆『望みの人生を実現する単純だけれど重要なこと』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)22カ国で翻訳された50万部ベストセラー。『誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則』発展編!ホームレス寸前からベストセラー作家へ!劇的成功を収めた著者の秘訣がここにある!!理想の人生を実現する「7つの鍵」。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 目標を持つ/2 大きな力にゆだねる/3 自分を信じる/4 豊さに心を開く/5 人生に責任を持つ/6 気持ちの余裕を持つ/7 貢献する ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシンプルだけども、こちらも、とても分かりやすい本です。目標を紙に書くということなど、改めて大切だと感じます。原点に戻りたい時に、何度も読み返したい本です。
February 14, 2009
コメント(0)
![]()
『ビリオネアに学ぶ「億万の法則」』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)1897年に米国で創刊された『サクセス・マガジン』の億万長者インタビューをもとに、人脈とアイディアと幸運を呼ぶゴールデンルールをわかりやすく編集。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)前編 黄金の人脈づくり(富の獲得は人脈づくりにかかっている/あなたは、人脈を築く努力をどれだけしてきたのか?/富を築くパワー/「気」というパワーが、億万長者の運をつくり出す ほか)/後編 ビリオネア・マインド(ゴールデンルールのルーツ/「あったらいいのに」をつくったらヒットした/億万長者、サム・ウォルトンの教え/原点に戻ることの大切さ ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー非常にコンパクトにまとまっている本ですが、それだけに、シンプルに直接的に心に響く本です。良い人間関係をつくることの大切さ、そして、どうしたら人に喜んでもらえるか?役に立つことができるか?といったことを考えていくことが、人生のなかで、大切になってくるということを学びました。
February 13, 2009
コメント(0)
今日は夕方から、仕事で大阪に行ってきました。今後の方向性を改めて聞いて、ワクワクするものを感じました。普段、簡単にあきらめていたり、簡単に決め付けていたり、枠を自分で作っていたりと、そういうことをしているなと、自分を見つめていると、まだまだ感じます。大きな夢をもつとともに、今ここの目の前のことを、ひとつひとつ大切にしていくことは、どちらも、つながっていると思います。★★★新大阪駅から、電車に乗ろうとすると、人身事故があったとかで、遅れていました。新快速電車が動かず、やむなく、普通電車に乗りました。初めは、ぎゅうぎゅうずめでしたが、途中から少しスペースができたので、本を読んでいました。遅れても、本がその分読めて、いいなあと思えば、腹もたちません。電車が遅れたのは、もう、どうにもならないので、そういう時は本があれば、退屈しません。本がなければ、怒りが湧いてくるかもしれませんが(笑)、でもたぶん、その時は目をつぶって、瞑想というか、イメージトレーニングが、できると、思うようにすれば、それもまた、ラッキーだと思えます。★★★明日の土曜日(日記は1日遅れていますが)も、大阪で会議です。明日は午前中は、ある方のお葬式に行ってきます。同じ仕事をする大阪の仲間、というと、とてもおこがましいのですが、ずっとずっと先輩で、とても、誠実な方なのですが、突然の訃報に、驚愕しました。まさか・・・という思いで、しばらくは、信じられませんでした。まだ、40代後半。これからというときに、本当に、残念でなりません。突然倒れられて、闘病されていたということですが、6日間の期間で亡くなられました。時間というものが、ずっとあるものではないのだなと、感じました。今この時間がとても大切なものに思えました。ご冥福を心からお祈りします。自分自身、体のこと、そして、今の仕事のこと。時間というものの有限性。さまざまなことに、本気で向き合っていきたいと、改めて思いました。
February 12, 2009
コメント(2)
![]()
