2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日で1月も終りそう、31日ですぅ~~ということで、久しぶりに帰りに寄りました。アイスクリームショップ「サーティワン」今日31日は31パーセントオフの日夏みたいに大量には買いません。しかし、冬でも客は多かったです。さすが、31オフ!!と、前振りはここまで^^;タイトルの結果とは、今年から記録を始めた焼酎管理簿一足先にtuneefuさんがご自分の記録を公表されてましたがあれを見て、自分はまだかわいいなって思えましたよ^^分水嶺三岳芋麹全量栗東五代目和助道満斗羅悟空の寝蔵北薩摩二兎不追真鶴(白)なかむらさつま寿紫尾13種類二兎不追と紫尾は小分けで頂いた分です。キリプレや交換の品もあるので、買ったのは8本毎月自分で予算は1万と考えているのですが、今月は超えてしまいました。この中で開封したのは「北薩摩」「栗東」ですが「栗東」は美味いですねぇ~~他の人の評価が高かったけど、その通りに美味いです。これは、見つけたら必ず買おうと思います。なかなか見つからないと思うけど^^それと、在庫も確認しました。今現在持ってる焼酎は74本(うち開封中は16本)その中で3本が複数所有ですから71銘柄持ってることになります。こうして、管理簿をつけてみると、所有の状況がよくわかりました。棚卸は1年に1度はしなくちゃいけませんね^^;明日から月が変わるぞぉ~鷲を捕まえに・・・村尾の電話も・・・森伊蔵の抽選結果も・・・ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月31日
コメント(12)

タカさん1976さんのキリプレの商品が届きましたぁ~~「なかむら」と「さつま寿」です。タカさん1976さん、ありがとうございました。単品でも十分すぎるほどのキリプレなのに2本も頂いて、幸せ~~~~でも、次回のキリプレは1回お休みですね。まぁ、これだけ豪華なものを頂けば休んでもいいかなって思います^^真ん中のおまけまで一緒に入ってました。なんと終売の「紫尾」です。こりゃまた珍しいものを、ありがたやアリガタヤもう、千葉のほうに足を向けて眠れないですよ^^;早速「紫尾」を飲んでみました。すっきりした飲みやすい焼酎ですね。あんまり芋を感じさせない焼酎です。確かに美味しいです。普通の値段で買えるなら、凄い良い焼酎だと思いますよ。雲海酒造さん、発売を再開したりして^^;ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月30日
コメント(12)

朝は寒かったけど、昼間は快晴!!昨日がこんな天気だったら良かったのに。今週にしても先週にしても、休みになれば天気が崩れる。昨日は、雨は朝にはあがったけど、快晴じゃなかった。ウィークデーに晴れてももったいないなぁ。まぁ、今日が休日の人は良かったかもしれないけど。鷲を捕獲に行きたいけど、今月はもう予算を超えてるから我慢しようと決めてるから買えない。月明けまで残ってるかもしれない。限定物を買えても、すぐには飲まないかもしれないし来年の発売の時期まで飲まないなら、無理して今年買わなくてもいいかなぁ秋に買った「旬」もまだ飲んでないし。う~~ん、どうしようかな~夜、仕事から帰る時に車のトリップメーターを見たらこんなとこまでキリを踏まなくても・・・何も貰えないしでも、ちょっと嬉しかったりする自分がいる^^;ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月29日
コメント(12)

昨日、予告した通り「イタリアンレストラン」と「焼酎バー」に行ってきました。イタリアンレストランは「Casa Yossi」天文館の七味小路に昨年暮れにオープンした店です。実は仕事の関係でオーナーと知り合い、またシェフは昨年出席した11月23日の結婚式の新郎なのです。だから、新婦も今回のメンバーです。イタリアンレストランで飲んかたをするのは初めてです。どんな料理が出てくるかたのしみでした。これが、その料理だぁ~一番美味しかったのは、かにクリームのパスタでした。他の物も全部美味しかったけど^^飲み物は、最初はビールであとから赤ワインを飲みました。この飲んかたのメンバーは酒豪が多いので、飲み放題にしないと勘定が恐くて飲めません^^;ビールはモルツのプレミアムが飲み放題でしたよ。これだけの料理で会計は一人3500円知り合いってことでサービスもあると思いますが大満足のイタリアンでした。土曜日の夜のせいか、この日は予約で満席でしたよ。デートでもグループでも利用してください~~二次会はカラオケに行きました。カラオケが終わったところで、レストランの仕事を終えた新郎が合流フーズバーでの新郎の食事につきあって「白金の露」と「三岳」を飲みました。そして、最後が焼酎バーオーナーは29歳とまだ若く、4年営業続けています。店の名前を忘れてしまった~~^^;最初のイタリアンレストランの隣なので、オーナーと新郎は知り合いなのです。しかし、この品揃えはいいでしょう~~宿翁はコンビニで偶然見つけたそうです。未開封でしたが、飲めるのか聞かなかったです。どれにしようか迷ったあげく棚には見当たらなかったけど、聞いたらあるということで後ろから出してくれました。初めて飲みましたよ~~美味かった~~35度なので5:5ぐらいのお湯割で飲みました。時間が遅かったので、1杯だけにしましたが今度はゆっくりと来て、あれこれ飲んでみたいと思います。値段は、ショットと1合との値段が混在して、どうだったか忘れました^^;ろかせずはメニューに出てなかったけど、500円ぐらいだったかも。遅くまで飲んで、朝6時に起きるのはきつかったです。でも、また今夜も焼酎をちびちび飲んでます。ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月28日
コメント(12)

タカさん1976さんの20000キリ予想を当てて凄く嬉しいいい気分です。予想に近い時間に到達してたけど、他の人の予想がわからなかったからまさか、自分があたったとは^^今夜はイタリアンレストランで新年会です。ワインとビールを飲むでしょう。焼酎は出ないかも。でも、その店の隣には真鶴が置いてある焼酎バーがあるのですよ。焼酎を好んで飲むメンバーじゃないから、そこには寄らないかもなぁ。今夜は、キリが当たって気分良く飲んで食べてきますね。イタリアンでも飲んかたですよ^^訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月27日
コメント(10)

今日、春の甲子園(選抜高校野球大会)の出場校が発表されました。鹿児島からは、鹿児島商業高校が21年ぶり12回目の出場に決まりました!校長先生は今年で退職されるので、最後にいい思い出が出来ると話していました。確か、床次監督は児玉校長が中央高校で野球部の監督をしてたときの教え子だと記憶してます。教え子が、監督になって校長となった先生を甲子園に連れていってくれるのですよね。いい話だ^^昨年の夏の甲子園で、鹿児島工業が活躍したので同じ公立高校として、鹿児島商業にも頑張って欲しいですね。九州からは他に、熊本工業、大牟田高校、小城高校が選ばれました。そして、21世紀枠としてそのまんま知事の母校である都城の進学校「都城泉ケ丘高校」も選ばれました。知事も応援に行きたいだろうなぁー^^大会の注目選手は、大阪桐蔭の中田選手清原以上とも言われるその打撃力を見せてもらいたいですね。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*高校野球の話のあとに、焼酎の話は書きにくいけど、書いちゃいます^^;ヤフオクを見てたら、こんなものが出品されてました。平成4年仕込みの蔵の師魂いつ頃発売されたのか、わかりませんが10年古酒ぐらいでしょうか。こんな、蔵の師魂もあったのですね。普通の蔵の師魂も楽天では定価で売ってる店は少ないみたい。手に入りにくくなってきてるのかな?やはり、美味い焼酎は入手困難になるのかなぁ。人気が出るのは、多くの人に認められたってことで嬉しいけど入手が難しくなるのは困るなぁ。今年は極上を買ってみたいと思ってるのに、買えないと残念です。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月26日
コメント(12)

1月15日から始まった歯の治療今日も行って来ました。ここの歯医者、仕事関係で院長と知り合いなので通ってるのですが3人の歯医者さんがいますが、3人とも女性です。ウヒヒヒヒ♪3人とも私より年上ですけどね^^まぁ、それはいいとして。治療をするときに、布を顔にかぶせてくれます。水が顔に飛ばないようにですが目がふさがれているので、色々耳から情報をとります。ガチャガチャという音で、今から何をするのだろう…o(;-_-;)oドキドキ♪口をどのタイミングで開けようと、色々想像しながら治療を受けています。今日は、歯の型取りでしたが結構時間がかかりました。最後の会計で、いくらかなぁーと思ったら「110円です」「えっ!!缶コーヒーより安っ」まぁ、安くて文句は言いませんから^^ちょっと歯茎をグリグリされて痛かったけど、安かったから、痛みも忘れた・・・いや、忘れない。やっぱり痛かったです。最後にクイズです。歯医者が一番多い県はどこでしょう?答えは奈良県です。歯医者(歯科)が多い→鹿が多い なんちゃって・・・出口| λ............トボトボ訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月25日
コメント(10)

