フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2011.07.12
XML
カテゴリ: 政治
死者・不明者2万894人=仮設住宅、入居率6割-がれき撤去進まず・大震災4カ月



10万のうちの2人ならなるほど数え方などの食い違いかなと思うのだが、どこぞの国と違って数が数えられるはずの我が国で1割強の差がそもそもおかしい。

1万人以上の人間といったら小さな町一つ分、企業ならそこそこの規模と言われる。

そもそもこういうことからして私が生まれてこの方見たことも聞いたこともないおかしい事象なのだ。

あの戦争、日本が国体を失うか否か、そして負けた時は国が腰抜かした状態にまで陥っていた時でさえこれほどの数の誤差、食い違いなどはなかったはずだ。

それは私が幼い頃見たことのある「米穀通帳」で判る。

おっと書きたいのはこれらのことも含めてなのだが何せありえないレベルの到らなさが山ほどあるのでそもそもの数字から言わねばならない。

んで。
まずは避難所、及び被災地のハエ、悪臭などの問題。



徹底した消毒とそして除虫メーカーなどに政府発注をかけていつもであればそろそろ生産を縮小するはずのものを2割3割増産してもらう。

刺された後に必要な薬品なども薬品メーカーに発注する。

そして避難所。
聞く話によると扇風機すら電源が足りず設置できないという。

虫が出ているし匂いもあるのならエアコンは必要で、扇風機で足りない電源がエアコンに対処できるわけもないのでこれも国が電力会社に発注しエアコンは付けねば。

電力がどうのといっても今、避難所はある程度集約されているのと新しいものならさほど電力は食わないし、万が一熱中症などになった場合と比べればエアコン設置の方がトータルで安い。

エアコンも避難所でなくなれば中古といえどまだ使えるのだから仮設住宅に付け直す、または半壊住宅に下げ渡すでいいじゃん。

ここまできてようやく見出しのがれき撤去にいきつくわけだが。
このがれき撤去が済まねば復興の前段階、復旧の第一段階が終わらない。

復旧というのは最低限インフラ全部道路も橋も元に戻り、後は前以上のものを建てられる段階にまでいかねば。

今回の場合、津波で根こそぎ集落、町ごとなくなってしまったので従前の復旧復興といささか定義はずれるかも知れないが、少なくともがれきが山をなしているのは復旧とはいわない。



これこそ自治体では到底無理な問題で、こういうことのグランデザインを引き関係各所に手配して実行することを国政という。

財務省を筆頭に国土交通相農林水産省環境省、総務省、ざっと思いつくだけで最低これらは絶対に相互協議が必要で、非常事態であるからこそ滅多にできない多省間協議ができ、場合によってはこうした省間協議で人材を見出すこともできるってもんだ。

ありうべからざる不幸な事態だからこそ、せめてこの不幸の負を幾許かでも正の方向に生かせる方策も取れる可能性を探らねば亡くなられた方々に申し訳がないではないか。

だが現政権は総選挙前にここに書いた通り「なにをどうやっていいか判らない」。

普通は判らなければ判る人間に聞くもんだがこいつらは自分が判っていないのを理解していないというバカの中でも救いがたいレベルなんだよな。


だから噛んで含めるように私だけではない色んな人がサゼッションしているけれど地に足の着いた復旧作業、現実に即した避難民への具体的な手当てをやらないのが今の政府だ。

今でなくてもいいような話ばかりころころと目先を変えて出しては来るが現実にはハエすら追えない。

せめて復旧だけでも前に進められないものかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.12 01:36:41
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: