2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

最近、↓このようなシャツを買ったんですよ。普段こんなカワイイ系の服を着ない私にとって、背伸びした冒険だったのですよ。新しい季節を迎えて、ちょっとだけイメチェンをはかろうと思ったのです。この前、この服着て、お出かけ前に洗面所でハミガキしてたんです。するとお母さんが入ってきて、私のこの服を見るなりエッて顔しながら凝視するんです。そして顔を近づけてきて、フリル?になってるところをまたじーっと見るんです。そしてしばらくして見終わると、フッて、鼻で乾いた笑いを浮かべて去って行ったんです。どういう意味の笑いだったのでしょうか??今になって私は、言い知れぬ不安に襲われています。
2005年10月24日
コメント(0)
音速ラインの『逢瀬川』最近よく聞いてます。サビのメロディーがいい!ロックなんだけど、メランコリックな気分になれます。秋っぽいです。個人的には2曲目の雨男もけっこー好き。このバンドを知ったきっかけは、めざましテレビ。インタビューを受けてて、逢瀬川のPVに、ずっと後ろ向きで背中しか映ってない部分があって、なんで?って質問に、“ぶっちゃけオレらブサイクだから。顔映んなくてもいいかなって”ってセリフに爆笑しちゃいましたよ!メンバーのキャラも面白くて大好きです。しかもボーカルandギターの藤井さんは今も地元である福島在住なんですって!何だか見た目同様(>_
2005年10月24日
コメント(0)
誕生日の日、うちに帰ると、私のベッドの毛布の上に、猫のゲロが吐き捨ててありました。家族に言うと、“誕生日にミイコからいいプレゼント貰ったな~”なんてからかわれたりして(-_-;)うんざりしながら後始末をしましたよ。毛布出したばっかりなのに、またクリーニング出さなきゃだよ。猫のわき腹に軽く蹴り入れといたからそれで気は済んだけどー(>_
2005年10月23日
コメント(0)
ゆうべ、父親がお風呂に入っている最中、私は隣の洗面所でコンタクトを外していたのですよ。すると隣のお風呂場から、何やら怪し~い音が聞こえてきたのですよ。その音というのは・・・“ボコッ”と聞こえた後に、2、3秒間が空いて“シュワシュワシュワ~”って、泡がはじけるみたいな音がしたんですよ。ハイッ勘のいい方ならもうお分かりですね?私は洗面所から、入浴中のお父さんに言いましたよ。“お父さん、今オナラしたでしょ”って。するとお父さんはお風呂の中から“オ~イェ~ッス!”って答えたんですよ。私は先にお風呂入っといて良かったと心の底から思ったのでした。
2005年10月22日
コメント(0)
10月20日は、私の26回目の誕生日だったんですよ。特にこれといって予定も無かったものですから、また今年も、仕事終わったら家に帰って、ご飯食べて寝るだけかーなんて思っていたんですよ。何てさみしいことでしょう(T_T)すると前の晩、お父様からご飯をおごってやるとのお誘いを受けたのですよ。もう何の予定も入っていなだろうと決めつけ系で、何か予定でもあるか?なんて聞かれもしませんでした(>_
2005年10月20日
コメント(2)

