2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
お弁当を詰めているお母さんの隣で、私はいろいろとお弁当に対して小言を言っていたのです。明らかにお母さんの顔は不機嫌になっていきます。私は“お弁当作ってもらってるのに小言ばっかり言ってごめんね。隣におると何か言ってしまうけん私逃げとくわ”と言ったんですが、思い出したことがあって、私は続けて言います。“こないだ結婚されたKさん(同僚)は、結婚式の時、Kさんからお母さんへの手紙の中で、毎日お昼休憩にお母さんの作ってくれたお弁当食べて、午前中の仕事の疲れもふっ飛びました。もうお母さんが作ってくれた弁当が食べれなくなると思うとさみしいです。これからは、私がセイジさんに毎日お弁当を作ってあげますって言われたとね~”と、結婚式に出席した係長から聞いた話をした。お母さんは一言“そげかね~あんたは絶対そんなこと言わんわ!”と、やけに力強く言われた。“何でかね~思ってるけど言ってないだけかもしれんがねー”と私も負けじと力強く返した。母は続ける。母“大体、そんな長続きせんようなこと、大勢の場で宣言するものではない”私“何でー何年も続けて弁当作るかもしれんがねー”母“そういう時(結婚式)に言った言葉というのは、相手はよーく覚えてるもんだけんね。ねぇ、お父さん”隣に座っていたお父さんは、そうだそうだと言って深くうなずいている。父“大体、毎日弁当親に作ってもらってる甘えん坊だということがすぐに分かる”私“私だって毎日親に弁当作ってもらってる甘えん坊だがねー結婚式で言ったって、正直でいいんじゃない?”父“でもそういう場で言うことじゃない”なかなか厳しい人たちですねー私は何度も“うちの家族ってドライだわー”“さみしいわー”と言っていた。うちの両親は上↑の会話を見ても分かるとおり、仲はいいけど、ラブラブっていうのとは少し、いやだいぶ違う気がします。 そんな両親のもとで育った私。自分がいざ家庭を持つようになった時、新婚時代もラブラブで過ごすことが出来るのでしょうか?一抹の不安がよぎります。よく行くクリーニング屋のお兄さんが、スムルースのボーカル徳田さんにすごく似ている。と、最近また特に思い始めた。声もちょっと似ている気がする。写メ撮らせてもらって、ここに比較の写真載せたいくらいだ。でもそんなこと、私はあのお兄さんにはもちろん頼めそうもない。言えそうもない。スムルースの徳田さんは、宮里藍に似ている思う。テレビのスポーツニュースで宮里藍を見ると、なぜか徳田さんを思い出してしまう。クリーニング屋のお兄さんは徳田さんに似ている。けど、徳田さんよりクリーニング屋のお兄さんの方がカッコイイ。けど、ファッションセンスは徳田さんの方がカッコイイ。クリーニング屋のお兄さんが徳田さんのファッションセンスだったらバッチリなのに。
2005年09月29日
コメント(5)
朝、アイスコーヒーを飲もうと思ったんですよ。牛乳と間違えて、飲むヨーグルトを混ぜてしまいました。気が付いたのが、口に入れてからでした。“不味い!”と思ったんですが、それでも私はしばらく“何で?牛乳が日にちが経って腐ってたのかな?”なんて思いながらパニック状態でした。後で考えたら、飲むヨーグルト入れた時、何だかコップの中の色がおかしいなぁ~濁ってるみたいに見えるぞと思ったような・・・思い込みって怖いですね。気をつけよーっと。「生協の白石さん」という方の存在を今日知った。素晴らしい人だ。私もあの人のような受け答えをしてみたいと思ったが、頭の回転が遅い私にはどうやったって真似出来ないとすぐに思った。白石さんのような人友達に欲しい・・・とか思っちゃった。六星占術で、私は水星人-(マイナス)だということを知った。友達によると、水星人は、“一見物腰柔らかで、人当たりもいいけど、本当の心の中はなかなか人には見せない”らしい。それは当たってるなぁ~と思って、ちょっと興味が湧いてきた今日この頃の私・・・細木数子の本買ってみようかなぁ~
2005年09月28日
コメント(2)
地元の免許センターは、宍道湖沿いにある。天気もいいし、行く途中はいいドライブになった。優良者講習というのを30分ほど受けて、めでたくゴールド免許ですよ。5年後まで今の写真でおるのかと思うと、ちょっと怖いです。バリバリ写真写り考えただろうってカンジの発色のいいカーディガン着ていきましたよ。ちょっと目立ってました。翌日職場で、免許の更新に行った話をしたら、“5年後には違う苗字になってたらいいねー”って言われた。私もそう思います。願います。最近、リリー・フフランキーという人の書いた「東京タワー」という本にハマッている。面白い。知ったきっかけは、スムルースの徳田さんが日記の中で、この本を絶賛していたから。いろんな人がこの本を読んで泣いたと言っている。(←本の帯にいっぱい書いてある。)徳田さんも号泣したそうだ。私はまだ読み始めたばかりで、まだ泣ける内容のとこまでは行ってないんだけど、読みながら面白くて何度も笑っている。最初の方はけっこー笑える内容である。早く先が読みたくなる。てなわけで、ここじばらくは、日記より読書を優先しちゃうかも(-_-;)
2005年09月25日
コメント(0)
今朝の出来事。私が後で、手洗いコースで洗おうと思って分けて置いておいた洗濯物を、お母さんが間違えて、普通の洗濯機洗いコースでみんなの洗濯物と一緒に洗っていた。私が気付いたのは脱水も終わって洗濯機が止まってからのこと。見事に縮んでしまったものもあった。私はブチ切れた。泣きそうになった。母さんに怒りを、悔しさを、思いの丈をぶつけた。しかし母さんはヘラヘラと笑いながら“大丈夫だって~乾いたらなおるって~なおらんかったら、クリーニング屋にもって行けばいいって~”などと呑気に言っている。私はさらに腹が立った。一緒に洗濯してしまったことはしょうがない。私が中途半端な位置に分かりずらく置いてたかもしれないし。でも、でもだよ、ゴメンの一言ぐらいあってもいいじゃんか。謝ったっていいじゃんか。私は母さんにもっと罪悪感を感じさせようと、“あれずっごくお気に入りだったのにーしかもあれ高かったんだよー”と何度も言ってみる。すると母さんは“お金は返すわねー”と言う。しかしそう言われてもあの服はもう返ってはこない。そう考えるとまた悲しく、悔しくなった。そして母さんから謝罪の言葉が出てこなかったことにまたさらに腹が立つ。“お金の問題じゃない!金で解決しようという考えがあさましいわ!だいたい、ゴメンの一言も言ったらいいわ!”と、私はついに怒鳴ってしまった。こんなにブチ切れて、怒ったのは久々だ。母さんはそれでもヘラヘラと呑気に笑っていた。私は何だか自分が怒っているのがだんだんバカバカしく思えてきた。しかも疲れた。怒るのって疲れるね。すごいエネルギーを使う。でもこれ書いてて、朝の出来事思い出したらまた何だか腹が立ってきちゃったよ(>_
2005年09月24日
コメント(3)
ファーストラブという名の色のリップを買った。クリニークの新商品である。発売前に試しにつけさせてもらった時から気に入っていた。ファーストラブという名だけあって(?)、初々しい色である。初めてメイクする女の子がつけるみたいな色。ほんのりうっすらピンクがかわいらしい。ナチュラルな仕上がり。ケースも変わってる。竹をイメージしたという節のあるゴツゴツしたキャップデザインは、なかなか無いと思う。変わっていて、それもまたいい。くわしくはこちらをどうぞ。こないだ出勤中、高校生の部活の朝練だろうか、サッカーのユニフォームらしきものを着ている男子高校生の集団とすれ違った。なぜだか自然にテンションが上がる上がる。最近の高校生はあれだね、みんな垢抜けてるね。カッコイイ。垢抜けてるせいか、みんな大人っぽく見えるね。高校生に見えない。朝からいい目の保養をさせてもらいましたー(-_-)
2005年09月23日
コメント(0)
日曜の夜は、来月結婚するいとこを招待し、我が家の家族と一緒に近所の温泉へ。温泉に入る前に、施設内のレストランへ行って食事した。場所が近いということもあって、いろんな知り合いの人に会う。近所の人にももちろん会う。入浴後、マッサージ室で、私と両親と3人並んでマッサージチェアーに座っている最中に挨拶してきた人がいた。たぶん近所のおじさん。恥ずかしいったらありゃしない。マッサージチェアー使っている間じゅう、大きな窓ガラスの向こうにきれいな十五夜のお月さまが見えていた。月曜は、母方のおばあさんの米寿のお祝いにおよばれに行く。敬老の日に米寿のお祝い。おめでたいことだ。里のおばあさんにだけお祝いするわけにもいかないから、夕方一度家に帰ってから、慌ててうちのおばあさんへのプレゼントを買いに出る。けっこー充実した連休だったような気がする。
2005年09月19日
コメント(0)
昨晩は、高校時代の友達3人と食事をしてきた。久々に贅沢にもコースなんぞを食べて来た。今度会う時は焼き鳥大吉にしようってことになった(-_-;)みんなそれぞれに近況報告などをし合い、お互いに結婚はまだだなってことを確認し合い(T_T)、なにげに探りを入れて、なぐさめあったりしていた(>_
2005年09月18日
コメント(0)
楽天で日記を書き初めてから1年が経ちましたー!嬉しいです。ありがとうございます。何だかあっとう間だったような気がします。1年で日記件数270かー自分的に満足な値ですな。@diaryで書いてた時は、3年とちょっとで500ぐらいだったもんな~かな~りマイペースに書いてるつもりだったんだけど、けっこー書いてるもんなのね。けっこー私ってやる時はやる人間なのね(-_-;)ってか、書くことが好きで、いいリフレッシュになってるのかも。いつも見に来てくださっている皆さん、これからも、かな~りマイペースな更新スピードと、内容になるかと思いますが、お付き合いのほどを、よろしくお願いします。
2005年09月17日
コメント(2)

日が暮れてくるととても寒く感じたので、おばあちゃんに“今日は朝からこんなに寒かったっけ?”と聞いたところ“今日は涼しくてあっさりとした天気だったよ”と返された。「あっさり」っていう単語を天気に使ったのは初めて聞いたなぁ。おばあさんの言葉の感覚は、たまに真似出来ないと思うことがある。前、いちごポッキーを食べていたら“そのやさしげな色のお菓子、おばあさんにもちょうだい”と言われたことがあった。なかなか思いつかない発想だなぁ。でもかわいい言葉使いだと思う。7時を過ぎてスーパーに行ったら、レジ係がみんな若い男性ばかりだった。買い物に来た奥様に喜んでもらおうとするスーパーの策略か?なんて思った。そんなことを考えながらも、しっかり私は品定め!?をし、カッコイイ男の子のレジに並びましたよ!まだ慣れないのか、ちょっと手つきが悪くてね、仕事が遅くてイライラしたけどね、お金を払う時、おつりをもらう時はめいっぱい愛想良くしちゃいましたよ。こっちはお客なのにね(-_-;)でもね、後で気が付いたんだけどね、レジに持って行って買った商品が、酒とか、スナック菓子とか、惣菜ものだったんだよね。全然家庭的じゃないよね。なんか恥ずかしいなぁ~って思っちゃった。店員さんはそんなこと気付きもしちゃいないんだろうけど。来月出席する結婚式のために ↑このようなパンプス?を買った。今までこんなの買ったことなくて、履いたことなくて、結婚式までに何回か履いて慣れておかんとダメだよって人に言われたから、そうかーと思って早速今日仕事場まで履いて行った。職場から駐車場までの行き帰りだけね。そしたらもう、早速足がマメだらけになっちゃった。連休足ツボ行こうかと思ってたのになぁ。足がカットバンだらけになっちゃって、恥ずかしくてこれじゃ行けないや。
2005年09月14日
コメント(0)
いい言葉を聞いた。『ただ好きなだけではダメなんだ、愛していなければ。お互いの違いを認め合い、感謝する気持ちがなければそれは愛してるとは言えない。』当たり前のことを言っているだけなんだけど、とても私の胸に響いてきた。
2005年09月13日
コメント(0)
先週の土曜日のこと。朝から居間で、私は父と一緒に過ごしてました。父は新聞を読んでて、私は「ベリーベリーサタデー」という番組を見てました。藤井君と鈴木杏樹が司会の番組ね。まあいつものことですが、隣に居てもお互い別々のことやってるんで、会話というのは無かったですが。その番組には「GO!GO!森三中」というコーナーがあって、先週は、骨盤体操なるものを紹介してたんです。見ていたら、“徹夜で全然寝てないって時でも、たった5分で疲れが取れて体がスッキリする”と紹介されてた体操があったんです。やり方はすっごく簡単!イスにかかとを乗せて仰向けに寝るだけ!私はさっそくやってみましたよ。イスは無かったので、たたみの部屋に置いてあった机の上に足を置いてみました。新聞を読みながらたぶん耳はテレビを聞いていたのでしょう、父もどれどれ?といったカンジで同じことやり始めましたよ。そこへ台所からおばあさん登場。“なんだ!二人してその格好は!机の上に足を置くとはどういうことか!”とすごいけんまくで怒り始めましたが、私達二人は無反応。いえ、もしくは無言の抵抗をしていました。“楽だね~”“気持ちいいなぁ~”と言いながら二人だけの世界を作っていましたよ。ホントにね、体全体が脱力したようになって、楽なんですよ。みなさんもぜひ試してみて!しっかし、やはり私は父と気が合うんだなぁ~と思った。父以上に気が合う異性は果たして現れるのだろうか?(いや、現れてくれないと困るのだが・・・)ちびまる子ちゃんの、まる子とおじいちゃんみたいな関係だと自分で思った。おっとそれじゃあおとぼけコンビということかっ!?
2005年09月12日
コメント(0)

おばあちゃんを美容院に連れて行った後で、近所の公民館へ投票に行って来た。あとの家族は朝一番にもう投票に行って済ませている。比例代表制の政党名を書いてる途中で、私は略称で書いてたんだけど、フルネームで書かなければいけないのか!と思ってしまい、2分ぐらい書いてる手が止まってしまった。そんな人は滅多にいないのだろう、後ろで事務してる人達がクスクス笑っているのが聞こえてきた。田舎の小さな公民館で、投票に来てる人も私だけだったので、事務の人の視線も私に集中していたのだろう。終わって出る時、みなさんがにっこり笑いながらこちらを見てくれていた。こんなの初めてだ。恥ずかしかった。今日猫と庭で遊んでいる時にみた見つけた。8月27日の日記に登場した何かの昆虫の脱け殻。先週の台風の強い雨風でも落ちなかったんだね。しっかりと葉っぱにしがみついたまんまだった。こちらは、暑さで少々バテぎみのうちの猫。台風が過ぎ去って、涼しくなるだろうと思ってたのに、残暑がよりいっそう厳しくなっちゃって、どういうことでしょう?もうやになっちゃうね。2年くらい前からハマッて飲んでいる好きなお酒。「奥出雲ワイン」のロゼ。さっぱりとした味で、とても飲みやすい。ぶどう園が作っているワイン。地元でもどこでも置いてなくて、ぶどう園のある、つまりワインを造っている木次町まで行かなければ売れてないので、たまにしか飲めないのである。しかもロゼはワイン好きの間では有名なようで、東京とかからも注文が相次ぎ、木次のお店に行っても置いてない日もあるそうだ。あ~次はいつ飲めるかな。
2005年09月11日
コメント(0)
血液型がO型の友達は、選挙カーに満面の笑みで思いっきり手を振る。しかも政党が違うどの選挙カーにも。一緒にいる私が恥ずかしいからやめてくれと言っても、やめない。お父さんと一緒に、「きらきらアフロ」という番組を見ていた。他の地域ではどうか知らないけど、地元では土曜の夕方にやっている。私はこの番組が好きだ。というか、オセロの松嶋尚美の天真爛漫で意味不明な発言が好きなので、彼女がテレビに映っているとついつい見てしまっている。私も父さんも見ながら爆笑していた。最近、「名探偵モンク」という海外ドラマを父と一緒に見る習慣がついた。以前から私はこのドラマ好きだったんだけど、少し前にたまたま一緒に見てたら、父さん的にも、濃い~主人公のキャラがツボだったようで。義経も大体毎週一緒に見てるかな。お互いテレビに熱中してるわけだから、会話も無いし、面白いと思った時に笑ったりしてるだけだけど。この前同僚(40代女性)が言ってた。桂三枝が地元に来てたから、落語聞きに旦那と一緒に行ったんだって。そしたら旦那は何度も爆笑してたのに、自分は一回も爆笑出来なかったんだって。何が面白いか分かんなかったんだって。それより「エンタの神様」見てた方がよっぽど面白いって思ったんだって。笑いのツボが全然違う人と結婚してしまったと思ったらしい。それを考えたら、私と父さんは笑いのツボはバッチリだなと、やっぱ気が合うんだなぁ~と思った。父親と仲良くて相性バッチリでもねぇ~どうしょうもないね(-_-)幸せなことかもしれんけどね。
2005年09月11日
コメント(0)
昨日の仕事中、主婦同僚さんに“今夜の夕食何食べたい?”って聞かれました。毎日の献立を考えるのも大変ですよね。よくその質問されます。私は少ーし考えた後で、“青じその天ぷら!”って言いました。爆笑されました。まさかそんな答えが返ってくるとは思わなかったのでしょう。“安上がりでいいねぇ~”って言われました。青じその天ぷらって、メインディッシュではないですよね。おまけのおかず、脇役ってカンジですよね。何でそんなものが頭に浮かんだのか・・・自分でも謎です。ちなみに我が家のゆうべの夕食の献立は、納豆、冷奴、めざし、モロヘイヤのお味噌汁(残り物)、なすの煮びたし(残り物)でした。典型的な田舎料理、老人食といったカンジですね。チョ~健康的!家庭科の教科書に載ってそうな献立です。何がメインディッシュなんでしょう?納豆でごはん食べてた気がします(-_-;)夕食前、冷蔵庫開けたらビックリするぐらい何も無かったのを私は知っています。あ、そうそう、冷奴と納豆には、これでもかっ!っていうくらい青じそが入ってました。とっても美味しかったです。天ぷらではなかったけど、青じそを摂取したい欲求も偶然にも満たされて、幸せ大満足なひとときでした。やっぱり私って安上がりな人間なのかもしれない・・・貧乏性に出来てるのね(-_-;)
2005年09月10日
コメント(0)
おととしくらいだったかな。母さんの知り合いの人の紹介で、男性の方と会ったんです。お見合いみたいなもんです。何回か会って、まあ付き合うってところまではいかなかったんですけど、その後その人とはフェードアウトってカンジで連絡も取ってないんですが、先日仕事帰りに寄ったドラッグストアで、紹介してくれた母さんの知り合いの人にバッタリ会ったんです。何だかんだで30分くらい立ち話してたんですけど、その男性ね、結婚しててこんど子供産まれるんだって!ビックリしたね~私の次に紹介されて会った人と、とんとんと話が進んだようで。よっぽど気が合ったんでしょうねぇ~縁があったってことでしょうね。そしてやっぱ私とは縁が無かったってことなんだーと妙に納得してみたり。そしてやっぱ話は、“あんたもがんばらないけんよ~”的な話へと進んでいき・・・話の半分くらいは、ハイハイなんてあいづち打ちながら、ウザイなって思ってました。何だかいろいろとアドバイスを頂戴いたしました。がんばろうと思います。ってな話を、職場で、昼休憩の時にしたんです。まあやはりここでも、“いい人はおらんかね?”とか“そうだ、あんたもがんばらんといけんよー”的なおせっかいとも、激励とも取れる言葉をひとしきり頂いた後で、ひとりの人が、“だいたい、この人つかまえとかなきゃ!って思ったことはないの?”と言ってこられました。私は軽いカルチャーショックを受けました。そんなこと考えたことも無かったことなので。そう思えるほどの男性に出合ったことが無いということでしょうか?大体私は自分が束縛されるのが大嫌いなので、相手に対してもそういう感覚を抱いたことがありません。しかし私は考えました。“この人は私にとって必要な人だ”ともし思った場合、“つかまえとかなきゃ!”と思うのではく“黙ってあたなに一生ついていきます”って思うだろうと。そう思いながら傍にいたいなぁと。そのくらいの尊敬出来る人がいいなと思うのです。きっと“つかまえとかなきゃ”とか思う必要のない、心の底から信頼し合える関係というのが理想ってことだと思います。何だか書いてて、そんなのってすご~くの難しいよなぁ~って思ってきました。また私の理想の高さが露呈してしまいましたね。26にもなってねぇ~ホントに自己嫌悪です。でも書いちゃったからもういいです。大体“つかまえとかなきゃ”って思いながら付き合うのって辛くないかなぁ~いつも不安でいなきゃいけないから疲れないのかね?きっとそう思える人って、スタミナのある精神力の強い人なんだろうなって思う。
2005年09月07日
コメント(0)
オシャレismに丸山弁護士がゲストで出ていた。前々から私は丸山弁護士が好きだったんだけど、さらに好きになった。国際弁護士という肩書きがありながら、ちっとも威張った所が無く、気さくで楽しい人だ。どこか田舎の、あるいは下町のおっちゃんというカンジだ。親しみが持てる。そんなことまで言っちゃっていいの?って内容まで何でも正直に話してくれる。自然体でマイペースな人柄がよく伝わってきた。こんなお父さんいいなって思った。先日デジカメを買って帰った我が家のお父さん。来月出席する親戚の結婚式のために買ったとか。前の晩“デジカメ欲しいなぁ~”とつぶやいていたら、次の日にはちゃっかり買って帰っていたので、母が驚き、呆れていたのいは言うまでもありません。我が家の歴史上初のデジカメでです。。(かなり遅いね)お父さんが帰るなりデジカメに群がる家族。なんでも、仕事の合間に買いに行き(会社の目の前にでっかいデオデオがある)、使い方を覚えるために何枚か写真を撮っていたらしいのですが、(お父さんはヒマなのか?仕事しなくていいのか?と思ったが怖くて聞けなかった・・・)その写真がどうにもおかしなものばかりだったのです。。後姿の男性の後頭部からうなじらへんが写ってました。誰もいない受付カウンターが写ってました。部屋のドアが開け放ってあって、部屋の中から廊下が撮ってありました。“これは失敗じゃなくて?”と私が聞くと“こういうのが撮りたかったんだよ”と答える父。“こういうのってどういうの?”と聞こうと思いましたが、とうてい私には理解出来ない世界だろう、愚問だと思いやめてしまいました。この父親、家族と同居している限り、私は日記のネタに困ることは無いだろうと思います。しかしいつまでもこの家族と同居しているわけにもいきません。日記のネタに困らないようなユニークな相手を私も早く見つけなければと思いました。さっきおばあさんの部屋の前を通ったら、おばあさんがF1のテレビ中継を見てました。分かるんでしょうか?最近私の日記には「○○な人」というタイトルが多いような気がする。意外と私は人に興味があるんだ、と思った。
2005年09月04日
コメント(0)
自分の予定をいちいち言ってくる人がいる。今日はどこどこで誰たちと飲みで、明日もあさっても予定が詰まってるんだって。今日も朝帰りで、その前は友達のとこに泊まって・・・と彼女の話は続く。“相変わらず忙しいねぇ~人気者でいいねぇ~”なんて言って返してはいるけど、何でいちいち、しかも自慢げに予定を報告してくるんかね?誰も聞いてないのにね。自分はこんなにたくさんの人に必要とされてるんだって思いたいのかな?そしてそれをたくさんの人に知ってもらいたいのかな?私なんかからしてみれば、“家が居心地悪いのかなぁ~帰りたくないのかなぁ~もしそうだとしたら、さみしい人だなぁ~”って思っちゃう。私なんか、基本的に仕事終わったら一目散に家に帰りたい人だからね。家で早く安らぎたいって思う。私みたいに家が居心地良すぎてもいけなのかもしれないけど(-_-;)友達が多い人って、中身の無い、うすっぺらい人に思えてしまう。友達はたくさんいても、本当の友達って居てくれるのかな?本気で自分のことを叱ってくれる人って、周りにいるのかな?って、よけいなお世話なんだろうけど、思ってしまう。だからかな?彼女が、友達がたくさんいて、毎日予定が詰まってて忙しいっていう話をすればするほど、私は彼女がさみしい人に思えてしょうがなくなるのは。なーんて、友達少ない人間のひがみにしか、聞こえないのかな?その彼女はまた、恋多き女でもある。「恋多き」とはいっても、片思いで終わることが多い。あれは単なる恋愛中毒、もしくは依存症ではないかと私は思う。最近もまた好きな人が出来たらしい。“今回は違うよ。ビビビッときた。鳥肌が立ったもん”とか言ってるけど、“あんた毎回同じようなこと言ってるじゃん”と私は心の中でつぶやく。いつも大好きでしょうがないみたいなこと言ってるけど、本人に告白したかどうかは知らない。たぶんしてない。その子が本気で落ち込んでるところを私は見たことが無い。熱しやすく冷めやすい性格なのかな?ある意味私は彼女のことを羨ましくも思う。私は、あまり人を大嫌いになったりしない性格だが、逆に大好きとも思わない性格らしいから。最近気付いた。自分の気持ちに気付くのが遅いのかな?だから彼女の、恋の炎に火がつくスピードの速さに時々羨ましいなと思い、時々呆れる(^_^;)彼女の恋の話はこの先も続くことであろう。でも私はいつものごとく、彼女の話を本気で聞こうとは思わない。
2005年09月03日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
