2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

注文していたホワイトバンドが来ました!で、さっそく付けてみた。 こんなやつ。 腕にはめるとこんなカンジ。けっこーダボダボ。仕事中は、ごっつい腕時計と、いつもはめてる皮のブレスレットとセットでしているために、何とかずり落ちずにすんでる。同僚から、“それ、何?”という質問攻めにあい、そのたんびに“3秒に一人、貧困により子供が死んでるんだよ”と説明を始める。けっこー有名な運動でみんな知ってるかと思ったら、“あ、それ、ホワイトバンドだね”って言ってくる人は誰もいないのでビックリ、そしてちょっとガッカリ(それが目的かっ)。こうなったら私が広めていくしかないと必死で説明して、いつも最後に、募金してあげて!ホワイトバンド買ってあげて!って言っといたけど・・・さてさてホワイトバンドのホームページにアクセスしてくれた同僚はいったい何人いてくれたのかしら?さあ、あなたも上↑のフリーページのバナーからレッツアクセス!
2005年07月30日
コメント(2)
泣けた。いい映画だった。久しぶりに映画を見てあんなに泣いた。泣いてスッキリしたい人にはオススメだ。柳樂くんの演技は奥が深い。今度は、たくさん喋る落ち着きの無い人の役とかやって欲しい。子象を母象から引き離す場面で号泣してしまった。私は親子愛とかダメで、ドラマとかでもすぐ泣いちゃうんだけど、動物の親子愛もダメなんだと分かった。叫び声のように母象がすごい声で鳴いてるの。子象も鳴いてる。何度引き離そうとしても、子象は母象に駆け寄って行って離れようとしない。象の顔のアップになった時、象が涙流してるの!それ見た瞬間、すごい泣けてきちゃったの!主人公哲夢の葬式のシーンも泣けた。これはきっとやらせ演出、脚色だなぁ~と頭の中で考えてしまう部分もあったが、それでも泣けた。私はけっこー泣けた方だったけど、周りの人はあまり泣いていないように見えて、少し恥ずかしかった。泣くのを躊躇してしまった。思いっきり泣けなかった。夏休みなので、小学生の子供連れた親子とかいた。子供に見せるにはいい映画だと思った。映画の開始を待つ間、入り口付近に立っていると声をかけられた。誰かと思って見ると、行きつけのクリニーク(化粧品屋)の店長さんだった。いつも制服姿しか見ていないため、一瞬誰か分からなかった。しかもいっもバッチリメイクしか見ていないため、ほぼスッピン姿に驚く。と同時にガッカリする。一緒の連れは男性で、宇宙戦争を見終えたところだったそうだ。しきりに男性のことを“いとこだ、いとこだ”と言われる。いやそんな分かりやすいウソつかんでもと思うが、彼氏だったらこんなテキトーな格好せんか、仕事以上にバッチリメイクするかーそれ考えたらウソじゃないかもと思ったりする。私は正直に、今日仕事休みで、一人で「星になった少年」を見に来たと言った。さみしいなぁ~と思われただろうか。前は確か行きつけの美容院の美容師さんとバッタリ会ったんだよな。そん時もひとりで見に来てた時だったんだよな。私ってやっぱさみしいヤツかも。友達作ろう。恋人でもいいか。何だ、この終わり方は。
2005年07月30日
コメント(0)
不思議な体験をした。月が、笑っている女性の顔に見えた。女性が優しく私に微笑みかけているように見えた。しばらく眺めていると、そうにしか見えなくなった。気が付いたら、月に向かって手を振っている自分がいた。いいことが私に起きる前兆に違いないと確信した。
2005年07月24日
コメント(2)
信号待ちで止まった前の車は、中古車っぽい軽。若いカップルが乗ってる。しかし、二人の間に会話は全く無い。二人はケンカ中なの?それとも付き合いも長くて、たくさん会話するほどでも無いの?付き合い始めの頃は頑張っていっぱい喋っちゃうもんだよねぇ~それとももしかして若いけどもう夫婦とか?もしや兄弟とか?家族だったりして・・・私の想像は膨らむ・・・結局前の車と別れるまで、前のカップルに会話は無かったと思う。後ろの車には、ヤン車に乗った派手なお姉さんがたばこふかしながらぼんやりしてた。バックミラーごしに目が合ったりして、ちょっと気まづくなる。軽くあせった。最近、人間ウォッチングがすっかり趣味の域に入ってきたと感じる今日この頃・・・夜、地元町内の花火大会に行く。はっきりいって、ヘボかった。ヘボへボだった。てか蚊に3箇所もかまれて、途中から花火どころじゃなくなってた。「世界不思議発見」を見た。機関車トーマスの話で、森本レオがナレーションをしてた。ミステリーハンターは浜田岳くんだった。今までミステリーハンターは女性しか見たことが無かったので、違和感を感じる。月がキレイだった。大きな大きな月は、赤々と燃えているように見えた。“月がキレイだよ、見てごらん”ってメールか電話で言える相手が欲しいと思った。
2005年07月23日
コメント(0)
20日は母の誕生日だったんです。でも私は友達と遊んで帰ったので帰りは遅く、父も帰宅したのは夜中で、誰も何のお祝いもしてなかったんです。罪悪感を感じた私は1日遅れでケーキを買って帰ったんです。うちは4人家族なんですけど、1コ多い5コ買って帰ったんです。そしたら父さんも、昨日のことを悪いと思ってか、ケーキを買って帰ったんです。しかも5コ。しかも5コ中3コはモンブランだし。フツー全部違う種類の買って帰るだろう?何でだよ・・・でも二人して、考えることは同じなんだなって笑った。しかしケーキが10コ。どうしたものか・・・困っている私達を見て母さんが発した一言。“あんたたち何やってんの。バッカじゃないの!そんなもんより、ごはんのたしになるもの買って来てほしかったわ”私“うちら、ケーキ買ってきてあげて、文句言われてるよ”父“まあ、母さんはそんなことしか言えん性格だわや”母、沈黙・・・何なんでしょう、この会話。キツイ、キッツイな。家族以外の人が聞いてたらヒヤヒヤするな。そんなこと言うなら食うな!と思ったが、一応お母さんにどれがいい?って最初に聞いて、マンゴープリンがいいと言うのでそれあげたら、おいしいおいしいと言って食べてくれたので良かった。ケーキだけではいけんなと思ったので、久しぶりに台所に立って料理などしてみようかと思い立ち、してみたのだけれでも、どうも慣れないせいか手際が悪く、なかなか進まない。それを見ていた母が一言。“あんた邪魔!どいて”母さんが台所に立った瞬間に言われた。私“人がせっかく久しぶりに料理でもしてあげよーかと思ってるのにー”母“だってあんたの料理出来るの待ってたらいつになるか分からんでしょー”おっしゃることはごもっともと思ったので、私はそそくさと退散する。しかたないのでお皿や箸を並べる邪魔にならない仕事をする。博多の兄から、甥ケンジくんの写真が届く。母はそれを見て、ブサイクを連発する。“あんたやお兄さんが小さい頃は、もっと可愛らしい顔だった。誰に似ただろうか?”なんて言う。“普通自分の子供よりも孫の方が可愛いって言うでしょ?何でそんなこと言うのー?可愛い顔じゃん”と私は言うけど、いやーでも・・・と言って母はまた同じことを言う。きっと母は、産まれたて頃は兄に変わらない顔してたのが、大きくなるにつれて義姉さんに似てきたのが気にくわないんだろうな。それでそんなこと言ってるのかもしれない。器の小さい母親(祖母?)である。
2005年07月21日
コメント(0)
レンタルビデオを借りて見ようと思ったけど、どうせ見たいようなものも無いし、いいのは貸し出し中になってるだろうと思い、読書でもしようと思いたち、週刊ブックレビューという番組で紹介されていて、面白そうだなと思ったので「目には見えない何か」という本を買った。しかし結局1ページも読まれることなく、ベッドの横のサイドテーブルに置かれたままである。コンビニに行った。マイルドカフェオーレを買った。棚から取る時、何かが外れるというか、取れるようなポチッという音がしたが、私は気にしないままレジに向かった。車に戻り、いざ飲もうと思ったらストローが無い。パックの横に付いてるはずのストローが無い。きっとあのポチッという音はストローが取れた音だったんだ・・・でも何で取れるの?そんなことって・・・私は再びレジに行き、ストローくださいと言う勇気が無かったため、根性で、牛乳パックみたいに口を開き、そのまま口をつけて飲んだ。今度買う時は必ずチェックしよう。信号待ちで止まった後ろの車。若い男性が運転している。同乗者は無く、ひとりの様子。思いっきりひとりカラオケ状態。私には声は聞こえないため、口パク状態にしか見えない。何の歌だろうと考えてみるが、分からない。バッカだなぁ~と思いながらバックミラーで眺めているが、自分だってたまに同じことをしている。そして前か隣のドライバーに、同じようにバカだな~と思われながら笑われているかもしれない。そんなことを考えながら、真夏の炎天下の街中を車で走るのはせつない。
