フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2013.07.24
XML
カテゴリ: 政治
東日本大震災関連で私がしたことといえるようなことは当時組む予定をしていたPCほどの僅かな寄付を除いてなにもない。

当時は爺婆と私3人がそれぞれ独居していた生活から3人暮らしとなり、一人は認知症、一人は老齢、私もそう若くはないということでこの生活に慣れるのに日々軋轢と小さな諍い、どうにもならなくなると夜中に散歩したりの毎日だったように思う。

2011統一地方選は当地札幌は四重選挙、知事と市長と道議と市議でまずは行きやすそうな市議さん道議さんの事務所には出かけたが、自分が楽だからといって一番近いところだけというのもなにか違う気もしていたし結局は選挙事務所に度々行ったのは一番苦しいと言われていて事実そうだった市長選に主に行くことにしていた。

震災に遭遇したのはこの市長選事務所で、それでなくとも厳しい選挙が震災で自粛傾向になったわけで実はこうなると出入りする人も少なく手があまりなく私はここで小旗の巻き方など所謂裏方の細かい事をやっていた。

ただ、この選挙くらいからJ-NSC会員からDMがしばしばあり、そこで気がついて私の予定をTwすることにより「顔を出したいが一人では」という方をぽつりぽつりお連れしてそれこそ小人数だが選挙の実際を見て時には小旗を一緒に巻きということが増えた。

全市対象というにはあまりにも小さい事務所と作業場、おまけに選挙が厳しいということで手がないから小旗巻きまで居合わせた人が何もかもやるという意味では今も私の糧になっていると思う。

この選挙は結果も厳しかったが、震災時の事務局の対応自民党の対応、そして厳しい選挙の事務所での状況などを垣間見たという点で大きな声では言い難いが私の基準にもなった。

ただ全国的にも全道的にも概ね自民党が固く勝ち、全体の潮目が少し変わったかなとは内心思ってもいた。
この選挙では最終演説も応援に行き、終了後ゴミ拾いしていたら某放送局ディレクターのノートを拾って届けたりした。



これは一つの後援会に入って肩入れするのも無論いいけれど、そうじゃなくもっと機動的にかつその時の都合でもなんなら旅先や出張先でもというフレキシブルさを持っているのだと思えば活動の範囲も広がる。

翌2012年は年の初めから実感として民主党政権の終焉を肌で感じていた。
しかし自民党を応援するものにとって何が困ったといって地元選挙区の支部長が決まらないほど困ることはない。
誰がいいとかどうとか口を出せるような立場ではないが、それだけにこの決定の遅さには相当焦れていた。

年寄りを抱えていると主な主戦場はネットで、無論始まれば現場にも行くが始まってもいないのならやはりネットでとなるわけで、相手が長い間鉄板と言われているのならこちらはせめてネットだけでも知名度を上げるほかはなく、この時くらいに密かにGoogleでサイトを作り用意しておいて決まったら無理かもしれないがインタビューしてサイトに上げようとしていた。

自民党サイトを見ると他都府県では続々と支部長が決まっていて、その地域のJ-NSC会員や県によっては県連会長の協力で積極的にJ-NSCが関わる動画などが出てきていて、内心これは出遅れると焦っていたのも事実。

しかしこちらにはこちらの事情もあるのだろうしと見た目は平静を装ってもいた。
どこかに出かけるとこの焦りが元になり自分でも何を言い出すか判らんと思ったので支部長が決まるまではどこにもほぼ顔は出さなかった。

そして民主党が追い詰められ解散の声がいよいよ高くなり、こちらではもう冬支度が始まっている頃に支部長が決まった。
5期務めた道議会議員ではあるがここから数百キロ離れた地域選出。

北海道は広いが道央圏ならまだ各種街頭などに顔出しなどもされていて馴染みはあるけれどと最初は驚いた。

本州で言うと県を3つほどまたいだ向こうからという感じ。

しかし私はまず我が目で見てから我が耳で聞いてからがスタンス。
全く接点も何もないがとにかくできたばかりの支部事務所にお邪魔し、最初の決起集会に行かせて貰いたいとお願いした。

できたばかりなどというものではなくFAXや通信を引いているさなかだったけれど、快く受け入れてくださり最初の決起集会-事実上の選挙区への顔見世-に出かけた。

かなりの人が集まっていたのはまず最初の驚きで、もう一つの驚きは妙な声を妙なところから出すプロの司会者ではなく選挙区市議が落ち着いた声で司会をしていたことで、これでまず好感は持った。


挨拶の中身は無難ながらこれは選挙始まったら街頭も聞きたいと思った。

忘れられないのは帰り、こういう会合につきものの候補者夫妻の見送り風景。
数百キロ離れた出身地域からバスを仕立てておいでになった後援会の方々が涙ながらに「今度からここで頑張りなさい」と口々に仰っているのをそっと眺めていた。

大事な地域の議員を託してくださったのだなと、私はこの光景で本気で腹を決めたといえる。

しかし腹を決めてなんでもやると誓ったのを根本から覆される日常も始まった。

あまりに長くなったのでまた明日ということで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.24 11:16:15
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: