全17件 (17件中 1-17件目)
1

長女の、中・高の文化祭でした。娘は出ないけれど、去年を除いて毎年観に行っています。講堂での催しの順番は、毎年同じようです。いつも、午後の部から観ます演劇部、ハンドベル部、コーラス部、放送部、バイオリン・アンサンブル部、マンドリン部です。今年のマンドリン部は「彼こそが海賊」「空も飛べるはず」「3月9日」の3曲です。もう、これは絶対に聴くぞ~と、期待大でした私がマンドリンを始めた理由が、4年前の文化祭で、マンドリン部の演奏を聴いたからなんです その「空も飛べるはず」・・・とっても良かったです。素晴らしかった 私達のアンサンブルグループでも、是非演奏したいです。先生に言ってみようっと。ハンドベルも素晴らしいし、バイオリンもうっとりです 私が、ここの生徒だったら、何部に入ろうかと迷いっぱなしだろうなぁちなみに、午前の部は観た事がないのですが、筝曲部、ESS部、軽音楽部、バレエ研究部、フォークソング部、モダンダンス部の発表があります。バレエやモダンダンスは女子校ならではで、派手だそうです。衣装は、仕立て屋さんに出していると聞きました。高3は、この日で引退なので、涙々の文化祭だとか・・・他にも、12の文化部の展示もあります。娘は、結局どの部にも入りませんでした華道部と茶道部に見学に行って、気に入ったのに一緒に行ったお友達が乗り気じゃなかったので、やめたんです。全く、情けない話しです今年のプログラムです。今年は、ちょっと地味かな。右上の白い部分は学校名が入っているので、白くしました。上手く撮れませんが、こんな感じです。今年のテーマは「smile+」・・・笑顔+各文化部ごとにその部独自のメッセージの言葉だそうです。な~るほど
2006年04月29日
コメント(0)

長女の17歳の誕生日ですいつの間にか、アッと言う間に17歳って感じです。産まれる直前に、呼吸が止まって仮死状態での出産でしたすぐに救急車で、大きな病院に運ばれました。5分後、人工呼吸で蘇生したのですが、小さかったので、念のため検査が出来る未熟児のICUのある病院に入院しました。私だけ、そのままの医院に入院です。私の産後も、イマイチで癒着胎盤と言って、すぐに胎盤が出てきませんでした簡単な麻酔で眠っている間に、出していただきましたその方法って、かなり恐いです。とても書けません。出血も多く、毎日増血剤の注射をされました。絶対に母乳で育てたかったので、搾乳して冷凍したのを、夫が毎日運びました産まれた時の長女は、思っていたよりも、可愛かったです色白で、目が二重でパッチリ大きくて、良かったぁと思ったのでした。ほんの10秒程見ただけで、別れ別れになってしまったんですが・・・いろんな検査の結果、左眼に眼底出血が見つかりました。小児科の先生は、よくある事だとおっしゃるけど、眼科では大変な事だ、もしかしたら失明するかも・・・とおっしゃる。治療法は無く自然に吸収されるのを待つしかないそうです。結局、3週間入院し、退院後は定期的に通院しました。4か月ぐらいで何とかOKが出ました 退院後は、信じられないような毎日が待っていました1時間しか寝てくれない、少ししか飲まない、だっこしないと泣き止まない、最悪の三重苦だっこして寝たのに、布団に寝かすと泣き出すので、まただっこ1歳になった時は、ご近所に赤飯を配ったものでした3歳までは、毎日のように夜鳴きはするし、ホントに育てにくい子でした。ただ、夫の協力は大きかったので助かったんですが。何でもしてくれました。ウンチのおむつも、スイスイ処理していました。鼻水も、自分の口で吸っていました。←私はイヤでしたけど。こんなに手がかかったんだから、将来は親孝行してくれるはずと勝手に思い込んでいます。夫が買ってきたバースデーケーキです。リーズナブルなお店のなのでガッカリ
2006年04月28日
コメント(2)

