フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2013.07.25
XML
カテゴリ: 政治
2012年末の総選挙に突入するタイミングでこちらは大雪に見舞われていた。
確かに年間降雪量は6mになる我が街のそれも雪の多い地域に居住しているから、冬支度はそれなりに終えていたが、いつもなら降っては融け融けては凍りその上にまた降り、いつの間にか根雪になっているというのとは訳が違った。

公示が12月3日、実はこの前から非常に寒い日が続いていて街なかもそして郊外のここも雪が積もっていた。
例年ならまだ街なかまでは雪が積もるまではゆかないような時点での雪かきが始まっていて、まさかこんなに積もってしまうとはと道産子で子供の頃から雪かきに慣れている私でさえちょっと経験したことがない冬だった。

公示日第一声はそこに雨が降り足元が悪すぎて行けずじまい、だから本番の街頭を見聞きしようと必死にスケジュールを取得しようとしていた。
当時はまだネット選挙運動開始前だから通常はこちらから出向いてスケジュールを教えてもらうか党幹部が来る予定を知る他ない。

だが居住区の自民党幹部の方を知っていた事である程度連絡が頂けていた。
後援会にも入らずにいる者にこうしたお知らせをして下さるのはありがたいことで、おまけに毎日雪かきに追われているからこちらも出られるかどうか予定も立たないからつまり当てにはならない者にも教えてくださるのはきめ細かく地域の網があるからだと理解もでき感謝もしている。

本格的に候補者の選挙街頭演説を聞いたのは朝8時の一番近い場所においでになった時で、この時は吹雪のなか30分近く雪だるまになって演説を聞いていたのは関係者以外は私ともう一人候補者出身地ナンバーを付けた車から降りてきた方だけだった。



何せ雪かきが毎日何度もあり、おまけに寒い。

これの合間に何とかして街頭に行こうとするのだが本当に埋もれてしまっていて、個人演説会が徒歩圏であった時も階段や門内の雪かきはあとに回して出かけたが、それはご近所どこも事情は同じでおそらく予定の半分ほどしか集まらなかったのではないかと思ってもいる。

街なかに総裁が来るという時には生憎の猛吹雪、おまけに土壇場になって飛行機が飛ばないのではないかというほど酷くなり、結局総裁は来ないまま地元議員のリレー演説だったけれど中途で帰る人もなく立ち止まって話を聞く人がどんどん増え、増えただけじゃなくこれまでにない若い年齢層もじっと真っ白になって話を聞いていた。

これを見てひょっとしたらいいところに行くかなという感触は持った。

ただ正直言って居住選挙区の小選挙区勝利は願っていたがそれはかなり厳しいかなと踏んでいたのも事実で、だからこそ交通機関の行き帰りなどではパンフレットを広げ読んだりもしていた。
足しになるとは到底思えないが、しかしそれが年寄りと同居し雪かきに追われている日常でできる精一杯でもあった。

総選挙で勝った時はようやく取り返してくれたと思ったが、しかし結果の差ほどの実感はなく、北海道で全勝したというのも正直ほんとかねと居住選挙区の数字を何度も見返した。

忌避の忌避による勝利だとしたらこれはよほど頑張らないと捻れのある参院選を翌年控えているだけに一層危惧していた。

しかし組閣から閣僚記者会見などを見ているうちに日本を取り返した実感が出てきたのも事実で、それは躍り上がって嬉しいというよりももっとしみじみしたもので、事実上野党の時しか知らない私にさえ3年半の出来事が次々に思い起こされた。

年が明け2013年になった。
しかし雪との戦いは連日続き、雪の止み間には屋根の雪下ろしテラスの雪片付けなど本当に休む暇がなく、そういう時に有難かったのはネット動画であった。


各地の模様や東京最終演説などを眺めて春を待った。

春も遅かった。
3月半ばに党大会に行ったけれど、真っ白に埋もれた我が家からいざ東京に着いてみると日当たりのいい場所では桜が咲き、桜だけじゃない花々が咲き草や樹の緑が陽光に照り返していてこれは本当に違う国だなと思った。

早い時には3月も末になれば雪割りを始められるものが4月になり、それも連日ずっしりと重くなった半ば氷を割り、少しずつ日の当たるところに出してそれを半月繰り返した。
もう腰が限界だという時になってようやく雪割りが終わった。



とはいっても決定した以上、私は参加した時に腹を括ったわけでネット選挙運動も開始することもあり6月にまた会合で東京に行った。

忙しい時間を割いてくださった新藤大臣、平井議員、木原稔議員、そして自民党広報本部に心から感謝している。

こうしてネット選挙運動の準備をしつつ参院選を待った。
とは言っても事務所開きに顔出しした時に感じたのだが、野党の時とは段違いな人手があった。
たまたまタイミングよく証紙貼りや貼ったポスター、チラシ纏めに参加でき出陣式に間に合っただけのようなもので、後はアレルギーと相談しての選挙戦になった。

雪が多い年は暑いというがまさに7月は連日暑く、日焼け止めを二重に塗った顔はともかく塗り方のぞんざいだった足の甲や膝、腕などは湿疹と日焼けで見るも無残なことになったけれど結果は捻れを解消した。

これで本当に最初J-NSCに参加した時に宣言した「忌憚のない意見を述べられる」ようになったのが心から嬉しい。

ここで末尾ながら忌憚のない意見を少し言えば何が怖いといって自民党内部からの軋轢や不協和音がこれまでの何倍も外に響くということだ。
有権者の多くは忌避の忌避の結果自民党を選択したのは間違いなく、私にしてもどう見ても国政を委ねられるのが自民党しかないから支持しているわけで、これでまた一体どちらを向いているのか判らない党内抗争でも始められたら一体どうすりゃいいんだと、これは老婆心かもしれないがこれまで何度もあったことだから改めて気をつけていただきたい。

本当に政権奪還が目的ではなく手段であったのだと証明できてこそ有権者と共に日本を取り戻すつもりなのだなと判るから。

これだけの大国になれば一度傾いたものを戻すには大きな労力とそして政治家だけに全部放り投げない国民有権者の当事者意識も求められる。
だから他人事じゃあない自分のこととしてこれからも見続けていきたいと思っている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.25 12:21:17
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: