全23件 (23件中 1-23件目)
1
渋谷センター街の中に小さなお店だが、ろくよんというお店がある。 野菜の蒸し焼きやコラーゲン鍋、地鶏やタジン鍋などが有名。 京都の駅ビルの木村屋さんと姉妹店だとか。 味が上品で、ヘルシー。 なかなか気にいりました。
2011.05.31
去年短くしすぎて後悔したので、結べる長さは残して、髪をカットしてもらった。 軽くなって、楽になった。 あっこちゃんありがとう!
2011.05.30
久しぶりにスープ専門店に行った。 二子玉川で。 東急東横線と田園都市線、両方通っていて便利な場所です!! 渋谷や表参道に15分ほどで行ける。 用賀と二子新地に友人がいて、二人に会ってきました。
2011.05.29
はじめての体験! 友人が私を実験台にマツイクをしてくれる。 目をつぶっていること1時間。 目をあけてびっくり! なんだか自分じゃないみたい。 でもあまりお化粧しないので、楽になるという! コンタクトをしているので、なるべくお化粧したくない! たまにはいいか。 若くなったかな?
2011.05.28
大学の同窓会の役員の依頼がきました。 まだ一度しか出たことない、関東支部の同窓会なのに? 次は私たちの学年が当番?とか… ほかにふさわしい人がたくさんいるでしょ! みんなやりたがらない。 大変だから。 同窓会の企画はやはり大変だろう。 本部の次に大きな支部だから。 いったい何人くらいいるんだろう? 中部支部は友人がすることになったみたいなので、その友人からも一緒にやろうよと誘われた。 今いろいろ所属している。 どれもこれも、なんだかお手伝いしている。 いつの間にかすることになっていて、そちらも暇ではない! いろんなバランスがとれるのだろうか? 自分や家族の健康面は? いろいろ考えると難しい。 よく考えておことわりしたいが、難しいお誘いです。 しばらく考えましょう。
2011.05.24
南九州はもう梅雨入りとか! 東京も今日は雨。 雨が降るとお日さまのありがたみがわかる! 病気になると健康のありがたみがわかる。 なんでもない時に、いつも感謝しなくてはいけないということですね~
2011.05.23
渋谷から歩いて代官山のモンスーンカフェに行く。 なかなか面白いお店。 3Fを来月借り切るので、下見と夕食をいただく。 ゆったりとしていて、南国風の素敵なお店です。 そういえば、銀座のモンスーンカフェやイクスピアリのモンスーンカフェも特徴的で美味しい。 デザートまでいただいて、表参道まで歩いていく。 よく歩いて、楽しくおしゃべりして、たくさんいただいて、健康的な1日でした。
2011.05.21
今年、大学と高校の同窓会がある。 今年はまだ上の学年が実行委員なので気楽に参加できるが、次の年は両方とも私たちの学年になるらしい。 どちらも、役員を必死で探している。 電話がかかってきて、是非ともやってほしいと言われるが、うーん! 今でもいろいろ重要な役をいろいろなところでやっている。 これ以上忙しくなると大変だ。 仕事自体はそれほど大変ではないと思うが、仲間を集めるのも難しそう! みんな嫌がって同窓会すらでてこないのだ。 だからこそ誘って、1、2回だけでも集まりたい気がするが、みんないろんな状況をかかえている。 年齢的なもの、家族のこと、金銭的なこと、体調、気分的なこと、その中でどのくらい母校のために一肌脱いで、楽しむか? 私はそのあと2つの大学に通ったから、記憶が完璧でなく、あまり多くのことを覚えていないので、先生たちにあっても、覚えていないことも多い。 ただ大学の寄宿舎に4年間いたので、環境的には大学生活をエンジョイした方かもしれない。 迷うところです!!
2011.05.20
渋谷近辺で打ち上げ会場を食べログやいろんなサイトで調べた。 とにかくたくさんありすぎて、迷うほど! 条件に合うお店に絞ってもけっこうある。 貸切の会場でも、和食、洋食、イタリアン、エスニック、中華。 参加者の年齢層も考え、雰囲気、環境、駅や会場からの距離、サービスなど比較して5こくらいにしぼる。 さらにその中から検討して2つのお店を下見! そうやって必死で見つけても万人に評価されるわけでもない。 なかなか難しい。
2011.05.19
今年の夏は暑いでしょうか? 去年みたいな暑さにはならないでほしい。 クーラーの省エネには大賛成です!! 女性は冷え性が多いので!
2011.05.18
半年ほど前から、鉄剤と43六君子湯と60桂枝加芍薬湯23当帰芍薬散にお世話になっていたが、今度変わった。 今は少し進んで、ひどい時は68芍薬甘草湯、普段は25桂枝伏令丸(草冠は2つ抜けてます) ルミンAとビタミンB、カルシウム、ビオフェルミン! ナサニールがスタートして2週間たち、あまり調子良くないが少し慣れてきた。 早く何も飲まなくてよくなりたいものです。
2011.05.15
頭痛がひどかったがロキソニン飲んで、青山まで気分転換にゴスペルを歌いにいきました。 I got shoes と You are goodを歌った。 ソプラノは主旋律が多いので、気持ちがいい。 日本人はブラックの方々のような野太い声は出せないけど、少しでも太く力強い声がでるといいなあ。 健康法でもある。 頭痛いけど、歌っていると気持ちがいい。 2週間後から梅雨入りのようだが、頭痛が軽くなればいいなあ!
2011.05.14
弟が入院したのでお見舞いに。 たいしたことなければいいが、全身麻酔で手術。 組織を検査に出し、結果がでるのは先のようだが、何もないことを祈ります。 早期発見、早期治療ですね~
2011.05.12
友人と話していて、心に残る言葉がありました。 戦争や震災や歴史的にたいへんなことがあると、それまでの良くないことが見直されて、変わることができると。 人間も楽しいとき、日常からなかなか変わることは難しい。 でもたいへんなことがあったときや、悩んだり、苦しんだりすると、変わることができる、成長することができるのではないかと。 今までも何度かピンチをチャンスに変えてきた人だから、そういうことが言えるのだなあ!と感心しました。 環境の変化はある意味、人を成長させるチャンスかもしれない!
2011.05.11
女性の多くは芽吹きの時期体調不良のようです。 寒かった気候がゆるんで、急に暑くなったり、また時々寒かったりで体温調整がうまくいかなかったり、何かと不調を訴えている人が多い。 そんなとき、あくの強いもの、旬の苦味ののある食材がいいらしい。 やはり人間の体も自然の一つ。 自然に逆らわないほうがいい。
2011.05.09
今日は母の日 ふるさとの母にお土産やバックなど送る。 毎年くる母の日も、今年は東北の被災地ではどのように過ごされているのだろう。 東北にふるさとをもつ友人はどのような気持ちで今日を迎えているのだろう。 たくさんの思い出と一緒にすべてが一瞬に流されてしまった。 今回の震災で亡くなった方も多かった。 未だに行方不明の方も多い。 御冥福をお祈りするとともに、今困っている方々が少しでも早く前のような生活に戻れますように。 魂が安らかでいられますように。
2011.05.08
ふるさとからの宝物が宅急便で届いた 庭に咲く可憐な花束、とれたて野菜、珍しいお菓子やおかずの数々 嬉しい ありがたい。
2011.05.07
ついた日の次の日午前中寝ていたのと、帰国してゆっくり寝たことで、今回はほとんど時差ぼけなく調整できた。 時差ぼけよりさらに不調な体調がごまかしているのかもしれない! 年齢とともにいろんな不調が出てくるものだが、なるべく自然体で打ち勝っていきたいものです。 横になっていると、愛犬が心配して顔を覗き込んで、顔の真横で添い寝をしてくれる。 たった3キロのぬいぐるみみたいな犬にいつも癒やされてばかりです。 本当にかわいい!
