2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日、ようやくずっと受講をのがしていた講座を受けることができて、全ての講座を無事終了することができました(^^)vあとは終了レポートを書いて、合格すれば、はれて心理カウンセラー♪もっと、人の気持ちがわかったり、わかった上でコミュニケーションを上手にとれるようになりたいという思いから、去年の10月から受講を始めたこのコース非常に勉強になり、自分にとっても財産になったと確信しています。この講座のテーマである、「よい人間関係を築く心理学」私自身は人のことがわかるようになったという実感があります。そのおかげで、信頼関係も築きやすくなったし、コミュニケーションもとりやすくなったと思います。そして何より、身近な人との関係がスムースになって楽になりました。自分を許し、相手を受け入れることができるようになったからだと思います。そして、衛藤先生をはじめ講師の方々の本物志向にも励まされ、癒され、スタッフや受講生の方々にも、力を与えてもらいました。ここでの経験をもっともっと、実生活に反映させて、さらによりよい人間関係が築けたらな~とわくわくしています!一人でも多くの人に、人生に前向きで、でも肩の力を抜いて生きていくことを知ってもえたら、世界は違ったものになっていくのだろうと思っています。
March 31, 2005
コメント(9)
人との関係のありかたに答えやマニュアルはないと思うけれど、私は出会った以上、その目の前の人が少しでも幸せになってくれれば・・と思って接しています。でも、自己犠牲的な献身さは健康的な関係とはいえない。自分も幸せを求めつつ、相手にも納得のいく関係というのが理想かな。お互いがお互いの応援団みたいな感じ。でも、その関係の中で、与えたり、優しくするだけがいいとは限らないし、距離を置いたり、厳しくすることが長い目で見て良い場合もある。また、自分の弱さでベストな選択ができない時だってある。そしてさらには、人は人の中で生きているから、他の人が、足りない部分も埋めてくれていたりするからおもしろい。まあ、答えはないわけで、自分の誠意のままに接していくことしかできないか~お互いの「自分」が後悔することないように精一杯。人間っておもしろい生き物だよね~。
March 30, 2005
コメント(2)
昨日、久しぶりにサルサのレッスンに行ってきました!サルサはペアダンスだけれど、タンゴなんかにくらべてとてもカジュアルで、誰とでも気軽に楽しく踊れるのが魅力だと思っています。ただ、フォークダンスと違うのは、やっぱりそこに「コミュニケーション」があるからだと思っています。初めて踊る人でも、その人の性格とかが感じられるからおもしろい。また、多少の「かけひき」みたいなものも楽しめる。相手が異性なわけだから、そこには何かしらのケミストリーがあるはず。特別な感情がなくても、二人の距離や技の出し方、応え方、踊ることへの思いなど、時には下心まで・・何かを感じながら踊るのが楽しい!もちろん、好きなものを共有している空間であるということが一番幸せにしてくれることだけれどね!好きな音楽で踊れる!とにかく幸せな時間でした♪
March 28, 2005
コメント(4)
先日、ベルギーのお土産で頂いたのがピエールマルコリーニの板チョコ!日本で売っているかどうかしらないのですが、意外とカジュアルでおいしかった♪お味は私の好きなビター♪カカオの味が上品で、ウィスキーに合いそう♪11cm×11cmくらいで、9等分になってて、「MARCOLINI」と字が入っているのが可愛かった!
March 27, 2005
コメント(5)
今日は珍しく予定がなく、家で過ごすことが出来た。お天気も良かったので、今日から使えるようになった洗濯機で手洗いモードも含めて3回も洗濯してしまい、冬のブーツもお手入れをして箱に収納。そして、久しぶりに走りに行ったのでした!!最近、体力が落ちてきたかな~と思っていたので、また走り始めようと思っていました。この天気は良いチャンスでした。久しぶりだったので、無理をするといやになると思って、30分軽く・・でも、実際走ってみて、身体能力が随分落ちていることに気づいた(>
March 26, 2005
コメント(6)
以前紹介した、細菌占いのお仲間のようです。でも意外と当たっているかも・・私はミスタービッグでした(^^;)SATC占い● ミスター・ビッグさんのあなたは、気配り上手の勉強家です。心が広く許容量もあるので、友人も多いはず。また、一度始めたことは最後までやり遂げる努力家の面も。それゆえ、趣味の多さや交際範囲の広さは目を見張るものがあります。自信と気力も十分で、多少の障害も楽々と乗り越え、失敗を恐れず、我が道を突き進んでいくあなた。いつの間にか、多方面で仲間や同志が多くなります。好奇心も人一倍旺盛。仕事以外の趣味や遊びの分野においても、研究熱心でエキスパートになる可能性を大きく秘めています。何でも知りたい、さらに深く究めたいという貪欲さがあり、自分から興味をもてるようなことを求め、広く触手を伸ばしていく人です。ただし、友達は多くても本当に心を開くことはあまりないので、孤独を感じることも。 ● てんとうむし7さんの隠れた趣味は、自分が主人公の小説を書くことです! ↑このブログがそうなのかもしれない・・
March 25, 2005
コメント(7)
昨日、美容院に行ってきました♪と言っても、独立して、表参道のマンションの一室をサロンとして活動されている方の所なので美容室でしょうか?友達の紹介で行くようになってまだ一年経っていないのですが、とても気の合う方で、彼女にある程度お任せすると、周りの反応がとても好評なので、いつも相談させてもらっています。今日は、「春らしくしたい」という私の希望で、やはりカラー。でも、伸びてきた時にプリンになるのは嫌だし、かといってまめに染めにいくのもめんどくさいし、髪が痛む!そんなリクエストをクリアしつつさらに+α 私好みのアドバイス!「てんとうむしさんメッシュなんか似合いそうですよ!」以前、他の友達からもそういわれていたので迷わずメッシュ!動物占いはおおかみではないのですが、人と違ったことが好き♪有名人でいうと、ヴィクトリア・ベッカムもメッシュだけれど、私の周りではあまりメッシュをああいう感じで入れている人がいないので、なんだか楽しくなってきた♪仕事のこと、恋愛のこと、ドラマのことなど、いろいろと話が合うし、弾んでしまうので、これまでは男性の美容師さんだったので、女性の美容師さんも良いな~と思いました。友達が紹介してくれた人だからなのかな~?とにかく、あっという間の3時間半でした!松岡さんありがとう!今日のBGM:jLo/Jennifer Lopez
March 24, 2005
コメント(6)
最近いよいよLOHASが身近になってきました。外苑前の駅にもぐった所で遭遇!ベルコモンズでLOHASなイベントを紹介しているポスター発見!そこで、調べてみると・・LOHAS MUSICということで、なぜかSEX AND THE CITYのサウンドトラックが紹介されていた!SATCがなぜLOHAS?でも、私にとっては嬉しい情報をゲットしたからよしとしよう(^^;)
March 23, 2005
コメント(2)
ここ数日、結婚した友達に数人会う機会があって、さまざまな夫婦関係があるのだと、今更ながら思いました。自然な流れで結婚したある友人の旦那さんは、仲間からみても、「良い旦那さんだよね~」と太鼓判を押せるほどの人。子育てにも非常に協力的で、なんでもやろうとしてくれているようでした。どちらかというと、子供に何かしてあげて、「お母さんじゃないといやっ」って言われないように、一生懸命努力しているくらいに見えたほどです。とってもいい夫婦なんですよね(^^)一方、会ったことはないけれど、お互い好き合って結婚したものの、娘のおむつを替えるのが、どうにも嫌な旦那さん。う○ちなんてしてたらおえってきちゃうからって絶対取り替えてくれないんですって。あるとき、彼女が留守を頼んで帰ってきたら、やっぱりおむつが替えてなくて、おかげでお尻がかぶれてしまったとか・・そんな旦那さんに対して、友人は今や、「お金を稼いできてくれるだけの人」なんだって。結婚すると、恋愛している時とはもちろん関係が変わってくるとは思うけれど、この差は一体なんなんですかね?結婚経験のない私にはわからないけれど、できれば、前者のような関係を築きたいな~と思います。選ぶ相手がいけなかったのか、自分の努力でこの関係は変えられるのか、どうなんだろう?ちなみに、二人とも専業主婦。
March 22, 2005
コメント(4)

今日、一通の封筒がジェームス事務所から届きました。時々くるお知らせかなと思って、すぐには開封しませんでした。片付けをしていて、この封筒を捨てるかどうか、という時がきてよくみてみると、宛名の字が自分の字に似ているな~と思ってはっと気がつきました。そう、9ステップの最終日に「未来への手紙」ということで、6ヶ月後の自分に手紙を書くワークがあったのでした。意外とこういうのって忘れているものですね(^^;)あれから6ヶ月も経つのか・・・手紙を読んでみたら、「6ヶ月後にはこうなっていたい、こうなるようにする」と決心したことを実現した自分へ、手紙を書いたようです。その6割は実現していたことにやや驚きながらも、気持ちを引き締める良い機会になりました。また、その時感じた、忘れたくない感情をレビューしてあったのも、この記憶が薄くなっているだろうという予測からで、やはりその通りでした。熱はすぐ冷めるもの、そして現実の自分の形に戻ってしまう。思い描く無限の形を失わなければ、その形の自分になっていくのに。素敵な手紙を久しぶりに受け取りました。つくづく、9ステップはよくできたプログラムだと思いました。スタッフや9ステップに参加するきっかけをくれた人たちに感謝しています。
March 20, 2005
コメント(2)
しょうがないから、違うテーマに当てはめて、書きたかった内容を書くことにします(TT")今日はとっても楽しかったんです♪というのも、楽しいランチの後、お買い物をしたから♪以前の日記に今は自己投資しているので、お買い物は控えていると書いたと思いますが、先日の確定申告で少し還付されるのがわかったので、ちょっとだけお買い物を楽しみました♪そして、おいしいものや、恋愛についておしゃべりしたり、おしゃれしたり、女の子って楽しいな~♪って思っていた矢先、友達が知らせてくれたCMでも、歌っているじゃないですか!私の大好きなサラジェシカパーカーが「I enjoy being a girl!」って!!そう、ヘアサロンに行った時なんかは特におしゃれが楽しくなってしまうんですよね!これも女の子の楽しみ♪あー!!女の子で良かった♪♪
March 19, 2005
コメント(4)
も~!時間もないのに、更新しようと思ったら、操作が上手くいかない!どういうこと????ということで、怒りを吐き出させていただきます!!!今は19日2:18AM。19日分の日記として更新しようと思って、19日をクリック→「テーマを選ぶ」をクリックしても、私の書きたいテーマが見あたらないので、「自分のページを確認する」を開く→ダイアリーの履歴から過去に書いた日記で同じテーマのものを選んでクリック→タイトル横にテーマが出てくるからテーマをクリック→テーマのページが開いて過去の日記達が出てきて「このテーマの日記を書く」をクリック→戻ってみたら18日の日記のテーマになっている!!!!なぜ19日じゃないの???これを少しずつ入り口を変えてみたりして繰り返しやってみたけれど、結局できず!!!テーマ一覧の中に書きたいテーマが(もちろんすでに登録されていて)表示されていない時はどうしたらいいんでしょうかね?!!!ぷりぷりぷりいらいらいらむ~む~むむむむむ~む~~”””
March 18, 2005
コメント(2)
よく、ハリウッド映画で医者や弁護士などで登場するアジア系の役者さんがいますよね。その人たちって、役の中で、妙に信頼感があると思っていたんです。その理由が今日わかりました!ハリウッド映画では、表情豊かで、オーバーリアクションぎみの西欧顔の役者さんが多いなか、あまり表情のない、もしくは表情の硬いアジア系は表面的でない、深みが感じられてそれが信頼感につながるのではないかと思いました。髪も短く襟もすっきりしている人が多いと思います。役的なイメージなんでしょうかね?これは私中心の感覚なので、そうは感じていない人も多いかと思いますが、私の感情への答えが出ました!!「キス オブ ザ ドラゴン」のジェット・リーは私の理想です♪物静かだけれど、強く、熱く、そして愛情深い!!きゃー!
March 18, 2005
コメント(2)
アイスといえば王道のハーゲンダッツより発売された、クリスピーサンドの「抹茶黒みつ」は予想を上回っておいしかったです!日本人には人気の、甘さを抑え、香りの良い抹茶に、黒みつとは言っても、意外とさっぱりとしたコーティング!!そして、クリスピーな感触♪毎日食べたっていいくらい、相性がぴったりきました♪お試しあれ!
