2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
『続・気の人間学』(矢山利彦)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【目次】(「BOOK」データベースより)目に見えない“気”の世界への冒険/“気”の世界への扉を開くO‐リング・テストの実際/プラス・マイナスがある“気”のエネルギー/“気”の世界の遊びを楽しむ/“気”の現象を猪股理論から学ぶ/フリーエネルギーの存在が人間の価値観を変える/万物は“波動”の性質をもって成立している/チャクラの開花が明かした独鈷の力/独鈷・三鈷がもつ不思議なエネルギー効果/セラミックス独鈷がもつすばらしい“気”のパワー〔ほか〕 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『気の人間学』に続く本で、どちらも、かなり内容が濃くて、何度も読み返したい本です。実践的な内容ともなっており、手の感覚は、この通りにしていくと、本当によく感じられます。今年の目標に、小周天気功をできるようにするというのを書いているので、実践して、できるようになり、そして、大周天気功へとつながっていくといいなと考えています。
March 31, 2009
コメント(0)
![]()
『幸運gift』(佳川奈未) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー奇跡はいつも、あきらめない心が起こるもの。すべての幸運は、水面下で動いている。そして、ある日突然、あなたの夢が叶いだす。1 チャンスはいつも足元に転がっている!―気がつかなければ生かせない!小さなチャンスの大きな拾い方2 サポートはいつも驚くようなうれしい形でやって来る!―ピンチのときほど神様がそばにいる!夢の道での幸せ奇跡のつかみ方3 ビジョンはつねに光の射し込む方へと動きだす!―大きな夢ほどパワーをくれる!自分を見失わないゴールのみつめ方4 栄光の瞬間にはいつも大きな愛がある!―チャレンジする者だけが引き上げられる!栄光の階段の昇り方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミラクルハッピーなみちゃんの最新刊。なんと、マガジンハウスの本と、エイベックスのCDがコラボになった本。以前、自己レーベルから、マリアというシングル曲をだしましたが、こちらが、歌手デビューということになるのでしょうか。本書ではそのデビューまでの感動の過程が綴られています。なみちゃんのがんばりに、読みながら涙が出そうになってしまいました。「夢の道において、本当に哀しむべきことは、何かができないということではなく、できるものをできないものだと思いこみ、自分の能力を発揮しようとしないことです。できることをできないという意識でとらえているうちは、多くの可能性のドアが閉じてしまう、とても残念なことだったのです。それは、自らが自らの才能や夢の実現を妨げている行為そのものだったのです。」この本を読んで、この2曲を聴くと、より背景がわかるだけに、感動するものがあります。今、この本に出会えたことに感謝です。
March 30, 2009
コメント(2)
![]()
『「3日坊主」でも使いこなせる手帳術』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「モチベーションシート方式」ならやりたいことがスムーズに進む!書き方をちょっと変えるだけで、「頭のゴチャゴチャ」がスッキリ。驚くほどカンタンな手帳術!自分の深い部分と行動にズレがなくなったときの爽快感をあなたも感じてみてください。手帳に書いた分だけ心が自由になる!スッキリした心のスペースに夢を描こう。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ 20年経って…/1 ストレスなしの時間管理法/2 自信をサポートする救急箱/3 心に火を灯す燃料をくべる/4 体が自然に動きはじめるしかけ/5 1ランク上の自分に挑戦する/エピローグ 心からの想いを束ねるために 以前に、岡崎太郎さんの下記の本を読んで、なるほど~と思ったものの、読んだだけになっていたのです。『1日3分「夢」実現ノート 』『3日坊主~』の本は、「3日坊主」という言葉がまさに、僕のことを言われている気がしたので、目にとまって、ブックオフで購入。手帳つかうのが、大の苦手ですが、これなら、楽しんで続けられそうな気がしました。モチベーションシートは、ダウンロードできるので、それをコピーして使っていけば、とりあえずは、継続できます。この形式の手帳も出ていますが、それよりも、まずは、コピーして、とにかく書いていってみようと。なので、昨日の分から、書き出しています。普通の手帳は、予定を書いて、行動記録は書かないことが多いですが、これは、行動記録を書くというもの。予定よりも、行動を書く方が、自分の時間の使い方がみえていいのではないかと感じます。そして、何より良いなと思っているのが、「今日よかった出来事」を毎日書くという習慣。日々の良いことの焦点を当てていくというのは、とてもいいことだし、それを心に思っているだけよりは、実際に手で書くということで、さらに良いことを、しっかりと感じることができるのだと。今年は「書く」ということを目標にあげているので、このモチベーションシートは、続けていこうと思います。
March 29, 2009
コメント(3)
![]()
図書館で借りた2冊の本。『トップセールスのDNA』(岡田基良)こちらは、佐藤康行さんという方の「サンタさん営業」というユニークな名前の営業方法を、紹介したもの。サンタさん営業の対極に位置するのが、「ドロボー営業」ということで、非常に分かりやすく、シンプルな法則が述べられています。シンプルながらも、本質を突いてて、こういう営業が、本物であると感じましたし、こういった営業を実践できたらと、感じます。そして、仕事だけでなく、家庭や、それ以外のことについても大切にする考えで、人生についての考えを、学ばせていただきました。★★★『信念の奇跡』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)運命は変えられる!学び行動する人間だけが成し得ることとは―。名著『信念の魔術』の著者が贈る、成功と幸福と満足をもたらす人生論。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)あなたに隠れた奇跡の力―TNT/信念の奇跡/奇跡を引き出す法則/ひらめきを与える「内なる声」を聞く方法 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧約聖書の「人は思う通りの存在である」という名言をまさに述べたのが本書です。成功法則の古典といった趣もあり、すぐに読めてしまいますが、それだけに、あらためて、自分自身を信じることの大切さを感じました。そのなかで、「鏡をよくみる訓練」というのが、ありました。「自分をよく観察し、目に見入る」「自分と親しくなり、「あなたは何を求めているのか、どこへ行くのか」と問いかけます」と。自分の顔というのは、案外よく見てないもので、意識することで、自分自身をもう一度見つめ直すきっかけにもなると思います。歯を磨くとき、顔を洗うとき、手を洗うときなど、意識して、自分の顔、自分の目をみていこうと感じました。
March 28, 2009
コメント(0)
![]()
『大人が変わる生活指導』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー多くの経営者がいま最も指導を受けたがるカリスマ教師・原田隆史氏によるユニークな自己改革法およびリーダーシップ論。原田氏は、20年の教師経験の後、企業研修に仕事の場を広げて、多くの企業で営業マンの売り上げ向上といった成果を生んでいる。中学校で生徒指導主事として問題生徒の親を指導した経験や、企業研修での指導経験を踏まえ、仕事の生産性向上には家庭生活の充実が不可欠であると痛感し、大人こそ日々の生活改善が必要であると説く。本書にはそうした企業研修の現場で改めて獲得した、若者や中堅社員向けの指導ノウハウをまとめ、今日からできる自己改革のヒントを数多く盛り込んだ。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)0時間目 仕事と思うな、人生と思え1時間目 大人にこそ生活指導を(荒れた心がすさんだ場をつくる/すべては日々の習慣で決まります ほか)2時間目 理念と目標を掲げる(人間はみんな、死刑囚です/理念とはなんぞや? ほか)3時間目 脳と心を鍛えるエクササイズ(手書き、音読、アナログで行こう/目標四百字!脳を鍛える三分間作文 ほか)4時間目 かかわり方を変えてみる(乱世で問われる人間力/かかわり不足が蔓延しています ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以前、会社の勉強会で、この方の本がいいと話を聞いてて、気になってたのですが、図書館であったので、借りてみました。とても感銘を受けました。「すべては日々の習慣で決まります」というのが印象的で、当たり前のことなのですが、それが僕自身、おろそかになっている部分があると、再確認できました。そのなかで、いいなと思ったのが、いくつかの毎日継続することを書き出しておいて、それができたら、○、できなかったら、×をつけていくというもの。それをできたからいい、できなかったから、ダメなのではなく、なぜできなかったのか?とか、どうすれば行動できるのか?ということをつけていくことで、無意識に考えていくようになると。毎日筋力トレーニングする、毎日木刀の素振りする、毎日本の整理をする、トイレ掃除をする、神棚の水をかえて手を合わせるとか、20項目くらい書き出して、これは、してみようかなと。また、手書き、音読といった、アナログで行うことの大切さも述べられていました。音読も最近いいなと、やっているので、デジタルもいいけど、アナログも重視しつつ、やっていきこうと思います。
March 27, 2009
コメント(1)
![]()
『「1日10分」で脳が生まれ変わる』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)世界が注目する「脳機能科学」の最新ノウハウを、誰でも、毎日、気軽に実行できるトレーニング法に凝縮!「夢をかなえる脳」のつくり方。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)Introduction これまでの「成功法則」で成功できなかったあなたへ/Prologue 「1日10分」で、あなたの人生が変わる!1 「なりたい自分」が見つかるゴール設定2 自分を洗脳するための「脳のメカニズム」3 「成功している自分」を体感するトレーニング4 「夢をかなえる脳」をつくる1日10分トレーニング5 仕事が36倍速くなる「ビジネス脳」トレーニング6 世界を自分の思いどおりに変えるトレーニングEpilogue 夢をかなえるための「最強のゴール」とは? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近、新刊が出たら買うという感じになってきています。この苫米地さんも、ほんとによく本を出されます。本書は、いままでのトレーニングをよりシンプルにしたものになっており、取り組みやすいと感じます。今までの著書の内容と、重複しながらも、より深いところへ、導いてくれるような感じです。印象に残ったのが、何事も、今までの6倍のスピードで、6分の1の時間でしていく意識を持つというもの。自分の時間の使い方を見ていくと、時間がないといいつつ、けっこう無駄なことをしています。意識が大切だと思います。
March 26, 2009
コメント(1)
昨年あたりから、仕事で、複数のお客さまを前に、話す機会があると、ICレコーダーで録音するようにしています。それを聴くのは、恥ずかしいというか、違和感が、かなりありましたが、今は、慣れてきましたし、自分の話し方の癖は、なかなか治らないということも実感しています。しかし、それでも、気づくと、次回は意識するようになるので、遅遅としていますが、少しずつ修正されてきているように思います。いまだに、あの~とか、え~とか、まあ、とか、あいまいな言葉が多いな~というのが、実感です。こういった言葉をいかに少なくするか、というのが、課題なのですが、まだまだ多いです。★★★きょうふと、思い立って、本の音読を始めました。そして、それをICレコーダーに録音する。そうすると、オーディオブックみたいな形で聴けるなと。なので、自分が、また、読み返したい部分とか、勉強したい部分を、録音して、車などで聴けるようにすれば、おもしろいと思いました。前日の『笑顔~』の本も2か所ほど、音読して早速録音してみました。音読することは、良いといいますので、これで、いろいろ、本を音読したり、自分のしたいこと、夢、目標なども、自分の声で録音して、それを聴く、というのも、おもしろいなと。ICレコーダー、とても役に立っています。
March 25, 2009
コメント(2)
![]()
『笑顔で成果を出す7つのスイッチ』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)言葉・思い・習慣の“スイッチ”をちょっとひねれば、「ダメ」が「よかった」に変わる!その鍵は、「満足ホルモン」。「アルファ脳波」研究の第一人者が語る、超シンプルな“脳力”開発法。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ 脳のスイッチを入れ直せば、人生は大きく変わる第1章 「よかった」スイッチで成功体質になる第2章 「ありがとう」スイッチで幸福感に満たされる第3章 「おいしい」の三段活用スイッチで意欲がわいてくる第4章 「リラックス」スイッチは緊張を逆手にとる第5章 「アルファ脳波」スイッチでいつでも集中できる第6章 「目標達成」スイッチで楽しく夢をかなえる第7章 「足るを知る」スイッチで生きがいを見つける ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー脳が元気になるメンタルトレーニングという副題がつきます。本書は、以前に図書館で借りて、はじめのあたりを読んだところで、時間オーバーだったので、今回、再び借りて読みましたが、とても興味深くて、一気に読めました。夜寝る時は、「今日はよかった」「いい日だった」と感じて、朝は「今日は良い日になる」という意識するだけでも、違ってくるということ。ほんとにそうだと思います。不満とか、人がどうこうといったことに焦点を当ててしまうと、脳は、そういう点を無意識にみてしまいますが、良い点に焦点を当てると、そういった部分が見えてくる。ここ一週間ほど、また、意識の変化が、自分でも感じてて、良いことしか起こっていないような気がします。すべてあるがままで受け入れているのか、意識の変化なのか、そのあたりは、よく分かりませんが、でも意識の変化と、現実の動きはリンクしていると感じます。
March 24, 2009
コメント(0)
今日は、会社の小さな冷蔵庫を整理整頓しました。不要なものが、たくさんでてきて、自分でも驚きました。ビンものだけで、捨てるのが、6個くらい出てきました。不要なものがあると、それだけで、その場が停滞していしまうのを感じました。それがなくなると、心もすっきりするのを感じました。いらないものは、いつまでも置いておかないこと。まだまだ、店の裏場には、ありそうですひとつひとつ、クリアしていきたいと思います。
March 23, 2009
コメント(0)
![]()
『チョプラ博士の老いない「奇跡」』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)加齢は老化ではなく、老化は衰えではない。世界的なスピリチュアル・マスター、チョプラ博士が説く「長寿」のバイブル。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 だれひとり老いることのない世界(一〇の新しい仮説/五感がすべてではない ほか)/第2章 老化と意識(選択の余地はないという幻想/「信念」と体の整理を結ぶ輪 ほか)/第3章 エントロピーに打ち勝つ(混沌に対抗する/「老化」を量子レベルで理解する ほか)/第4章 長寿を科学する(長寿者たちが私たちに教えること/長寿と体重 ほか)/第5章 死すべき運命の呪縛をとく(時間の代謝作用/量子論的人体 ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近は、帰ったら、妻がパソコンをしていることが、多くて、ついつい、ブログが書けないということも…。今も、横になってて、ふと気がつくと、1時になってて、まだ妻がしてました~~と、いうことで、ささっといきます~本書は、はじめは、とっつきにくく、読んでて退屈にさえ感じたのですが、だんだん、おもしろくなってきて、「意識」が、老化にいかに深く関わっているかということを学びました。また、読み返してみたいと思います。
March 22, 2009
コメント(2)
いやあ、びっくりしました。トップページ左にある、ガーデニングコーナーは、毎日見てなくて、今さっき、ふとみたら・・・「さいきんサボっているよね・・・」と。なんだそれは~~と思いました。が、同時に、見てあげるのをさぼっているから、そんなこと言われたのかなあと、ドキッとしてしまいました。どんなふうに成長していくのでしょうか・・・。コメントもいろいろ変わるみたいなので、なるべく毎日目をかけて、愛情を注いでいこうと、思います(笑)
March 21, 2009
コメント(2)
