2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
起こること全てが必然であると考えるならぼやぼやしているヒマはない頭の中はいつもぐるぐる****************あれはもう3年前になるのかな?3年前の6月に縁あって、3人の占い師さんに見てもらう機会があった。きっと、そんな時期だったのだと思うけれど、なぜかその月に集中した。そして、今年の今月もどういうわけか2人の、しかもかなり信頼のおける方に見てもらった。2人目の人なんて、通常で3ヶ月、知り合いでも2週間は待たされるくらいの人なのに、予定を聞いてもらった次の日に見てもらうことになり、ぎりぎり9月にすべりこんだ。なんだか、その日でなきゃいけないような、必然性があったにしてもなんてラッキー♪この時に、紹介してくれた人の一人と話していて「占いってこうやって聞くもの」ということを教えてもらった。きっと、答えがある程度見えているその人に「答え」を聞いてしまうのは私は嫌で、自分で決めたい。で、決めたあと、占いなんかにみてもらうと、大体がこれで良かったんだということが多いから、自分の選択にさらに自信を持つことができる。でも、決めかねる時は、自分はこうしようと思っているんだけれど、それを良い方向に行かせるためにはどうしたらいいのか?という風に聞けばいいそうだ。なるほど!選択自体がどうであるかということではなく、選んだその先がどうしたらより良い方へ結びつくのか、という視点で聞けば、自分の選択が尊重される。なんとも、前向きで、元気の出る占いになると思いませんか?現に、その日の夜は、パワーアップし、頭がさえて良い感じだった!モチベーションのあがる占いは初めてでした!**************お友達のリサさんのお店がいよいよオープンします!!ぜひぜひのぞいてみてみて~!!焼菓子工房LISA
September 30, 2005
コメント(2)
このしつこさがいいでしょ?(笑)今回はこれも銀座のバー。「小さな鍛冶屋」という名前を英語にしたお店です!内装が、騎士の円卓会議みたいな感じで(あくまで私のイメージ)私の知っているバーでは一番好きな内装を持つ店です。で、ここのモヒートは他と違って、きっと、トニックやソーダで割っていないのじゃないかな。白い粉を入れていたのはまさか砂糖じゃないし。重曹か何かで発泡させているとみた!会話しながらだったから、詳しく解説を聞き損ねてしまったの!とにかく、甘みがあまりなく、ミントがほのかで、ライムの香りが強く、極端に言えば、ライムの苦味とミントのさわやかさが調和した感じだった。これまた個性的で良かったぞ!さすが鍛冶屋?!!!
September 29, 2005
コメント(0)
昨日の日記で書いた、「与えられて、生かされる」について、追記してみようと思う。これは、昔から感じていたことで、食事に行っても割り勘が多い若い頃、年上の方に食事をご馳走してもらた時に感じたことなのだ。それは、ただおごってもらった、というより、その人がなんらかの形で手に入れたお金で食べさせてもらったものが明日の私の血や肉になると思うと、その人に今日も一日、生かしてもらったんだな~と感じたんです。命をもらったというと、大げさだけれど、そんな感じ。あ、余談だけれど、これも一つの「いただきます」の意味なのかも~!!通常、「いただきます」は、食べ物の命をいただくという意味なんだって。お坊さんの説教で聞いたことがある。さて、まあ、その人におごってもらわなくても、自分で食べて生きていくんだけれど、人から食べさせてもらったという事実にはかわらない。時代劇かなんかで、自分では食べられなかった人が食べさせてもらって恩にきるというシーンがあったかと思うけれど、そんなシーンが潜在意識に潜んでいるのかしら?と、いうことは、私にとって、おごってくれる人は命の恩人だということかしら・・・????こうやって書いてみて初めて気づいたかも(^^;単純な私・・でも感謝感謝m(__)m**************お友達のリサさんのお店がいよいよオープンします!!ぜひぜひのぞいてみてみて~!!焼菓子工房LISA