『心眼力』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)人間力の基礎を築き真の幸せを実現する法則。ミリオンセラー作家が渾身の力を込めて書き下ろした、どんな人生にも役に立つ30のメッセージ。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)はじめに 心眼力で運が開ける/第1章 人間性を高める/第2章 幸せ実現力を磨く/第3章 柔らかく自由に生きる/第4章 すべてと調和する/第5章 燃える志をかかげて前進する ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー付属のCDも、とても心地いい声で、著者自身が語りかけてくれます。内容は、王道といった感のある、生き方を、いろいろな側面から、示してくれます。後半に読み進むにつれて、じわじわと心に効いてくる、そんな感のある本です。そして、著者がCDでもおっしゃっているように、知識としてではなく、実践が大切ですという言葉が、印象に残ります。
February 11, 2009
コメント(0)
![]()
『平凡を極める生き方』小さな実践が生みだす非凡な力ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)日本を美しくするために、あとから来る者たちのために、今なすべきこと。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 人の行かない道を行く(非凡な人になる/善の循環をつくり出す/日本は本当に反英しているのか/傲りを捨てて誇りをもつ)第2章 気品ある人格を育てる(損得以外の物差しをもつ/ある中学生の作文から/人に心をかける/人間にも賞味期限がある)第3章 本物の豊かさを求めて(真の幸せとは何か/日本の未来を拓く若者がいる/困難を引き受ける生き方/常識、良識を取り戻す)第4章 明日のためにできること(人の役に立つことだけを考える/微を見て以てして明を知る/百年先からいまを見る/あとからくる者のために)第5章 対談 掃除力 山口富久&鍵山秀三郎―小さな実践が人を変え、学校を変え、地域を変えた(制度を変えても状況は変わらない/観念論ばかり唱える人は信用できない/学校から認知されたトイレ掃除/県内一の問題校が一年で立ち直った/ディズニーランドよりもいい思い出ができた/学校が変わり地域が変わった/子どもの問題は百パーセント大人が悪い/小さな実践が日本を変え、世界を帰る/心を込めて取り組めば結果の出ないものはない/人生とは魂の修行のゲーム/過酷な体験を乗り越え思いやりを育む)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー鍵山秀三郎さんのトイレ掃除、凡事徹底のお話も、いろいろな本で読みましたが、とても感銘を受けます。先日の「そうじ力」の本といい、自分の外面と内面をすっきりしたいという思いが湧いてきます。小さな実践、それを積み重ねていくこと。
February 10, 2009
コメント(0)
![]()
『成功を加速する「そうじ力」』(舛田光洋)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)タダでダイヤモンドを拾えるとしたら、どうします?「そうじ力」には、それほどのインパクトがあります。だって、成功するためのノウハウとマインドが、ぞうきん1枚で手に入るんだから。多くの人を幸せにし、幸せが幸せを、成功が成功を呼ぶ方法、ついに公開。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 成功が成功を呼ぶスパイラル。それが「そうじ力」第2章 ある店長の成功を加速した「そうじ力」実践第3章 「そうじ力」が成功を加速するメカニズム第4章 知らず知らずのうちに身につく「7つの成功マインド」第5章 成功の最終秘密兵器「プラスの磁場」第6章 世界に「そうじ力」を! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの本は、3,4回目の再読本。ふと思い立って、本棚にあったので、読み返しました。最近、ずっとすっきりしたいと思ってて、それで、読みました。店に戻るなり、時間もあったので、すぐ裏の倉庫と、少し離れた倉庫を、もう一度、チェックしましたが、大きな籠とか、何十枚もの使わない紙袋、3箱くらいの布きれ、店で販売してた古い使わない浄水器、わけのわからないガラスのフタだけ3枚、壊れた湯沸かし器、などなど、いっぱい出てきました。だいぶすっきりしたと思っていましたが、まだまだ、わけのわからないのが、あるものです。1年間使ってなければ、もうまず、使うことはないでしょうし、まだ使えるものでも、使わないものは、思い切って処分してしまおうと思い、今回は、思い切りました。店のバックヤードも、まだ、ごちゃごちゃしているので、少しずつ、整理整頓していきます。いらないものは、感謝とともに、思い切って処分してしまうと、気持ちもすっきりします。そうじのモチベーションをあげるには、僕の場合は、そうじ力シリーズの本を読み返すことです。
February 9, 2009
コメント(2)
![]()
『温熱・多角的免疫強化療法』(吉水信裕)ガン難民を救う第4の医療ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)脳神経外科の権威がガン難民を救う第4の医療を構築。温熱・多角的免疫強化療法こそが進行・転移ガン患者を救う21世紀、ガン治療の夜明けを告げる医療界注目の書。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 ガンの臨床報告第2章 ガンは怖くはない!第3章 温熱療法で体を温める第4章 デトックスで腸壁を浄化する第5章 サプリメント療法で免疫を高める第6章 ファスティングの驚くべき効果 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー健康のことについては、仕事にも直接関わりがあるので、勉強の意味で購入しました。ガンの三大療法に頼らずに、むしろ、他の方法で、治していこうというもの。題名にあるように、多角的な療法で、自分自身の免疫をつけて、ガンに対抗していこうというもの。温熱療法が主体となって、体を温めて、免疫をつけたうえで、あとは、酵素をしっかりと取り入れていくこと、腸を浄化していくということをされています。特に腸の大切さについて、しっかりと書かれていて勉強になりました。また、名古屋の大沼先生のところでも使われている「光線療法」も、ここでは、されていました。
February 8, 2009
コメント(3)
今日は、大阪ガイドコースの2回目に行ってきました。と、いっても、先月は、会社の会議と重なってしまったために、参加できず、僕にとっては、実質、今年初めてのクリア道でした。昨日の夜は、ちょっとしたハプニングがありました。それは、夜の11時半頃に、さて、家に帰ろうとしたところ、鍵がポケットにないのです。鍵は、会社のドア、会社の金庫、車、家の鍵すべて、ひとつになっているので、これがないと、困ります。あれれ?と思い、店の中をざっとみましたが・・・ありません。つい、1時間前くらいに、金庫を閉めたので、その時に使っています。なので、それから、店の外に出ていない・・・ということは、店の中にあるはずです。もういちど、全体を探していきましたが・・・ありません。あれ~~おかしいなあ~~~。と。ごみ箱もあさりましたが(笑)、やっぱりありません。探し物には・・・レイキだと思い当たりました。不思議と過去何度かしたら、奇跡的に探し物がすぐに見つかっているので、レイキのシンボルを使って、そして、10分くらい探しましたが・・・やっぱり見当たりません。。。そんなことをしていたら、12時を過ぎてしまいまして、こりゃあかんと、思い、合鍵があるのを思い出し、やむなく、それで帰ることに。そして、車を運転して、帰る途中、ふと、思い返していました。金庫の鍵を閉めた時に、鍵を使った。それから、どうしたかな?と思い浮かべてみると・・・通常は、ズボンのポケットに入れます・・・。が・・・。その時は、腰に、ゴムの腰ベルトをして、そけい部にテニスボールを当てていたことを思い出しました。そけい部にテニスボールを当てると気持ちいいのです。なので、ポケットが、ゴムベルトで覆われて、鍵をポケットに戻すことができなかった・・・。なので、どうしたのか・・・。ああ、そうだ!ズボンのポケットに入れられなかったから・・・胸のポケットに、入れたんだ!!で、車の運転しながら胸のポケットを探ってみると・・・ありました!!思わず、あはは~~と笑ってしまいました。全く、忘れていました。ボケボケすぎます。まあ、思いだせたのも、レイキの効果かなと(笑)思うことにしましょう。灯台もと暗し。クリア道でも、このことも、シェアしたのですが、外に外に向いていましたが、一番大切なものは、内(自分)にあった・・・。こういうとき、以前なら自分を、なんてバカなんだ、と責めていたかもしれませんが、そのときは、ほとんどそんな気もなく、むしろ、笑えました。クリア道の前日ということで、意識を内に、自分に向けて、もう一度仕切り直しで、やっていけというメッセージと、勝手にとっておきましょう(笑)まあ、そういったことにとらわれることなく、そのことをただありのままに見つめていこうと思います。★★★で、ようやく、クリア道ですが(笑)、気づいたら、即、動くということ。想いが大切だということ。シンプルですが、とても心に深く響きました。この場に出ることで、大切なことにいくつも気づき、また、仕切り直しだ、という感覚になることができます。
February 7, 2009
コメント(0)
![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「偉大な秘密」の片鱗は何世紀にもわたり文学、宗教、哲学等の口承伝説の中に見出されてきました。今回初めてこの本で「秘密」の断片が集められ、驚くべき形で世に明らかにされることになりました。これを体験する全ての人々にとって、本書は人生の大きな転機となることでしょう。この本では、あなたのお金、健康、人間関係、幸せ、世の中との関係など人生のあらゆる面において、「秘密」をどのように使うかを学ぶことができます。あなたは自己に内在する未開発の力を理解し始めるでしょう。それが明らかにされるに連れて、あなたの人生のあらゆる面が喜びで満たされるでしょう。この本には、「秘密」を実践して、健康、富、幸せを手に入れた現代の師達の叡知が紹介されています。また、本書の中で明らかにされている知識を応用することで、病気を治したり、莫大な富を手に入れたり、障害を克服したり、不可能と思われたことを達成した経験など説得力のある話が紹介されています。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)明かされた秘密/わかりやすい秘密/「秘密」の使い方/強力なプロセス/お金の秘密/人間関係の秘密/健康の秘密/この世界の秘密/あなたの秘密/人生の秘密 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれは、3回目くらいになるのか、読むたびにまた、気づかされるものがあります。ブームにもなっている「引き寄せの法則」の原点ともいえる作品。セルフイメージの大切さを、最近強く感じていますが、そのことを思った時、また読むたいと感じて手に取りました。「思考は現実化する」ということを本書では、さまざまな人の言葉を引用しながら取り上げられています。今日行ってきた、クリア道でも、「想い」の大切さを、みさきよしのさんは、おっしゃっていました。
February 6, 2009
コメント(4)
![]()
『この世に不可能はない』(政木和三) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【目次】(「BOOK」データベースより)序章 「私」という人間第1章 キーワードは「生命体」だ!第2章 脳波を下げれば潜在力が現れる第3章 生命体の声に耳を傾けよ第4章 よみがえる古代の叡知第5章 真実の生き方をせよ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの本も、かなり前に読んで、手放していたのですが、必要があって、読むことになりました。自分の店の取扱商品が、この政木さんの発明品だということです。この本の中に、少しですが、その商品について、書かれています。なので、読んだのですが、内容に関しては、また新たな気持ちで読むことができ、一気に読んでしまいました。とても刺激を受けた本となりました。政木さんは、少し前に亡くなったと思いますが、3000件以上の発明をして、それらをすべて、特許を無効にして、世にいいものを公開してきた方です。はじめは、見えない世界のことなど、全く信用しなかったのですが、いくつもの現象を見せられて、そういった世界のことを認めざるを得なくなります。本書の中心となるのは、欲望を捨てて、無欲になったときに、人間は、ものすごいエネルギーを発揮できるというもの。脳波でいえば、シータ波になるということ。このあたりの著者の話はとても感銘を受けました。「信じるということは、無心になることであり、ある意味では無欲の状態と変わらない。無欲になると、脳波がシータ波に下がって肉体の意識が弱くなり、生命体のエネルギーが前面に出てきて肉体をコントロールするようになる。無欲になって無心に信じることで、病気は回復していくのである。」『心をからっぽにすれば夢が叶う』とも通じる内容であり、クリア道などともつながりがあります。「どちらかというと、私たちは「一生懸命」ということばを好んでよく使う。だが、欲望の実現を目指した「一生懸命」では、せっかく頑張ってもあまり成果は望めないだろう。目標とする欲望を見つめて一生懸命になっている間は、まず進歩はないと考えていい。人間は誰でも、人生に目標をもっている。その目標は大きすぎるくらいでいい。だが、その目標をいったん心におさめたら、あとは一歩一歩、自分の目前のなすべきことだけを果たしていかなければならない。」「欲望は捨てなさい。ただ、到達しそうもない大きすぎる目標をもち、そしてそれを忘れなさい。そのうえで自分の足もとの一歩一歩を確実に歩んでいく。そうすれば自然と目標に近づいていくものです。」このあたりの文章が、最近、僕自身が、漠然と感じていたことを、うまく表現してくれていると感じました。本当にそうだと思います。一生懸命ではなく、一所懸命でありたいと著書は言われます。
February 5, 2009
コメント(0)
![]()
『心を空っぽにすれば夢が叶う』(ヨグマタ・相川圭子)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)心の執着を外し、「本当の自分」に出会うと、あなたを包んでいる世界が素晴らしく変容する。外国人女性としてはじめてヒマラヤ聖者となった著者が、自由に、楽に、人生を豊かに送る秘訣を公開する。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 心のとらわれを外す―「あなたの心」は、あなた自身ではない第2章 大切なものを捨てれば幸せになれる第3章 すべての結果は、あなたの心が作り出している―望めば、すべて叶えられる第4章 私の歩んできた道―ヒマラヤでの修行、そしてサマディ成就第5章 ヒマラヤの教え―本当のヨガ第6章 宗教から超宗教へ―ヒマラヤ聖者と仏陀とイエス・キリスト第7章 神とは何か、カルマとは何か/第8章 心と体、そして霊第9章 瞑想で本当の自分に還る―変容のプロセス第10章 死後の世界と霊についての真実第11章 祈りが未来を拓く―人間の本源を求めて ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー図書館で借りた本。タイトルに惹かれました。「あなたの心」はあなた自身ではない、という部分は、まさにクリア道だと思いながら読みすすみました。突き詰めていけば、共通することを言っているし、心の部分で、いかに余計なことを思っているかを気付けば、だんだんと余分な思考を、しないですむようになると思います。そして、心がすっきりしてきたときに、見えてくるもの、湧いてくるもの。それが、自分自身のほんとうにしたいことなのだと思います。日々なかなか心を静める機会がつくりにくいだけに、瞑想は、ほんの10分でも20分でも、心の静かな時間をもつことになり、心が充電されるなと、感じます。心の中でも、今日はまた、節目であると感じます。何かが、心にカチッとスイッチが入ったような、そんな感覚が、ありました。さらに、いろいろな面で、加速していきたいなと思います。
February 4, 2009
コメント(6)
![]()
『ミリオネア・マインド大金持ちになれる人』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)先の読めない時代…今、最も頼りになる本!たった1時間で「金持ちになる思考回路」をマスターできる。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 金持ちになれる人、お金に縁のない人―この「お金の設計図」が決め手!(「お金」と「心」の不思議な関係―なぜ多くの人がお金に縁のないまま一生を終わるのか?/あなたの“豊かさ”を決める「お金の設計図」―「五分あれば、あなたの将来の経済状態は予測できる」)2 あなたも大金持ちになれる!17の「ミリオネア・マインド」(金持ちになれる人は「人生は自分で切り拓く」と考える―お金に縁のない人は「なぜか、こんな人生になってしまった」と考える/金持ちになれる人は「成功と富」をめざす―お金に縁のない人は「暮らしに困らないレベル」をめざす/金持ちになれる人は「絶対に金持ちになる」と考える―お金に縁のない人は「金持ちになれたらいいなあ」と考える/金持ちになれる人は「大きく考える」―お金に縁のない人は「小さく考える」/金持ちになれる人は「チャンス」に注目する―お金に縁のない人は「障害」に注目する ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー下記の単行本でも読みましたが、アマゾンで売ってしまっていたので、今回文庫化にあたって、また買ってしまいました。