2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

夢を見た。天気のよい暖かい日、私は芝生の上に寝転がってた。誰か男性の、大きな肩にもたれながら。私はすごく気持ちよくて、安心しきっていて、幸せだった。あんなに安らいだ気持ちでいたのは、ほんと久しぶりだった。最近はいつもだいたいピンク系のリップばかりをつけている。今日、久々にオレンジ系のリップをつけてみた。洋服の色がグリーンだったから。何か新鮮なカンジ。それだけでいつもとちょっと違う雰囲気の顔になった気がする。最近肌の調子が悪くて、メイクするのも何かちょっと憂鬱というか、気乗りしなかったんだけど、少し楽しく思えた。女って、得だ。女って、楽しいって思えた。ローソンに行ったら、店員さんがみんなサンタの格好をしていた。行きつけのクリーニング屋のお兄さんが、中途半端に帽子だけサンタだった。キツイな、かわいそうだと思った。ユニフォームが微妙なとこのバイトってかわいそうだと思う。仕事うんぬんっていう前に、もうそれでアウトだと思う。私はそう思う。その代表格なのが、私の中ではミスドなんだけど。
2005年12月25日
コメント(2)
今夜の我が家の夕食のメニューは、ほんれん草のおひたしとか、煮魚とか、たけのこの煮たのとか、しいたけの焼いたのとか、あ、あと蟹のみそ汁があった!とにかく、肉類まったく無しでした。クリスマスだというのに、いつもより質素なくらい。(蟹の味噌汁はちょっと贅沢だけどね)小さかった頃は、クリスマスはいつもケンタッキー食べてたな。それが高校生くらいになったら、地元スーパーの牛のたたきが美味しくて、私の大好物になったらケンタッキーからそれに変わった。でも今年はたたきも無し。だって22日に食べたから。今日は父さんも母さんも仕事から帰ってくるの遅かったしなぁ~クリスマスケーキも買って帰ってあったけど、夕食だけでお腹いっぱいになったせいか、誰も開けて食べようとはしなかった。お母さんのお客さんが和菓子屋さんにいるらしく、買ってくれと頼まれて買ったものらしい。はっきりいって、あまり期待してない(-_-;)さっき箱開けてチラッと見てみたら、これがデコレーションケーキ?っていうくらい地味~な飾り付けだった。上に乗っかってるいちごもすんごくちっちゃいの!スポンジの間にたっぷりいちごが入ってることを祈るわ。
2005年12月25日
コメント(0)

こんにちはっ。僕ケンジです!こないだお義姉さんと電話で話した時、もうつたい歩きしてるって言ってた!9ヶ月でつたい歩きするのは早い方なんだってー。写真は10月に博多に会いに行った時のものです。 首のあたりにあせもが出たらしく、予防のために義姉さんのハサミ術の洗礼を受けたケンジくんの首筋。私にはかなりツボで、爆笑したかったが義姉さんの目の前では失礼にあたるかと思って我慢した。私とケンジくん。抱き方が慣れてないカンジ。危ういですね。この写真見るとねー当たり前の話だけど、やっぱ私とケンジくん似てないわってちょっとさみしくなっちゃうのよねー孫バカな母さんは、この写真をでっかく引き伸ばして来年のカレンダーにして、私の部屋に貼れとプレゼントしてくれた。ケンジくんだけならともかく、自分がでっかく写ってる写真自分の部屋に貼れるか!?もらったはいいが処理に困ってます(-_-;)母さんはケンジくんのことケンちゃんと呼ぶ。ケンちゃんと言うと「ケン」という名前の子みたいだからやめてと私は言う。お母さんは、まだ0歳の子にケンジくんと呼ぶのはおかしいと言う。いつもそんなつまらないことで私たちはケンカする。こないだヒマだったから、姓名判断のサイトでケンジくんの名前を占ったら、ものすごくいい名前だということが分かった。ちゃんと兄さん姉さんしっかり考えてたんだなーって思った。将来大物になるかも。楽しみだ!いや、たとえ大物にならなくても、元気ですくすく育ってくれればいいのだけどね(^_^;)私の部屋。母さんが勝手に置いて行った植物がいくつかある。私の部屋は比較的あったかいため、花が咲いたらいいけどって言ってた。ミニ植物園と化しつつあります。ヒマだったので、去年のクリスマスはどうしてたかな?どんな日記書いてたのかな?と思ってさかのぼって読んでみた。23日から年末まで読んでみた。そしたら意外と面白いこと書いてるじゃんかと思った。(基本的に自分好きキャラ)
2005年12月24日
コメント(0)
わ~いクリスマスなのにヒマッ子の渡部マイです。ヒマなので、どんどん日記更新してくぞーって思ってたら目標達成!日記件数300行きましたーヤッタネ♪2週間に一度、おばあさんを町内の病院に連れて行ってるですけど、病院の隣にある薬局が、入り口の前に階段があって、足の悪いおばあさんはその階段が上がれないので、いつも私が薬をもらいに行ってるんです。その薬局には若い男性が二人いるんですけど、何も意識してないので(当たり前)、いっつも寝起きみたいな、髪ボサボサ、ノーメーク、めがねで出かけているんですけどね。その薬局のお兄さんが、こないだ私の職場に用があって、お客様として来られたのですよ!いっつも白衣姿しか見てないせいか私はすぐには気付かず、何か見たことある人だな~でも思い出せない・・・って、向こうも同じこと思ってたのか、しばらく一定の距離を置いたまま二人は言葉も交わさずにおりました。しばらくして“あっ”という声とともに私は思い出し、向こうも同じタイミングで気付いたようで、ちょっと照れくさい挨拶などしておきました。いっつも薬局ではきちゃない格好ばかりしてるからね(ONとOFFの差が激しい私)(^_^;)一応仕事場ではキチッとしてる私の姿にビックリされたんじゃないかな?(自意識過剰)そんなこんなで、今日の病院ホントはあんま行きたくなかったんだけどねー父さんも母さんも仕事で、私しか連れて行ける人がいなかったんで、当番は私となりましたー一応こないだのこともあったんで、きちんとした格好で行こうかなーなんて思ったりもしたのですが、それも何だかおかしい気がして、いつもどおりきちゃない格好で出かけましたー(-_-;)あ、眉毛だけは丁寧に書いた笑。そしたらね、こないだ職場で見た時とはまただいぶ違ってたので、ちょっとビックリされたような気がしたのは気のせいでしょうか・・・・!?思いっきり視線をぶつけられたような気がする。めがねとコンタクトではだいぶ違うしねぇ~とか言ってみたりする(^_^;)今日はおばあさんの病院が終わるのが遅かった。30分以上待った。お客さんが一番多い時に行ってしまったみたいだ。車のエンジンを消すと暖房が効かなくなるため、つけっぱなしにしておいて、くるりのNIKKIを聞きながら過ごした。空を流れる雲を、飛んでいく鳥を、風に舞う枯葉を眺めながらあれこれと考え事をしながら過ごした。別に何をしているというわけでもないけど、そうしていると、待っている時間があまり苦痛とは感じなかった。時間をムダに過ごしたという感覚もあまり無い。私ってやっぱりひとりが好きなんだなーって実感した。
2005年12月24日
コメント(0)
吉岡秀隆と内田有紀が離婚したね。私あのカップル好きだったのにな~離婚しないと思ってたのに。ベタベタしたイヤらしさが無くて、さわやか~なカンジが好きだった。離婚の理由は、夫が家を留守にしがちで、内田有紀が孤独に耐えられなかったかららしいね。そんなねぇ~浮気とか、夜遊びで留守にしてるんじゃないんだからと思うんだけどねぇ。結婚してから夫の仕事が忙しくなるって、妻としては嬉しくないかなぁ~?周りからはきっと内助の功とか、”あげまん”とかって見られると思うし・・・お金だっていっぱい入ってくるわけだから。そんな寂しいとかっていうんだったら、自分だって仕事をすればいいわけだしー何も離婚って方向へ行かなくてもって思うんだけどねぇ。職場での昼休憩で出たこの話題について、大体みなさんこのような↑、私と同じ意見でしたーいやはや、人は想像したイメージとは違うのかもね。男と女は何が起こるか、どうなるか分からないものだ。最後はこのような結論に至りましたー(>___
2005年12月24日
コメント(0)

最近は週末に天気がくずれることが多く、家に閉じこもりがちの休日を過ごしているような気がする。コンタクトと買いに行かなきゃいけないし、髪もリタッチのカラーリングをしたい。洗車もしたいし化粧品が無くなったんでデパートに買いに行きたいとか、やらなきゃいけないことはいっぱいあるんだけど、寒さゆえに何もやる気がおきない。やらなきゃいけないことというか、やりたいことはいっぱいあるんだけど、そんなせっぱつまった状況でもない気がするし、誰かと約束の予定があるわけでもなく、つまりはヒマなわけで、でもヒマつぶしにどこか出かけようかという気もおきない。今度の3連休、同僚の新婚Tさんは、クリスマスは毎年地元じゃないとこで過ごそうねということに夫婦でなっているらしく、神戸へ旅立たれる。係長(40代女性)は、夫婦共通の趣味が唯一競馬らしく、毎年、その年最後の週末にあるG1、有馬記念は、夫婦そろって大阪競馬場まで見に行くのが恒例らしい。がしかし、天気がこの荒れ模様。Tさんも係長さんも出かけられるだろうかとすごく心配しておられた。私はというと・・・23日の夜には予定が入っているが、24日も25日も何の予定も入っていないのよ(T_T)一体何して過ごしましょう?明日の天気がそんなに悪化しなければ、仕事帰りにレンタルビデオでも借りてビデオ三昧とでもいきましょうか。とりあえず年賀状は書かなきゃね。交替制の仕事についてる友達は、24日は遅番で夜も仕事だってさ。お疲れさん。たぶん正月も無くて、元旦も朝の4時起きで仕事だってさ。クリスマスの夜に家でひとりで過ごすのも寂しいが、仕事っていうのもせつないなーって思う。ま、仕事だからしょうがないんだけどねっ。とりあえず明日の朝は雪が少ないといいな。念のためいつもより早起きしなきゃ。↑最近買った加湿器。“ヴィックスベポラップ”っていうのどあめあるじゃんか、あの会社が作ってる加湿器。アメリカ製。ちょっと外国っぽいデザインでしょ?オシャレでしょ?蒸気が出てるのが分かりますかねー?蒸気の噴出し口のとこにくぼみがあって、そこに専用のリフレッシュ液というのを入れるようになってるの。すると、メンソールの香りが蒸気と一緒に部屋中に広がるの。ほぼそのリフレッシュ液に惹かれて買ったようなものですね(-_-;)最近の部屋でのお気に入りになりつつあります。
2005年12月21日
コメント(0)
年内中に、日記を300件まで書こうと目論見中。いや、書けたらいいねっ。出来たら書こうくらいに思ってるとこ。ひねくれた性格のため、そんな目標とか、義務とか予定とか立てたら一気にヤル気を無くしてしまうのと、“日記なんて頑張って書くものなのか?”という考えもあるため、自分の中でめいっぱい気楽に考えようとしている。でも変なとこ几帳面でA型っぽいとこある私、(実際A型)、やっぱりキリがいいし年の変わり目に300いきたいな~と思っている自分もいる。ああややこしいったらありゃしない。さてさてどうなることやら??でも、とりあえずがんばるぞ。
2005年12月19日
コメント(0)
ある人が、座右の銘は「幸せは他人の不幸の上に」と言っていて衝撃を受ける。その人はまた、宝物は何ですか?という質問に「自分」と答えていた。また驚く。私の中に新しいものの見方が生まれた。くるりの新作「NIKKI」を買って聞いた。6曲目の『Birthday』という曲の歌い出しはこうだ。“僕の生まれた日は いつもいつもこんな 日なたの若葉薫る風に乗って”このワンフレーズを聞いた瞬間、村上春樹が自身のエッセー「村上ラヂオ」の中で、死ぬ時は夏がいいと言っていたのを思い出した。私も死ぬ時は夏がいいなと思う。まぶしい太陽がカンカンに照りつけてたら、悲しい気持ちもあまり湧いてこないのではないのかと思ったりする。もしくは、すごく悲しんでいたとして、その心とは裏腹な天気ばかり続いていたら、そのうち悲しんでいるのがバカみたいに思えてくるのではないか?と思ったりするからである。そんな風に、私が死んだ後の残された家族の心情を考えたりすると、やっぱり死ぬ時は夏がいいなぁと思ったりする。くるりの「NIKKI」は、もう少しあったかくなって、寒さの中に春のにおいが感じられるようになる、3月くらいにもう一度聞きたいと思うアルバムだ。バンプの新曲「supernova/カルマ」を聞いた。私は藤原基央が好きだ。彼の哲学が好きだ。彼の哲学を尊敬している。人は誰でも辛いことがあって悩んだり、苦しんでいる時は哲学者になる。いろんなことを考える。そして新しい自分見つけたりする。彼の歌にはいつも彼の哲学が散りばめられている。彼のメッセージが込められている。聞き手としてはそれはとても嬉しいことなのだが、時々苦しくなる。辛くなる。彼はいつも何かに悩んでいるのか?苦しんでいるのか?何かを叫んでないと生きていけないのか?と。それが数々の名曲を作り出している源なのかもしれないけれど。でも時々、救ってあげたいような気持ちになってしまうのだ。彼を救う方法は、彼の曲を聞いて、彼の伝えたいことを感じ取ることなのだろう。“本当の存在は 居なくなっても ここにいる”
2005年12月19日
コメント(0)
今日の職場の昼休憩は、昨日の国会での証人喚問に登場した、姉歯氏のズラ疑惑でもちきりだった。私はそれを見てないので、そうなのか~?と思ってただけだったが、帰宅して新聞を見ていたら、一面に載っていた姉歯氏の写真を見て確信した。“やっぱこれはズラだ”と。だってなんだか髪浮いてるも~ん。パカッて上の方だけはずせそうなカンジがする。そんなことを私が新聞見ながらつぶやいてたら、父さんがどれどれ?ってカンジで見に来て、“ほんとだなーあ、じゃあこれこんどの朝礼のネタにしよう”って言ってました。父の会社では、毎日朝礼で、一人ずつ持ち回りで何分間かスピーチをしなきゃいけないそうなんです。そのネタにしようとしてるらしいです。姉歯氏のズラ疑惑を。果たしてそんなんがネタでいいんでしょうか?先週の「あるある」で、黒豆豆乳がダイエットにいいとやっていたので早速試してみようと、スーパーをいろいろ回ってみたのだがどこにも置いてなく、楽天市場で取り寄せようと思ったが、「あるある」の影響でどこも注文が殺到していて、発送に時間がかかるそうな。中には23日以降ってのもあったな。気が短い私は、そんなに待てるか!と思い、さっさと断念。我が家は黒豆を作っているのでたくさんあるのですが、豆乳にするにはどうしたらいいんですかね?自家製豆乳って出来るんですかね?あ、でもまずミルミキサー買わなきゃ。今日家に帰ったら、おばあさんが、すった黒豆入りの味噌汁を作ってた。おばあさんは何と、ゴマを擦るすり鉢で黒豆を擦ったらしい。昔の人の忍耐と根性は素晴らしいと感じた。我が家は猫を飼っています。猫のエサは基本的にドライタイプをやっています。週末だけちょっと贅沢ということでパックタイプのをやっています。そのパックタイプのエサを、ゴミ袋と同じところにしまってるんですね。新しいごみ袋を出そうとして、戸棚を開けた時、猫がすごい勢いでやってくるんです。そしてミャーミャー鳴くんです。足に擦りついてくるんです。つまりは“ごはんくれ”の合図ですね。猫はてっきりリッチなごはんにありつけると勘違いしてやってくるみたいです。そんな時、私はいつも心の中で“ミイコよ、ごめんね・・・”と深く深く思いながら、観音開きの戸棚の扉を閉めるのでした。今日のこの日記は果たして近況報告を言えるんでしょうかねぇ?
2005年12月15日
コメント(2)
今週の水曜日は、2ヶ月ぶりぐらいに会う、高校の同級生3人で「焼き鳥大吉」へ。年頃の独身女3人で焼き鳥屋。毎度のことながら、色気の無いチョイス。年頃の男ばっかで来ているお客にからまれることもなく・・・(~_~;)焼き鳥とおしゃべりを堪能して帰りましたー年頃の独身女が揃うとあれだねー何気ない会話の中に、結婚はまだだな?とかいうさぐり合いをしているような気がしてならない。(私が勝手にそう思うだけであって、友達は全然そんなこと気にしてないかもしれないが)最近は何かと忙しい毎日を送っているが、日記を書くネタが無い。のんびりと穏やかな日々を過ごしていた頃の方が、いろいろネタがあって、日記を書くのも楽しかった。忙しい毎日を過ごしてると、小さなこと、大事なことに気づかずに、目に入らずに、賭け足で通り過ぎてしまうだけなのかな。ちょっと前の出来事も忘れてしまってたり、その時の感情、気持ちも思い出せなかったり・・・そう、忙しいと感情を失いがちになってる気がするな。それはとっても怖いこと。マイペースって大切だね。なんて久々の日記でちょっと哲学っぽいことも書いてみたり・・・
2005年12月09日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()