2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

こんばんは、オレの名前は「チンタラ」って言うんだ。漢字で書けば「珍多楽」誰だい、NHKの朝のドラマ?って聞くのはそれは「ちりとてちん」だろう。オレの自己紹介するよ。オレは熊本の天草酒造ってとこで今月生まれた新酒だよ。出来立てホヤホヤ池の露を作ってて、2次仕込まで同じなんだけど蒸留が直火蒸留なんだ。直火だと、もろみの味をそのまま残せるらしいんだ。でも、好きか嫌いか好みが分かれるけどね。原料は同じでも味は池の露と若干違っているんだよ。アルコールの度数は30度で少し濁りもあるよ。それとね、オレは栓はコルクでガラス瓶は手作りなんだ。だから、瓶を良く見ると気泡が出来ているんだよ。この気泡がいい感じの味を出しているって喜ぶ人もいるよ。そして、肝心の味なんだけど、去年の仕込みの分よりレベルアップしてるって^^飲んだ人は去年より美味しいって。どんな味かというと、お湯割がお勧めだけどホクホクした芋の味がするって。飲んだ後に、芋を食べたようなほのかな味が残るんだって。でも、本当の芋を食べたほど強くは残らないんだ。これぞまさしく芋焼酎って言ってくれる人もいるよ。オレのご主人様も、去年仕込んだ池の露が気に入って今年の分を買いに来たけど、今年の池の露はまだ入荷してなくてオレを見つけて買ってくれたんだ。美味しいから、減るのが早いって言ってるよ。値段が少し高いから、4合しか買えなかったって言うけどリピートしたいと言ってるよ。芋っぽい焼酎が好きな人は気に入るかもよ。酒屋で見つけたら、買って飲んでみてね~~
2007年11月29日
コメント(24)
4月にパソコン、デジカメ、プリンターを買った父に今月は毎週日曜日に、パソコン指導に行ってる。今月初めにインターネットも開通したので、メールやHPの閲覧の方法も教えてる。今までは、パソコンで文字を打ったり、インスト済みの簡単なゲームをする程度だったけどネットを始めたら、夜中までやってたりするそうだ。ウェブカメラを設定してあげたら、横浜に嫁いだ姉とテレビ電話も出来るようになった。グーグルアースを使えるようにして、自宅の部分を見せたら「外に出て手を振るから」と今の映像じゃなくって、写真だからと説明してあげた^^;今年は年賀状も自分で作ってみると、頑張っている。もうすぐ80歳になる父だが、何かをしようとする意欲は凄いと思う。自分が80歳になったときに、進んだパソコンを始めようと思うだろうか?って毎晩毎晩、わからない事を聞く電話が来るが、出来る親孝行はやっておかないとって思う。メールの返事が来ないって電話されるのも微妙だけど^^;
2007年11月25日
コメント(24)

今年、劇的な出会いをした焼酎玉露甕仙人ブルーボトル来年出荷分の予約の案内が届きました。今年で生産中止かと思われましたが、また(まだ?)飲みたいという消費者の声が中村酒造場社長に届き、来年も出荷するようになりました。今年、買い逃した方は来年は逃さないように予約を勧めます。予約の詳細は「ほんもの屋」さんのHPで人気の原酒が、今年の96本から来年は300本に増えました。来年もロットナンバーが付くかなぁ^^ブルーボトル甕仙人の復活に貢献した一人といえば、ブログ仲間の 健康mamaさん健康mamaさんから、先日頂いたものが「桐野」と「亜細亜の眠り」を小瓶に分けて送っていただきました。私は塩しか送っていないのに、こんなに貴重な焼酎を分けていただき感謝です。「桐野」は侍士の会の最新作出荷数が限られていて、予約でもなかなか買えません。都城の酒屋では2年先まで予約が埋まっているとか。「亜細亜の眠り」は赤芋でつくり熟成貯蔵した原酒です。薄い黄色の色がついてます。これも、鹿児島では買えませんね。二つとも貴重な焼酎、しっかり味わって飲みたいと思います。紹介していないいただき物(もらってばかりです^^;)がありました。ブログ仲間の ポポロさんからは、万膳さんの「山田錦 匠の一滴」を小分けにして送っていただきました。私が今年も買えなかった~~とブログで書いていたのを、気にして分けてくれました。殆ど飲んでしまったので、写真はありませんが、やはり匠の技でしたね。周りの人のおかげで、貴重な焼酎を口にすることができて私は幸せ者だなぁと思いながら、今夜も飲んでいます^^
2007年11月20日
コメント(34)

今日は、わんぱく遊湯倶楽部の隊長の誕生会が自宅であるということで、呼ばれていってきました。誕生会と焼酎の白麹サミットを兼ねているということで行ってみると、豪華な白麹焼酎の顔ぶれ真鶴、月の中、杜氏のお気に入りこのどれか1本があるだけでも凄いのに3本も揃うと迷います。参加者は、倶楽部の隊員で、私もこの日から隊員ということで番号をもらいましたが忘れてしまいました^^;確か、80番代だったかと・・・乾杯は、大トロさんが持ち込んだ、1升瓶の地ビールです。コクがあり、ガスも少なくて飲み易いでした。みんな、こんな大きなビールは見たこと無いと驚いていました。お寿司に、取立ての鯛の刺身などがテーブル狭ましと並べられています。すみません、食べ物はたくさんあったのですが、写真に撮る前にどんどん食べられて自分も食べるのに一生懸命で^^本当にたくさんありました。隊長のブログに載ってますのでビールを飲みながら、空腹を満たして白麹の開栓です。まずは、これ真鶴いきなり、大物から^^おのおの、好きな飲み方で飲んでいきますがみんな、美味すぃ~~、飲みやすいと絶賛私も一年ぶりの真鶴です。万膳さんの木桶の香りがします。でも、萬膳よりすっきりしています。麹の違いなのか?改めて美味しさを確認しました。次は、月の中と杜氏のお気に入りです。私は、二つを並べて飲み比べてみました。月の中は飲んだ事がありますが、これもスッキリして美味しい焼酎ですが月の中の次に杜氏を飲むと・・・・一段と美味いスッキリの中にもコクがあります。そうそう、すべてストレートで味見してます。3つを比べてみると真鶴>杜氏>月の中のランクになりますね。他の隊員たちの人気も同じで、真鶴が一番減っていました。月の中は、この日は分が悪かったみたいでみんな最初の味見だけで、あとはあまり飲まれなかったです^^;このあと、佐藤の白も開けられていましたが、私はずっと真鶴を飲んでいました。気付いたら、最後までショットグラスでストレートで飲んでいましたよ^^;お湯割りを試したかった。他にも、棚にある開栓してある焼酎を飲ませていただきましたが(古八幡とか)「鬼火 古酒」を飲んで、私が「美味い!!」って叫んだら隊長が「持って行っていいよ」と!!半分以上残っていましたが、ありがたく頂いてきました。ストレートでも飲みやすくて飲んでいましたが帰ってきてボトルを見たら、度数は35度でした^^;そんな度数を感じないぐらい、飲みやすかったです。飲みやすいけど、パンチもありました。真鶴を飲んだあとでも、美味しく飲める焼酎でしたねぇ。初めて参加させていただきまししたが、隊員の方々とも焼酎購入の苦労話や、月産30本の超レア焼酎の話などで楽しい時間を過ごせました。あれだけ、飲んだり食べたりしたのに、会費無料には感謝感謝です。その代わりに、プレゼントを持参しましたよ^^同じ、鹿児島の焼酎好き仲間として、これからも宜しくお願いします。
2007年11月15日
コメント(31)

寒くなって、お湯割を飲もうと思いどれを飲もうかと考えてた。開いてる「大和桜35度」もいいけど新しのを開けてみる事にした。その、新しいのを開ける前にまず、こいつを飲んで見るペットボトルしかなかった^^;お湯割で飲んで、普通に美味いけど何か物足りないそこで、本家を開けてみた佐藤白を飲んでみる。白さつまと比べると、やはりこちらが美味い。しっかりとした芋の味が喉に残る。飲んでみて、気付いたがこれを飲むのは初めてじゃないか?いや、昔あるけど、昔過ぎて思い出せなかった^^;こんなにしっかりと芋の味を出していたんだぁ~~と感心した。さつまと比べたから、美味さがわかったかもしれない。もし、最初からこちらを飲んでいたら、ふ~んって感じたかもしれない。佐藤は黒より白が入手が難しいと聞く。今回、この白も狙って買えたのではなく、偶然買えた次に、いつ買えるかわからないけどこれを1升飲んだら、しばらくは飲めなくてもいいかなって思う。だって、他にも飲んでみたい焼酎はたくさんあるんだもん^^;
2007年11月12日
コメント(18)
打ち上げでこれを飲んでいます。お湯割りで美味いです。「芋」国分酒造芋麹アルコール度数 26度
2007年11月10日
コメント(16)
小学校のバザーで焼き鳥を焼いています。3時間も焼き続けました。しばらく、焼き鳥は見たくないかも^^;
2007年11月10日
コメント(10)
♪昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういうわけだ♪この歌詞を見て、曲が思い浮かぶ人は何人いるだろう?あの人とあの人と・・・特定するのは控えさしていただきます^^;夕べは眠れなかった~~12時に床に着いたけど目が冴えて眠れない眠れないと、ますます神経質になって眠れない今日が雨になって、夕べが少し暑かったせいもあるかも布団の中で、ごろごろしてて2時ごろまでは起きてたそのうち、いつの間にか寝たけど朝、起きるのがきつかった夕べは、晩酌も控えめだった深酒したら、翌朝がきついからといつもは、布団に入るとバタンキューで寝てしまうのになぁみなさんは、眠れない時ってどんな対処をしてますか?開き直って起きてるとか^^;
2007年11月05日
コメント(26)

今夜は、大和桜酒造の「とっておき」を開けてみました。終売になっていましたが、また復活したみたいです。大トロさんに買ってきていただき入手できました。「とっておき」の存在を知ったのは、健康mamaさんのブログでした。たまたま酒屋で見つけて購入されたとか。そこで、調べてみたら何年か前に販売を終わっていた銘柄でした。大和桜は好きな銘柄でしたので、機会があれば飲みたいと思っていましたので嬉しいです。「とっておき」は30年の長期貯蔵の純米酒と25年の長期貯蔵のいも焼酎のブレンドです。飲んだ感じは、ブレンドだけあって芋の風味は薄く感じました。でも、古酒だけあってまろやかです。それと、古酒独特の風味もあります。値段が高いので(500mlで3500円)常用酒には厳しいです^^何かあったときの「とっておき」で飲みたいですね。この古酒の風味、はまると抜けられないかも^^;
2007年11月03日
コメント(24)

11月1日は「本格焼酎の日」鹿児島県内、色んなところで焼酎普及のイベントが行われたみたいです。鹿児島中央駅のアミュ広場でもイベントが行われるという情報を入手したので仕事の合間に言って来ました。メインのディスプレイは103本の焼酎の瓶で作ったタワーお気に入りの焼酎は飾られているかチェックちなみに、全部空瓶でしたが、ガードマンがはりついていました。特設ステージでラジオの中継も行われていました。キャンペーンと言うからには、何か手土産があるはず。はい、ありました。焼酎ミニボトルプレゼント3時から7時までの1時間おきに、200本づつ合計1000本をプレゼント~ミニボトルというから、ミニチュアボトルかと思ったら2合入りのペットボトルでした。私が貰ったのは、小鹿しかも20度!ストレートでも飲めるように20度にしてるのかも。他の人が、どんな銘柄だったかわかりませんが私的には満足かな^^;毎年行われてる、本格焼酎の日のイベントに初めて行きました。遅い時間になると、焼酎の試飲が出来たみたいですが芋1種類黒糖1種類の試飲みたいでした。地元なんだから、もっと多くの種類を出してくれ~できれば、普段買えない銘柄を出してくれ~~って心の中でつぶやきましたとさ。ってな感じで、今日の日記を書きましたが9月に休んで、今日から再開です。再開するときは、何かイベントがあるときがいいかなって思ってて今日になりました。今度はマイペースでボチボチ書いていきたいと思いますのでまた、気軽にコメントを書いてくださいませ^^
2007年11月01日
コメント(28)
全10件 (10件中 1-10件目)
1