なら、売らなかったらいいじゃない!と言われそうですが。。。必要な本はその都度、その都度、あり、この本に関しては、一回目は、あまり印象に残らなかった記憶があります。よく言われているようなことが書かれていると思って、それは、知っているよ、という気持ちで読み終えたように思います。しかし、知っている、それは、分かっている。ということほど、怖いことはないなと感じました。知っていることと、実践することは、もうほんとに違います。本書は、今回改めて読みなおして、すごいことが書かれていると感じました。そして、また、最近のマイブームの「セルフイメージ」の大切さが、繰り返し書かれています。そういう本を無意識に選んでいるというのもあるのでしょうが、とても頻繁に、あちこちの本で目にします。★★★今日は、少し仕事のことで、悔しい気持ちを味わいました。その時に、自分自身のなかに、負けん気の強い気持ちがあることに気づきました。言葉は悪いですが、「なにくそ」という気持ち。今までは、そういったことを、全面に表すことは、ありませんでしたが、けっこう自分の中には、そういう負けず嫌いな面もあるということ。そのことに気づきました。そして、そういうときこそ、少し自分を離してみることで、自分自身を改めて、見つめ、自分はどうしたいの?と問いかけることができます。自分自身が、本気になることができます。そんな気持ちが芽生えて、また、何かが自分自身の中で、変わったように感じました。▼こちらは、単行本。
February 3, 2009
コメント(2)
![]()
『成功法則は科学的に証明できるのか?』(奥健夫)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「強くイメージしたものは、引き寄せられる」「夢を紙に書くと叶う」「『ツイてる』と言うと、いいことが起こる」「シンクロニシティに気づけばチャンスをつかめる」…誰もが一度は耳にしたことがある、いわゆる「成功法則」。これらは、「心のエネルギー」とその「つながり」にカギがあるようです。本書では、心にはエネルギーがあるのか、そしてそれがどのように物質化・現実化していくのかを科学的視点でみていきます。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ 成功法則で本当に成功するのか第1章 「心」を科学する―量子から見た心と現実世界(心と光と物質/光の物質化/物質とエネルギー/全宇宙のエネルギー/量子の不思議/心と物質の情報/ホログラムと心)第2章 物理学から成功法則を読み解く(「イメージの法則」を科学する/「焦点の法則」を科学する/「必然の法則」を科学する/「時間の波の法則」を科学する/「共鳴の法則」を科学する/「宇宙一致の法則」を科学する)第3章 効果的な夢実現の実践方法(ビジョンの定着―「イメージの法則」から導く実践法/心のエネルギー密度を高める―「焦点の法則」から導く実践法/よい言葉と行動を選択する―「必然の法則」から導く実践法/直感で感じとる―「時間の波の法則」から導く実践法/尊敬できる人を見つける―「共鳴の法則」から導く実践法/すべてとつながる瞑想―「宇宙一致の法則」から導く実践法)/エピローグ 心のエネルギーとつながり ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー量子、物理学などから、成功法則の仕組みを読み解いていくというもの。第1章、第2章のあたりは、正直、難しいなと感じたところもありましたが、心のエネルギーの強さは、確実に、この現実に影響を与えているということは、読みとれました。そして、印象的だったのは、「光」が鍵を握っているというもの。人間も突き詰めていけば、光でできているという著者の主張は、科学と宗教が、本質は同じ方向性をもっていることを、示唆しているように感じました。そして、第3章において、なぜ、イメージすれば、現実化するのか、書くことで、物事が現実化するのか、ということ仕組みを、教えてくれます。「思考は現実化する」というのは、どうやら、本当だと言えそうです。
February 2, 2009
コメント(0)
![]()
『生き方の感性』(佳川奈未)すべてがうまくいく幸運人生の叶え方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)神様を味方につけている人は、いつも“いいとき”ではなく“よくないとき”に、宝物に出逢っている。キラキラの魂になる心の習慣。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)“気づき”から好転するまえがき 何が本当の幸せかを知っているだけで、あなたはもっと輝ける!―幸運を手にするきっかけは、いつもささやかな日常の感性の中にある1 自分を生かす感性―自分を信じる力がすべてを叶える力になる2 人生をより良く進む感性―本音に沿うほど、楽になる・得になる・飛躍する!3 夢を叶える感性―正しく望めば、叶えられるものはたくさんある4 お金を築く感性―リアルに思い描くほど大金がやってくる5 幸運を惹き寄せる感性―幸せになる決心をしたとたん、宝の山に出逢うもの ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミラクルハッピーなみちゃんの新刊。とても素敵な内容の本でした。ほんとに彼女の生き方は、力強くてまっすぐで、勇気を与えてくれます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの世の中には、つきあう人たちとは、仲良く平和に調和を心がけていこうという愛に根ざした気持ちでいる人もいれば、何かあったらひとこと言ってやろうという、つねに他人の言動に対して殺気だったり取り方をしたり、なにかと闘う姿勢満々の、攻撃的なタイプの人もいるものです。しかし、まわりにどんな人がいようとも、愛と調和と平和を選ぶようにすると、自分の暮らしの中から、問題やトラブルが嘘みたいになくなります。そして、感覚の違う人は、もうこちらに寄ってこれなくなりますし、仮に間違ってやってきても、相手になどしなくなれるほど、自分に余裕が生まれてきますし、すぐにうまく解決できるものです。(中略)宇宙には「類は友を呼ぶ」という法則がありますから、愛と調和と平和に満ちた人々の中で、幸せに暮らしたいと思うなら、まずは自分自身からそうあることで、引き寄せる力を働かせておくといいでしょう。そうすれば、違うエネルギーの人や、望んでいないタイプの人たちは、自然に無縁になっていくのです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいろんな人がいます。そして、いろんなことを言う人がいます。そういったことに、反応して、恐れて、嫌な気持ちになっていたら、本当に自分自身が損であると感じます。それより何より、自分自身のことを、心から信頼すればいいんだなと。いろんなことを言われて、それに動揺するのではなく、逆に、そこで、覚悟して、自分自身を心から信頼するということの大切さを学ばせてもらえるということ。本気で、自分を信じる気持が芽生える。だから、すべての人に結局は感謝なのだなあと、感じます。船井幸雄さんが、自分の人生は、必要必然であり、すべてはベストなことしか起こらないといったことをおっしゃっています。まさに、そうだと思いますし、すべての人が、それぞれ、必要必然の出来事を経験しながら、ベストなタイミングで人生を生きているのだと思います。そのことを心から確信できたとき、自分の人生も、まわりの人の人生もありのまま、尊重することができると感じます。そうなると、他の人はどうとか、他の人の人生を、あれこれ判断する必要は全くなくなるなと。みなが一生懸命生きている。いきつくところは、佳川奈未さんがおっしゃる、すべての存在や出来事に、感謝なのだなと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー不思議なもので、祈りというのは、自分がそれが叶えられることを疑っているとき、懇願したり、泣きつくようなことをしてしまうものです。しかし、なにごとにも恐れず、ただ、すべてを天におまかせしようという気持ちで、その結果起こることを信頼するという気持ちで祈ると、感謝しか出てこなくなるのです。そして、何も祈らなければならないほど、すべてが叶えられていくという不思議な守られ方をするのです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつも気づきを彼女の本からはもらっています。最近は、とても心地いい人たちが、まわりにいてくださっていると感じます。そういう中で、本来の自分自身を、素直に表現できるなと。ありがたいことです。自分は、縁ある人たちのために、何ができるのか。そして、そのためには、自分自身が幸せであることが、大切だと、なみちゃんはおっしゃいます。幸せになることに、まずは、自分自身を含めてくださいと。
February 1, 2009
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()