2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

個人情報保護法のおかげで、いろんな情報の流出に気を遣うようになりました。きっと、家庭にもミニシュレッダーなんかがもっと必要になってくると思います。今でも簡易的なものはあるけれど・・初めて、シュレッダーを使った時、なんだか羊に紙を食べさせているみたいだな~って感じました。お腹を開けてみると、小さくなった紙があるのもなんだがリアル・・羊のデザインのシュレッダーがあったら、結構売れると思うんだけれどな。ドイツ製のとかであるかな。探してみよう♪ こんなものはあったが・・
May 30, 2005
コメント(4)
最近仲良くなった、私よりも少し年下の女の子は手紙をよく書いてくれる。すぐ会える仲でも。だから、時には手渡しになることもあるけれど、その時感じたことや、気持ちの整理がてら書いているのかもしれない。それもとてもラフに。先日、受け取ったのは、とあるファーストフード店のトレーにひいてある紙の裏に書いたもの。表に印刷されていた詩がこれまた良かったので紹介します。**********お茶にする?ってちょっとしゃべる?ってことかも、しれないね。ちょっといいな。ひとりでお茶を飲んでてもじぶんの気持ちとしゃべってる、のかもしれないね。お茶をゆっくりのむ時間って、なにかが見えてくる時間なのかもしれないね。***********私も、お茶してく?ってよく言うんです。でも、これって少し話そうよっていう意味とイコールだったって無自覚だったけれど、そう思ってた~!!
May 29, 2005
コメント(4)
私は食べるのがとても好きだけれど、無駄に食べることはしない主義なのです。要は、「食べても食べなくてもいい」というものなら手をつけない。食事をちゃんとして、無駄な間食はしない。でも、甘いものは幸せな気分にしてくれるから、そういう目的がある場合はもちろん頂く。ところが今日、やってしまた「むだ食い」!!食事を済ませて、友達とお茶をしに出たところで、私はお茶だけでよかったのに、フライドポテトにとろ~りチーズと、チリソースがかかっている写真が目に入り、衝動的に買っていた・・でも、でてきたものは期待をはるかに裏切るもので、半分残してしまったほど・・もったいないな~と思いながらも。もともとおなかが減っていたわけでもなかったんだし、無駄に買うことなかったな~と、もう少し冷静になっていれば・・なんてちょっと後悔した。
May 28, 2005
コメント(2)
今週はなんだか本当にPCの前に座ることが出来なかった!私にとって、日記を更新しないことって、非常に気がかりなんです。なんたって、動物占いは「ひつじ」ですから!一気に書き溜めるのも本当はしたくないの。読む側の気持ちになると、大変だし、見逃すこともあるだろうから。私もそれじゃあ残念だしね(^^;)それはさておき、今日は清水英雄さんの「感動ライブ」に行ってきました。「ピンチはチャンスだありがとう!」ってどこかで聞いたことあると思います。まさに元祖の人のようです。清水さんはとてもパワフルで、プラス思考!そして、俳優のような演出力と、ちょっとしたギャグで、会場は笑ってばかりでした。いくつかあったポイントの中で、私が気になったのが、これからはホスピタリティの時代であるということ。マニュアルも大切だけれど、それだけでは3流。サービスは(相手の立場にたった接客や行動という意味だとすれば)2流。そして、ホスピタリティがあるのが1流。ホスピタリティって、難しい概念だけれど、「love、愛、慈愛、無上意」だとおっしゃっていました。確かに、相手を自分ごとのように親身になって受け入れてあげることってサービス以上の感動や喜び、幸福感を与えることができると思う。相手が人でなくて、自分にとっては都合の悪いことであっても同じ。これがピンチがチャンスになってしまうことにつながるのですね。どんなことも自分を成長させてくれることだから!なんと言っても21世紀は「心の時代」であると、心理学の先生もおっしゃっていたくらいですからね~。私もいつの間にか、そんな思考であることに驚きました。「本当」の思いしか通用しない時代になるんですね~。もう一つの気になったテーマは言霊!「ありがとうございます」「お元気さま」「お金が沢山ある」を口にしよう!今日のBGM:Tokyo Disney Sea album
May 27, 2005
コメント(2)
今日、銀座の伊東屋に行ってきました。数えるほどしか行ったことがないのだけれど、今回は思わずうなってしまうような体験をしてしまった!一番に驚いたのが社員の徹底したサービス!入ってすぐのインフォメーションにいたおじいちゃんの笑顔と何がどこにあるか、案内など見ずに瞬時に応えられるあの対応力!!プロだ~。そして、デパートでもないのにエレベーターガールがいたのにも驚き、さらには、エレベーターに乗り合わせた、フロアーに荷物を移動しているような男性従業員でさえも、「ご利用の階をお申しつけくださませ」なんて、エレガ風の語りができてしまう!作業着の従業員も、ドアですれ違った時には道をあけてくれた!!そして、こんな時期に手帳を買いに行ったのだけれど、ちゃんと、年始と同じレベルで商品の展開をしている!ちょっと大きめの本屋さんでも、扱っていなかったのに!!!さすがとしか言いようがない!!おそるべしITO-YA!
May 26, 2005
コメント(0)
ここ数日、ばたばたとしていて、メイクも落とさず寝てしまうという日を2日も続けてしまっていました!なので、今日はビバリーヒルズのセレブご用足しクリニックのミネラルパックで、お肌の奥までケアしてみました。つぐないつぐない・・今日、ふと、思ったのは、進学、就職、転職、結婚、離婚など、環境が変わると、気をつかったりして集中できなくなったりすると思うけれど、それでも、昔から習慣として続けてきたことだけは中断しなければ、まずはその時間だけでも、いつもの自分にもどれるし、いつもの自分を思いだすだけで、環境の変化に対応できるのではないかななんて思ったりしました。つい、環境が変わると、慣れるまでは・・って用心して、これまでやってきたことをお休みしてしまいがちだけれど、自分らしさを取り戻すという意味では続けた方がいいのかもしれない・・
May 25, 2005
コメント(4)
今日は姉の家で毎月恒例のホームパーティーがありました。それぞれのお友達をさそって、ワイワイと飲み、食べる、というものだけれど、もちろん、交流の機会というのも大切にしている。今日は私も含め、ダンス好きが数名集まっていたので、そんな話題になり、音楽をかけて、ちょっと踊ってみたりしてとても楽しかったです。特に、実はヒップホップにはまっていたことがあったという、Yさんが初のお披露目♪かっこよかった~!マイケルジャクソンみたいだった!こんなうちとけた一面も見せてもらえるのが、ホームパーティーのいいところ。私も気負わず、お家でできるようになりたいな~。
May 22, 2005
コメント(4)
ドリカムの曲で、そんなタイトルのものがありましたね。この曲は「不安」に負けた自分から、彼の元を離れた・・という内容でした。その時はなるほどな~なんて他人事のように思っていましたが、30才も過ぎると、「不安」だけじゃない理由でもそう思えることってあるんですよね。昨晩、ちょうどガールズトークをしていたので、そんなことが心を揺さぶったみたい。
May 21, 2005
コメント(5)
最近、人と会うのにバーで会うことが増えてきました。活動の時間帯が遅くなってきたということもあると思うけれど、前はカフェが多かったのに、最近はバー。考えてみたら、私の将来の夢の一つである、PUB(パブリックプレイスの略。日本の「パブ」とは違う)はバーとカフェを足して2で割った感じだものね。人が集まり、情報交換や、会話のはずむ場所。それがPUBだからね。今日もお友達がそのお友達を連れて、3人でバーで集まって、ガールズトークでした(笑)そんなわけで、今日はカジュアルなHUBとMORTOWN HOUSEでした!私の好きなカクテルは基本はフレッシュフルーツものだけれど、カジュアルな場ではチンザノロッソやバーボンソーダ、ブラッディーシーザー。落ち着いた所なら、最近のマイブームはコスモポリタン、ニューヨーク、グラスホッパー。なぜか、赤いものが多い??
May 20, 2005
コメント(6)
慣れていないせいか、コーチングのテーマを見つけるのが一苦労。前回は「仕事」だったので今回は「恋愛/結婚」。この手の話は当事者間の問題だったり、価値観が多様なので、導きづらいだろうとは思っていましたが、さすがコーチ!当初のゴールである「頭を整理する」まで導いてくれました!そして、今やるべきことまでわかってしまったから、もうすっきり(^^)さらに、自己分析というおまけつき♪声のトーンも終始さわやかで、おかげで終わるころには元気になってしまいました!体験とはいえ、本当にありがたいです。来週が楽しみです♪
May 18, 2005
コメント(0)
そう、書き忘れましたが、印象に残った主人公の言葉。「1人の5歩より、10人の1歩がいい」今は負け組み、勝ち組と格差が広がる時代だけれど、もともとは、個人のことより、みんなで少しずつ良くなるという助け合いや、仲間意識が強いのが私達日本人の良いところかな~と思いました。「one for all, all for one」もそうだよね~。チームワークには欠かせない。泣き虫せんせ~い!
May 18, 2005
コメント(0)
昔の日本の映画である。当時16歳の吉永小百合がでている。舞台は川口。貧しい家庭で育つ中学3年生の女の子が、大人に成長していく様子が見れる映画でした。貧しい中でも明るさがあって、これが昔の日本の活気だったのかな~なんて思ったりした。頑なに職人気質を貫き通す父親、幼い兄弟たちでさえ、自分たちで稼ぐことに頭をひねり、友情に支えられながら、やんちゃに育っていく。子供は親以上にはならないといわれながらも、自分の可能性に前向きに生きる主人公。貧しい人間が弱くなるのか、弱い人間が貧しくなるのかわからない・・という作文を残しながら与えられた環境の中から、自分の人生を自分で生きていく道を選んでいく。希望、信念、努力、諦め、嫌悪、無力感、成長、前進、希望そんな様子が描かれている。微妙な年齢であるという設定も、夢から現実を生きていく力強さを見せてくれたように思えた。上手く伝えられないけれど、今の日本人に一見の価値はあるようだ!★5つ!
May 18, 2005
コメント(2)
ジョギングをしている時って、頭の中は真っ白なことが多いのですが、よく浮かぶのは、「ブログのネタ」今日は、実に6日ぶりのジョギングだったんです。こんなに間を空けてしまったのは、先週から、足の筋がしばらく痛くて様子を見ていたかとおもったら、履き辛い靴のせいか、筋肉痛が続いてしまったのでやむをえなかったわけです。そして思ったのが、やはり「故障をしない」というのが一番の鉄則。そして、久しぶりだったので、「30分を20分くらいにしてしまおうか」とか、「上り坂は避けよう」という悪魔の声がささやきかけてきたけれど、「もうだめだ~と思った時の一踏ん張りが、大きな力をつけてくれる」という天使の声が届いたので、頑張ることができました(^^;スポーツって、仕事や人生と同じ哲学があると思うから、全てに言えることだな~と思い、「故障をしない」「一踏ん張り」を肝に命じつつ、今日も走ったわけでした。
May 17, 2005
コメント(2)
最近ふと気づいた。「戦う人」がいることを。姉妹で育った私はいつも勝手に姉と自分を比べて、自身をなくしていた。でも、メンタルヘルス協会の講座を受けるようになって、ようやくそれが自分を辛くしていたんだということに気が付きました。★I love you, because you are you. あなた自身でいいのだ。★幸せはいつもじぶんのこころが決める 相田みつをよきライバルを持つことは大切だけれど、戦っていると疲れるし、蹴落としても自分は幸せにはなれない。戦うのは自分自身。私はゴルフを通してもそう学んだかな。相手と比べていると、疲れてしまうから。お手本や目標はいたとしても、自分のベストを目指そう!
May 16, 2005
コメント(6)
今日のスタートは国際展示場で行われた「デザインフェスタ」お友達のカメラマン、えりなさん(写真)が出展しているので行ってまいりました。HPでみたことのある写真も多かったですが、えりなワールドでしたね♪自分の中にある普段みせないお顔を引き出してもらえる素敵な機会です!今ならまだ撮ってもらえますよ~。私もそろそろチャレンジしてみようかと検討中です(^^;そういえば、夜に観た映画、「クローサー」で、ジュリアロバーツも写真家で、撮影シーンがあるんだけれど、結構、内面を揺さぶるような会話をしながら撮影していると、相手の微妙な表情が浮き出してくる。えりなさんのそんな感じで撮るのかな~。
May 14, 2005
コメント(2)
映画「クローサー」の試写会に行ってきました。この映画は好きか嫌いか、理解できるか、できないかはっきり2極にわかれると思います。見終わったあとの、疲労感は「羊達の沈黙」以来!でも、私は嫌いな映画ではなかったです。もっと、「人間」というのがテーマだと勝手に思っていましたが、「恋する人間」に絞り込まれていた感じでした。心のままにする恋愛、あたまでわりきってする結婚、わりきれない思い、男と女の違い、などなど・・・でも結局、見終わってから、「男ってこういうところあるよな」「女はそうは思わないものだと思う」なーんて話が盛り上がり、お互いを理解するきっかけを作ってくれる映画だと思いました。男女で観にいった方がおもしろいかも!あと、舞台がイギリスだということもおもしろいかも。とても、リアルで生生しいのがヨーロッパらしい。言葉を超えた表情に表れる表現が絶妙でした。ナタリーポートマンの変身ぶりもみごと!大人になったな~。記憶に残ったキーワードは「真実」「愛」
May 14, 2005
コメント(2)

ついに行って参りました!ゴッホ展!!なんてったって混んでいました!開園を少し過ぎたくらいでしたが、15分くらいは待ったかな?なんだか、芸術鑑賞のクラスだったんでしょうか?学生さんが多かったです。日本のどこに、ゴッホファンがこんなに隠れていたのでしょうかね?(笑)かくいう私も実はよく知らなかったんですが、サイトで情報を読んでいたので、非常に助かりました。それを読んでいない人は、不思議な疑問が多かったようです。展覧会は、ゴッホの生涯と、こういった個性ある画家の誕生を証拠を並べてわかるように作られているので、非常に理解が深まるものでした。とは言っても、結構混んでいたので、心にひっかかるものを中心に、感じ取る形で鑑賞させてもらいました。私の好きなロートレックは子供の頃から、体が弱く、絵をよく書いていたことから絵描きになりましたが、ゴッホは最初は牧師を目指していて、27歳で画家になる決心をしたとか。そう考えると、下積みより、画家の生活がそのまま学びになっていたように思います。なので、いろんな影響を大きく受け、はっきりと絵に表れているのがおもしろいところだと思います。そして、彼の学びの集大成ともいえる、個性が非常に表れた作品を残して、他界されました。それがやはり私の一番のお気に入り、「糸杉と星の見える道」なわけです。木の幹も2本、手前を歩いている人も2人、馬車に乗っているのもカップル、と何か、ゴッホが望んでいたものが表れているように思いました。そして、空の月や星のぐるぐると、杉が炎のように天に向かっている様子など、空気の動きが、世の中のゆがみや、その憤りとして表現されているように思えました。なんともいえないエネルギーを感じたんです。非常に複雑で深い。次に意外と良かったのがミレーの「夜なべ」を模写した「夜」!普通の家庭の夜の様子を描いたものだけれど、私には宗教画的に映ったんです。「夜のカフェテラス」はロマンチックでよかったし、「公園の小道」もなぜか惹かれた。「レストランの内部」も、レストランの中心にかけてある絵が光っていて、それが自分の絵だそうで、注目してほしい!という気持ちが伝わってきたりしました。「種まく人」はどうみても、心理鑑定のできる絵としか思えないほど、明らかに、絵に表れていたように思います。そして、印象派って、それほど好きではなかったのだけれど、モネの「レインスブルク近郊のチューリップ畑と風車」がよかった!こんな一面のチューリップ畑、見てみたいな~とトリップしてしまいました。ゴッホの作品は、内面がわかりやすいほど表れていて、絵を見るというより、彼が訴えたいものを読み取りに行ったような気分でした。昔は表面的な見方しか出来なかった自分を思うと、自分の少ない経験によってでも、心の影が分かるようになったのかな~と2階にある休憩室から、気持ちの良い、お堀を眺めながら思ったりしました。ここは、隠れた穴場ですよ!窓に向かって椅子があり、飲み物も買って飲むことができます♪とにかく、たった一人の人が、これだけの数の人間の足を動かすことができるというのはやっぱりすごいな~と感心してしまいました。余談ですが、ゴッホの絵って、ぐるぐるしているよな~って思っていたところ、そんなことに注目した絵本があったので思わず手を叩いてしまった!子供向きでなかなか良いのだ♪
