2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
『超感覚脳』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)記憶力、速読力、想像力、発想力、直感力、ひらめき力、右脳開発最終章。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)「超感覚脳」とは何か/速読力、記憶力Up/発想力、創造力Up/ひらめき力、直感力Up/時空を超えたエネルギー、情報をCatch/「超感覚」を高めるプラスα/「超感覚脳」は、魂を進化させる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今年の4月に著者の七田眞さんは、亡くなられたということで、実質最後の著書となるのでしょうか。心からご冥福をお祈りします。今までもけっこう読ませていただいてきましたが、今回のは、具体的なワークもあり、集大成的な内容にもなっていると感じました。
May 31, 2009
コメント(0)
きのうの、6月21日は、名古屋の予防医学セミナーに行ってきました。先週の14日は滋賀の講演会がありました。ここ数日、かかりっきりになっていることもあり、寝るのが遅くなってしまい、睡眠不足でした。体がやっぱり疲れているのを感じてて、そのせいもあり、午後からの実技は、自分がするよりも、してもらうほうを優先して、受けました(笑)これがまた、心地よくて、7.8回くらい、受けることができて、体がほぐれるのを実感しました。案の定夜かえったら、眠くて眠くて、すぐに爆睡してしまいました。
May 30, 2009
コメント(3)
![]()
願いを叶える7つの物語(vol.5)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー集中力、創造力がつき、ビジネス運がアップする「音色つき絵本」この「願いを叶える7つの物語」シリーズは、7つのチャクラに対応する成功、元氣、恋愛、豊かさ、癒し、美、人間関係をテーマにした全7巻のCDブックシリーズです。各テーマにあわせた旅物語とその場所の自然音でバーチャルに体験できるばかりでなく、チャクラが活性化されるため願いを叶える体質に変わってゆくのです。随所に、美しいイラストが入り、まるで大人のおとぎ話絵本のようなCDブックです。VOL.5はボルネオ世界太古のジャングルへの旅物語。突如会社をリストラされ、夢に出てきたチメドリに会いに行くためにボルネオ行きを決意する主人公。チメドリのさえずりが響くボルネオのジャングルで、ガイドのルーさんに教えてもらった成功するための宇宙の摂理とは…。付属CDには、研ぎ澄まされた創造力のパワーにあふれる「ボルネオ・ジャングルの自然音」と創造性をつかさどる第5チャクラを活性化させる「クリスタルボウル」をあわせた、とてもパワフルな「氣」が込められています。モニターアンケートでは、CDを流してから「仕事がはかどるようになった」「集中力がアップした」といった声が、続々と集まっています![目次]付属CDの収録内容/プロローグ/成功者になれる物語~チメドリの囀りに導かれたボルネオへの旅/エピローグ/願いを叶える物語CDブックシリーズ」ラインアップ&相乗効果があるCDの組み合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大自然の音色と、クリスタルボウルの音色が響きます。観月さんのCD付の本は、けっこう好きです。
May 29, 2009
コメント(0)
きのう14日は、骨盤理学調整を学んでいる大沼先生に、滋賀に来ていただいて、滋賀予防医学セミナーを開催しました。滋賀の同じ仲間のKさんと、昨年からずっと、いつか滋賀でやりましょうといっていたのですが、それがひとつ、目標を実現できました!結果は、本当に大成功といっていいくらいの出来でした。1週間くらい前までは、50名定員のところが、30名ちょっとの集まりでした。う~ん、まだまだだね~と言ってたのですが、最後の1週間が、それまでの声かけや、お知らせがきいてたのか、急に集まりだしました。結果は、56名の参加表明がありました。当日数名のキャンセルはありましたが、それでも、しっかりと人数を集めることができて、会場も、かなりぎりぎりの状況で、とても活気がある講演会となったと思います。話は、糖尿病の盲点や高血圧の盲点、そして婦人病の原因などについて、体の仕組みから分かりやすく説明していただきました。薬に頼ることなく、自己治癒力で、そういった病気にも対処できることを、ひとりでも多くの方に、伝えることができたのではないかと思います。高血圧の薬などは、医療費の3割くらいを占めているということで、これは、本当に無駄なことだと感じました。しかも、最近は、高血圧の基準を下げるということもしています。これなど、薬を出される人がさらに増えることになり、必要ない人までが、飲まされるということになってしまいます。しかも、ずっと飲み続けるように言われます。薬を全否定はしませんが、それでも、できるだけ、薬に頼らないで、自分の免疫力、自己治癒力で改善できるということを、今後も、伝えていければと思います。★★★また、骨盤理学調整の実演は、僕がすることになってて、やや緊張はしました。でも、いつものとおりしてたら、大丈夫と思っていたので、まわりに集まって見られているという緊張感もありましたが、スムーズにできたと思います。あとで、どうだったかなあと思ってたら、仲間の一人から、「調整すごく、かっこよかったよ~」と言ってもらい(笑)、お世辞にしてもまあ、ホッとしたというか、うれしかったです。妻と娘ふたりもきていたので(笑)、そのことは、あまり意識していませんでしたが、後で聞いたら、下の娘は真剣に見てたよ~ということでした(笑)もっと上達していきたいと、改めて感じました。これからも、人間の体の仕組みについて、勉強して、人に伝えていきたいと思います。
May 28, 2009
コメント(4)
これを書いている、6月13日…というか日付が変わって14日、今日は、滋賀の予防医学セミナーです。名古屋に通って一年半になりますが、滋賀のKさんといつか、滋賀でしたいね~といってたことが、ようやく実現します。人数も予定人数を突破して、仲間とともに喜びました。参加してくださる方々には、感謝するとともに、がんばろうという気になります。僕も滋賀で講演会はできる!と思っていたので、やりましょう!と言っていたのですが、実現するとやっぱりうれしいものがあります。ってまだ夜が明けてのことなのですが(^^;その場で、話のあとに、骨盤理学調整の実演や、ゴムバンド療法についても、説明があるのですが、その実演を、僕がすることなり、今も、妻に練習していたところです(^^;今の仕事や、この勉強が、自分のこれからの道を形作っていることは確信しているので、今ここで、今自分ができる限りのことを、ただしていくだけだと改めて感じているところです。今日も最高の一日を過ごすことができて、心から感謝します♪
May 27, 2009
コメント(0)
![]()
『人生を劇的に変える!「脳力」を引き出す思考術』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)幸福な脳は幸福を引き寄せる。苦境の今こそ、脳を知る。悪習を断ち切り、新しい思考回路を開く。逆境を乗り越え、環境を創り変える。夢を実現へ導く書き込みシート付き。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 ストリート・キッドの成功の秘密(成功とは何か?/あなたの正体は何か?/パワフルな脳 ほか)/第2部 ライフ・デザイン・マトリックス(真北を見つけよう/理想の人生を設計しよう/目標を定めることで不思議な力が生まれる)/第3部 人生の次の段階へ進もう(七つの能力を伸ばす/成功への道のりをイメージし瞑想する/お金を稼ぐための法則 ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー脳について、イメージについてのことが書かれています。充実した内容の本でした。
May 26, 2009
コメント(0)
![]()
体を守る栄養百点満点の健康法ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)健康回復、食と病気への不安が解消。こうすれば安心、健康の新常識72。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 健康の不安を減らす正しい栄養のとり方(丈夫な体をつくる栄養のとり方/体内環境を整える栄養のとり方)/第2章 食生活の不安を解消する正しい食事のとり方(油を変えて、健康回復!/塩分、糖質を制限しても病気は治らない!?)/第3章 食事療法とあわせて実践したい正しく毒を落とす方法(体の毒を追い出す・無害化するには?/こんなにある!「食べないこと」の効用/自分でできる体リセット!) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー会社のなかで、この山田先生を注目しているので、4冊くらい購入して、勉強の意味も兼ねて読んでいっています。改めて、食事の大切さを感じます。
May 25, 2009
コメント(0)
この日付では、まだ5月ですが(笑)、つい先日の6月6日は、クリア道ガイドコースの、半期最後のコースがありました!そのなかで、こんにちは~!と、時間少し前に、会場に入っていくと・・・いっしーさんが、いらっしゃいました!(笑)あらら!と、思わず口にしたのですが、本当に久しぶりで、とても懐かしい再会に、うれしかったです。実は、先月の、クリア道ガイドコースに参加する日の、まさに目覚める前に、夢を見ました。そこで、よしのさんや咲ちゃん、そして何と、いっしーさんがいて、クリア道で、シェアをしていたのでした。夢の中のいっしーさんは、かなり若くて爽やかな感じでしたが(実際もそうなのですが…)前も素敵でしたが、さらに成長されているなあと感じたのを覚えています。