全3件 (3件中 1-3件目)
1

高齢になってからこの車と巡り会い、車の行動半径は飛躍的に伸びた。とても車では行けないと思っていた富山や松本まで行き、500kmをトイレ休憩だけで帰って来れるのだ。9年目の愛車、、その割にはピカピカ、新車と言っても良いくらい。昔の車はひどかった。8年も使えば塗装にはチョークが浮き、ドアの下部は錆が発生していた。鉄板のメッキと塗装のグレードが上がったおかげだ。昔、8年前の車は新型車に比べ性能や装備が見劣りし、そろそろ買い替えようか、と言う気にさせた。我が愛車、ACC、自動ブレーキとレーンキープも付いている。新型車と比べても見落りしない。多少高くても新型車を買っておけばその後数年最新装備と胸を張れる。良い車を買ったものだと思う。
2025/05/28
コメント(0)
宮城だか仙台だか知らないが、当地方では穴が開き肌が見える状態の靴下を「おはよう靴下」と言う。「アッ、靴下に穴が開いているよ」と言うより、遠回しで上手い言い方だと思う。これは家の子供たちが小学校に通い始めた30年も昔、初めて知った言葉で宮城育ちのかみさんが子供の頃にはこんな言い方は無かったという。今日靴下を履こうとすると、直径5mm程度の小さな穴があり肌が見える。かみさんに言うと繕ってくれるのかと思ったら、黙って黒のフェルトペンを渡された。なるほど、肌を黒く塗れと言う事かと瞬時に理解し、靴下を脱いで穴のあたりの肌を黒くした。これで一日くらいはなんとかなる。靴下が黒くなかったら・・・諦めなさい。
2025/05/10
コメント(0)

庭で勝手に成長しているタラの芽もそろそろ終わりカミさんを拝み倒し、大量の天婦羅を作ってもらったこれに野沢温泉で買った本場物の野沢菜漬け松本や長野で買った土産物とはまるで別物 ぼくが子供の頃の味おかずはこれだけ なんだか幸せになる春の贈り物
2025/05/04
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1