2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
1月の中旬で東京→札幌移動になりました。札幌で立ち上がるプロジェクトのためです。数字を持って、1つのプロジェクトを取り仕切るのは実際初めてなので、よい経験と思ってます。任期も決まりました。1月~5月です。その後は、また東京に戻ってのお仕事になります。これでもうひとつ壁を越えるつもりです!ここで越えられなければ、自分の力量はそれまでだったと思う他ありません!そんなわけで、業務外活動を一旦休止です。今の仕事に全力で取り組みたいと思います。(このブログは時間があれば書きますよ!つまり今までとおりか・・)
December 30, 2006
コメント(4)
昔のB'zの曲でありましたね~実は、突然の話で自分も驚いているのですが、本日、予想GUYな展開を見せました。しかも、もうすぐ来月からの話です。私、ハルキは仕事の都合で北海道に戻ります。2年の東京生活で、色々な出会いがあり成長し新たな夢も出てきたところで「さぁ、これから!!」と思っていたところで残念です。詳しくは書きませんが、適材適所を考えたら私が戻るのがベストなのは納得してます。私自身のキャリアパスとしても申し分ないところです。まだ、確定ではありません。ただ、今日の話を聞く限り、確度はかなり高そうです。今の仕事のことだけを考えれば喜んで行くべきです。微妙ですが、少しずつ受け入れようと思います。
December 12, 2006
コメント(5)
ずっと忙しくて、あまり「考える」時間を取れてなかったようで・・今日、なぜかふと自分を振り返る瞬間が訪れました今は人に恵まれた環境で、とてもヒューマンスキルの高い2人の先輩が側にいます。これまで色々な現場で多くの方と触れ合う機会がありましたが、この先輩の両名レベルの人間はそうそういません。そんな先輩達と話していて、人間向上のポイントをつかめたので忘れないうちにここに記します1.枠はこわせる!! 今回は反省していると言う先輩に、 「決められた範囲の中で最大限の成果をあげてるじゃないですか!」 と反論する私。 しかし、先輩が悔やんでいるのはそんな小さな話ではなかった。 「今回の場合のおいては、決められた枠を壊して自分で枠から作り直すことができた。」と・・。 2.自分の視点から人を見ない 仕事においては、自分にとってのだれだれさんではない! あくまでも、この場(プロジェクト)において~というポジションのひと。 それは、だれだれさんの発言ではなく、~というポジションのひとの発言。 そこに人格はない、ある意味ロボットに近い・・ 一定のロジックより導き出される言葉達である。 これを理解していないと、無駄に感情的になってしまう! → これを意識するメリットは大いにありそうだ。 人の個性によってロジックは違うであろうが、それがロジックである以上、 ある程度読めることになるし、対策も立てやすいのではないだろうか。 関わる人達のポジションを肌で感じる空間把握能力を身に付けろ!!3.自分を捨てろ!! 色々話して、一人で考えて気づいたのだが、 ど~も自分を捨て切れていないようだ。。 潜在意識が変化にブレーキをかけていることに気が付いた。 特にシステム屋さんとしての自分。 今の時代、ITは企業の業務改善or向上が仕事になってきている。 だが、どうしてもどこかでこれはシステム化した時にどうなるかを考え、 最悪、合理的なシステムになるような考え方をしてしまう。 合理的なシステムを作るのは一見素晴らしいように思えるが、 ITはツールであって素晴らしいツールを作るのが目的ではない!! 素晴らしい家を建てる仕組みを提供できるなら、 使う道具は錆びたのこぎりでも曲がった釘でも良いのだ! それをピカピカののこぎりや銀の釘を使うことを提案して、 そのせいで耐震強度の低い家しか建てられませ~ん。と言ってしまうのである。 これは長くITを下積みしてしまったツケなのだが、 よりレベルの高い仕事をするようになった今は捨てなければならない! 自分がS木さんでもH氏さんでもY島さんでもい~じゃないか! 自分が自分でなくなる潜在意識の恐怖に打ち勝て!!
December 6, 2006
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1