隣の宮崎県知事、東国原知事就任早々、また起きた鳥インフルエンザの対応で大変みたい。でも、記者会見の様子をみると、お笑いしてた時の雰囲気とちがい知事らしく見えてきますね。1期で終わらないように、頑張って欲しいですね。今週の鹿児島のお昼は暖かいです。気温が特に高いわけではないけど、天気がいいので車の中は暑いぐらいワイシャツだけでも過ごせます。今の時期が、1年で一番寒い時期なので、暖かいのは過ごしやすいからたすかりますよね。寒いと、外に出るのも嫌だけど暖かいから、外回りも楽しいです^^車の中では暑いので、飲み物を買おうとお酒のDS「お酒の○ンコー」へ行きました。ドリンクを持ってレジへ行くと、レジの横に「アサヒ黒生」が98円で売ってます。賞味期限が今月中だから安いみたい。過ぎたら売れませんからねぇ。特に、今は世間の目が厳しいから^^;98円ならってことで買いました。早速、今夜飲みましたが、味はそんなに劣化してませんでしたよ。店内をちょこっと見て回りましたが、「白金の露」や「園乃露」の1升瓶が1400円台で売ってましたよ。さすが、ディスカウント!!しかし、吉兆宝山は3600円でしたよ~~訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月24日
コメント(12)

1月23日で、いーふみ→イー文→Eメールの日となるらしい。昨日は「カレーの日」だったみたい。カレー給食が始まったからだと。だからと言うわけじゃないけど、今朝ファミマで買った品ヤフーが読者投票とコンテストで新しい商品をファミマと共同で開発して発売しました。そのニュースは知ってましたが、現物をまだ見てなくて今日、やっと発見して、早速買いました。カレー麺とオーザックです。肝心のカレー弁当は無かったです。でも、今日のお昼に食べたのはなんで今日買ったカレー麺じゃないんだ!!って言われそうです^^;お昼に御飯と食べるには、カレー麺は量が多いみたいでした。そして、3時のおやつは客からの差し入れででヤナギムラのシュークリームです。クリームが多いけど、甘すぎず1個ぺろっと食べました。何か、食べ物ばかりの話になってしまいました^^空腹の時に見たら、ますますお腹が空くかもしれませんねぇ。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月23日
コメント(12)

お菓子の香梅の代表的なお菓子「誉の陣太鼓」と「武者がえし」を頂きました。熊本に行った人からのお土産です。熊本の銘菓って聞かれたらこの二つがあがるぐらい鹿児島でも有名です。昔からありますよね。鹿児島で言えばかるかんみたいなもんかな。有名すぎて、鹿児島でも売ってます^^;ちなみに、長崎の福砂屋のかすてらも鹿児島でも売ってます^^;最近は流通が進んだおかげで、全国の物がネットで注文できてわざわざ買いに行かなくても、各地の有名産物が手に入りますもんねぇ。当地に行かなくても食べられるのはいいけど、旅行の楽しみって、その土地で美味しいものを食べる事だから出来れば、地方の産物はその土地で美味しく食べたいですね^^便利になった流通と、当地で食べるってこだわりを使い分けて楽しめればいいのでしょう~ちなみに、我が家で熊本銘菓は?って子供に聞くと「いきなり団子」って答えます。アニメ「ケロロ」の影響です^^;下の子はバレンタインは「いきなり団子」が欲しいと言ってますYO^^;訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月22日
コメント(10)

今日は、雨の中ソフトの試合がありましたが予選リーグが終わった時点で、グランドコンディションも悪くなり中止となりました。冬の雨で、風邪でも引いたら大変ですから。ということで、ネタが無いなぁーと思ってネットしながら足元をみたら焼酎を飲むときは、ネットしながら飲むので足元に晩酌セットがおいてあります。お湯割用のポットと開封中の焼酎たちです。1升瓶は横のPケースの中椅子にすわったまま手を伸ばせば届く範囲においてあります。左の瓶は最近空になった瓶右は順番待ちの瓶です。今日は新しく開けてみようかな先週買った「北薩摩」でも開けようかな。そう言えば、あるあるの納豆騒動データ偽造で変な方向へ番組打ち切りもあるとか。でも、ダイエット効果はあるみたいですが。納豆は健康食品だから、食べ続けていいと思いますが。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月21日
コメント(12)