March 17, 2005
コメント(2)
私はデザートが大好きで、コース料理においても「終わりよければすべとよし!」が私の格言なくらい(笑)でも、ここのところ、バレンタイデーにホワイトデイ♪調子にのって、結構プレゼントするものでも、味見用に自分でも食べているのでここのところちょっとウンザリしています。そうは言っても、つまんだりしちゃっている自分が怖い!これってもう習慣というか中毒?食べているときは幸せなんですが、後から気が重くなるんですよね。食べなきゃいいのに・・昨日も早めの夕食をとったので、帰ってきてチョコを一つ食べたあと、ちょっと気が重くなったので、生卵かけご飯を食べてみました!これがおいしかった!!何年ぶりかの生卵かけご飯だったけれど、そのおいしさ健在!!甘いものの後だけに、新鮮さ倍増!!結局、甘いのもそうでないのも好きな食道楽な私でした・・
March 16, 2005
コメント(2)
以前と同じことになるかもしれないのですが、やっぱり、「挑戦すること」にとてもワクワクしています。実は、先日mixyに招待されて、めでたくデビューしましたが、結構楽しいです(#^^#)GREEが、登録したはいいけれど、凍結状態で放置されているので、不安はあったものの、登録してよかったです♪それはさておき・・今日、確定申告を無事済ませ、還付金がいくらか戻ってくるので、ボーナスのない私にとっては結構嬉しい出来事でした!簿記などの知識のない私には、はっきり言って手探りの作業でしたが、いろんな人に話をきいたりして、やっと、終了した時には喜びもひとしお♪何と、来年は青色申告に挑戦!!バージョンアップだ!一方、ある知人が、領収書も全て知り合いに渡してよくわからないまま手続きを済ませたそうです。「私にはそういうのわっからないから!」「私はそういうの苦手だから!」って。自分でやっていれば、きっともっと戻って来ただろうに・・例え苦手でも、挑戦して、最初は上手くいかなかったとしても、そこから学んで、また挑戦すれば、徐々にできるようになって、会話も世界も友達ももっと、増えるのにな~と思いました。出来ない自分から、出来る自分になるのって楽しい♪ということで、名刺無料作成HPにアクセスしようと思っていた私でしたが、やっぱりもう一度挑戦してみようとワクワクしています!今日のBGM:Q/Mr.Children
March 15, 2005
コメント(7)
今回、あどかるさんから、「ホワイトデイに何をもらったの?」とご質問を頂き、良い機会だったのでアフェリエイトを試みがてら、ご紹介させていただきました!実際にいただいて、とても気に入ってしまたので、皆さんに紹介させてもうにはぴったりだと思っています!テンプレートを使ってみたんですが、コメントも何も入っていなくてなぞなんですが、とにかくやってみました!以前、メインのところに入れようとしたら、「ラテン人はそう歌う・・」のあたりに写真がぽこっと出てきたりして、思うようにできなかったので、怖気づいていました・・新しいことにチャレンジするのっておもしろ~い!!!結局朝だ(××;)
March 14, 2005
コメント(2)
私は人に贈り物をするのがとても好きみたいで、「これだったら、あの人に喜んでもらえるだろうな!」と思うと、それが、プレゼントにしては安いものであっても、高いものであっても(もちろん限度があるけれど)つい買ってしまうんです。喜んでもらいたいんですね~。と、いうことで、今年のバレンタインは、いちじくのボンボニエールという、一人でも多くの人に知ってもらいたいスウィーツを見つけてしまったので、「この感動を味わって欲しい!」という一方的な思いからプレゼントしていました。なので、ホワイトデイというお返しの日があるということをすっかり忘れていて、今日、思わぬお返しを受け取って、意外な喜びを味わうことができました♪冷め切ってしまう必要はないけれど、何にしても、期待せずして待つというのは、喜びが倍増するものなんだな~と思いました。ちなみに、ホワイトデイというのは、福岡のある人が、「鶴乃子」というマシュマロでもって、仕掛けたことから始まったって知っていました?
March 12, 2005
コメント(2)
最近、ブログを書いている人がとても多くて、会話の中でも、この話題でもりあがるくらい!先日、「日記なので、ついその時のマイナスな自分のまま書いちゃったりするんだよね」と友達がいうので、「ブログを始める時の目的をちゃんと持っていれば、何を書いても大丈夫だと思う」と返しました。そこで、私がブログを始めたわけを今日は書いてみようと思います。きっかけは、去年の桜の咲く頃に、ブログでご自分の世界を広げている女性にであって、私もやってみたいなと思ったことです。それから私がまた一つ年をとる頃には、新しい人と知り合うことが増えてきて、なかなか短い時間で自分のことを伝えるのは難しいな~と思うようになって、名刺代わりにブログを読んでもらったら、もっと私のことを知ってもらえて、次回会うときに、会話がもっと弾むな~と思うようになっていました。ということで、考える自分、楽しい自分、悩む自分、おいしい自分と、いろんな自分を紹介できたらいいな!と思っています。そして、私の日記の初日「はじめまして!」にも書いたように、「叱咤激励し、切磋琢磨できるお仲間に出会えたらいいな」と今でも思っています。始めてみてわかったことは、ブログは双方向でコミュニケーションがとれるので、コメントをもらったり、情報をもらったり、アドバイスをもらったりして、人生がさらに豊かになっちゃってるな!って実感しています。お相手の方の人生もそうであることを願っています!皆さんこれからもよろしくね!今日のBGM:MADE BY HAND/BOBBY MATOS AND HIS AFRO LATIN JAZZ ALL STARS
March 11, 2005
コメント(2)
これは9ステップで学んだことですが、行動の目標設定をする時に、まず決めることが、次の一週間で「得たい感情を決める」ということ。例えば、「達成感を得たい」と思えば、その感情がどうやって得られるのかを考えて、「今週は毎日日記を書く」「先延ばしになっていた仕事にとにかく着手する」などのアイデアが浮かんで、それを予定に落とし込むわけです。また、「最近余裕がないから、のんびりした開放感を得たい」と思えば、現実的に考えられる段取りを組めるはずです。そうして過ごしていくと、自分の得たい感情が得られるわけだからそれだけで満足のいく日々が過ごせて、「やらなくてはいけないことはこなしているけれど、何かむなしい・・」ということにはならないわけです。なるほど~。日々の延長が未来ですから、出来るだけその時その時を納得して過ごしたいものですね。
March 9, 2005
コメント(6)
★昨日の続きです★と、いうことで「私をぱっと思い出した時にどんな顔している?」と聞いてみました。もちろん、聞く人によって、印象は違っていて当然だと思うけれど、せめて友人には、本当の自分を見ていて欲しい。その友人は「ものしりがお」と答えてくれました。知的好奇心が表れている表情だそうです。そう、私は好奇心旺盛で、知りたがり屋なんです。風邪をひいたときのあの大量の鼻水は、一体どこに貯蔵されているのか?なんていうことに、興味を持つような人ですから・・(ちなみに、これは高校生の時で、先生に聞いて解決されました♪)その友人はいろんなことを知っているので、ついついそんな顔を見せているのかもしれません。「怒った顔」「暗い顔」などと言われなくて良かったv(^^)v皆さんはどんな顔を思い出して欲しいですか?
March 8, 2005
コメント(4)
メンタルヘルス協会の体験ゼミナールで体験する交流分析。初対面の人と向かいあって、自分がどういう人であるのかをただ伝えてもらう。やってみると、だいたい6割くらいはあたっている場合が多いけれど、4割は意外なことを言われる時がある。時には、「そんなじゃないよ~!」と怒りたくなる人もいるでしょうけれど、これは、あたっているとか、いないとかの問題ではなく、実際にあなたがそう「見られている」という事実。私は内面と、外見を一致させたいと考えています。というのも、一見、きつく見えるみたいなので、それだけで、人を寄せ付けなかったりして、損をしているように思えたから。お化粧や、髪型、服装も、きつく見えないよう意識して選ぶようにしています。本当は、人なつっこくて、寂しがりやなのだ!だから、人にどう映っているのかというのは結構気になっていたりする。たくさんお話をしている人でも、それを聞いて、心外な答えが返ってくると、上手く自分のことを伝えられていないな~とがっくりする。コミュニケーションの難しいところである。
March 7, 2005
コメント(2)
昨日、母がソウルへと出発しました。ソウル国際市民マラソンに参加するために。確か、35歳から走り始め、最近では、55歳を目前に、レース毎が年齢への挑戦だと言っています。走ることをやめてしまったら、きっと、もう走れなくなるのではないかと感じているんじゃないかな。続けていればまだ走れる。最近、妙に母がいとしく感じられる。人に甘えず、自分にさえも厳しく、堅実で誠実な母。たんぽぽみたいかな。「行いが良いから出発の日は晴れるのだ」なんて言っていたけれど、本当に快晴だったね!「頑張ってね!」ってhugして送り出すつもりが、36時間寝てなかった明けの朝だったので、声しかかけられなかった(>_
March 6, 2005
コメント(8)
今日ふと目についた雑誌がありました。「TARGET」という男性誌。表紙が、後藤久美子とジャン・アレッジでした。そういえば、電車の中吊りでも気になっていたのでした。気になったのは、やはりグラビアですね。雑誌を見てみると、ラブラブな二人のショットがたくさんありました。写真からも、二人の信頼関係や、愛情が伝わるほどで、素敵なカップルだな~と思って、目が離せませんでした。ホントに素敵なカップルは周りにいる人も幸せな気持ちにさせてくれます。珍しく、しっかり立ち読みをしたところによると、彼らは結婚10年にもなるけれども、「一緒にいればいるほど、好きになる」そうです。後藤久美子がアレッジの世界や可能性を広げ、人生をさらに豊かにしている様が、アレッジのコメントから伝わりました。「二人で人生を作っている」という言葉が印象的でした。F-1ドライバーになるのがアレッジの夢だった。それは一人で成し遂げてきた人生。彼女に出会ってからのアレッジの人生は、彼女が彼の一部になっているということなんですね。それだけ、必要不可欠な存在。人生が絡んでいる。あこがれますね~こんな関係。追記★男性誌って初めてまともに読んだ気がしますが、コメントが男性側からのものだったりして新鮮だし、イケmen(面ではなく!)が次から次へと登場するので、目の保養になります。なかなか良いレジャーかも♪
March 5, 2005
コメント(2)
ホワイトデーで決めたい方!大切な方へのお返しに!女心をくすぐること間違いなしのとろける玉手箱♪一見何でもないようなこの箱には、なんと仕掛けが!!詳しくはショッピングリスト↑から見れます!以前紹介した、「いちじくのボンボニエール」のお店です!私の知る限り、「ベイクドフレッシュ」「エスカルゴ」と超人気商品の詰め合わせなんて願っても手に入らないでしょう!限定なので、急いで!!私ももちろん即買でした♪だってかわいいんだもん♪
March 5, 2005
コメント(8)
ビニール傘のことでここまで書ける私って何者なんだろう?昨日はなんとか、ビニール傘を買わずにすんだわけですが、今朝、家を出る時は丁度雪が強くなり始めた頃。なんとなく、目についたビニール傘を持ってでました。まさか、こんな事件が起こるとは知りもせずに・・その事件とは・・駅前のコンビニでお買い物。たった10分しかたっていないのに、なんと、私のビニール傘がない!!お店に入る時、一瞬嫌なイメージがマッハで通り過ぎはしたものの、善良な市民を信じて、傘立てにさして入店したのが間違いだった。傘立てには、骨の折れたビニール傘と、骨が曲がって、さびて、変な赤い塗料でお店の名前か何かが書いてあり、柄の所に黄色のテプラで「角田」と貼ってある傘と、立派な傘たちが残っていました。「どれを持って行けというの?!!」雪は相変わらず降っているし、またゴミ袋というわけにもいかないし、もちろんビニール傘を買うなんて悔しすぎる!!私のビニール傘は一度、しかも片道しか使っていないほぼ新品。間違って持っていったとは思えない~!!何でこういうことが平気で出来るのかが信じられない!とてもショックでした。結局、壊れていない方を手にとりました。夕方に移動の時には、雪も止んでいたし、変な傘を家に持ち込みたくなかったので、駅のごみ箱に捨ててきました。そのまま廃棄されるか、誰かに拾われるか・・そして、夜、出先から家に帰ろうとしたら!また降り出した・・・結局200円をディポジットでビニール傘を借りてきました・・あ~あ結局、ビニール傘の普及に手をかしているんだ・・しょんぼり。追記1★ちなみに、傘を貸してくれたのはよくいく飲食店。昨日の帰り道に、私が構想を練っていた「ビニール傘をより生かすために!」をまさに実行していました。お家に余っている、ビニール傘や、忘れ物の傘で期限切れの物を駅に寄付して、改札で貸し出せばいいと思ったのでした。もとではかかってないのだから、ディポジットは必要ないしね。経済効果はないけれど、LOHASな良いアイデアだと思いません?追記2★ビニール傘でなかったら、きっと、何事もなかったんだろうな・・・まあ、見方を変えれば、「お気に入りの傘を持っていかれなくて良かったじゃない!ビニール傘が身代わりになってくれたのよ!!」で許しちゃうけれどさ・・
March 4, 2005
コメント(3)
私はこの「ビニール傘」が恩恵にあずかっておきながらも、どうしても好きになれないんです。ふいの雨でやはり買うしかないんですが、たまる一方!!家には一度しか使っていない(しかも、片道のみ!だって、行きに降ってりゃ傘を持って出るんだから。)ビニール傘がたくさんあります。今日も帰りに降られました。前々回は折りたたみ傘を買いました。また使えるから。前回は同じ500円くらいなら、と思って、後にゴミにならないよう、駅から1メーターだけどタクシーに乗って帰りました。今回は、すごいことを思いついたのです!後にも使えるゴミ袋をかぶって帰ろう!ということで、駅前のコンビニでチョデカのゴミ袋を買って、天女の羽衣みたいに、頭からかざして帰って来ました♪持つ手が冷えてじんじんしたけれど、こんな感覚は子供の時以来だな~などど半分楽しんでいました。ゴミ袋といえば、ホノルルマラソンに出た時、早朝は寒いからゴミ袋(当時は黒いヤツ)を頭と手の部分を抜いて着て走ったのを思い出しました。これは確か母のアイデアだったと思うんだけれど、ポイっと捨てられない性格ゆえ、太陽が出てきて暑くなって脱いだものを捨てずに持って走りました。重いものじゃないから、ウエストポーチにつっこんでいたと思います。そしたら、途中でスコール!!!「持ってて良かった!」またこれを着て走ったのでした!濡れると体力が消耗するし、冷えるのですごく助かりました♪話は戻りますが、今日の私、はたから見たら「変なひと~」って思われるんだろうな~とか思いながらも、こんなことができちゃう私っておもしろいな~と自分を笑いながら帰ってきたのでした♪ちなみに、どこへ出かけていたかというと、メンタルヘルス協会の体験ゼミナールです♪衛藤先生に久しぶりに会って、幸せです♪あまりの盛況ぶりに、5月からは300人キャパにして、六本木ヒルズアカデミーでやるそうです。やはり本物はすごいな~と感心しました!
March 3, 2005
コメント(7)
以前この映画を観た時、岩波ホールについては詳しく書きませんでしたが、上映の映画に関して、こだわりがあるって知っていましたか?詳しくはこちらから「岩波ホールについて」をクリックそして、こだわりだなと実感させてくれたのが、戦争映画ということで、ロビーに「平和を祈り、折鶴を折りましょう」と、折り方もちゃんと書いてある、折り紙が準備されていたんです。何枚か持ち帰って、友人と折って岩波ホールに送付しました。その後、「広島市に送りました」というはがきが届き、今日、最終的に8万8千羽が黒木和雄監督の手から広島市長に手渡され、平和記念公園にある「原爆の子」の像にあるブースに納められたとはがきが届きました。私がいつも思うことなんですが、大きなことをするのは難しいけれど、まずは自分が出来る小さなことをしていくことで、大きな流れが作れるのではないかと。戦争については徐々に語られなくなっていく中、こんな小さなことが、「忘れてはいけないこと」として記憶に残してくれるんです。そういうことをしかけている人がいるということなんです。「父と暮らせば」は3/5より5週間、岩波ホールで再上映されるそうです。足を運んでみてはいかがでしょうか?私の感想今日のBGM:J-WAVE
March 2, 2005
コメント(2)
私はデザートが大好きなんです。コースの場合も、デザートがおいしければまず文句を言うことはあまりない。そして、食の傾向として、結構大食。でもしっかり食べれば間食はしない方。ところが、最近生活の乱れのせいか、計画以上にお肉を落とせた気の緩みか、お菓子に手を出すようになってしまった!チョコレート、クッキー、スナック、甘いパン!今日もこんな夜中にもぐもぐもぐもぐ、いちじくフランス、アーモンドチョコクッキーなぞ食している・・・(--;
March 1, 2005
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1