2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
自分はメルマガが好きで、いくつか購読してます。結構前なのでどのメルマガか忘れてしまいましたが、異世界の本を読もう!というお話がありました。つまりは、自分とは違うターゲットの雑誌なんかを見てみましょう!ということです。自分が学生 ならSPAなどのサラリーマン雑誌(?)を、自分がサラリーマン ならeggなどのギャル雑誌を、自分がギャルならアキバ系アニメ雑誌を・・・etcそうするとそこには自分とは違った視点から、それがさも当たり前のように書かれていますそうやって、物事を多面的に捉えたり相手の立場になって考える手助けになるわけですそう!そんなわけで今日コンビにでなんか雑誌を買ってみようと直感的に思ったのですが・・「今日買っても読む時間ないなぁ」と頭で考えてしまい、そのまま帰宅また、存在意識(虫の知らせ、霊感・・etc)を裏切ってしまったなぁ、もしなんか買って読んでいれば素敵な発見があったと教えてくれたかも知れないなぁもっと直感で動けるようにしていこう思います
May 30, 2006
コメント(0)
![]()
↑ユダヤ人大富豪の教え 税込 680円 送料別 直観力を養おうという話がありました。成功している人間ほど、直感で物事を決めていると。しかしながら、現代の教育社会は頭で考えるクセをつけてしまいます。大成功した連中に正規の教育を受けたことのない人間が多いのはこのためです。「ダメな人を救う本」で言う潜在意識に従うということでしょう。私も直感に頼らずに頭で考えて失敗した記憶があります。直感でそう思っても、良く考えるとそれはセオリーじゃないと引っ込めてしまう・・。そうやって辿り着いて結果に良いものはありませんでした霊感や虫の知らせと置き換えても良いと思います。考えるクセを意識してはずせるようにして、直感に正直になった方がきっとうまくいくことでしょう
May 29, 2006
コメント(0)
![]()
池袋のBookCafeでコーヒーを飲みながら、ふとご自由にお読み下さいというこの本を手に取りました。↑ユダヤ人大富豪の教え 税込 680円 送料別 物語調に話が進んで行き、なるほどなるほどと思いながら読んでいるといつまでも帰れないことに気付き、ついに購入してしまいました。ショップの思惑にまんまと乗っかってしまったわけです(^^;まだ読みきっていませんが感想として、自分は「やらなければいけないこと」に時間を使いすぎてるなぁと最近、毎日手帳を見ることを習慣として取り入れ中ですが、もうひとつ一日一回は「「やりたいこと」をやろう!と思いました。朝起きたときに、「あと5分寝かせてくれ・・・」ではなく「今日はどんな"やりたいこと"をやろうか♪」と思えるために
May 28, 2006
コメント(0)
![]()
ごぶさたしておりましたm(__)mしばらく心の旅に出ていたもので・・(笑)いや、でも冗談じゃなしにブログを更新する元気もなかったです。自分で自分を認められずに、もがいておりました。今回はそんな時に手に取った本の紹介です。↑『ダメな自分を救う本』税込 1,365 円 送料別 自分で自分をダメと言い切るのは非常に勇気がいります。ただ、そんな格好つけてる余裕はありませんでした。この本を購入したきっかけは、手にとってパッとページを開いたとき、次の内容が目に飛び込んできたからです。人間関係の苦手な人は、「みんなに好かれたい」とどこかで思っている。しかし、それは論理的にありえないのです。なぜなら、「みんなに好かれるような生き方をしている人が嫌い」という天邪鬼も必ず存在するからです!確かに!!自分の生き方の半分を否定されたように感じました。読破してみて、想像以上に面白い本でした☆筆者は存在意識とうまく付き合うことが自己実現の方法だと説いています。存在意識という呼び方に違和感がありますが、それはどうでも良い話です。仮にMr.Xと呼んでもいーと思います。筆者の存在意識とは、「深いところで自分を動かしている「もうひとつの心」」と言います。そして、自分を護り、成長させ、幸せにするのが存在意識の役割だと。わかりやすい存在意識の特徴のひとつに、「ないもの」を理解できない。というのがあります。例えば、否定計を理解できません。「緊張するな」という言葉が飛び込んできても、初めに聞く"緊張"を解釈・イメージしてしまい、逆に緊張してしまいます。また、存在意識は時間軸に依存しません。ふと、何かをしようと思ってそれを行動できずに失敗したことはありませんか?ちょっと気になって調べようと思ったのを忘れてしまい、後々それを知らなくてはいけない事態に陥ったりとか・・。それは存在意識がアラートを上げたのに対して、自分が行動できなかった結果です。つまりは、存在意識は自分の行動から方向性を読み取るのです。ずっとダラダラしていれば、自分はダラダラしていたいのだと判断します。逆に行動に移すことによって存在意識は「そういう方向で進みたいのか、よしいっちょ手伝ってやるか!」となるわけです。これが、存在意識とうまく付き合う方法のひとつです。と、自分は解釈しました(^^;さらに面白いのは、「潜在意識は急激な変化を嫌うのです。それが例え良い方向への変化だとしてもです。よって、叶えたい夢があっても、それによって急激な変化があればなかなか行動できないものです。なので、その夢が叶ったときになるであろう状況をある程度先に経験することが大切なのです。そうやって、存在意識に対して「夢が叶っても大丈夫」と伝えてあげるのです。先ほども言ったように、存在意識は心で大丈夫と思っただけでは伝わりません。「必ず行動することが必要です。逆に考えると、対人関係にもそれは当てはまるのです。つまりは、相手の存在意識も急激な変化を嫌っているわけです。従って、相手に対しては自分があなたに急激な変化を与える人間ではありませんよということをアピールしなくてはいけません。例えば、初対面でいきなり相手の話を否定しないなど。そして、一番面白いなーと思ったのが「心」についてでした。みなさんも、心がどこにある??と言われれば、心臓のあたりを思い浮かべるのではないでしょうか?しかし、筆者は違うと言います。そんなちっぽけなものではないと。そんなにちっちゃく考えているから、恐怖を感じるのだと。心は体を突き抜けて、自分の体の周りを包みこんでいるのです。次に言うのは自分の想像ですが・・・よく偉大な人間からはオーラを感じると言います。それはもしかすると、存在意識とうまく付き合っている人の心そのものなのかもしれません☆では、宜しかったら手にとってみて下さい。面白い本でした♪
May 14, 2006
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1