2005年07月18日
コメント(2)
久々に母の実家に行った。みんな元気そうで良かった。おじいさんはよっぽど嬉しかったのか、普段は無口な人なのに、昔話とかいっぱい喋ってた。とめどなくっていくらい。途中からヒートアップしてきたのか、おじいさんは私に向かって二言目には“だらずが。だらずが”と言うようになった。標準語になおすと、“お前はバカだ”といったニュアンスの言葉になる。途中までは私もムキになって、“我が孫にだらずがというとは何事だ!我が孫にだらずがという事は、自分もだらずだって言ってるようなもんだ”と言い返したりしていたが、あまりにもおじいさんが言い続けるので私も疲れて諦め、途中からは何も言い返さず、無抵抗に“はい、そうですね”と肯定することにした。里のおじいさんは会うたんびに、結婚はまだか、まだかと言ってくる。そして今回も“早こと結婚せんと、人に笑われるぞ”とか言われた。私は、“人に笑われるかね~そりゃ大変だ”なんて人事のように返しといた。
2005年07月17日
コメント(0)
先ほどおばあさんがいきなり、“今日の洗濯物干したのは誰?”って聞くから、“私だよ”と答えると、“洗濯物が全部北向きに干してあった”と言い、説教を受けました。そしてせっかく干した私の洗濯物を、全部反対向きになおしといたと言うのです。私は“は?”です。全く理解出来ません。“べっつに北向きに洗濯物干したからって人の寿命が縮まるわけじゃあるまいし~”と言ったところ、口答えをするなとさらにおばあさんの機嫌をそこねた様子。“じゃあなんで北向きに洗濯物干したらいけんの?”と私が聞くと、“昔からそうしたもんだ”と。それじゃ答えになってませんよ。納得出来ませんよ。我が家は家が真東向きなため、家の正面の庭に、家に対して平行に物干し竿を置くと、洗濯物は北向きか南向きになるんです。右利きの人が洗濯物を干すには、北向きに干した方が干しやすいし合理的なんです。私とおばあさんのやりとりに、母は眉間にシワを寄せながらこっちを見てる。私に、“もういいからやめなさい”という合図である。でも私は止めない(-_-)黙ってはい分かったと言えばいいのに、口答えをするところが良くない。お前は頑固だとか言われ、カチンとくる。人のせっかく干した洗濯物を、黙って自分の気に入るようになおした方がよっぽど頑固だ、怖いと私も言い返す。洗濯物を北向きに干すことに理屈や意味なんて無くて、おばあさんは家族に自分の言うことに従って欲しいだけなんだ。まあ私は、おばあさんのなおした洗濯物を、また庭まで言って自分のやり方になおしたりとか、そんなことはしませんが。そこまでのこだわりも無いし、負けず嫌いでもないので。でも、これからも、洗濯物を干す時は、自分のやりやすいように北向きで干すですょう。そしてまたおばあさんがなおし、説教を受けるでしょう。どちらかがそのいざこざに疲れ、諦めて折れるまで、その争いは続くのだ。結局はどちらも頑固者ということね(-_-;)
2005年07月16日
コメント(0)
先日友達Aと遊んでいたら、Aの友人で車屋さんにお勤めのB君からTELがあり、ポイントかせぎ?のための車の点検をしたいので車を持って来いということになり、私の車に乗って遊んでいたんだけど、そのまま車屋さんに行く事になった。私達は、修理の間(エンジンオイルを変えたり)ショールームで待たされた。夜も9時をまわっていたためもちろんお客などいない。ショールームの後ろの方では、営業の人達が残務整理などをしているようだった。一人の男性が、飲み物どうですか?と話しかけてきた。アイスコーヒーを持って来てもらって、しばらく話した。たわいもない雑談から営業トークになり、また雑談へと変わった。インテリジェントキーというのがすごくいいという説明を受けた。