昨日、長女がイースター記念品エッグアートを学校から頂きました何だこれ? セロファンに絵柄が書いてあります。ゆで卵を作って、そのセロファンを殻のままのゆで卵に巻いて熱湯に漬けるんだって。説明書きのとおり、やってみましょイースター=復活祭ぐらいしか知らないです「チャペルニュース」を読むと・・・イースターエッグとは、ちょうど、ひよこが卵の殻を破って出てくる姿が、キリストが死という殻を破って蘇ったことを象徴していると考えられたので、イースターのお祝いに卵が使われるようになったそうです。外国では、家の内外に隠しておいて、子どもも大人も皆で探したり、卵ころがしをしたり楽しむそうです。芸術的な、すごい絵付けのもあるとか・・・我が家のは、こんな感じに仕上がりました。可愛いって娘達は、喜びました。それと、そのイースターエッグは、うさぎが配り歩くと言う伝説も生まれたたそうです。と、長女が「うちに、そのうさぎが居るよ」と言ったのが、もう10年ぐらい前に買ったうさぎの置き物です。ホント~カラフルな卵を持ってるぅリビングに長年飾っているうさぎが、イースターのうさぎだなんて・・・キリスト教のことは無知だけど、ちょっと勉強になった私と次女でした
2006年04月26日
コメント(2)
5月23日、大阪なんはハッチで開催されるスペシャルライブ『FM802×DoCoMo ACCESS!SPECIAL LIVECOLORS OF CHERRY』に草野マサムネゲスト出演って携帯サイトに情報が入ったのが、先週の金曜日。チケットは、何と翌日10時~発売どっちも、急過ぎるぅその10時からは、マンドリンの集まりが・・・とにかく、10分だけでもと電話したけど、予想通り繋がりませんでした2時間後、携帯を見たら「取れたよ~。2枚譲れるよ」ってYちゃんから嬉しいメールが、10時過ぎに来ていましたやったぁ行ける~。でも、仕事は大丈夫か?誰かが先に、休暇を入れていたら×だぁ。昨日、休める事が決定ヤレヤレです。しかし、びっくりしたなぁ。夏イベまで、こんなライブがあるなんて思わなかったから。何を歌うんだろうなぁ。何曲かなぁ。一人だから、アコギよねあれこれ、想像していますでも、ゲストだからあんまり期待しても・・・全員が「チェリー」を歌うんだろうか?そりゃそうよね。チェリーライブだもん。出演者が、スキマスイッチだと知って、長女が「いいなぁ」と叫びました。ライブ迄、もう1か月も無いやん。すんごく楽しみですいつになく浮かれて、仕事も機嫌良くしています
2006年04月25日
コメント(3)

3週間に1度のマンドリンアンサンブルの日Mが丘公民館に行くと、なんと見学者の方が、2人も来られてた50代(多分)の女性です。マイマンドリンをお持ちで、Mさんのは50万円以上もする、凄い楽器だそうです先生もビックリで「こんな素晴らしいマンドリンは見た事が無いですねぇ」とおっしゃいました。先生は、プロのマンドリングループに属しておられるのに、Mさんはプロ以上の品をお持ちだって事。音色も違います腕前?結構、お上手で私達のグループでいいのかな?もう一人のTさんは、ギターもマンドリンも、弾けるそうです私達のグループ、急に豪華な感じになりました結局、今日は9人。これからは、このメンバーでいけそうです先生が「今日は、この曲をやりましょう。私は知らない曲ですが、楽器屋の人に簡単な曲はないかと聞いたら、こんなのどうですかと自分が編曲した曲をくれたので・・」と言いながら配られたのは、『セナのピアノ2』なんです。懐かし~いキムタクと山口智子のロングバケイションってドラマの曲です。この曲が弾きたくて、ピアノの楽譜を買ったんだったぁ誰一人、この曲を知らなくて、先生曰く、知ってるのは、この私だけかなと思われていたそうです^^;40代、他にも二人居ますっとにかく、セナのピアノをマンドリンで弾けるなんて嬉しい頑張りま~す。ちなみに、マンドリンセット一式はこんな感じです。
2006年04月22日
コメント(4)