このタイトルで何のことかわかった貴方は「日経新聞購読者」?今、話題の映画「愛の流刑地」原作 渡辺淳一主演 豊川悦司 寺島しのぶ監督 鶴橋康夫R-15ですから、小さいお子様は見ないでね^^;ストーリーについては、オフィシャルサイトをみてください。映画を見終わって気になったことが冬香が「死んでもいいくらい幸せ」って言ったけど、幸せはもうわからないわからなくてもいいくらい幸せだったのかそれとも、その幸せが終わるのが恐くて死んだのかそれとも、死を選ぶほかの理由があったのか渡辺淳一は失楽園でも主人公は最後は死んでました。どうも私には受け入れがたい終結でしたねぇ。原作を読んだら、そのへんがわかるのかなぁ機会があったら、原作を読んでみようかな。最近、本を読んでいないなぁ^^;訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月20日
コメント(8)

久しぶりに辛い食べ物の話をそんなに辛くなかったけど^^;夕方、4時を過ぎると空腹感を覚えます。そんなときに、見てはいけないものを見てしまった!!しかも匂いが・・・ケンタッキーの横を通ったのが運のつきレッドホットツイスターこんな文字までみたら、買うでしょ。チキンを辛いソースで味付けしてナンみたいな柔らかい生地で巻いてる物です(商品説明になってるのか?)ハバネロソースが入ってるって書いてあるけどあまり辛くなかった激辛じゃないねぇプチ辛いぐらいです激辛といえば、モスのハバネロフォカッチャが今年はまだ発売されてないです。あれは激辛で気に入ってたから、今年も食べて見たいけどファミマの激辛ハバネロ豚まんも見ないなぁ激辛ブームは去年で終わったのだろうか?訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月19日
コメント(14)

先日、新しい携帯の発表があった。私はauを使っているけど、auは発表された10機種のうち7機種がワンセグ対応携帯でテレビを見るのが普通になってきてるのか?それとも、今流行ってるからそれに影響されてるのか?ワンセグ機能はたしかに欲しいけど、対応機種は値段が高いです。今までのテレビと比べて画面が乱れないし液晶も綺麗なので、画面は小さいけどテレビとしての機能を十分発揮します。今の携帯は2年使ってます。初めて買ったカメラ付き携帯でした。次に買い換えるときは、ワンセグ対応が欲しいなぁと思ってたけど端末が高いのが難点だなぁ。今度の機種を見て、欲しいと思うのは「W51SH」シャープのアクオス携帯です。テレビをそんなに見るわけでもないけど、どうしても見たいときに外出中ってこともありますからねぇ。あれば便利かなと^^;焼酎を買うのを減らして、携帯の端末費用を貯めようかなぁ。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*今日から、管理画面が変わりましたね。自分の日記のコメントがわかりにくいなぁ。お気に入りの更新はわかりやすいけど、自分のブログにコメントくれた人がわかりにくいぞぉ。慣れるまでは大変かも。使いやすいように変わればいいけど、楽天って改悪が多いよなぁ^^;訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月18日
コメント(10)

変わった焼酎をネットで見つけたので紹介一つはアサヒの焼酎「刻の一滴」サイトを見ていただければよくわかるけどネット限定販売です。芋と麦の焼酎をワイン樽に寝かしたものみたい。過去に販売して評判が良かったため、今回の販売となったみたい。もし、買うとしたら芋のほうだけど、ちょっと気になって買うか迷ってます^^「厳選したフランスシャルドネワイン樽で一定期間貯蔵した、フレッシュな果実感が特長の本格芋焼酎。白ブドウの華やかな香りと芋焼酎独特の旨みが良く調和し、少しスパイシーでありながら、ふくよかな甘さを堪能できる絶妙な味わいに仕上げております。」HPより引用そそられる文句でしょ^^;しかも、ネット限定!!限定って言葉に弱いからなぁ*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*もう一つは、競馬ファンなら欲しくなる?セットです。TAKARAの焼酎「JAPAN」ディープインパクト号引退記念ボトルセット先日引退した「ディープインパクト」のレースでの写真をボトルに入れた記念焼酎ディープファンなら欲しくなるのかな?700mlボトル12本で12600円値段はまぁまぁかな。でも、そそられないので、こちらは別に買うか悩みませんよ^^;訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月17日
コメント(12)

いやいや、その本物(像だけど^^;)の鶴じゃなくって焼酎の鶴です。小鶴でもないよ。タカさん1976とのトレードで白い鶴が嫁入りで飛んできました。昨年の鹿児島オフで飲んで気に入り、昨年の私の中ではランキング1位に輝いた「真鶴(白)」です。この独特の色使いのラベルも好きです。レトロな感じもするけど、古臭くないデザイン似てるラベルは無いから、すぐに真鶴(しろ)だとわかります。年に1回しか出荷されないので、タイミングを逃せば1年待たないといけません。1年待ったからっていって、手に入るわけでもありません。非常に入手困難な焼酎です。タカさん1976、ありがとうございました。で、嫁入りしたって書いてるけど婿さんはなにかというとじゃじゃ~~ん真鶴(黒)これで、めでたくツガイが揃いました^^揃ったけど、いつまでも一緒ってわけにはいかないし。同時に飲んで減らすのも贅沢な・・夏に新しい白が手に入り、黒の心変わりもありあるし・・難しいところだねぇしかし、黒って1回しか出荷されてないですよね。なんでだろう?あんまり評判が良くなくて1回きりだったのか?萬膳と黒でかぶるので、出さなくなったのか?もう、これから先も出ないのなら、飲めない気もするけどどんな味なのか気になるよぉ^^;訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月16日
コメント(14)