春が近づいてくるといつも 植物が芽吹き始めるように何かが 始まる予感が心の奥深くから 湧きあがってくる求めれば 求めるほど手のひらから すべり落ちていくものにため息をついて 途方にくれていたふと立ち止まり 何気なく足元を見るとそこに 君が 可憐にひっそりと 咲いていたんだ前を向いて 走り続けていた時には絶対に 気づかなかった…なぜか 周囲の景色から浮き上がって君の存在を 感じたんだ突然の 予期せぬ出逢いはうれしさと 戸惑いと せつなさと 喜びが入り混じった 不思議な気持ちが 渦巻いていた春の日差しが あまりにまぶしすぎて 僕は戸惑っていた心の泉に 雫が ぽとり…と 落ちて広がる 波紋のように何かが始まり 何かが広がっていく見ている世界が変わっていく…でも 時とともに この出来事も広がった波紋が 消えていくように日常の中に 溶け込んでいくのだろうたとえそうであったとしても…君という雫が 僕の心に波紋を広げたときめくような言葉にできない気持ちを何度会っても 毎日会っているとしても君の柔らかい笑顔を見るたびに色褪せることなく感じていたい※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※店の今月のアナログ版「光透波の泉」に掲載したもの。今月の散文詩は、もうネタ切れになってきてて、何を書こうかと思っていた時に、ふと、春という季節の、何とも言えないあたたかい物憂い感じが、妙に惹かれて、それを言葉にできないだろうかと思いました。1時間の休憩時間で、ああでもない、こうでもないなあと言葉を出して、何か違うなあと思っていたときに、何かできっかけをつかんで、いったん今までの言葉をすべてリセットして、出てきた言葉をつなげたという感じです。もがいているときは、進展してない感じがしても、あるとき、ふっと抜けだすものを感じる時があります。ああ、この感覚…と。だから、振り返ってみればそういう時期も必要なのだなと。すべては、あるがまま。この季節の、今この時の移り変わりを、肌で、五感をフルにつかって感じていきたいと思います。芽吹きの季節ということで、それに伴って、人間の心もさまざまな想いが吹き出てくるのを重ねて、イメージして書いてみました。
March 20, 2009
コメント(0)
![]()
『引き寄せの法則』(実効篇)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「商売繁盛、事業繁栄、千客万来」対人関係を有利にする!商談を成功させる!客とパトロンを引き寄せる!―すべての仕事を繁盛させる「人間磁気力」の秘密と開発法一挙公開。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)ゼロからの成功を可能にする秘密の教え/人間磁気/成功の秘訣/暗示の力/世渡りの知恵/眼力/磁眼/意志力/意志で影響を与える法/テレパシー交渉術/引き寄せの性質/成功に導く人間改造法/集中法/集中の実践 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー一日、開けてしまったので、穴埋めに、ここに書きます~本書は、「奥儀編」とか似たようなタイトルで、装丁も似ているので、読んだかなあと、思いつつ、ブックオフであったので、買ってみました。この人の本は、けっこういろいろなところで、出てて、同じような内容ではあるのですが、本質的なことが書かれてて、この時代にこういうことを言う人がいたんだと、感じつつ読んでいます。思い、意図することの大切さを、この方の著書からは、学ばせてもらっています。
March 19, 2009
コメント(0)
ビデオテープから、DVDへのダビングは、目的のものはようやくできました。そして、その後、会社の資料などのビデオテープも、この際、DVDに入れて、すっきりと整理していこうと思いました。今日の夜、いくつかのビデオテープを、ソフトに取り込んでいきました。そして、その中の一つは、CM部分のカットをしました。カットして、またつなげてと、けっこう簡単にできます。こういうこともできるんだなあと思いつつ、1時間半くらいのなかで、5本の内容を取り込んで、いざ1枚にDVDにダビングしようとボタンを押しました。しかし、ファイルが設定されてませんとか何とかで、できません。そのうち、何かの拍子に、取り込んだものが消えてしまいました。がっくりです。。。もう一度、3本くらい取り直して、また、やってみたものの、同じ状況に・・・。ある設定を変更してみたら、ようやくできました。こうやって、失敗しては覚えていくしかないのかなと。「封印解除」で、可能性の扉をひとつひとつ開いていき、そのなかで、「試行錯誤」しながら、進んでいくのでしょう。、
March 18, 2009
コメント(2)
先日の日記に書いた、ビデオテープから、パソコンを通じて、DVDにダビングするというのを、今日してみました。パソコンとビデオをケーブルでつないで、そして、ビデオの映像がパソコン画面に出たので、それをDVDに取り込んでみました。しかし。。。音声がでてないなあと思いながら、録画し終わって、見たら、やっぱり音声がありません。。。やむなく、もう一度設定のところをいじってみたら、音声がようやく出ました!そして、ダビングしたい部分だけを編集して、DVDにするということもできました。タイトルを入れて、DVDにできました。一枚は、人に送る分で、一枚は、自分で繰り返し見る分。タイトルの音楽は、「センス」というユニットのしっとりした音楽を入れてみました。なかなかいい感じでできたので、うれしく思いました。昨日も書きましたが、できないことが、できるようになるというのは、うれしいものがあります。★★★そして、けんたま様からも素敵なメッセージをいただきました。ありがとうございます♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそれは、決してできなかった事ではなく、必要があって封印してきたことなのでしょう。本当の自分は全てできてるはずなので、できないとか嫌いのカードは実は美味しい所かもしれません。まさに我の甦りであり封印解除ですネ。どんどんフルオープンにしていって下さいネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「封印解除」この言葉、とても気に入ってしまい、また、今の自分に合っているような気がしました。今日のタイトルにも、使わせていただきました♪もともと、自分の中にある力を信じるということ。人はついつい、外へ外へ、何か求めるものがあるんじゃないかと思ってしまいますが、本当は、外に求めているものはなく、自分の中にあるのだと感じます。というか、けんたま様の言葉にあるように、自分自身の中に、もともとすべてあるのだと思います。だから、求めることをやめて、自分の中を見ていると、心の中の動きが見えてきます。それでいて、フルオープン。入ってくるものは、いったんすべて受け止め、ありのまま受け入れる。しかし執着することなく、流れのままに、追い求めることもしない。今の自分は、このスタンスが一番自分らしいと思います。DVDのように、日々の生活も、失敗をしながら、試行錯誤しながらも、それを修正して、できあがっていくものなのだなと。そして、それはまた、喜びになるなと。流れのままに、逆らうことなく、でも、自分の中から湧いてくるものに素直に従っていこうと感じています。
March 17, 2009
コメント(4)
機械物には弱いのですが…。何かすべきことがあると、もうせざるを得ないと。それで、やると決めると、けっこうすすんでいくものです。あるビデオテープを借りたのですが、それをDVDに録画することができないだろうかと。それを見たいという方がいらっしゃるので、ビデオからビデオにダビングするよりも、DVDに録画してしまったほうが、いいのではないかと思ったのです。調べてみると、ビデオから、DVDに録画することができるソフトがあるといいます。早速、電気屋で見てみましたが、ありました。思ったよりも安価だったので、購入しました。編集もできるということで、これから、いろいろしてみようかと思います。また、会社にもビデオテープが、けっこうあるので、少しずつ、DVDに移していこうかと思っています。何でも挑戦ですね~☆誰かのために、とか、そういう目的があると、やろうという気になります。そうやってできないことが、できるようになっていくのは、楽しいものがあります。ってまだ、やってないのですが・・・。やってみます♪
March 16, 2009
コメント(2)
今日は、名古屋の予防医学セミナーに行ってきました。午前中は、自然医学総合研究所の大沼四廊先生のお話などで、今増えている不妊症について、詳しく教えていただきました。今の現代医療では、不妊症の原因をみるというよりも、対症療法的に、不妊治療をしています。不妊症の原因は、女性だけでなく、男性にも原因がある可能性があり、それぞれの原因について、教えていただきました。人間の体が、本来の力を発揮できるようにもっていけば、薬も必要なくなると感じました。★★★昼からは、半年の最後の回になるので、実技試験がありました。今回は、ナチュラルセラピストということで、この試験に合格すれば、支部開設ができるというものです。2人の調整を時間以内に正確にする必要があるのですが、試験は、緊張してしまい、呼吸がスムーズにできずに、息があがってしまいました。。。平常心で臨んだつもりが、特別な雰囲気の中、緊張してしまいました。あと、面接も緊張してしまいましたが、結果は、合格ということで、ナチュラルセラピストになることができました。まだまだ、技術と、知識が足りないと感じていますし、日々実践する中で、技術向上していければと思います。夜帰って、今日学んだことを早速、妻にしてみましたが、最近さぼりぎみだったので(^^;、できたら毎日、調整の練習をしていきます。いろいろな意味で、すべてリセットし、手放し、とらわれずにいきたいなと改めて思いました。調整にしても、今の気持ちにしても、目の前のことも、まわりのことも。また、今日から、新たな一歩を踏み出していきます。そして、今ここを大切に、今目の前の人、今目の前のことを、一生懸命に取り組んでいきたいなと思います。調整も、日々、新たな気持ちで取り組んでいきたいなと。とても充実した一日になったこと、ありがたく思います。
March 15, 2009
コメント(4)
![]()
『スズキ君の運を味方につける極めつけ10の習慣』(横田和典)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)不思議な天才行者、松風先生から平凡な会社員、スズキ君が「思いを実現する確実な10の極意」を体得していく…元気が湧き出す“自己啓発”物語。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ 松風先生との運命の出会い第1の極意 「目の前」のことを「楽しむ」だけでいい─“いま・ここ”を見るだけで結果が変わる第2の極意 あれこれ注文をつけない─「こうじゃなきゃ」より「こうだといいな」第3の極意 「ベストな選択」をせよ─成功法則とつながる方法第4の極意 あなたは、すでに「わかって」いるはずだ─「前向き」に話し、「前向き」に生きる素晴らしさ第5の極意 「居心地のいい場所」をつくれ─なりたいようになる、なるようになる第6の極意 “素直な心”ほど、うまくいく─「ふと思ったこと」こそ“本当に大切なこと”第7の極意 大切な“気づき”を得るコツ─思い込み/執着心/妬みを捨てよ第8の極意 運がよくなる言葉を使うだけでいい─運のいい人は「言葉の使い方」の秘密を知っている/第9の極意 流れる水は腐らず─心と体の“毒!”を抜け!第10の極意 願いは叶うと確信せよ─しびれるほど“幸せ”をかみしめよ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー書店で目についた本。タイトルがおもしろいというか、何でスズキ君なの?とも思うのですが。。。ダメ人間だったスズキ君が、松風先生と出会い、学びを得るなかで、成長していくという物語。成功法則を、読む人間も、スズキ君とともに学べるという形式。最後は結局、自分自身を心から信頼するということを教えてくれます。
March 14, 2009
コメント(0)
![]()
『願いがかなうNLP』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)コミュニケーションの手法として知られるNLP=神経言語プログラミングは、願望実現の最強ツールだった!脳と意識を上手に使い、なりたい自分を引き寄せる極意と実践法。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ NLPは願望実現の最強ツール/第1章 あなたを動かす無意識という力/第2章 願望実現を遠ざけている正体とは?/第3章 願望を引き寄せる磁石をつくる/第4章 未来を先取りするアズ・イフ・フレームの魔法/第5章 人は何によって変わるのか/エピローグ 本当のしあわせをつかむために ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー少し前にメルマガか何かでみて、そしてアマゾンでみて、なかなか良さそうだなと思ってみていたら、その後書店であり、パラパラ見たらいいと思ったので、買いました。一気に読んでしまいました。NLPは、よく聞くものの、いまひとつ理解していないのですが、本書はそういったことを知らなくても、非常に分かりやすくて、潜在意識、セルフイメージといったことの大切さを感じます。本書にもあるように、やるのか、やらないのか、その違いがとても大きいと。早速2回目を読んでいます。
March 13, 2009
コメント(0)
![]()
『世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【目次】(「BOOK」データベースより)1 なぜ「心の静寂」が大切か?/2 思考の夢から目覚めるということ/3 「本当のわたし」と「エゴのわたし」/4 「いま、この瞬間」の意味/5 「本当の自分」を見つける/6 「受け入れること」「手放すこと」―心の平安へといたる道/7 自然から「在る」術を学ぶ/8 人間関係を根底から変える方法/9 「死」を超越したところ、「不死」がある/10 さとりに苦しみは必要か?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分が、立ち位置を中心に戻したい時に、ふと手にとって読みたくなる本です。これも、けっこう繰り返し読んでいますが、読むというよりは、読みながら、今ここにいることを実践する本といった感じもあります。これからも何度も読むでしょう。
March 12, 2009
コメント(0)
30万アクセスいつの間にか、突破していました。ありがとうございます♪ってそれだけですが。。。
March 11, 2009
コメント(6)
![]()
『HEALTH HACKS』(川田浩志)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)自己責任時代の三大自己投資は、勉強、お金、そして健康だ!ビジネス書をこよなく愛す気鋭の熱血医師が同世代の若きビジネスパーソンにおくるバリューアップ・ストラテジー。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 健康の経済学―健康で「年収アップ」を実現しよう!/2 7つの健康習慣―健康になるには原則があった!/3 はじめての課長の健康教科書―「目からウロコ」の健康学/4 「仕組み」健康術―結局「仕組み」を作った人が続いている/5 「脳を活かす」健康法―頭がよくなる健康法/6 「モテる」健康法―「婚活」時代のブルーオーシャン戦略 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー運動、筋力トレーニングなどの重要性を認識しつつあるので、本書は、大変おもしろく、また、参考になりました。室内で、歩いたり、ジョギングしたりする機械が、ちょっとほしくなりました(笑)簡単にできる、筋力トレーニングなども書かれているので、少しずつ、していこうと思います。
March 10, 2009
コメント(4)
仕事で、2日間東京へ行ってきました。一年ぶりの東京で、午前中は少し時間があったので、毎年会っている友人と会って、近況報告をしました。お互い外見は変わってないですね~といいつつ、再開を楽しみました。★★★昼からは、今の会社が主催した大会があり、それを閲覧に行ってきました。とても心動かされる体験発表に、「食」というものの大切さを改めて感じました。食で、心が体が変わるということ。★★★夜は懇親会がありましたが、久しぶりに飲みました。ビールやワインをすすめられるままに飲んだら、頭が痛くなってきて(笑)、宿泊のホテルへ行って、ちょっと横になったら、そのまま、3時頃まで、着替えもせずに寝てしまいました・・・。そのなかで、2010年の紅白にでるという夢をもっている男性の歌手の方がきて、歌ってくださいました。少し前に会社のセミナーで、聴かせてもらい、とても素敵な声だと思っていたのですが、実際に会ってみると、とても、さわやかな好青年で、心から応援したいと思いました。夢は、できるから、するのではなく、するからできるんだと、歌詞にもあり、とても素敵な曲で、CDも買わせていただき、ジャケットにサインももらいました。おまけに、写真も一緒に撮ってもらいました。マネージャーさんも、とても初々しくて、かわいらしくて・・・とそれはまあ、いいのですが(^^;、ともかく、ふたりとも、とても一生懸命で、夢を実現してほしいと思いました。★★★2日目も午前、午後と全国から集まった仲間とともに、話を聞きましたが、また、新たな気持ちで、仕事に取り組んでいきたいと、心から思いました。明日から、というか、今からまた、仕切り直しで、今ここを見つめていきます。