September 28, 2005
コメント(4)

結構、ファンの多いチーズ入りのパン。先日、お友達が「今はまっているんだ~」ってほおばっていたのが成城石井のもの。私の母はアンデルセンのチーズフランスがすごく好きで、丸ごと買ってきてはいつのまにか食べ尽くしている。そんな話をしていたら、「我が一番町が誇るチーズパン!」といって頂いてしまった♪確かに・・パンはフランスパンじゃないんだけれど、チーズが本格的なお味でかなりおいしい♪ワインが欲しくなる・・そして、生地はお料理にとっても合うお味♪パンを食べて料理をイメージすることってなかなかないかもしれない!おそるべし・・ そして、このトリのマークが良い!私も戴いたんだけれど、お母さんに与えてもらって成長する、コトリの気持ちになった。与えられて、生かされているんだな~って!ありがとう。ぴよぴよぴよ。
September 27, 2005
コメント(6)
難しいことはわからないけれど、人類の歴史って、潮流やテーマによって時代が区切られてきた気がする。「雅な階層とそれ以外の時代」「戦う時代」「経済成長の時代」などなど。そして、今すごく感じるのがやっぱり「ロハス」。ちょうど一年くらい前に私はロハス的な人間なんですってこのブログにも書いたけれど、ここ数ヶ月やたら目にする。女性誌や新聞にも、その言葉を見ない日はないし愛・地球博なんかもまちがいなく、その流れの表れだと思う。CSR(企業の社会的責任)この言葉もなんだかロハスな響きを感じるし、その意味も変わってきたのだと感じる。オムロンの副社長いわく「企業が一市民として社会の最低限のルールを守っていれば、地域社会や世界に貢献できる」米スタバの会長いわく、「企業には社会的な目的が必要」大企業の雇われ社長だったりすると、保身ならまだしも、その最低限のルールさえ守れずに、その任期を過ごす人もいる。企業の利益だけを追求し、税金を納めれば社会貢献しているという時代はもう終わり、従業員、顧客の満足度や、地球、社会環境への働きかけという現実的な行動こそがCSRとして価値を持つ時代になってきたのだと思う。スタバの成功要因は「コーヒの中身やマーケティングではなく、人々との関係構築を重視してきたこと」なのだそうだ。多くの企業にとって、それがイメージ戦略としての大義名分であっても簡単に言えば「良い人」「良い会社」が増えれば良い時代になるんじゃないかな~なんて思ったのでした!
September 26, 2005
コメント(2)
この連休の楽しみの一つがインドエステだった。運命の9/16に、初めて入ったインド料理屋さんに行って帰ってみると、ポストにチラシが・・「インドエステ アーユルベーダ」なんか、インドに縁があるのだな~と思って迷わず予約。ほんとは当日に行きたかったんだけれど、予約がとれず、連休中になったというわけ。以前受けたことがあるアーユルベーダは、ゴマ油に、問診で割り出したその人の体質に合わせたエッセンシャルオイルをまぜて全身オイルマッサージ♪とろけるような気持ち良さが私の記憶にあった。今回、それが90分もうけられる!!!と大喜びして行ってみました!ところが・・・今回はアロマではなく、アヴィヤンカとかいう痩身エステだったみたい・・確かにちらしにはそう書いてあったけど、とろける記憶で脳みそまでとろけていたんだな気にもとめていなかった・・皆さんまあ、いいじゃないか!と思うかもしれないけれど、始まったみて後悔した。なんてったって痛い!痛い!痛い!脂肪をつぶして、流すんだとか言ってぐいぐいぐいぐいモミまくられた(TT)施術をしてくれたお姉さんも、やさしいエステティシャンというより、体育会系な人だった(涙)でも、施術後体脂肪が2%、おへその上周りが2.9cm細くなっていたから良しとしよう。きれいになるために、女の子はいつも痛い思いをしているんだよね~。わかってくれとは言わないけれど、けなげよね~。痛いけど効くエステはこちら(^^;⇒リゲルグランド
September 25, 2005
コメント(2)
私が学校のマネージャーになったとき、上司に言われたこと。「いろんな不安、心配もあるだろうけれど、とにかく、誰よりも一番働きなさい。そうすればスタッフはついてくるから。」この映画を観て学んだことは、「人を勇気付け、鼓舞する」ということがどういうことかということ。また、多くの人はそんな存在を望んでいるということ。決して、完璧に強いヒーローである必要はなく、自分にはできないと思うような障害に挑む勇気、行動それこそが敬意を払われ、人に勇気とパワーを与えるのだということ。そして、一度払われた敬意は、現役を退いてもなお人の記憶に残るのだ。そして、これが実話であるということがさらに私の励ましになった!簡単に言えば、「自分がやって見せる」ということだ!なかなか良い映画でした。
September 24, 2005
コメント(2)
ようやく一週間たちました!少しづつなじんできたり、見慣れてきたところです。で、周りの反応は?というと、意外や意外、結構悪くないんです。「前のより良い」とまで言ってくれる人がいたりして・・元に戻すか、思い切って切るか!くらいまで悩んでいたのに、そんなに悪くはないのか~。実際、自分ではまだ決めかねていますが、どうにかやっていけそうです。みんなありがとう(><)
September 23, 2005
コメント(8)

毎朝J-WAVEで目を覚ます私いつも軽快に街を紹介してくれるコーナーがあるのだけれど、今日だけはちがっていた。案内役のサヘルさんの声が震えていた。「ただのいぬ」展の紹介だったからだ。ただかわいいから?ただ癒されたいから?家庭の都合でしょうがない?そんな理由で物のように扱われるいのち。もういちど考えを改めてもらいたい。丁度こんなページやこんな記事も見つけた。それだけ、実は深刻な問題になっているというこだ。
September 22, 2005
コメント(2)
お友達が独立開業し、焼き菓子の通信販売店をいよいよスタートします!!私と同じく、食べることが大好きで、そのセンスは信頼できますよ~!もちろんお菓子のお味はいうまでもなくgood!なぜ焼菓子?と疑問を持ったあなた!目の付け所がよいですね~。ここにもちょっとしたこだわりが・・きっと、あなたにとっての焼菓子の存在が変わると思います!なぜなら私も変わったから!日常にそばにおいておきたくなったよ♪10月に完成予定のHPも見てね!焼菓子工房LISAそれまではブログをお楽しみください!注文を受けてからの手作りお菓子。家庭的なぬくもりと、プロの味!こんな豊かさってなかなかいいと思うな!月末にオープンパーティーがあるので、またその様子もお知らせします!お楽しみに!!
September 20, 2005
コメント(2)
この連休に髪形を変えた。 しばらくストレートロングでいたので、少しラテンテイストを加えようと思ってパーマをかけてみた。 ところが、美容師さんにうまく気持ちが伝わらなかったのか、ラテンどころか、ややもすると三原順子?! 非常にいけてない髪形ですごすこと数日。非常に落ち着かない。 納得いかないと乗り込む勇気もないし、他の美容室にいくのもな~。 アレンジしてごまかすしかないのだけどどうしたものかな~。 みなさんならどうしますか?
September 19, 2005
コメント(12)
今日のお月様はきれいでしたね~!月がきれいなのに気がついたのは15日の夜。なぜだか夜空を見上げたらきれいな月が・・輝いているものは自然と目をひくんだな~そんな自分に私もなりたい・・
September 18, 2005
コメント(8)
昨日の、いつもと違う行動ということで、久しぶりに1人で映画をみた。しかも、ふと思い立って。時間もタイミングも良く、私の大好きなジョニーデップ主演映画!とてもファンシーで単純な話なんだけれど、これが結構辛口に風刺しているところが恐ろしい・・イソップ物語だったか、アンデルセンだったか同じレベルでぞくっとくることがあった!こんな子供、周りにいるよねって。それと同時に夢のあるシーンも多く、やっぱり、子供には愛と夢を与えないといけないよな~としみじみ。映画の臨場感を出すため、あるしかけがしてあって、これまた面白かったですよ!
September 17, 2005
コメント(2)
私にとって、今日の出会いや行動が、来年への貯金になるんですって。・・ということで、未踏の場所へ行くべきらしい。しらな~いま~ああち~へたびし~てみ~たあい~行ってきま~す(^^
September 16, 2005
コメント(2)
7月にえつこさんの日記を読んでからずっと欲しかったホワイトバンド!店頭では売り切れだったりしてようやくゲット!!今では、随分多くの人が身につけていてとてもうれしい。私のポリシー「自分にできる小さな一歩」にまさにマッチしているのだ!えつこさん同様、流行ではなく、長く人々の意識に残っていて欲しいと願う。「私も欲しい!」というそこのあなた!そんなあなたの分も買っておきました。先着4名様にお譲りしますので声をかけてくださいね!これをつけている人って、どんな怖そうな人でも、きっと、愛情溢れる人なんだって親近感を覚えてしまう!
September 14, 2005
コメント(9)
私達人間にとって、バランスの良い食生活とは!穀物5:野菜2:肉:1それは、意外にも歯が教えてくれているんです!人間の歯は全部で32本うちわけは犬歯が4本門歯が8本臼歯が20本それぞれの歯の役割は犬歯=牙→肉や魚を噛み切る門歯=前歯→野菜を噛み切る臼歯=奥歯→穀類や豆をすりつぶすつまり、この本数の割合=食のバランスなんですね!牛や馬などの草食動物は門歯が多く、犬や猫などの肉食動物は犬歯が多いらしい。よく出来ているよね~。やっぱり、答えは自然の中にあるものだ!みなさんはどんなバランスですか?私は穀物4:野菜4:肉2かな?
September 14, 2005
コメント(0)
ふと、気が付いた。みんな仕事ってどう?できたら休みたい?月曜が来る度に憂鬱になっている?私は仕事が生活になっているし、成果があがるほど、生活のレベルを上げることができるし成長している自分がいる。誘いがあって、「仕事があるから」とお断りしても、それはうきうきなことだったりする。普通の人は、そうやってお断りする私を「大変だね~」っていう感じの気持ちで見ている気がするけれど、まったく逆なんだな~!そんな仕事に出会えたことを今更ながらラッキーだったと思う今日この頃。
September 12, 2005
コメント(4)

今日は、私の大切な人が落ち込んでいた。おしっこが黒くなってしまうほど体重が13キロも落ちてしまうほど苦しかったみたいででも、ようやく前に進み始めたようだったから私のとっておきの場所につれていってあげた。私には何もしてあげられない。こういう時、人って、孤独なんだなって実感する。生まれるのも、死んでいくのも結局一人。悩んで、立ち上がっていくのも自分の足。でも、みんなそうなんだからささやかながら応援してあげたい。帰りは元気がでるよううなぎを食べた。これまた偶然にも10年前に一度だけ連れていってもらったお店にいきあたった。どうか、良い空気が流れますように。
September 11, 2005
コメント(2)
前にも同じようなことを書いたけれど、いつも同じ行動をしていると思考力が落ちるらしい。要は、行動が習慣化されると、考えて行動するということをしなくなるから。いつも同じ時間の、同じ車両に乗るといったこともその一つ。行動パターンをちょっとランダムにするだけでも、まずはいいそうだ。というわけで、今日は掃除機をいつもと逆周りにかけてみた(^^)これも一つの変化♪
September 8, 2005
コメント(8)
久々に刺激になる言葉を聞いた。今のあなたと去年のあなたを比べてどうですか?去年と何も変わっていなければ、一年後も同じあなたです。そう、考え方や行動が変わっていなければ、この先なんの変化があるわけもないから。さらに、「てんとうむしさんにも、素敵になって欲しいんです」ってタイミング良く後輩からのメッセージ。去年の9月、10月、私は一つ壁を越えた。でも、そろそろ次の脱皮の時期がきているのかもしれない。変化を恐れる人が多いけれど、ほんとは皆変わりたいはず。私は、もともとが変化を好む人らしい。変わることに恐れはない。今の自分を壊すことにも慣れている。だって、変わった後の方が気持ちが良いことを知っているから。もちろん今の自分を抱きしめつつも、次のステップへ自らが変わって、みんなの背中を押していくのが私の使命。またわくわくしてきたぞ~!