久しぶりに歯の治療に行きました。何年ぶりだろう?仕事では良く行ってましたが^^;今回、歯医者に行ったのは、土曜日の酒屋めぐりの時にガムを噛んでいたら、ガリッと異物が銀の詰め物が外れました。土曜日だから、歯医者は閉まってるしまだまだ、家より遥か彼方の地を走ってるしってことで、今日行って着ました。外れたのは、幸いにそのまま付けて完了しましたが外の歯を見てもらったところ、虫歯が見つかりしばらく通うことに今日は、ガリガリは無かったけど次回は・・・・大人になっても歯医者は嫌ですよねぇってことで今日の日記、短い!!訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月15日
コメント(10)

今日は、ソフトの練習試合がありました。比較的力のある、同じぐらいのレベルのチームに声をかけて4チームの総当りの試合を行いました。どのチームも、3月の大会へむけて調整してる状態です。問題点を修正するいい機会です。試合の結果は2勝1引き分けとまぁまぁの結果でした。今日は、チームのことより、息子のことについて触れたいと思います。チームの試合結果はいつも報告してますが、息子のことはあまり触れていませんでした。触れたくても、報告することがあまり無かったからです^^;息子はレギュラーになれるかどうかの位置にいます。点差の開いた試合で様子見ででるくらいでした。今日は、その息子が3試合フル出場しました。1試合目は、セカンドの守備だけで、DHのため打席は無かったです。2試合目は、打席もフルで出ました。相手ピッチャーは速球の投手で、チームは三振の山です。その中で、アウトにはなりましたが、バットに当てていました。ファールながらも、惜しい当たりもありました。そして、3試合目両チームとも三塁までランナーを進めるものの決定打が出ずに、0-0で終盤を迎え息子が先頭バッターで打席に0-3からのカウントから、ショートオーバーのヒットこの、ヒットから塁を進み、相手のエラーもありホームインし先制点この先制点をきっかけに、打線が繋がり大量得点が入りました。試合で結果を出せました。息子は6年生になって、レギュラーを目指して毎晩、素振りとランニングをしてました。監督もチームメイトもそのことは知ってます。それでも、レギュラーレベルまで技術が上がらないと試合に出るのは難しいです。今回、とりあえずいい結果が出せましたが守備で、エラーもしてます。まだ、レギュラー確定にはならないと思いますが残り少ない時間で試合に出る機会が増えて結果を残せるようになればいいなと思います。そして、今日みたいにチームの勝利に貢献できれば最高です。県大会まで、あと52日がんばれ!!訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月14日
コメント(8)

日本一のなべ鶴の飛来地「出水」に行ってきました。主要道路のあちこちに、こんな像がたってます。鶴の像です。象じゃ・・・・寒い今年も万を超える鶴が飛んできてるようです。本物の鶴の写真がなくてすみません。それと、日本一の大鈴もありました。高さ7m、2階建ての家の屋根ぐらいありますね。何の目的で造ったかはしりません^^;こんな日本一がある街へ行ってきました。何で?って・・・・気になる酒屋があったから・・・・片道100キロあるけど・・・そこで、その結果出水の酒屋だけじゃなく、途中でも何軒か寄ってます。この、出水の酒屋はギルド系が多くありました。まだ、欲しいのはあったけど我慢しましたよ。遠いけど、行った甲斐はありましたね。出水から下り、さつま町(旧宮之城町)へ7月の水害の跡もわからないぐらい綺麗になってました。ここでの目的は、植園酒造の品さすが地元です、揃ってます。買ったのは北薩摩ですが、これは中身は「園乃露」と同じなんだと。地元用が「北薩摩」で地元外用が「園乃露」だと言われました。両方売ってましたけどね^^;それに、さすが地元値段も安いです。5合瓶が800円!まぁレギュラー酒だから安いのは普通だけど800円は安いですよね~もちろん「夢鏡」もありましたよ。山川紫で作った「うえぞの」も気になりましたね。次回の宿題にしました。そのあと、しゅう君ですさんと会いにいきました。頼まれてたものを渡したら、お土産にこれを^^1月8日の日記で書かれてた「二兎不追(にとおわず)」です。感想を聞かせてくださいと言われましたので、早速飲んでみました。お湯割りで飲みました。飲みやすい焼酎だと思いますが、何か物足りなさを感じました。す~~っと飲めます。す~~と入って、そのまま残らない。あっさり系が好きな方はいいかも。でも、不味い焼酎では無いですね。1日で200キロ走りましたが、酒屋巡りって楽しいから運転も楽しいですね。これで、どこも空振りだったら面白くなかったかもしれないけど^^;今日、購入した焼酎もきちんと管理簿に書きましたよ。もう今月は買わないようにしないとなぁ酒屋に行けば買ってしまうから、行かないことだなぁ。出来るか・・・・それが問題だ!!訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月13日
コメント(12)