2011.05.06
1周年記念おめでとう!
2011.05.05
シアトルも針葉樹が美しい街です。 シアトルと言えばイチロー。 マリナーズがありましたね。 イチローは神様みたいな存在です。 なかなかあそこまでできる人はいない。 私が最も尊敬する野球選手。 さてシアトルの空港は真ん中にメインターミナルがあり、左右に両手を伸ばしその先に3つずつゲートがある。どこに行くにも電車を利用する。 デトロイトの空港は飛行機のような形で羽の長い部分にモノレールが走ってました。 アトランタは今でもそうかわかりませんが世界一の広さで魚の骨のようにたくさんの枝を伸ばし、やはり電車で移動しました。 ニューヨークのJFKはわりとシンプルなつくり、 ロスやハワイのオアフ島もわかりやすい。 成田空港も慣れればシンプルだが、都心からやはり遠い。京成が早くしたが、場所によっては、やはり遠い。 羽田はまだまだ国際線の本数が少ない。
2011.05.04
飛行機の中ではまだ日本に入ってこない映画が好きなだけ見られる。 アカデミー賞にノミネートされていたたくさんの映画をみることができた。ブラックスワンは、すごい。 役になりきりすぎ? 他の自分が表出したときどうなるか? 不思議な話でした。 キングスピーチやガリバー、ナルニア国物語、米中の主役のギャングコメディ?グリーン?ビー蜂の名前の映画も面白い。 ついつい引き込まれて、時間のたつのを忘れて見入ってしまった。 映画って素晴らしい!面白い!
2011.05.03
イエローストーン国立公園とヨセミテ、グランドキャニオンはアメリカでは是非とも行きたいベスト3 ラスベガスから飛行機で約1時間で行けるグランドキャニオンは割と行き安い。 でも風が強かったり、天候によっては、飛行機が飛ばないこともある けっこう揺れると聞いていたが、18人乗りだからあんな感じだろう。 途中世界最大のフーバーダムが見える。 黒部ダムみたいです。 もっと規模は大きい。 原子力があんなに危険なものだから、水力に!というわけにもいかないのか。 経費は一番かかるらしい。 原子力、火力、水力だけに頼らない他の発電方法もこれからの課題です。 太陽光、風力、他にもいろいろあるが、まずは安全ですね~ 少しいくと素晴らしい雄大な景色が広がる。 写真では何度もみていますがやはり生でみる迫力は圧倒される。 一番上の地層さえも恐竜がいた時代よりも前! 海の下になったりコロラド川に浸食されたり、長い長い年月をかけて形成された地球の歴史そのもの。 人間のちっぽけな存在が少しの間に貴重な自然を荒らしている。 グランドキャニオンは朝と夕方の日が斜めからさす時間が最高 影が岩肌に映ってより立体的に奥行きを見せてくれる。 大自然の前で人はもっと自然への崇拝、感謝、大切にすることを学ぶべきだ たくさんのエネルギーをグランドキャニオンからもらってきました。
2011.05.02
ラスベガスから車で30分ほど郊外に行くとレッドロックキャニオンが開けてくる。 近い安いすごいが経験できる。 レンタカーでのドライブにも最適。 グランドキャニオンとデスバレーをたして2で割ったようなところだそうだ。 断崖、絶壁、赤い岩、午前中に行くに限る。赤い岩山と太陽の位置関係で、午後からは逆光になり景色が変わってしまうそうだ。 ウィンホテルのコンシェルジュがすすめてくれただけありましたね。 午後はシーザーズパレスで買い物。 ここを真似てお台場のヴィーナスフォートが作られた。 プラネットハリウッドやパリスやヴェネツィアンの中も似た作り方をしている。 室内が外のような不思議な空間。 砂漠の中によくぞ作ったものです!!
2011.05.01
全23件 (23件中 1-23件目)
1