(キーをささなくてもエンジンがかかるとか、カギをバッグの中に入れたままで、スイッチひとつでドアのカギが開くとか)すごいですねぇ~と連発しておいたが、私のマーチはすでにそれだと心の中でつぶやいた。しかしよく喋る男性だった。テンションも尋常じゃなく高い。営業にはうってつけの人かもしれない。本人も口から産まれてきたとかって言ってたな。何か途中から作り笑いしすぎて口元ピリピリしてたし。正直疲れたが、友人Aとは気が合っているようだった。点検が終わって車屋を去った後、友人Aは、先ほど話していた営業の男性Hさんを、いい人だ、いい人だと連発していた。私は心の中で、“あれ、いい人か?てかさっき少し話しただけじゃんかーしかもあの人魔性の女がタイプだって言ってたしーどうなのよー”と、少々頭の中が混乱したが、まあ人によって“いい人”の基準は違うので、彼女がそう思うのならそれでいいではないかと思うことにした。先日の昼休憩のこと。以前一緒に働いていた元同僚Sさんは、今、新しい職場で元彼と一緒に働いているらしいが、どうなんだろうね?もう精神的にだいぶ楽というか、大丈夫になったんかね?という話題になり、同僚の一人が、元彼にはもう新しい恋人が出来たらしいという新情報を発表した。元々Sさんは、他に好きな人が出来たという理由でフラれたらしいのだ。これはもうメンタル的にかなりの痛手である。それで一緒に働かなくてはいけないのだから地獄である。新情報を聞いた後の私のコメント“新しい人出来たりしちゃったら、もうどうぞご勝手に、お幸せにーって思うよねー”すかさず別の同僚が、“何でー新しい彼女から奪い返せばいいじゃないっ!”この意見に賛同する人が二人はいたかな。私は思いもよらない意見にビックリ!だってSさんという彼女がいながら他に好きな人が出来たって言ってフッた男だよ!最低じゃん!奪い返すほどの価値のある男かー?と思わずにはいられない私だった。なんて、Sさんの気持ちも全く無視し、会ったこともないSさんの元彼の悪口も言いまくりで、大変申し訳無かったのですが、ある日の昼休憩は、そんなSさんネタで持ちきりだったのでした。
2005年07月15日
コメント(2)
最近、部屋のカーテン変えた。1級遮光カーテンに。我が家はほぼ真東向きで、ほとんどの部屋が真東向き。私の部屋もそう。なので、夜明けと共に朝陽が燦燦と降り注ぎ、眩しさと暑さで目が覚めます。寝起き最悪です。しかも今までの私の部屋のカーテンは遮光じゃないし、真っ赤のチェックですよ。血圧上がるっちゅーに。カッカします。でー、カーテン変えてー、これで安心して寝れるわ。朝も予定の時間まで安眠出来て、目覚めもスッキリーと思っていたら、梅雨らしい天気がやっと来ました。毎日雨です。コンチクショーです。寒いくらいです。柔らかな朝陽浴びて目覚めたいくらいです。最近寝ても寝ても疲れ取れないし、体調がいまいち良くない気がするんですけど、カーテンを遮光にしたことにより、部屋に陽が入りにくくなって、風水的に良くないのでは?体調が悪いのもそのせいなのでは?とか思い始めた今日この頃・・・
2005年07月13日
コメント(2)
月9の新ドラマ。今のところ2週続けて見てる。これからも見れたら毎週見る予定。深津絵里演じる主人公のキャラが濃い。不機嫌ななジーンの竹内結子を彷彿とさせる。毎週何回かはドラマ見ながら爆笑してる。主人公のキャラがツボにハマるドラマです。私的に。深津絵里って、とっても不思議な女優さん。「きらきらひかる」の時は、間抜けな天然ボケタイプの役だったでしょ、「踊る大捜査線」の時は、凛としてクールな自立した女性っていうタイプの役だったでしょ、でもどれもハマッてるんだよね~女優だしそれが仕事だし当たり前って言ったらそうだけどー今のドラマ見てても、着こなしの難しそうな服も似合ってるんだよね。(ブティックのショップスタッフっていう設定だしこれも当然?)けど30であの服に違和感無いっていうのは難しいと思うなぁ~つかみどころが無いっていうか、型にはまらない、何ものにも染まらないマイペースな印象が好感度大の女優さん。いつまでも変わらない人気の理由もそこにあるのではと思ったりします。しかし、「曲がり角の彼女」「Anego」に続き、またもや30代独身女が主人公のドラマね。やはり負け犬は今や旬の女と化してるの?