September 7, 2005
コメント(4)
日にちが前後するけれど、3日のサッカー帰りに寄った、毎度おなじみ六本木サルサクラブの下のレストラン「チャールストンカフェ」のモヒート。ここのピザはおいしかった!あと、サワークリーム&はちみつのフレンチフライが最高♪自慢じゃないけれど、メニュー選びは結構当たる方♪いつもおいしいものが選べます!あ、ここのモヒートは、ま、普通(^^:だって、よく見て!ミントなんて、上から飾っただけって感じじゃない?ここはピッツェリアだからワインとかを選んだ方がベターでしょう!あ、この写真はRさんが撮ってくれました!どうりで上手にとれている!ありがと~!
September 6, 2005
コメント(3)
以前ブログで紹介したbar Dolphyのモヒート♪前回、期待以上のカクテルを飲ませていただいた感動のバーである。今回も期待を胸に行ってきました!やっぱりこれまでのモヒートで一番口に合っている!モヒートって、クラッシュアイスだし、味が薄くなりがちだと思うんだけれど、ミントの豊かな香りと、炭酸が効いてておいしかった!夏に人気なカクテルみたいだけれど、まだまだいけちゃうw
September 5, 2005
コメント(2)
最近mixiをきっかけにお知り合いが増えている。といってももちろん対面するんだけど。 昨日も数人顔見知りになったけれど、そこにいる共通の知り合いが初めて同士の人をすかさず紹介してくれるのが私は好き。 日本人って基本的にそういうの下手だな~と思うけれど、人をつなぐのが上手なその人はそれがとてもさりげない。 そして紹介された者同士も最低、その人を知っているという共通項と安心があるから意外と気軽に仲良くなれたりするW 私もそうやっていい出会いの和&輪を広げていきたいな~! we are the world!
September 4, 2005
コメント(2)

会社がマリノスのスポンサーをしている関係で、安くチケットが手に入ったので行ってきましたマリノスVSグランパス!サッカーを観るのは初めてだったけれど、なかなか楽しかった!SS席だったのも手伝ってか、野球よりも選手が近くに見えて臨場感があった。通路を抜けてスタジアム内に入るとき、狭い視野から一気にグラウンドが見えてきて、結構これが感動する!前半で、マリノスが先制点を取ったので、気楽に構えていたら、後半にあっという間に追いつかれてしまった・・結局2-2でひきわけ。反省会で分かったことは、私にとってスポーツ観戦はお酒のよい肴になるってこと!!風にふかれながら、屋外で気持ちよかった!!
September 3, 2005
コメント(0)
![]()
河合隼雄さんと工藤直子さんのトークショー&演奏会に行ってきました。とにかく印象的だったのは、77歳の河合さん、70歳の工藤さんのはつらつとしたすがた!河合さんは60歳から、一番苦手な事ということでフルートをスタートしたそうです。工藤さんのハープとの演奏も、決して、「すごく上手!」ということではないけれど、何よりも当の本人が一番楽しそうでした。その年齢でも、新しいことに挑戦する姿はすばらしいと思った。いつもは「先生」という立場のお2人も、この時ばかりは、不慣れな楽器を一生懸命演奏していらっしゃった。工藤さんは顔がひきつっていたようにも見えたけれど、何事もないかのような振る舞いはさすが年の功?こんな姿を見ると、自分もこんなお年よりになりたいと思ったし、同世代の方たちも、きっと、励まされたと思います。人生の後輩を常に励ませる存在でいたい、そう思いました。肝心のトークショウは、「出会いと別れ」「大人の友情」についてでしたが、工藤直子さんの「ねこはしる」河合隼雄さんの「大人の友情」に凝縮されています!詩に、音楽に、本・・やっぱり秋だ・・
September 1, 2005
コメント(2)
まだまだ暑いといっても、朝晩、風がもう秋ですね!今日なんか、日中から秋でした!私の秋の感覚は、太陽はまだ若干熱いものの、風がもう軽く冷たくなってきているのを感じた時。学生時代の10月10日の体育祭のさわやかさをどうしも思いだしてしまうの。さてさて、この秋私はどうやら図らずして、読書の秋になりそう。自称、「本を読むのが苦手」な私ですが、どういうわけか、まさに今日から本が手元にやってきている・・通例では、食、スポーツの秋なんですが・・どうなることやら・・お楽しみに!皆さんは何の秋になりそうですか?
September 1, 2005
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