May 13, 2005
コメント(4)

ここ数日のマイブームです。かねてからこっこちゃんが紹介してくれていた本ガラクタ捨てれば自分が見える 風水整理術入門 ( 著者: カレン・キングストン / 田村明子 | 出...をついに読みまして、読み終わる前から、もう捨てたくて捨てたくてしょうがなくなってしまい、毎日、少しづつガラクタの処分を楽しんでいます♪この本を読むと、家の中にあるガラクタが妙に目につくようになるのと、これまで捨てることが出来なかったものに、きっぱりさよならできる自分になっているから不思議です。ただきれいにするのが目的だと、なかなか実行できないけれど、ガラクタを捨てることで、運が開けていくというのだから捨てることが楽しくなってきます♪なんだか、がらっと変わりそうな予感!わくわく♪
May 12, 2005
コメント(4)
リンクさせていただいている、ウォーリーさんのご紹介で、体験コーチングを今日から週1ペースで4回受けさせていただくことになりました!私の素敵なコーチのブログはこちら!「ワクワクしながら、素敵な1日をはじめよう♪」私はカウンセリングを勉強しているので、コーチングとどう違うのか、興味があったのでとても良い機会になりました。前回のガイダンスと、初回を終えての感想ですが、想像以上に良いです♪基本的に、前向きで自己完結してしまいがちな性格なので、何をコーチしてもらったら良いのかが一番の悩みでした。そして、人にコミットすることで、自分へのプレッシャーになるのが嫌だとも懸念していましたが、コーチの腕と、お人柄でしょうか?30分を終了するころには、プレッシャーではなく、「やってみようかな」って見事に背中を押されている自分がいました。人と話すと元気が出る私でもあるので、これは結構合っているのかもしれません。そして、日常生活には入っていない人なので、素直に自分の気持ちを伝えても、受け止めてくれるので、安心して気持ちを打ち明けられるのが心地良いです。これは受けた人にしか分からない体験なので、ほんとに感謝です。ウォーリーさん、コーチにありがとう!そして、良い報告が出来るよう、やってみま~す!↑これもコーチングの効果です!もちろん、目的のための行動でもあるんだけれど、応援してくれる人に報告できる楽しみも、励みになっていることに驚いた!
May 11, 2005
コメント(14)
先日のワークショップで「欲望と願望の違い」を知りました。「欲望」は、何がなんでも、~したいこと。「願望」は、~だったらいいな~くらいのこと。本当に望んでいることを、現実にするには、願望を欲望にレベルアップさせるか、自分の欲望をもう一度、本当に欲望なのかを確認すること。がつがつする必要はないけれど、心の奥の炎がなければ、やはりたどりつくのは難しいのが現実だと思う。
May 11, 2005
コメント(8)
人生って、決して平等ではないですよね。本人は良いコなのに、家庭環境だったり、境遇が恵まれていなくてがんじがらめになっているコを何人か知っている。全て投げ出してしまいたいだろうけれど、そうもいかず・・かと思えば、好きなことに集中できる環境が整っている人もいる。私は、与えられた環境はなかったけれど、(途中でなくなったという方が正しいかな)しがらみのようなものはなかったから、自分で環境を整備することは出来た。どうか、そんな環境であっても腐らず、自分を信じて前に進めば、道は開けると信じたい。私には何もできないけれど、ただただそう祈るだけだわ・・
May 10, 2005
コメント(8)
先日、開運のハンカチをじゃんけんで勝ち取った話を書いたと思うのですが、さっそく、良いことが!!映画の試写会を申し込んでいたのが当たったの!!こういうものって、当たらないというのが、これまでの私だったんだけれど、当たってしまった!やばいかも~!!つきがどんどんやってくる気がする~!心の準備をしておこうっと!!
May 9, 2005
コメント(2)
今日は恒例のキャッシュフローゲーム会♪素敵な方に出会える場なので、いつも楽しみにしています。考えてみると、今仲良くさせてもらっているお友達の多くが、ここでの出会いがきっかけだったりする。これってすご~い!このゲーム会では、「与えられること」「分かち合うこと」ということで、参加される方が、自主的にプレゼントを持ってきてくれることがあります。本が一番多いですが、お菓子の差し入れや、お酒など・・かれこれ一年弱は何かしらの形で続いていると思います。そして一点物の場合は、じゃんけんで決着がつきます。不思議なことに、大体が、行くべき人の元へ行くようになっているんです。今日なんか、うちの兄は4冊も独り占め!!私は以前に一度だけの経験ですが、どうしても欲しい本がやっぱりめぐってきました。そして、今日、最後に予定外で提供してくださった、コパの開運大判ハンカチをゲットしてしまった!最近、ホロスコープや占い、風水に縁があって、なんだか、欲しいな~と思ったので、「じゃんけんで何を出すかテレパシー送って」って言って、感じたまま出したら、9人を相手に2度で勝ってしまったの!じゃんけんとか、くじとか、全然強くないのに、来てしまったのは、やはり、なんらかの意味があるんだろうなって思っています。どんな開運が待っているんだろ~う!わくわくしちゃ~う♪
May 7, 2005
コメント(10)
今日、タイミングが合い、久しぶりに母と走ることになった。8年前にホノルルマラソンに一緒に出た時によく一緒に走ったけれど、それ以来だね~なんて話しながら。一日立ち仕事を終えて走る母は、かなり疲れていたようだったけれど、汗を流すと気持ちいいからと、走りだした。一緒に走ってみてわかったことは、やっぱり、確実に母は年をとっている!以前に比べてスピードが遅い。まあ、彼女は通常1時間走るみたいで、30分過ぎてからでないと調子が上がってこないみたいで、今日は30分だったから、調子が上がらなかったのかもしれないけれど。今回走りはじめてからは、いつも一人で、息がややあがるくらいのペースで走っていて、それがきっと、まだまだ遅いだろうと思っていたのだけれど、母と走ってみて、決して遅くはないことがわかった。ただ、フルを走りぬくにはそのスピードでは厳しいと自分でも思う。よっぽどこのスピードで、徐々に距離を伸ばして体を仕上げていくか。でも、母の場合、たとえ遅くても、フルを走りぬくんだからすごい。故障をしないで走ることって意外に難しいし、精神力が必要だと思う。そして、折り返して、あと10分の所で、このまま帰るには物足りなかった私は、母とわかれて、遠回り&スピードアップで汗を流した。わかれる時って、やっぱり、例え親子であっても同じようには歩めないんだっていうことを象徴している気がして、少し気が引き締まる。お互い「気をつけて」って声をかけてそれぞれの道を走る。家に帰れば、それぞれがどうだったかという話などをして労をねぎらうのよね~。たかがジョギングだけれど、私にかかるとドラマチックになってしまうのだ~!まあ、とにかく、たまには一緒に走るのも楽しいものだ(^^)
May 7, 2005
コメント(4)
今日、とあるてんぷら屋さんでお食事をしました。そこで、だしてくれたのが「銀宝」あなごのような感じのお魚なんだけれど、そこでも、10日前に一度入ってきたくらいで、なかなかお目にかかれないお魚らしい。もちろん食べるのも初めて。もちろんおいしかったですよ♪もっと大きくなると、皮がゴムみたいになってしまうので、食べられないらしい。なんとも良いタイミングでした♪ホントツイていることが多いと、自分がこわくなる今日この頃でした。
May 6, 2005
コメント(0)

ディズニーをこよなく愛する友達カップルに連れていってもらいました!GWのさなかということで、混んでいるだろうことはシロウトにも予測のつくこと。プロの彼らは、行く日を決める段階でモメまでしたけれど、結局行く以上、ベストを尽くすということで、作戦に作戦を練っていただき、最高の一日を過ごすことができました!きっと、詳しい人ほど、よくやったと思えると思います。開園1時間前の7時には到着。開園と同時に彼はお昼を優雅に過ごすため、レストラン マゼランを予約。と同時にセンター オブ ジ アースのファストパス(FP)を取りにダッシュ!すぐ取ると、イベントと重なるので、数名を先に送り、頃合をみてゲット!イベントが終わって丁度良い11:30!!すごい頭脳戦!!私と彼女は今回のイベントの目玉!リズム オブザ ワールドの会場で、開演2時間30分前から並ぶ。おかげで前から3列目!ばっちり見えた♪そこへ一仕事終えた彼が合流。記念のカップとお皿が持ち帰れるスウィートで一息。私はこの持ち帰れるカップシリーズを集めていて、プーさんのハニーハントが出来た時のと、20周年記念のものと持っているのだ!イベントは最高にノリノリわくわくで、ミッキーもミニーも皆で踊る踊る! そして、ランドではありえない、ワインを飲みながら優雅なランチ。マゼランは大航海時代の雰囲気のあるレストランで、バイキングが席を訪ねて来てくれる!その後、ランチ前にとっておいたFPでマジックランプシアター。ミスティックリズムで幻想的な世界にトリップし、マーメイドラグーンシアターでアリエルと内輪受けのセバスチャンに会う!3時間前には夜のイベントブラビッシーモの場所取りをせねばということで、腹ごしらえをして、ベストスポットへ! この「うきわまん」はえびシュウマイのような味で、さっぱりしてておいしかった♪彼が場所取りをしてくれている間に女どもはショッピング♪かわゆいものがいっぱい♪そして強運の私達は、一部変更になったものの、風もおさまり、いざ始まる!火と水のファンタジー♪ラスベガスのベラッジオの「O」のような魅力にうっとり♪最後の最後にまたまたFPを利用して、ストームライダー!!閉園1時間を残したけれど、もう十分ということで、シーを後にしました。ランドはおとぎの世界、シーは夢の世界という感じ。ロマンチック好きな私にはシーの方が良いかな~。でも、とにかく、無駄のないすばらしいスケジューリングに見るもの全てがベストポジション!最初で最高のシー体験となりました。まっきー、あきちゃんありがとう♪
May 4, 2005
コメント(10)
今日は人間の心のいやらしさや、弱さと直面して、勇気と愛を感じられるワークショップに参加してきました。人はそれぞれ、何かしらのストッパーがあることでまっすぐになれなかったり、何かしらの経験、影響で、自分らしさを出せないでいることがほとんどなような気がします。どんな自分も受け入れ、それを抱えて前に進んでいくから、成長があったり、そこからいつかは抜けていくのだと思います。逃げていては、同じ場所を堂々巡りするだけ。勇気を持って、進んでいきたいと改めて思いました。そこで素敵な言葉を耳にしたのでシェアしたいと思います。成功は人間の意志によって決まるやりぬくことやりぬくための価値ある目標を持つこと成功を「夢の実現」「目標達成」といった言葉にも置き換えることができると思います。言葉の一つ一つが深いですね。価値ある一日を過ごせたことに感謝しています。
May 3, 2005
コメント(0)
非常にまずい習慣が身につこうとしている・・先日アイスが食べたくて、ファミリーパックのアイスを買ってきました。それは、ファミリーパックのアイスは一つ一つが小さめなので、一個売りより良いと思ったから。でも、一つ一つが小さくても、数があることが盲点だった!冷凍庫を開ければまだまだアイスがあるなんて・・今日は二度外出したので、なぜか帰るつど、アイスを食べてしまった・・・「クリスピーナ」コーンが固めでさくさくでなかなかおいしいですよ♪みなさまお気をつけあそばせ!!
May 3, 2005
コメント(8)
わたしは無駄にこの世に生まれてきたのではないまた人間として生まれてきたからには無駄にこの世を過したくはない私がこの世に生まれてきたのは私でなければできない仕事が何か一つこの世にあるからなのだそれが社会的に高いか低いかそんなことは問題ではないその仕事が何であるかを見つけそのために精一杯の魂を打ち込んでゆくところに人間として生まれてきた意義と生きていくよろこびがあるのだ相田みつをのお気に入りの詩の一つです。この詩を読んだとき、まさに私が感じていることそのものだったのでびっくりしました。それぞれにすばらしい人生を!
May 2, 2005
コメント(2)
風薫る5月になりましたね♪新緑の美しい時期ですね~。あの爽快感をイメージしただけで、わくわくしてきます。さて、GWの最中ですが、毎月月初のミーティングがあり、またまた元気もりもりにパワーアップして来ました♪そこで、こんな話を聞いたのですが、世の中、「人生よくなりたい」と思っている人がほとんど。でも、そう言っていても、行動が伴っていない人もほとんど。仕事が忙しいから、今日は疲れたから、気がのらないから、と自ら自分の夢の実現を先送りにしていませんか?と。もし、日常の中で自分なりの目標や夢、自分なりの成功というものがあるとしたらそれを達成するための行動を一日にたったの30分でも10分でもいいのでしていますか?その日々の積み重ねが大きな結果を作るのだと。日常に負けず、自分の夢の実現のための一歩を進めることができた人だけが夢を現実に変えていくのである。あたりまえのことのようだけれど、今の私には深く入ってきたお話でした。
May 1, 2005
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()