2005年07月11日
コメント(0)
それは先日の昼休憩の出来事。主婦の同僚の皆様が、弁当を作って持って来ておられたので、すごいですねぇ~とかいう話をしていて、6月の異動で入ってこられた新入りさんに、ご主人さんのも作っておられるんですか?と聞いたら、(1歳ちょっとのお子さんがおられるのを知っていたので)“ご主人は・・・いないの”と返されてしまいましたーどうやら母子家庭だったらしいのです・・・全然知らなかった私・・・慌ててすいませんでしたーって謝りましたよ。“ううん、いいの”と笑って返してもらえましたが。1ヶ月以上も一緒に働いてて、今頃知るなよーってカンジですよね。自分で自分にビックリしてしまいました。人のことが気にならない性格って、こういうことがあるからいけないよなーってつくづく思った次第です。でもマイペースにも程がありますよね(>_
2005年07月10日
コメント(0)
またまたとっても暇だったので恋愛成績表なるものを診断してみた。恋愛レベル「合コン呼ばれない級」 (18段階中 15位) 恋愛タイプ 「無愛想型」 全体としてやや残念な成績でした。ただし、彼氏ができたとして、その人の着眼点によっては渡部マイさんは高く評価されることもあるはずです。がっかりする必要はありません。 また最も成績が良かったのは「考える力」です。渡部マイさんは恋愛について深くまで考察し、トラブルのない付き合いができるタイプです。ただ、渡部マイさんの考え方が洗練され賢い人であるがゆえに、どこか彼氏からするとやりこめられている気分になります。「わかるけどむかつく」などと理不尽な反論を受けがちなタイプと言えるでしょう。 当たってるなぁ~怖いくらいに当たってるな。てかいつでも理性を失わない冷静な人ってカンジでクールだなぁ~やっぱドライだなぁ私って・・・イヤな人ね。でもね、精神年齢20歳って出てるのよ。しかも結婚適齢期19歳って出てるのよ!一番モテる時期20代前半って出てるのよ!もう私二十代後半に入ってるんですけどーどうしてくれるの?てか総評と矛盾してない?“渡部マイさんには懐が深く大人な彼氏が望まれます。”って出てるんだけどなー 自分が子供だから相手は大人の方がいいってことか?私自分が精神的に老けてるから相手も大人な人の方が合うって思ってたんだけどなーしかし精神年齢20歳はヤバイよなぁ~もっといろいろな経験積んで、内面を鍛え、磨かなければだな。その人の着眼点によっては高い評価って、やっぱ私ってマニア受けするタイプの女なのか?“素直な自己表現が下手なので、彼氏が不安になってすれ違いが生じないかが懸念されます”これも当たってるなーやっぱ私ってプライド高いのね。何だかいろいろ自分を再発見出来て良かった。その分問題点もいろいろ再発見出来たわけだが・・・(-_-)まあ前向きに捉えて、自分が変われるチャンスだと思うことにしょう。
2005年07月10日
コメント(0)
昨日は、母さんが旅行で居なかったので、夜は家のことをしなくてはいけなくてちょっと大変だった。前の晩から、“夜ごはんはあんたが好きな物買って食べなさい”と、私が何も作らないと決めてかかっていた様子。朝、弁当箱の横に3千円置いてあって、“このお金何だろう?”っておばあさんに聞いたら、“これで何か買って食べなさいって、お母さんが置いて行ったよ”だってー。お金だけ置いとくから、何か買って食べなさいって、お金はあるけど愛情の無い家庭みたいでさみしいなぁ~てかお金なんかくれんくても。私も働いてるんだし。で、昨日は仕事が泣きそうなくらいに忙しくて、クタクタで、結局何にもする気がわかなかったので、夕食は買いに決定!でも疲れすぎて食欲も無かったし、お母さんからもらったおこづかいを減らさないようにして、何か他のことに使おうと思い、あまり買い物はせずに帰った。夕食は私とおばあさんと、父さんの3人。いつも洗濯物は私、お風呂は父の仕事と決まっているのでそこはいつものようにこなし、やっかいな台所仕事に手を出す・・・父は、私の洗った皿を拭いて、棚にしまったりしてくれる。父はいつも自然体である。やってあげてる感の無い、さりげない感じがいつも安心させてくれるし、ありがたいなと思っている。夕食の時、母さんも母さんで、今、神戸に着いたよとか、電話のひとつでもよこしたらいいのにね、とブツブツ家族3人で言っていた。先日久しぶりに博多の兄から電話がかかってきた。ケンジくんの4ヶ月検診の日だったみたいで、近況報告だったらしい。電話にはじめに出たのが私で、“義姉さんや、ケンジくん元気?お兄さんも元気?”って、めずらしく兄弟の会話なんぞをしてみようかと思い、話しかけたところ、“あ、まあまあだ。ボチボチだ。いいけん早く父さんに替われ”なんて言いやがった。何てドライなんだろう、うちの家族って・・・
2005年07月09日
コメント(4)
最近、朝ごはんを食べる余裕も無いし食欲も無いしで、通勤中の車の中で、リポDもしくはオロナミンCを赤信号の間に飲むのが習慣です。たまに横を通るチャリ通の男子高校生と目が合ったりして、気まづいやら恥ずかしいやらで、朝から変な気持ちになったりします。
2005年07月06日
コメント(7)
とっても暇だったので、手相のサイトなどを見て過ごした。私は宇梶剛士さんと同じ手相だった。どんな手相だったのかって説明するのが面倒くさいので、ココを見て下さい。説明のところに“金星帯を持つ人は、達観して、悟ったごとく老成した人格面がある”って書いてあって、それはまさに私のことだ!って思って爆笑してしまいました。当たってますね。物事の本質を見抜く洞察力を持ってるっていうのも、占いや、性格診断の心理テストしてるとよく出てくる言葉。私はこの金星帯っていうのが右手も左手もしっかり出てるんだよね。前に雑誌かテレビで、この線が出てる人は、色気があって異性にモテる人だって見た気がするんだけどなぁ~藤原紀香がこの手相で。誰か聞いたことありません?あ、でも私は産まれてこの方モテたことなんて一度もないな。じゃ、私の勘違いか?
2005年07月06日
コメント(0)
風呂上り、何気なくテレビをつけたら、ナイナイの二人が、サッカーボールを蹴ってパスしながら、お互いのいい所を褒めあうっていうのやってた。結成15年目のハニカミデートのラストシーンだったらしい。私は思わず見入ってしまいましたよ!二人ともいいこといっぱい言ってたなー見てるこっちが照れちゃいそうなくらい、二人ともすごい照れてた。でもジーンときちゃった。軽く感動した。お互いにやっぱりお互いの才能、人格を認め合ってるんだなっていうのが分かった。仲がいいってそういうことだよね。二人とも名前を“さん”付けで読んで、敬語混じりで会話してるのに、仲がいいって伝わってくるんだよね。適度な距離を置きながら付き合える関係なんだろうね。一番印象に残ったのはねぇー矢部さんが岡村さんに言った“陰でいっぱい褒めてくれてるみたいでありがとう”岡村さんが矢部さんに言った“特番の前の日とか、自分がテンパッてる時、大丈夫ですよっていうメールくれてありがとう”っていうのがじーんときたなぁ~陰でいっぱい褒めてるっていうのはねぇ~照れ屋な岡村さんらしいなって思った。面と向かってはなかなか恥ずかしくて言えないよね。でもその言葉をちゃんとそのまま矢部さんに届けてくれる、優しい周りの人達がいるんだね。いい人たちに囲まれてるんだなって思った。岡村さんがナーバスになってる時、誰よりも早くそれに気付いて、さりげな~く気遣ってる矢部さん、大人だね~ステキだね~優しいねぇ~やっぱりいっつも面白くて人気が長続きしているのは、二人の仲が良くて、いい関係が築けてるからなんだろうなって思った。めちゃイケを見た後の深夜、99サイズを見る。私はこの番組が好きである。深夜番組とは思えない落ち着いたテンションが好きである。昨晩のゲストは寺島しのぶ。衣装がド派手。テンションも高め。ちょいヒク。しかしテーマが面白かったため、見る。いつもナイナイの、やる気あるんだか無いんだかよく分からないテンションが好きだ。この辺、おぎやはぎが好きな理由とかぶる。ゴールデンタイムのガツガツしたナイナイとは別の顔が見れる。深夜にはそのくらいがいい。
2005年07月03日
コメント(2)
二日続けて私の部屋でゴキブリが出ました!しかもデッカイのが!ゴキブリが大嫌いで苦手な私は(大好きで得意な人っているのか?)、夜の11時もまわっていたのですが、寝ている父をたたき起こしに行き、退治してもらいました。何で台所とかじゃなく、2階の私の部屋に出るのー?どこからわいてくるの?ゴキブリの巣でもあるのか?バルサンした方がいいのかなぁ~?毎晩ノーマットたいてるのにー(これはあくまで蚊用でゴキブリには関係無い?)もーすっかり怖くなっちゃって、ちょっとした物音でもビクッとしてあたりをキョロキョロ見回すようになってしまいました。にっくきゴキブリめー私の静かで平穏な日々が奪われてしまったではないかっ!!
2005年07月03日
コメント(2)
私のケイタイは、vodafoneの「V601T」。カメラと、液晶の周り以外はぜーんぶオレンジ色の。ボタンもオレンジ。デザインはもうとっくの前に飽きて嫌いなんだけど、機能や操作が分かりやすくて使いやすいため使っている。TOSHIBAのケイタイは使いやすくていい。今のでもう3台目だ。そしてこのケイタイには、「くーまんの部屋」と言われる機能がある。そこにはくーまんというキャラクター?が住んでいる。(TOSHIBAのケイタイには他のにもこの機能はあるらしい)成長しないたまごっち?みたいなやつだ。ヒマつぶしのための機能だ。誕生日や、メール受信100とか300件になったらお祝いのメールがくーまんから送ってきてくれる。それだけならまだいいのだが、しばらくくーまんの部屋を訪れてないと、“今日もくーまんはお部屋で一人であそんでたでふ。来てくれないとくーまん淋しくて泣いちゃうでふ”とかいうメールが来る。ちなみに“でふ”というのは彼独特の言葉使いのようだ。実にめんどくさい機能である。ウザい。それだけでもウザいと思っていたのに、先日思いもよらないメールがくーまんから届いた。その内容は・・・“しばらくメールが来てないみたいでふね。たまにはそんな時だってありまふよね。でも、くーまんがいるからさびしくないでふよ”よけいなお世話じゃいっ!最近仕事が忙しくてメールしてるヒマが無いだけなんじゃいっそんなこといちいち報告してくれんでもいいわいっそんなこと言ってくるんだったらくーまんの部屋に行ってやらんぞ!久々にキレた瞬間だった。
2005年07月02日
コメント(2)
夜中からすごい雷と雨で、すっかり目が覚めてしまった私は、雷がおさまった合間に、下へ降りて台所へ行きました。お腹がへったので何か食べたいと思ったのです。お茶漬けを用意して、いざ食べようとスプーンを口に持っていった時、台所の電気が消えましたー私は“停電かよっ!”って、さま~ず三村バリのひとりツッコミ?をしてしまいましたよ。真っ暗な部屋にその言葉は響き渡りました。まさにコントみたいだと思ってしまいました。私はおばあさんがトイレに行っていたのを思い出し、慌てて懐中電灯を持ってトイレに行きました。幸い、停電はすぐに回復しました。私はお茶漬けを食べて、ご飯が減ってしまったのでお米を研いで炊飯の予約をして、また2階へ上がって眠りについたのでした。水不足の心配がかなり減ったなと、ひと安心しながら・・・
2005年07月02日
コメント(0)
先日、仕事から帰ると、家のトイレが新しくなっていました。どんなだ?と見に行って便座を上げようと思ったら、何と自動的に上がったではありませんかっ!私は思わず“おっ”と小声を出してしまいましたよ。もちろん流れるのも自動。便座を離れたら自動的に流れます。その流れ方がスゴイんです。渦を巻きながら水が流れていくんです。感動です。スゴイゾTOTO!もちろん手動でも出来ます。操作はすべて壁に取り付けてあるボタンで行います。“お店やさんのトイレみたいだ~お店やさんと一緒だ~”と心の中で言って子供みたいに喜んでいた私でした。
2005年07月02日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1