日曜日の話灯油を買いに近所で一番安いスタンドに行ったら休みだった。最近出来た、セルフのスタンドへ行ってみた。セルフだから、機械相手だガソリンはセルフで入れることが多いので慣れてる。まずはお金を入れないとね。札を入れるところしかない!!コインはどこだ?お釣りはどこから出てくる?わからないまま、まず千円を入れる。「確認ボタンを押してください」と機械が繰り返して言う千円分じゃなくって、ポリタンク18L入れたいけど~~表示は千円分13Lの表示が出てる。相変わらず機械が「確認ボタンを押してください」を繰り返してる。うるさい!!キャンセルをしようと思うけど、キャンセルボタンが見つからない追加で千円入れてみる。表示が26Lになった。だ~か~ら、18Lでいいんだってば。お釣りは出ないのかぁ~?って思って良く見ると、おつりはカードになって戻るらしい。そのカードを店内に持っていけば、現金に換えてくれるし次回、その残金の分の給油ができるらしい。また、リピートしろってことかよ。やっと確認ボタンを押したら、機械が黙ってくれた。セルフなんだから、もっとわかりやすく指示してくれればいいのに「確認ボタンを押してください」こればかり繰り返して・・・もう、2回目は無いなって心に誓った^^;訪問ありがとう、確認ボタンをポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月12日
コメント(14)

今夜は、シメイレッドを飲んでみました。う~~ん、ブルーとの違いが分からない^^;色も同じだし、どちらも飲みやすかった。プチ高価だから、頻繁には買えないけどまた、気が向いたら買ってみよう。三岳があるかもしれないし^^;先日の三岳も含めて、今年既に3本の焼酎買いをしてますが今年から、この購入を管理して記録する「焼酎管理簿」を書こうと思います。別に公開するわけじゃありませんので^^;記録項目は、購入日、金額、店などこれを見れば、毎月どれくらい購入費かもわかります。在庫の管理もしないと、自分が何を持ってるかもわからない時があります。在庫管理簿もつけなくては^^;店の棚卸みたいだなぁ。同じものは、購入日を書いて、どれがいつのものかわかるようにしなくちゃね。もしかして、既に管理簿みたいなのを作ってる人がいるのかなぁ?訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月11日
コメント(18)

マスターデュークさんの店で飲んで気に入った「CHIMAY(シメイビール)」タカさん1976もベルギービール飲み比べで押していたのも、シメイビールだった。お店に行けば飲めるけど、気軽に自分で飲めないか考えていてあちこちの酒屋回りで蓄積された情報を分析してあの店にあったようなぁ~と思って某酒屋に行ってみた。ビンゴ!!レッドとブルーがありました。このシメイビールは、ベルギーのシメイ街にあるスクールモン修道院で醸造されるトラピストビールの名称である。レッド、ホワイト、ブルー、ブラックの4種類があります。今まで飲んだことがあるのはホワイトだけでした。今夜はブルーを飲んでみました。ラベルはブルーですが、中身は深い焦げ茶色です。麦の豊かな香りと、濃厚な苦みとコクを持っています。ホワイトはもっとあっさりしてましたが、ブルーのほうがコクがあるみたいです。そして、何よりアルコール度9%何か酔いが回るなぁと思ったら、度数が高かった^^;美味しいから、グビグビ飲めるけど、普通のビール感覚で飲むとヤヴァイですね。値段も普通の国産のビールより高いですが、高いだけの価値はあります。次のレッドを飲むのが楽しみです。もしかしたら、マスターデュークさんの店で飲んだホワイトビールはシメイじゃなくて、ヒューガルデンだったかも。シメイも飲んだような・・・最近の日記でシメイブルーの話が出てたから、勘違いしたかなぁこの、シメイビールを買ったときに、酒屋に行ったのだからもちろん、焼酎のコーナーをみます。ビールを買うのが目的だったのだけどやはり、これがあるなら買うでしょ。定価だし。1本だけ置いてありました。もしかして、1本づつしか出さないのか?まぁ、買えたからいいけどね^^訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月10日
コメント(18)