まあ、それは、夢でしたが、先月のクリア道ガイドコースには、もちろん見えてなかったのですが、今回見えられてて、1か月先にはなりましたが、お会いできてうれしかったです。潜在意識は、予知していたのかもしれません(笑)実際のいっしーさんは、さらに顔がひきしまって、いい顔をされていました。その変化に、びっくりしました。今回改めて「今ここ」について、咲ちゃんからの説明があったのですが、今ここにいるつもり…に陥る可能性というのを知りました。これは、自分自身もそういう可能性があるなあと感じました。今ここ、は、本当に深いと思いました。そして、実践あるのみだと思いました。参加されている方の、シェアを聞かせていただく中で、本当に自分自身、さまざまな気づきをいただくことができました。★★★懇親会では、また、久しぶりに飲んで、よしのさんや、咲ちゃんの意外なつながりなども聞けて、また、クリア道のお話など聞けて、とても充実した一日になりました。また、別の側面でも、忘れられない一日になったのもありますが、それはブログ仲間のスマイリーワンさんがこちらに、別の視点で書いていただいています。2009年6月6日は、僕にとっても忘れられない一日になりました。
May 23, 2009
コメント(2)
![]()
『「成功本」を何冊読んでも成功しない3つの理由』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 あなたはなぜ、成功しないのか?/第2章 「自分の種を探す」ということ/第3章 あなたを縛りつけている「心の足かせ」を外す/第4章 「ありのままの自分」から見えてくる世界/第5章 あなたの種からなる「実」を探す/第6章 あなたは毎日「成功体験」をしている/第7章 「死」から逆算して、あなただけの成功法則を導き出す/第8章 最後のワークで「成功」をつかむ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本書は、ワークが中心となり、ワークをしないと成果がないというのが本書なのですが、これは、ぜひやってみます。ひととおりざっと読みましたが、とても深い内容であると思いました。
May 22, 2009
コメント(0)
![]()
『「打たれ強さ」の秘密』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)田中秀道らプロゴルファーの才能を開花させ、ダイエーホークスを日本一に導いた!ビジネスで、スポーツで、人間関係で…勝負どころで動じない心、屈しない自分のつくり方。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 打たれ強い人と弱い人はここが違う―どんなことにぶつかっても、いかなる場面でも強くあるために/2 しばられていた心を今、解き放とう―過去の“失敗”という傷と、どうつきあうか/3 タフで動じない心になる「メンタル・トレーニング」―「クヨクヨ」「プレッシャー」をハネ返す!実践的対処法(「打たれ強い心」になる六カ条/仕事編/人間関係編/自分自身編)/4 真の強さをいかに持ち続けるか―逆境を生き抜く自分になるヒント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいろいろと、メンタル面において、ワークなどもあり、参考になりました。イメージトレーニングは、どんどんしていこうと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- この商品の関連ジャンルです。 ・本> ライフスタイル> 生き方・リラクゼーション> 生き方
May 21, 2009
コメント(0)
![]()
『あるニセ占い師の告白』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「仕事」「恋愛」「セールス」「面接」「人間関係」「接客」「マーケティング」「飲み会」…などに効くノーリスク・ハイリターンの話術&心理術がストーリーで学べる。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 あるニセ霊能者の告白/第2章 リアルセッション/第3章 リアルセッションの解説/第4章 懐疑主義者への対応─暗証番号を透視するテクニック!? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー外人の著者名ですが、実際は、石井裕之が、ペンネームで書かれた作品。きのうの『ゴールドリーディング入門』と合わせてひとつ、という感覚があり、こちらが、実践形式の物語で、『コールドリーティング入門』は、理論編といった感じです。もちろん、全員が全員ではないですが、こうやって、霊能者や、占い師は、来た人をだますのか・・・というのをおもしろく読みました。特に前世がどうこうとなると、ほんとに分からないだけに、なるほどなあという、うまい伝え方がおもしろかったです。
May 20, 2009
コメント(2)
![]()
『コールドリーディング入門』石井裕之さんの新刊。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「話し方」を変えても人生は変わらない!でも、「潜在意識に伝わる話し方」&「心理テクニック」なら、人生は変わる!TVドラマで注目され、ネットで超話題の「話し方」&「心理テクニック」。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 どんな人も一瞬で信じ込ませてしまう!ノーリスク&スーパーハイリターンの危険な話術(女子アナを騙す/第一印象で勝負は決まる!でも… ほか)/第2章 仕事にも恋愛にも効果絶大!コールドリーディングの基本中の基本「ストックスピール」とは?(フォーラー効果/コールドリーディングはストックスピールからはじまる ほか)/第3章 相手の情報をこっそり引き出す!詐欺テクの基本「フィッシング/パンピング」とは?(フィッシング/パンピング/ペットルーズ ほか)/第4章 話しベタほど上達が早い!初対面で一気に落とす会話のコツ(当てモノではない/ドッペルリーディング ほか)/第5章 言葉のトリックだけじゃない!コールドリーダーの武器は「観察力」(稀代のコールドリーダー、シャーロック・ホームズ/観察力の本当のところ ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー石井さんの最後の章の語りかけが心に響きました。コミュニケーションは、テクニックではないのだということ。どれだけ相手の方に関心をもてるのかと。いろいろな技術的なことも、書かれてておもしろいですが、最後の部分がとてもよかったです。
May 19, 2009
コメント(2)
最近、ふと思い立って、アファーメーションを、録音してみました。「リップハビット」という本があります。楽天で検索したらありませんでしたので、紹介できませんが、副題に「あなたを変える魔法の「口ぐせ」」とあります。いくつものアファーメーションが掲載されてて、その中からも、ピックアップして録音してみました。そして、それを繰り返し、車で聴いていたのですが、これが、いいです!実はこの本にも、本文にあるアファーメーションを読み上げたCDが付属で付いているのですが、これは、断然自分の声で録音したものを聴いた方が、潜在意識に入ってくる感覚があります。別に自分の声がいいなあ~と思ってるわけではなく(^^;、ただ、自分の声で、繰り返し言っているので、いいのだと思います。アファーメーションのシャワーをあびている感覚。続けてみようと思いますし、自分なりに、カスタマイズして、アファーメーションつくってもいいでしょうし、自分の夢を言葉にして、読み上げて、それを繰り返し聴いてもいいなと思います。
May 18, 2009
コメント(8)
![]()
『すごいリーダーは「脳」がちがう』苫米地英人さんの最新刊。前半は脳のことで、やや難しいと感じましたが、後半のリーダーについての考察は、興味深く読みました。進化論については、個人的には、ないと思っていますが、苫米地さんの進化論の考察は、大変おもしろくて、夢があるなあと感じました。
May 17, 2009
コメント(2)
![]()
『秘術!超能力気功法奥義』気功の基礎的なことが中心的に触れられていて、誰にでもできる、感じられる訓練もあるので、取り入れていこうと思います。
May 16, 2009
コメント(0)
![]()
『脳にいい勉強法』(苫米地英人)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「がんばる」のを止めると、IQが上がる。効率が上がる。「がんばらないで」目標達成できる脳を最大限に生かす勉強法。機能「脳」科学の最新成果から生まれた方法を徹底解説。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 勉強法常識は間違いだらけ─誰でも最小の努力で最大の効果を上げるには/第2章 賢い人になるための第一歩「認識力」─知らなかった世界が見えてくる“すごい”能力開発/第3章 できるヤツになる「理解力」向上訓練─脳をどう鍛えれば頭がいい人になれるか/第4章 頭のいい人の「応用力」開発のコツ─価値を飛躍的に高める力を身につける法/第5章 「記憶力」100倍アップの勉強術─脳の仕組みがわかれば記憶は定着する/第6章 実践!モチベーション・アップ術─目的に向かって突き進む自動システム構築法/第7章 幸福な子どもをつくる子育て─子どもが望んでいるものを手に入れる教育法とは/第8章 英語学習の壁を突破する─ネイティブ並みの英語を話せる英語脳のススメ/第9章 誰でもすぐできる、脳を活かす勉強法Q&A─脳が冴える9つの生活と習慣 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー脳の活性化に、CDもついてて、聴きながら、勉強などをするといいということで、さっそくかけています。勉強はがんばってはいけないというのは、本当にそうだと思います。好きなことは、がんばらなくても、自然とできますし、そういう状態が一番いいのだと感じます。
May 15, 2009
コメント(0)
![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)「時間がない」「儲からない」「余裕がない」…すべての原因と結果はあなたの思考にある!日米のベンチャー企業の経営者として売上の劇的向上、IPOなど数々の実績をあげてきた著者による「実践的」経営論。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 経営者のレバレッジ/第2章 戦略のレバレッジ/第3章 営業のレバレッジ/第4章 ブランドのレバレッジ/第5章 仕組み化のレバレッジ/第6章 組織のレバレッジ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレバレッジシリーズで、内容的にもとても充実した本でした。
May 14, 2009
コメント(0)
![]()
『イメージ・コントロールの驚異』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、潜在能力を引き出し、集中力・記憶力・創造力を高めるイメージ・コントロールを解説。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 人間の可能性は無限にある/第2章 イメージが体を支配する/第3章 記憶力を高めるイメージ/第4章 集中力を高めるイメージ/第5章 創造力を高めるイメージ/第6章 私はこうして思い通りの自分になった ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイメージコントロール、少しずつですが、実践です。
May 13, 2009
コメント(0)
![]()
『あなたの望みを世界一早くかなえる本』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)自分が今「考えていること」に気づく。かなえたい望みを「イメージ」する。ツボを刺激して、「心のクセ」を変える。「うれしいこと・楽しいこと」で心を満たす。たった4つのステップで、あなたの「望み」が「現実」となって現われる。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 たった17秒で起こる奇跡! 人生に「いいこと」ばかり起こる人の共通点。―この法則に遅すぎることはありません!(まずは17秒、試みてみてください/「いいことを考えれば、いいことが起こる」理由 ほか)/第2章 楽しみに期待して待とう! それは“宇宙”がかなえてくれる。―ここで、焦ったり疑ったりしないこと(実現が断然早くなる「コツ」、教えます/あなたが望むものをイメージしてみましょう ほか)/第3章 自分を心から好きになろう! 「タッピング」で心のクセを変える。―幸運は「クリアな心」に向かってやってくる(ネガティブな感情を退治するツール/人は必ず変われる、しかもしあわせに! ほか)/第4章 欲しいものを宣言しよう! スタートラインはいつも「今」です。―なりたい自分、望む状況、すべてOK!(気になったものから試してください!/もう、望まない状況は消えてなくなります ほか)/第5章 世界一早く幸運を引き寄せる! あなたにも、それが可能です。―24時間、あなたに「しあわせ」が集まるQ&A(「朝はどんな気持ちでスタートすればいい?」/「なんとなくすっきりしない、気分が乗らないとき」 ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの本では、17秒ルールというのが一番シンプルで気に入りました。17秒間だけ、最高の心の状態でいることを続けるというもの。そうすれば、また良いことが引き寄せられてくるというもの。17秒を意識すれば、さらに次の17秒も意識して、というふうにしていく。朝と晩の過ごし方など、大切なことだと思いました。
May 12, 2009
コメント(3)
![]()
『一生太らない体のつくり方』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)メタボに克つ、脂肪が落ちる。自宅でできる筋トレのススメ。実践スロトレメニュー付き。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 中高年にこそ必要なダイエット(誰もが太る生活を送っている/食事量が増えていなくても太るという事実 ほか)第2章 読めば実行したくなる、効果的な脂肪燃焼の戦略(運動の効果をプラスにするもの、マイナスにするもの/ウォーキング一時間でご飯茶わんたった一杯分 ほか)第3章 あなただけのダイエットメニュー(筋肉量を増やすとはどういうことか?/筋肉を増やすためには適正な負荷がある ほか)第4章 さらに可能性を引き出すダイエットの知識(体脂肪一キログラム減は、何日分の食事量に相当するか?/効果的に生活活動量を増やす工夫 ほか)付録(実践「スロトレ」(標準コース、シニアコース)のポイント/つければ効果抜群!三か月トレーニングカレンダー) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーースロトレに興味があって、少しずつですが、筋力トレーニングしていこうと思います。
May 11, 2009
コメント(0)
名古屋の自然医学総合研究所の大沼先生の講演会が、6月14日(日)に、滋賀で開催されます。昨年、京都でも開催し、いつか滋賀でやりたいなあと思っていたのですが、僕に紹介してくださったKさんとともに企画して、開催することになりました。先日は豚インフルエンザについても、大沼先生より話がありましたが、いたずらに不安がる必要は全くないということを、改めて感じました。結局は、自分自身のもっている自己治癒力が鍵を握っていますし、タミフルやリレンザでは、インフルエンザワクチンを退治することはできませんし、ましてや、今作っている、ワクチンでも、7月に作成されるということですが、ほとんど役にはたたないのではないかと思います。それよりも、自分自身の生活習慣を見直していくことが大切だと思います。鎖骨のずれが、免疫の要である、「胸腺」の働きを阻害することになり、それがひいては、免疫力を落としてしまいます。非常にずれやすい部分であるだけに、この部分は、調整も必要でしょうし、自分でできる「鎖骨ほぐし」をおすすめします。5月16日発売になった「壮快」という雑誌に、大沼先生の「鎖骨ほぐし」の記事が掲載されていますので、やり方などは、そちらを見て参考にしていただければと思います。また、6月14日は、豚インフルエンザの対策についても、一部お話していただく予定です。人間の体は本当に良くできていると、この前の大沼先生の話をきいて、またまた強く思いました。自然医学総合研究所のHPのお知らせから滋賀予防医学セミナー開催をご覧ください。午前中の講演会だけの参加も、もちろんできます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2009年6月14日(日)10:00~12:30 講演会 13:30~16:00 相談会・血液画像草津まちづくりセンター 〒525-0037 草津市西大路町9-63F 301号 JR草津駅西口から琵琶湖方面に直進徒歩、約200m(注意)施設には駐車場がわずかしかありません。公共交通機関をご利用ください。テーマ「病気を治す身体の仕組み」・・糖尿・高血圧・婦人病 事前予約要 有料 \1,500講師:大 沼 四 廊(おおぬま しろう) (資料代込み)自然医学総合研究所所長全国食養普及協会顧問、国際自然免疫学会顧問、ナチュラルケアセンター院長平成11年度 社会文化功労章授賞<著書> 「ガン・リュウマチ・ヘルニア自然治癒を科学する」(千早書房)「椎間板ヘルニアは確実に治る」(星雲社)「 がんの盲点/白血病はがんではない」(三省堂書店)20年後の日本は、かつてない少子高齢化社会を迎え、現状の医療では現在の2倍程度の医療費が必要と試算されています。私達は長年の経験を生かして「予防医学セミナー」を全国各地で開催し、常識を超えた健康法を指導することで病人を半減するために尽力しております。この機会に是非ご参加ください。個別健康相談・血液動態画像分析の体験 事前予約要ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー参加してみたいという方は、自然医学総合研究所のHPから、申込用紙をコピーしていただき、FAXしていただくか、あるいは、楽天の私書箱へ、御一報くださればと思います。(メールアドレス記載していただければ、お返事させていただきます)
May 10, 2009
コメント(0)
5月17日(日)は、月一回の名古屋の大沼先生のところへ、骨盤理学調整の勉強会に行ってきました。前回、よく分からないままに企画部ということになり(笑)、今月の名古屋のセミナーの企画をさっそく企画部の3人で、することに。やるなら、セミナー生にとって、より充実した内容にしようとの意気込みで、大沼先生ともセミナーの内容について、ディスカッションしつつ、決めていきました。特に午後からの、実技をしっかりした内容にしたいという想いもあり、企画しました。司会進行役の方のスムーズな運びのおかげもあり、ほぼ予定通り行うことができました。今回の内容の反省点も含めて、次回も、また、企画をがんばりたいと思います。
May 9, 2009
コメント(0)
だいぶ、この日記の日付と、現実の日付が、乖離してきて、無理がでてきましたが(笑)、現実の時間の18日に、たまたまご縁があり、地元のFM局に、ラジオ出演という初体験をしてきました!昔の僕であれば、そういう話があれば、いや~話すの苦手なんで無理ですよ~と言ってたであろうのに、今回は、話をいただいた時に、そういうチャンスがあるんだったら、やってみようと思いました。そう思う時点で、以前の自分とは違うなと、自分で感じました(笑)店のお客さまが、ラジオ局のアナウンサーとして、採用されたこともあり、その方が、よかったら紹介しますよ!と言ってくださったのです。ラジオ局など初めてであり、スタジオに入るのももちろん初めて。司会の方と打ち合わせをして、本番が近付いてきくるにつれ、やはり緊張してきます。うまく話せているセルフイメージを、と思いましたが、そうそう簡単に緊張は解けません(笑)もうなるようになるだろう、ということで、本番に突入することに。司会の方が、うまくフォローしてくれたり、話を振ってくれたりして、話しやすい環境をつくってくださって、さすがプロだなあと思いつつ、対話形式で、やっていきました。何とか終えることができ、終わったら、あれ?もう終わり?もうちょっと話したかったのに・・・(笑)と思ったりしました。リクエストの曲を、ということで、何にしようかいろいろ考えたのですが、結局、一番はじめに思い浮かべた曲になりました。最後の曲紹介もしてください、ということで、「僕の好きな曲で・・・川嶋あいさん「君に……」」と紹介しました!今までも、かなり前に紹介しましたが。。。川嶋あい「君に……」★★★たまたま、今日の夜、親友と話をしていたのですが、何をリクエストしたか分かる?と聞いたら、ずばり「君に……」と当てられました!おお~すごいと!さすが、心が通じているね~と言ったら、「心は通じてないけど・・・分かる」と(笑)あはは~そうか~と笑うしかないわけです(^^;★★★ともかく・・・いい経験になりました。また、ラジオお呼びがあれば、出たいくらいですが、お呼びはないでしょう(笑)でも、音読してみたり、イベントでお客さんに話すのを録音してみたり、話すということは、なかなかおもしろいと感じるようになりつつあります。いろいろとチャレンジですね♪
May 8, 2009
コメント(4)
桃色の花びらがまた こうして この空を一斉に染めはじめた 今いくつもの こぼれ落ちそうな想いや途切れそうになる心をあなたは 何も言わずに桃色の柔らかな優しいぬくもりで 包み込んでくれたそれだけで 癒される ひとときあなたは あなたのままであなたらしさを 大切にして…と耳もとで ささやいてくれた気がしたやがては 桃色の花びらが 桜雨となり舞い落ちていくように僕の中の 抱え込んできた 数々の想いが解き放たれていくような気がしたそして鮮やかな緑に塗り変わっていくように捨てさって はじめて輝き出した 心の中の光他の誰でもない この自分が心から信じていくこぼれ落ちた透明な雫と桜雨が融けあうように絡み合い吹きすさぶ風を この肌で感じただ あなたとともに この場にたたずむ次々に落ちてくる花びらのひとつがふと差し出した手に ふわり…と舞い落ちた願いは叶う…とその一瞬はっきりと感じた途切れることのない生命の巡りの中でこの僕も また 生きている…※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※季節はずれの散文詩ですが(^^;4月のアナログ版「光透波の泉」の通信に掲載したもの。桜の散文詩って、振り返ると何個か書いているのですが、今回は、別れと出会いをイメージして、書き綴ったように思います。ちょうど、知り合いの方の「死」があり、そのときに、桜の花びらの舞い散るさまを重ねて、どこか、はかなさを感じたのがひとつ。あと、自分の中の何かを、捨て去り、また、新たに芽生える想い、といったこと、今を生きることの大切さ、そんなことを、この散文に込めたのかなと、今思い出しながら書いています。
May 7, 2009
コメント(0)
今日も最高の一日になります!今日も最高の一日でした!というのが、口ぐせで(笑)、そうすると、ほんとにそういう一日になっていくような気がするから(実際になっているのですが)不思議です。成功は、他の誰でもなく、自分自身で決めていくことなんだなあと感じます。
May 6, 2009
コメント(3)
今日は、夕方お客様のところへ、配達にいったときに、すこし久しぶりのお客さまだったのですが、話してたら、「素敵ですね~」といきなり言われました。「え??何がですか??」と言ったら、僕の方を、指さします。「え?あはは~(^^;僕がですか?」と。「ええ、何だかすごく素敵な感じですね…。前よりだいぶ雰囲気が変わったような」と言われました。僕の母親くらいの女性の方なのですが、素直に、「あはは~、そうですか。ありがとうございます」と言いました。以前なら、いやいや、そんなことないです。とか言ってましたが、最近は、素直に受け取れるようになってきました。プラスのことをいってくださるというのは、それだけで、元気が出ます!僕も、人の良い面をどんどん見ていきたいなあと思いました。逆にセルフイメージを下げるようなことを言うのは、何の意味もないなと改めて感じました。そのお客さまから、とても素敵なことを学ばせていただきました。
May 5, 2009
コメント(4)
一週間くらい遅れてますね~~(^^;この1,2週間で、はじめに30冊処分して、その後、140冊くらい、そして、店で20冊くらいを処分することにしたので、合計したら、190冊くらいの本を手放すことにしました。今年は、新しい本も読んでいくとは思いますが、それよりも、再読本などが、増えていくかなと感じています。
May 4, 2009
コメント(0)
![]()
『願いをかなえる方法』(溝口あゆか)「心のブロック」をはずそう!ココロハッピーbooksーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)コツは強く思って、忘れること。潜在意識にアクセスするエクササイズ満載。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)prologue 願いをかなえる、たったひとつの方法/1 願いをかなえるコツ1 「潜在意識の声」に耳を澄ませる/2 願いをかなえるコツ2 「心のブロック」を手放す/3 願いをかなえるコツ3 「スピリチュアル心理学」で幸せを呼び込む/4 願いをかなえるコツ4 エクササイズで「新しい自分」に変わる/epilogue 新しい世界へようこそ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー溝口あゆかさんの本。再読本ですが、ささっと読めます。メンタルブロックについて、具体的に知りたかったので、読んでみました。思いこみ、メンタルブロック、とらわれのようなもの、ひとつひとつ見ていきたいと感じます。
May 3, 2009
コメント(0)
![]()
『すべては目覚めた人からうまくいく』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)恋もお金も仕事もゲット。人生の成功の鍵は「目覚め」が握っている。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)1 夢を叶えるマインドに目覚める─内側からよみがえって、すべてを叶える!(夢を語る人から叶える人になる─あなたの言葉から、すべてが叶う魔法を発生させる方法/期限つきでいく!─達成日を決めた瞬間、エネルギー設定され、叶うようになる! ほか)2 ツキを呼ぶアクションに目覚める─自分を動かし、運勢を動かし、開花する!(入り口でもたつかない─やるならやる・やらないならやらない!それがその先を決定する/動く人と組む─一緒にいる人をまちがわないようにするだけで、運気は守れる ほか)3 うまくいくルールに目覚める─いつでもシンプルにしてベストでいる!(よろこんで求める─どんなささいなことでもうれしいと感じ、よろこびを示すと倍加する/面白いことから優先する─面白いことにかかわるだけで、夢は遠くまで行けるもの ほか)4 豊かなマネー感覚に目覚める─お金が現金化される方法を知っておく!(フェニックス貯金をする─貯めるから使える・使えるから稼げる・稼げるからまわせる!/収入を一瞬で増やす計算をする─年月で割り算せず、ほんの何回かの仕事で巨額を得る ほか)5 幸運あふれるミラクルに目覚める─宇宙の不思議なメカニズムの経験者になる!(象徴をそばにおく─叶えたい人生を象徴するものからパワーと魔法をGETする!/正しくお願いする─あなたの必要を正しく満たすお願いの仕方を体得する ほか) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミラクルハッピーなみちゃんの新刊。手にとってしまう人のひとりですが、相変わらず、心に元気をいただいています。
May 2, 2009
コメント(0)
![]()
『感謝するということ』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●【内容情報】(「BOOK」データベースより)積極的に感謝することで人生を変えることができる。感謝によって願望を実現する「五つのステップ」。 ●【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ 感謝は人生を変える/第1章 科学で証明される感謝のエネルギー/第2章 感謝する人になる/第3章 感謝によって願望を実現する「五つのステップ」/第4章 感謝によって恋愛を成功させる/第5章 感謝によって仕事で成功する/第6章 感謝によってよい子を育てる/第7章 感謝によって癒され健康になる/第8章 感謝によって肯定的に年をとる/第9章 感謝によって危機をくぐり抜ける/エピローグ 感謝が未来を開く/まとめ―感謝して生きるための10の法則 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー実際に感謝するグループを募って、実験していくというある意味、ユニークな実験なのですが、感謝とはエネルギーであり、パワーがあるということが、実証されています。とてもおもしろく読みました。だいぶ前に買って、読みかけて途中になってたのですが、本を整理してて、出てきたので、読みだしたら、一気に読みました。今、日々の中で、感謝を積極的に見つけて、書き出したりしているときだったので、僕にとっては、この本、ベストタイミングでした。感謝の習慣がつけば、感謝しようと意識しなくても、自然と湧きあがってくるようになるように思います。
May 1, 2009
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()