March 9, 2009
コメント(0)
![]()
『本当はすごい私』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー米国自己啓発の巨匠ルー・タイス式カード 誰もが未来ですでに成功し、無限の力を持っている。そうである自分をリアルに見出せれば、現在はつねに自分の思い通りになる! トレーニング用カード付き。 ●【内容情報】(「BOOK」データベースより)あなたは、すでにすべてを手に入れているのです。すでに成功しているのです。すでに成功しているのに、バイオパワーのせいでそのことが見えなくなっているのです。本書は、バイオパワーに冒されているあなたが「最高の自分」を見つけるたった3つのステップと、いつも「最高の自分」でいるための10の言葉を授けます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー再読本です。自分自身のセルフイメージの大切さを、感じさせてくれます。ついつい、人は、うまくいかない体験や、ドリームキラーの存在などによって、自分はダメだ、自分は小さな存在だと、刷り込まれていきます。コンフォートゾーンという快適ゾーンが、人間にはありますが、そのゾーンをずらしていくことによって、より自分の可能性を大きく持つことができます。本書は10のアファーメーションカードが巻末についていて、それを活用することで、セルフイメージをアップできます。車に入れて、時々、見たり声に出して読んだりしています。
March 8, 2009
コメント(0)
![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の10分間の習慣で、明日の成果を10倍にする海原式NLP!●【内容情報】(「BOOK」データベースより)好きなことだけして夢をかなえる、不可能を可能にする最短の法則。書き込む・アップする・チェックする。携帯が目標達成ツールになる。1分間で目標を達成するための6つの原則。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 目標達成のスピードが遅い人の6つの習慣/第2章 スピード目標達成法の6つの原則/第3章 潜在意識を使ってスピード成長する方法/第4章 1日10分でできるスピード目標達成法/第5章 携帯を使った目標達成までの近道/第6章 夢を目標に変えるための3つの秘訣 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日はクリア道ガイドコースでした。内容については、またアップしたいと思いますが、自分に対して、かなり突っ込んだ話をしていただきました。またアップします。★★★本書は、大阪に行く途中に読みましたが、今日のクリア道の話とシンクロする内容でもありました。潜在意識の活用方法が、さまざまな角度から書かれていて、プラスの面にもマイナスの面にも影響があるということ。書くこと、目標を細分化すること。実践が大切だということ。いろいろなことを学びました。★★★明日、あさってと、東京へ行ってきます。毎年この時期、仕事の会議などで、東京へ行くのですが、いろんなことを吸収してきたいと思います。
March 7, 2009
コメント(0)
今日は、3月6日ということで、楽天日記を書き始めて、ちょうど、4年がたちました。毎日ではないものの、ごまかしごまかし、続けています。●開始日より、1462日●298880アクセス(平均 204 アクセス/日)●記入率 98.6%ここ1年くらいか、それ以上でしょうか、本のレビューと言えるかどうか、本についての記事が多いです。それも、さささっと、あまり時間をかけずに、書くということ(笑)良い意味で、あまり楽天ブログにも、執着がなくなってきました。今日は、海原悠雲さんの『1分間目標達成術』という本が来て、そこでされている、ミクシィみたいなSNSも、初めて日記を書いてみました。なので、意識したわけではなかったのですが、楽天ブログと、そのSNSの日記も開始日がこの日になりました。そして、今は、36歳ということで(笑)、3月6日という日のシンクロがありました。
March 6, 2009
コメント(3)
![]()
『書いて売れ!』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)大きな会社も小さな会社も今どきのデキる営業マンは文章力で「商品」「サービス」「自分」を売りこんでいる。書くことで、ライバルに差をつけよう。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 デキる営業マンは、みんな何かを書いている!/第2章 書けば、もっと売れる!/第3章 あなたは書いていませんか?こんな文章、あんなメール/第4章 これだけは押えておきたい!営業メールの基礎知識/第5章 ちょっとしたことで差がつく!ワンランク上のスーパーライティング術/第6章 ライバルに差をつける営業ツール作成術/第7章 ただの営業マンから専門家へと脱皮する方法 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー書くということを勉強させてもらいました。基本的なことから、ちょっとした、コツなどが分かりやすく書かれています。まだまだ、書くということ、文章力などが、できてないと思うことがありますが、この場でもまた、コツコツ継続していこうと思います。
March 5, 2009
コメント(0)
![]()
『タオ・コード』(千賀一生)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)中国雲南省の山岳地帯、老子の母の故郷とされる秘境を訪れた筆者は、そこで古代より秘蔵されている驚くべき史料、原版の老子書を手渡される。その地には、隠された老子の教え“聖なる性の秘儀”を純粋に継承し、生命の悦びに満ち溢れた人々の姿があった。世界で初めて明かされる老子書の全貌と、超意識へと覚醒した人々を追った衝撃のノンフィクション!原版の老子書/全訳付き。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)老子の暗号―真実のTaoが語る宇宙の法則と人類の理想郷を巡る究極の旅(秘密を知る人物との出会い―仙人のような外観、明晰な思考力をもつM老人/M老人の村―人類の記憶を呼び覚ます神話の世界/老子二千五百年の秘密―性エネルギーを包含した太古の叡智/実在するパラダイス―精霊と交流・交信をする人々 ほか)/原版/老子書―解読・聖なる性(M老人秘伝による「老子」全訳)(究極のTao/すべての導き手/天地合一/形なき性 ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー老子の書は、従来の説とは、全く違う解釈が隠されていたというもので、著者が、実際に中国の奥地に行って、ある老人から教えられたというもの。正直、わかったような、分からないような感じでしたが(^^;、老子書についての興味がでてきました。
March 4, 2009
コメント(0)
こちらの楽天仲間から、教えてもらったのですが、ガーデニングという機能が新たに、できたということ。それで、訳がわからないままに、ブログのトップ左側に取り付けていました。そしたら、全然見てなかったのですが、芽が出たよ!と、言われて初めて昨日気が付きました。と、いうことで、芽が出ました!コメントも、状態も変わっていくとのことで、何だか楽しみです。今日は、「いい感じ」だと。さてさて、これから、どう成長していくのでしょうか。
March 3, 2009
コメント(4)
![]()
『努力はいらない!「夢」実現脳の作り方』(苫米地英人)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーータイガー・ウッズの強さの秘密は「脳」にあった。米国発・最強の自己啓発プログラムが日本上陸。本書では、心理学と機能脳科学を駆使して作られた、夢を実現させるための自己啓発プログラム「PX2」を紹介する。 ●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「PX2」とは、心理学と機能脳科学を駆使して作られた、夢を実現させるための自己啓発プログラム。米国では、「フォーチュン500」企業(全米のトップ500企業)の6割以上の企業のほか、連邦政府機関、州政府機関、国防総省、警察などに導入され、揺るぎない評価を得ている。北京オリンピックでは、米国水泳チームをはじめ、各国のチームで導入され、たくさんのメダル獲得のために活用された。その全貌が、本書で明らかになる。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 本当の夢を見つける方法/第2章 内部表現の操作の前に/第3章 脳と心のカラクリ/第4章 自分を変えるアファメーションのやり方/第5章 より抽象度の高いイメージ活用法/最終章 本当の夢とは何か ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれも、3度目くらいの再読本。今年は再読が多くなるといいましたが、どんどん読み返していこうと思います。繰り返し読む、繰り返し聴くことで、心にしみこんで身についていくように感じています。本書は、苫米地さんのたくさんの本の中でも、かなりおすすめの本です。理論と実践がバランスよく配合されていて、読むたびに、改めての気づきがあります。このなかの実践は、けっこう書き出す作業が大変に感じますが、今しているところです。書くということも今年のテーマなので、書き出していこうと思います。
March 2, 2009
コメント(2)
![]()
『苫米地式コ-チング』 気がついたら、夢がかなっていた。これが本当のコーチング理論。コーチングの創始者ルー・タイス直伝の理論に、日本人に最適なアレンジを加えた最強の仕掛け。全てを超えるコーチング技術を紹介する1冊。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)脳の機能に少しのヒントを与えるだけで、考えられないほど大きな成功を手に入れることができる。人間の脳はそのようにつくられているのだ。もちろんセルフ・コーチングによって、自分自身の夢を実現することもたやすくできるようになる。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 本当のコーチングとは?(コーチングの目的を取り違えていませんか?/コーチングは決して「洗脳」ではない!/あなたの夢は本当にそれでいいのか? ほか)第2章 アファメーションで自分を変える(否定は最悪のコーチング/アファメーションで夢をかなえる/アファメーションを行う前に ほか)第3章 コーチングに向く人、向かない人(日米のリーダーシップ観の違い/現代に対応したコーチングが必要/今の日本にコーチングが必要な理由 ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコーチングという言葉がよく言われていますが、セルフコーチングにも、他者へのコーチングにも、両方、本書は活用できます。否定は最悪のコーチングとありますが、これは、自分自身ちょっとしてしまったりしているところもあるかもしれないと感じました。自分へもそうだし、だからこそ、他人にもそういう視点でみてしまうことがある。また、他人からそうされることもある。全部つながっているのだと感じますし、本書も何度も読み返して、セルフコーチングしていきたいなと感じました。
March 1, 2009
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()