連休明けで出勤したら、ほっかほっか亭でお年玉キャンペーンで「から揚げ弁当」「しょうが焼き弁当」「デミハンバーグ弁当」300円!!この中で一番高い「デミハンバーグ弁当」(通常は420円)をチョイスしました。明日までのキャンペーン。明日は「から揚げ弁当」を食べよう。ちなみに、キャンペーンは明日(10日)までです。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*今年になって、まだ新しい焼酎を開封してなかった。今年最初の焼酎はどれにしようかと思っていたがこれに決めた昨年最後に買った「金峰櫻井」白麹で仕込んだ「松の露」、黒麹で仕込んだ「黒櫻井」、清酒用の米で造った白麹で造った「造り酒屋」をブレンドして作ったのがこの焼酎です。前にも書いたように、初めて口にしました。他の櫻井系と同じような風味が口の中に広がりますが飲みやすいです。すーっと、味が引いていくので後に何も残らない物足りなさは少し感じますがそこまで求めるのは贅沢かもしれません。せっかくのことだから、持ってる他の櫻井の銘柄と飲み比べしました。松の露のほうがくせが強いですね。金峰の方が多くの人に好まれるかもしれません。でも、松の露のくせが好きだ言う人もいるでしょう。好みが分かれるかもしれません。古酒はやはり古酒です^^;この、古酒は何を寝かせたのか調べていませんがもしかしたら、松の露を古酒にしたのでは?と思ってます。味の系統が似てる感じがします。まぁ、私の舌ですから信頼度は低いですが。今回、金峰を開けて飲んで美味いと言う人が多い理由がわかったような気がしました。在庫用にもう1本買っておかなくちゃ。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月09日
コメント(6)

また、このタイトルかよ~~って思わないでください^^;今日は子供のソフトの練習初めでした。まず、全員揃って今年の抱負目標を言いました。そのあと、近くの神社に行ってお参りそのあと、2時間ぐらい軽く汗をかく程度の練習をして一足早い鏡開きをしました。炭火で焼いた餅が美味かったのか、3杯食べる子供も多かったです。餅を焼いたあとの炭火で焼き芋をしてましたよ^^そして、夜は親だけで新年会でした。料理はモツ鍋・・・・昨日の日記の繰り返しになるので、写真は無いです^^;〆は今日はチャンポンで満足したのにそのあと、雑炊まで食べてお腹がいっぱい正月太りから少し落ち着いてきたのに・・・また、逆戻り明日からは粗食にします。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月08日
コメント(12)

先月からラーメンネタが多いから、ラーメンブログと思われそう^^;お正月の料理にも飽きてきたし寒かったので、暖かい物を食べたいと思って近所の店にいきました。仏跳麺メニューを色々見てたらモツを煮込んだラーメンを発見!!ぶっかけラーメンもつ鍋に麺を入れて煮込んだラーメンです。写真だと、スープが見えませんがこの麺のしたにたっぷりスープとモツがありました。モツも柔らかくて美味しかったです。モツ鍋を食べた気分になりましたが野菜タップリの本当のモツ鍋も食べに行きたいなぁ^^;からだは暖まりましたよ。暖まって、汗が出るぐらいでした。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月07日
コメント(14)

全国高校サッカー選手権大会、準決勝が国立競技場で行われました。鹿児島代表初出場の神村学園は負けてしまいました。初出場で国立まできたのは立派だと思います。今まで、鹿児島では鹿実の一人勝ち状態でしたが今回、神村学園が初めて出場したのにベスト4まで残りました。鹿児島のレベルの高さを示してくれました。昨夏、高校野球では鹿児島工業がベスト4進出しました。野球もサッカーも上位に進出してくれて見る楽しみもあって嬉しいですね。準決勝の八千代VS盛岡商の試合は劇的な幕切れでした。八千代を個人的に応援してました。名前がいいじゃない。八千代伝を連想させるから^^;でも、あのゴールは可哀相でした。可哀相と言いながら、写真まで載せる自分ゴールキーパーが外にパンチングで出そうとしたのがミスして自分の足に当たり自軍のゴールへ悔やんでも悔やみきれないでしょうねぇ試合が終わったあとも、テレビカメラはこのキーパーの姿をずっと映してました。そこまで映さなくてもいいでしょうと思ったけど。この悔しい思いをバネに次へ進んで欲しいですね。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月06日
コメント(8)