数日前に、20日が、次女の家庭訪問だと上司に言ったら「休んでいいよ」って。良かったぁ 実は、この日、長女の保護者会もあったので、諦めていたけど行ける事になりました11時過ぎ、長女と一緒に出かけて乗った電車に、長女の友人のYさん親子がいらっしゃいました。30分程時間に余裕があったので、軽食でもってことになって、喫茶店にはいり、サンドイッチセットをオーダー。ランチタイムなので安いコーヒーカップが信じられないぐらい大きくて、湯飲みのジャンボみたいな感じで、高さ15センチはありましたコーヒーの量も2倍ぐらい・・・悪いけど、飲みきれませんでした。Yさんとは初対面ですが、ずっと話していました子どもさんが4人いらっしゃるお母さんって、やっぱりすごく元気です。パワーが違います。保護者会は、大学進学のお話し。高2なので当たり前かな?例年、半分ぐらいは併設の大学に進学し、他は外部大学に行きます。出来る子は、レベルの高い大学に行っています。指定校推薦も、上智とか立教などの関東にもあります。各校4名でいいなぁ。うちには関係のない話しだけどねぇ併設の大学でいいや。しかも専願でいいし。内部推薦は、成績以外に、遅刻・欠席や風紀とかに、かなり厳しいけど、それは満点ですでも、成績がなぁ溜息・・・1時間程で終わったけど、あのジャンボなコーヒーのせいで、トイレに行きたくて我慢したけど、我慢出来ませんでした。Yさんも同じくでした あと、続いて各クラスで懇談会のようなのがあるのですが、とっとと帰りました 中1の時、出席して懲り懲りですお母様方の自己紹介が長すぎ~。一人5~10分もベラベラ喋るので、2時間もかかって、疲れましたそれ以来、行っていません。帰ったら、家庭訪問の為に、玄関の掃除だぁ目障りな物は移動したら、スッキリした~やっぱり、物が無いって広くて気持ちいい。17時半、少し遅れて先生は、いらっしゃいました。マサムネ君と同じ42年生まれの男の先生です顔は全然違うけど(当たり前)、さわやかで、元気な感じのいい先生です。玄関を入るなり、下駄箱の上に並べているディズニーのぬいぐるみ達を見て、ディズニー話しが始まって、15分程盛り上がりました先生は、フロリダのディズニーに数回行かれたらしく、浦安には行った事がないそうです安い時期なら、浦安の2回分だと言われていました。車と旅行が趣味らしく、車は何かと聞くと、なんとベンツでしたまたまたビックリ。ちなみに、音楽はどんなのが好きかと聞くと、若い頃は、松山千春を聴いていたそうで、私も大好きだったなぁ。スピッツは?と聞くと反応が、イマイチでしたちょっとガッカリ・・・ライブに行くんですよと言えば、びっくりされちゃった^^;そんな話しばっかりで、肝心の次女の話しは、5分程。だって入学してまだ10日なのに、初対面の子どものことなんて解かるはずがないと思う。結局、30分いらっしゃいました期待できそうな先生で、良かったぁ。(でもY先生がいいな元気かなぁ)
2006年04月20日
コメント(2)
新学期がスタートして、一週間が経ちました。疲れた~普通の進級だと、特にどうのこうのは無いけど、学校が変わると、しんどい地元の中学なのに、次女は家を出る時間が早い隣りの区へ、電車&バスで通う長女の方が、遅く出るなんて・・・予鈴の時間が20分も違うんだけどねぇ。お弁当作りの為に、早起きってのも大変ここ2年間は、長女はお弁当を自分で作っていたから、楽チンだったのに・・・まさか、次女のお弁当もお願いね!なんて頼む母なんていないよね思えば、長女は何でもよくしてくれます。食器洗いに、洗濯たたみに、お風呂掃除に、お米とぎ。働く母の為に文句を言わずにやってくれます。足りないのは、テストの点数だけだぁ大学、行けるんだろうか?心配です。お金も心配です
2006年04月18日
コメント(3)

私の住む町の、さくらが満開になりましたここは、町開きをして40年弱ぐらいかな?立派なさくらの木があちこちに、沢山あります。さくらは、大好きです。我が家のリビングやバルコニーからも眺められます。バルコニーから撮ったのですが、ちょっと解かりにくいですね雑木林の向こうに、さくらの木があり、その向こうは団地です。しかし、肌寒い日が多くて、ほんわかした春には程遠い感じですバルコニーで座って、さくらを眺めながらコーヒーを飲みたいところなのに、寒いっ例年、ゴールデンウィークは、半袖でOKの日が多いのに・・・
2006年04月17日
コメント(4)
14時から、アンサンブル・ムゲットのコンサートがありました♪私達の「トレピーノ」を指導して下さっている先生が作られたマンドリンアンサンブルグループです。2000年に結成で、メンバーは先生を入れて11人。2年後から定期コンサートをしたり、老人施設などで訪問コンサートを行っています。どれも無料です経験者ばかりなので、とても上手ですマンドリン、ギターの他に、マンドラ、マンドセロと言った低音を出す楽器の人も居て、ちょっとしたオーケストラです 私達も、マンドラは必要だなぁ。コンサートのテーマは『四季の花』っ事で、オリーブの首飾りとかコスモス等、10曲でした。心地よく聴けて、ずっと聴いていたい気分でしたそして、とてもいい刺激になりました。ちょっと頑張ろうかなぁと言う気になりました コンサートが終わって、一緒に居たOさんに「ムゲットの方達の、首から上を私達トレピーノのメンバーの顔に置き換えて想像しながら聴いていたんですよ。」と言ったら、爆笑されました15時に終わって、HさんとSさんとOさん(トレピーノのメンバーで同じ区に在住)と4人で近くの、美味しいケーキ屋さんで、お茶をしました。その後、Hさんと2人でファミレスに行って、ピーチクパーチク・・・帰宅したら、18時過ぎでした昨日は、職場でお食事会でした。上司のおごりです三田のサミットホテル内の、韓国料理のお店に行きました。1人5000円のコース。このお店で一番高いコースです出てきたのは、イカキムチ&タコキムチ、キムチ盛り合わせ、メインの薬膳料理のサムゲタン、三田牛のタタキ、スペアリブ、チヂミ、トッポッキ、チャプチェ、ミニ石焼ビビンバです。ものすごく満腹で、最後のビビンバは少し残してしまいました 韓国料理のお店には、初めて行ったけど、美味しかった でも、キムチはかなり辛かった~会費の徴収はないでしょうねぇ
2006年04月15日
コメント(2)
疲れた~中学の入学式でした。昨日から続いて雨お隣りの奥さんに、車で送迎して頂いたのですごく助かりました13時から始まるのに、12時半集合で、終わったら14時過ぎ。クラス写真を撮ったり、教室に入って担任の話しがあったりで、解散は15時ぐらいでしたもう長すぎ!担任の先生は、38歳の男性なので、良かった期待したいと思います。早速、明日からお弁当です冷凍食品が安い時に、買いだめをしないと・・・大雨の中でのスタート、あんまり気持ちよくないなぁ 何か溜息仕事に行くより、疲れました
2006年04月11日
コメント(6)
暖かな日でしたちょっと風が、きつかったけど。この辺りの桜は、やっと三分咲きってところでしょうか一昨日に、やっとチラッって感じで、昨日は、チラホラでした。お花はどれも大好きだけど、桜は一番好きです。ソメイヨシノがいいなでも、お花見に行くってわけでもありません。私が住む町には、桜の木があちこちにあります。我が家のリビングやバルコニーからも観賞出来ます満開の頃、風が吹くと桜吹雪が飛んできて、バルコニーは大変なことになりますが、ちょっと嬉しいです満開になるのは、来週かな?東京では、もう散ってしまったとか・・・暖かだったので、草引きをしました(草取り?) 我が家は、72平米のマンションですが、バルコニーは広くて、73平米あります。住居より広いの そこに、プランターや鉢を置いて、ガーデニングを楽しんでいます。と言っても土日だけです。プランターが草まみれでしたブルーのゴミ袋に半分以上もありました^^;ずっと、しゃがんでいたら、足が痛くて・・・自分の体重が重すぎなんやな小さな、小さなビオラを発見去年の種が落ちて、それが育ったみたい。放ったらかしだったのに・・・鼻歌を歌いながら、楽しかったけど、くしゃみ&鼻水が止まりませんでした。花粉だぁ薬を飲んでいても、飛散が多い日はやっぱり外に出ては、いけませんね外が、かなり霞んでるなと思ったら、黄砂だったんですね。夕方、長女と出かけて、CDショップに入ったらアルバムの売上げランク・・・サイクルヒットは、2位と3位でしたスピッツ、まだまだ頑張ってるねぇ。久々に、自分の服を買いました。すごく安かったから スカート2枚とブラウス1枚で6000円程でした安くて嬉しいけど、何か情けない気も・・・娘にはブランドを着せているのに、自分は超安物って・・・明日も、いいお天気のようで良かった。またまた家事に追われるぅ月曜日に、母が来るので、片付けないと・・・(色々とうるさい)ふ~~
2006年04月08日
コメント(2)
スピッツの新曲が、やっと出ます一年以上ぶりに。映画「ハチクロ」の主題歌だって。その為に作った曲って、どんなだろう?タイトル、スピッツちっくで、いいな「コトバ」って、片仮名なのが、何かいい感じ早く、聴きたいな。発売日は後日発表だって。勿体ぶってる今日は仕事が暇で「もう帰ってもいいよ」と言われたので、17時に終わりました 夕飯は、カレーに決定 いつも、18時半とか19時に帰宅なので、平日に煮込み料理系は出来ません おでんは大好きなのに、殆ど作りません。カレーは、しょっ中でも食べたいから、週末によく作ります。カレーの具材で、じゃがいもが煮崩れない方法って、ご存知ですか?始めに、フライパンで、牛肉を炒めて、続いて野菜を炒めて、鍋に移して水とブイヨンを加えて煮込むのですが、煮込み始めから必ず「弱火」にするんです。沸騰するまで時間がかかりますが、必ず弱火でね うちは、いっつも煮崩れて、じゃがいもは行方不明でした←それはそれで美味しいですが。弱火だと、小さめのじゃがいもも、煮崩れませんよ~これ、以前に「ためして、ガッテン」でやっていました 為になる番組だけど、た~まにしか見れません。本日は、エビフライカレー、ゆで卵のサラダでした明日の残りカレーが、また美味しいんだなぁ
2006年04月05日
コメント(4)
何を書こうかな?と、テーマを見たら「今日聴いた音楽」ってのがあるので、ちょうど良かった夕飯作りは、ちょっと遅い目の19時半過ぎですサイクルヒット1991~1997を聴きながら作って、食事中も聴き続けました。さらに、1997~2005も聴いて、今度は「色色衣」を聴いています う~ん素晴らしい。聴き出したら止まらないのは、何で~? 「色色衣」の『稲穂』で長女が「この曲、録りたい!」だって。生意気なっ名曲が解かるんだろうか?夕飯時だけじゃなく、しょっ中 スピッツを聴いているので(結構、大音量で^^;)娘達は、スピッツの曲は殆ど、知っています。と言うか覚えてしまっています そして今は「ハチミツ」以前から、ずっと思っているのは、ライブMDを作ること今迄、参加したそれぞれのライブのセットリスト順に、MDを作って、た~まに聴いて思い出そうと思うのです 次のツアーがいつなのか解からず、下手したら再来年まで無しかも・・・いつまでも、長い冬って感じなのですだから、夏イベには絶対に行くからねぇ今年の、ロックロック大阪は10回目とかで、何かすごい事があるような気がします。楽しみです チケット、取れるかなぁ。
2006年04月04日
コメント(7)
今日は、次女が卒業した小学校の先生方の異動がわかる日気になりながら仕事をしていたら、友人Kさんが、メールで知らせてくれました。 良かったぁY先生は異動じゃなかった他は、どうでもいいや次女の元担任の先生が、二人転出されるので、次女は慌てていました お小遣いで、ちょっとしたプレゼントを買いに行きました。後で見せてもらったら、それぞれ可愛く包装してもらっていました。先生は、赤いペンをよく使われるからって、赤ペンと、なぜかミッキーのノートミッキーのノートねぇ・・・可愛いけど先生は何に使われるんだろう次女は、かなり個性的なので、二人の先生は忘れずに居て下さると思います、きっと7日、離任式です
2006年04月03日
コメント(0)
キラ&チャムさんから、バトンが回って来たので、お付き合いど っ ち 派 バ ト ンQ1.黒 or 白 白で~す。特に深い意味はありませんが。Q2.夏 or 冬 う~ん。どっちも好きじゃないなぁ。ココの冬は長くて 光熱費が高くつくから、夏かなぁ。でもエアコン無しでは 生きていけません Q3.甘党 or 辛党 甘党。甘い物は何でも大好き でも、明太子やカラムーチョも好きQ4.綺麗 or 可愛い どっちもいいですねぇ 可愛い方が、近づきやすいから、可愛いね。Q5.ベッド or 敷布団 敷布団です。ほったらかしのベツトの方が楽だけど、 落着くのは、和室で敷布団です。私は、一人で和室で 敷布団で寝ています。Q6.和食 or 洋食 う~ん・・・これまた悩むなぁ。どっちも好き 毎日食べても飽きないのは、和食だと思うので和食 Q7.ロング or ショート 自分がするならの事かな? オバさんだから、ロングもヘンだから、ショートかな? でも、ショートにする勇気は無いからずっとセミロング です。08.チョコ or バニラ バニラ 何でもバニラ味は美味しいQ9.走る or 泳ぐ 走るです。コツコツ走る長距離が好きQ10.数学 or 国語 数学 一番得意なのは、数学と音楽でした。 数学は難しい問題程、やる気が出ます。大好きです 答えが一つなのがいいです。Q11.犬 or 猫 犬で~すいっつも家族を癒してくれます。 今、何と仰向けになって寝ています。 信じられない格好です Q12.夢 or 現実 現実です。もうこの歳になったら仕方がないよ~。 夢は、宝くじに当たる事。でも買っていないから 当たるはずがないね。013.日本 or 外国 う~ん・・・日本かな。それも関西弁が通じる所限定ですね。 でも、若い頃にもっと外国に行っておくんだったと後悔。 イギリス等のヨーロッパやニュージーランドに行きたい。 シンガポールもいいな。Q14.はし or フォーク お箸です。家では、スパゲティーもお箸で食べます。しかも 割り箸です^^; 外でパスタを食べる時は、フォークと スプーンで上手く食べる事も出来ますよ。Q15.楽器 or 合唱 楽器です。ピアノを習っていました。小学校で鼓笛隊の 小太鼓でした。高校で、フルートをやり始めて挫折。 ギターも挫折現在、マンドリン歴3年。 一番憧れの楽器は、バイオリンです 016.ふわふわ or さらさら う~ん。さらさらかな?どっちもいいね。 これで、終わりよね?バトンだから、どなたかに回すのよね?どなたか、気が向いたら宜しくね~
2006年04月03日
コメント(0)
私が住む、○○台2丁目自治会総会でした引継ぎだの、別の連合自治会だので、集会所に行くのはもう4回目14時~15時迄の予定が、終わったの16時過ぎこんな時にガンガン意見を言う人が何人か居るのよ。前年度の事業報告と決算報告、そして今年度の事業計画案と歳入・支出案なのに、あれをしたらどうだの、ここはどうなっているんだの、大してどうでもいい事を、次から次へと質問して長過ぎ そんなに言うなら、あんたがヤレって言いたい!質問は1人3回迄って取り決めがあるって聞いて笑ったけど、その意味が解かったわそれなのに3回以上言ってる人が居た。「ちょっとあなた!制限回数を超えていますよっ」って誰か言わないかなぁと思ったのに、誰も言いませんでした。皆、呆れていたようでした2時間もパイプ椅子に座って(隣りが接近しているから肩が凝る)疲れた~その後、理事会が・・・聞いてないよ~ これは1時間で終わって、帰宅したら17時半だった 春って、年度替わりなのでやる事もいっぱいだし、家計も大変季節は大好きなのに、他は憂鬱ぅ
2006年04月02日
コメント(2)
三週間に一度の、マンドリンアンサンブルグループの集まりの日 8人居るのに、都合で欠席が多くて、3人集まる予定 もう中止にすればいいのに・・・いつも、車に乗せてもらうHさんが欠席で、もう1人、運転出来るSさんも欠席なので先生に送迎していただきました 後部座席に乗ろうとしたら、「前に乗ってください」って片道30分程ですが、お話しをしていたので、あっと言う間でした。10時になっても、Tさんが来ません え~~?二人だけぇ~ 15分遅れてTさんが来ました 三人でしたが、先生にギターを弾いてもらって何とかアンサンブルになりました。帰り、先生が「何か食べますか?」って^^;断れない私は、まぁいいかと思って、ご一緒しました。先生お気に入りのうどん屋さんに行きました。麺類&ご飯を選べるセットが750円はいからうどん&とろろご飯のセットにしました。小鉢2品、お漬物付きで安くて、美味しかった 帰宅して、何だか疲れたので3時間も寝てしまったのでしたzzzプチハッピーな事がありましたMが丘公民館に向かう途中、○山の手前で、Y先生の車に会ったのでした よく見えなかったけど、Y先生は気付いていなかったと思う。隣りで運転している先生に言う事も出来ず、一人で興奮しましたこの事で気を良くして、アンサンブルの集まりもテンションアップでした明日は、またまたまた自治会の集まりです
2006年04月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()