男は窓際に立ち、外を眺めていたそして、マグカップに残ったコーヒーを一気に飲んだ飲み終えて「あっ」と驚きの声をあげた仕事場でコーヒーを飲む時はスタバのマグカップで飲んでます。鹿児島中央駅にスタバが初めて出来た時に鹿児島初進出で作られたマグカップとタンブラーをセットで買いました。カップには、桜島をメインとして鹿児島を代表するものが描かれています。黒豚、薩摩切子、大島紬っぽい柄、黒酢の壷そして、今日初めて気付いたものがこの黒い影みたいなもの何でしょう?ヒントは2日の日記そう、西郷隆盛です。今まで、2年以上このカップを使ってますが今日初めて気付きました^^;さすがに、焼酎関連のものは書いてありませんね。黒千代香でも書かれてあれば・・訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月05日
コメント(14)

今日、始めちゃいました^^って仕事だよ。去年も同じタイトルで書いてます。別な事を想像させようとして・・・別な事って^^;確認で去年の日記を見たら、去年は桜島に雪が降った寒い仕事始めでした。あっという間に終わった正月やすみでした。正月ボケってわけじゃないけど、まだ全開で仕事をする気分じゃないです。電話も全然鳴らないし、昨年の片付けみたいな仕事をしてました。今週いっぱいまで休みの所も多いから、来週の火曜日からが本格的な仕事始めって感じでしょうね。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月04日
コメント(16)

今年最初の焼酎にセレクトしたのはこれ川越壷新しいのを開けようかとも思いましたが、お祝いの新年にふさわしいのは壷がいいだろうと思って、これにしました。せっかくだから、普通の川越と飲み比べてみました。しかし、この壷柄杓がついているけど、グラスに注ぎにくい~~少しづつですが、壷の渕にこぼしてしまいます。飲み比べた違いは、やはり壷のほうがまろやかです。交互に飲んでたら、すすむすすむ。いつもよりハイペースで飲んでしまいましたぁ^^新年になって、あちこちで壷が開けられて報告されてますがどの壷も評価が高いようですね。去年も初めて飲んで、美味しかった焼酎に多く出会いました。今年も、いい出会いがあればいいな^^はずれた焼酎もあるけどね^^;期間限定ですが、焼酎検定ってありましたよ。http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kentei/私は60点でした、もっと勉強もしないと^^訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月03日
コメント(16)

げんげん「初詣に行こう、どこに行く?」妻「南洲神社~~」げんげん「( ̄◇ ̄;)エッ、何で南洲神社?」妻「行って見たいから」南洲神社に隣接する南洲墓地には西南戦争で亡くなったかたが埋葬されています。つまり、西郷隆盛の墓もここにあります。同じ敷地内にある、西郷南洲顕彰館に入ってみました。ここの中では、西郷の生い立ちから、最後までがわかるような展示館になってます。改めて知る、西郷隆盛の偉大さそれと、亡くなった時の状況も誤解してました。今までは、城山の洞窟の中で自害したと思ってましたが最後は前に出て行こう、ということで洞窟を出て、政府軍が待ち構える最前線に向かいその途中で、弾があたり動けなくなり、別府晋介に介錯させたということでした。鹿児島に住んでいながら、ちゃんと西郷のことを知らなかったなぁと反省の初詣でした。そして、西郷南洲顕彰館の2階から1階に降りる階段の途中でこんな凄いものを発見!焼酎「隆盛翁」森伊蔵が何年か前に作った限定の焼酎です。箱入りと箱なしと2本もありました。(展示品のため非売品です)初めて見ましたよ。ネットで買ったら凄い値段ですよ^^;飲みて~~と思った。色んなサプライズがあった初詣でしたよ。ちなみにおみくじは「末吉」でした。訪問ありがとう、ポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月02日
コメント(11)

謹賀新年あけまして、おめでとうございます昨年中はブログ上でお世話になりました。今年も、昨年以上にかわいがって、いじってください^^;今年も昨年以上の飛躍の年でありますように。さて、新年になってどの焼酎を開封しようかなぁ^^今年もからだを壊さない程度に飲みますよぉ~~訪問ありがとう、今年もポチッもよろしくね^^↑訪問の記念にポチッとお願いします。間違って訪問した方でもかまいません。常連さんもよろしくおねがいします。九州のカテゴリーで20位~50位のあたりです。
2007年01月01日
コメント(30)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