お昼ご飯を終えて自分の部屋へ戻ってきたら、ベットの上に黒い塊が・・・よ~く見るとそれは、我が家の愛玩猫、ミイコなのでした。面白いので、比較対照物を置いて、撮影してみた。↓テディベアが見守ってるみたいでカワイイね。というわけでミイコは現在も私のベットの上で爆睡中なのであります。何日か前の日記に書いた、『生協の白石さん』が、本になって出版されるらしいです。めでたいです!絶対買います!詳しくは、Amazonのページで検索してみてね。(リンク貼れないから(>__
2005年10月16日
コメント(0)
先ほど家族で会話してたら、何の話の流れだったかは忘れたんですけど、何年か前に、近所の人が入院しとられて、あと何日で退院って時に急に容態が悪くなって亡くなられたことがあったんですけど、その話になって、そしたら父が“あれは医療ミスに違いない”などと言い出して、母と祖母から“縁起でもないこと言うな!そんなはずはない”とか、“あんたはいっつもよけいなことを言い過ぎる。気をつけなさい”とか言われて猛攻撃のように注意を受けていたんです。その時、食卓の上に小さな蛾みたいなのが飛んで来て、母が“あ、チョウチョ・・・”と言って、退治しようとしたのですよ。すると父が、さっきまで小さくなって無言だった父が、“あれは蛾というのですよ。ムシへんにワレと書くのですよ。覚えておきなさい”と、いきなり大きめの声で言いはなったのです。いつものことながら、家族一同“は?”と首をかしげます。長い沈黙が流れたことは言うまでもありません。祖母と母の忠告は、父の胸には届いていなかったようで・・・ただ、どこまでもマイペースな父が、“虫へんに我と書くのだ”と説明していて、偶然にも我という言葉が入っていたりして、おかしかった。いや、実は偶然なんかじゃなくて、父は自分がマイペースだということは分かっていて、それでも自分を貫き通すという意味であんなことを言ったのか?突拍子も無いことを言っているようで、実は何か伝えたいメッセージが隠れていたのか?などと後になっていろいろと、父のあの一言にたいしての考えが浮かんでくる。父って、奥の深~い人間なんだと、今になって思ったり・・・(-_-;)でもやっぱり、実際のところ、本人にはそんなつもりは一切無く、ただの思いつきで言ってるだけのことだとは思うのだけど(笑)
2005年10月16日
コメント(0)
さてさて、先日の博多への旅行は、家族と一緒に行ったのですが、何と80を越すおばあさんも一緒に行ったのですよ。車での旅行だったので、長時間の移動に不安があり、前日までどうするか悩んでたみたいなんだけど、結局一緒に行くことに決めたみたいで。おばあさんを含めた家族4人での旅行なんて、たぶんこれが最後かな~なんて思ったり・・・ホテルは、隣どうしのツインの部屋を2つとって、壁が一部ドアになっていて、廊下に出なくても自由に隣どうしを行き来出来るようにしてもらった。夜寝る時は、私はおばあさんと一緒の部屋で寝た。おばあさんは、下着などの着替え一式を、ふろしきに入れて持って来ていた。お母さんは、オバサン根性丸出しで、お風呂セット一式(シャンプーリンス、石鹸等)、緑茶や紅茶のティーパック(冷蔵庫の上に置いてある無料のやつ)、果てはスリッパまで持って帰っていた。スリッパは今、家で履かれている。分かる人が見たららすぐホテルのだってバレるってー恥ずかしいからやめてよって言うんだけど、母はそんなこと気にしない。朝食は、私と父は洋食のバイキング、母と祖母は和食と別れて行った。私くらいの年齢の娘が父親と二人で食事しているのはめずらしいのか、隣の席の人にジロジロ見られていた気がする。まあ、顔がそっくりなので、アヤシイ関係には思われてないだろうけど・・・(-_-;)こういうちょっと品のいい場所で食事をする時、仕事などで行き慣れていて、マナーを知っていてわきまえている父親で良かったと思ったりする。前の日の夕食もホテル内のレストランで食べた。どこか子供が居ても良さそうな所へ行こうかと兄夫婦を誘ってみたが断られたし、祖母が一緒だったので、外へ食べにお店探しに出るのもな~ということで。父以外の家族みんなのリクエストが和食だったため、多数決で和食レストランへ。メニューを見て、値段の高さにビックリ!結局、家族みんなが一番安い松花堂弁当に決めた。周りを見ると、皆さんがコースを頼んでいらっしゃる様子・・・見たこともないような食事が次々と運ばれていきます。私はそれを、いいな~と思いながら目線で追っていました。あ~ゆ~所で食べている人達はやっぱなんか雰囲気が違いますね。私みたいにTシャツなんか着て行っちゃーいけませんね(>_
2005年10月15日
コメント(0)

この連休、博多の兄さん一家のところへ行って来た!私は初めて甥のケンジくんと対面する。まだ人見知りするほど大きくないせいか、誰が抱いても泣くこともなく、可愛くてしょうがなかった。↑これが甥のケンジくん。やっと前髪が生え始め、眉毛もそろってきて、おでこに違和感がなくなってきた。安心した(^_^;)お気に入りのおもちゃに夢中で、それさえあればひとりでもいい子して遊んでる。手のかからない子のようだ。ケンジくんを抱いて撮った写真を後で見ると、当たり前のことだが、肌のキレイさが全然違う。だっこしてる時、ツルツルの肌があたって気持ちよかった~次はいつ会えるのかな。またすぐ会いたいなぁ。これは関門海峡。九州は、日差しが強くて暑かったです。サービスエリアで食べた久しぶりのフグは美味しかった~(>_
2005年10月10日
コメント(2)
東京タワーを読み終えた。号泣した。本を読んであんなに泣いたのは、セカチュー以来だ。お母さんの遺書に泣けた。一度全部読み終えた後で、もう一度お母さんの遺書の部分だけを読んだ。また泣けた。私は前日に身内の結婚式に出席したりしていて、娘から両親への手紙にこれまた号泣し、親子のあり方に考えをめぐらせていたりしていた。私は、リリーフランキー氏のような、深く、堅い絆で結ばれた親子関係を、これから先築くことが出来るだろうか?あんなにも深く、自分の親を愛することが出来るだろうか?ディープな関係に息苦しいと感じてしまうのではないだろうか?読み終えた後、自問自答がしばらく続いた。最後の数ページは、リリー氏からお母さんへの手紙のような形式になっている。今、もう一度読み返して、涙がこぼれた。私は、自分の両親に育ててもらって誇りに思うと言えるだろうか?自問自答は続く。感謝の気持ちをもっと形にして、言葉にしていかなくちゃいけないな。照れくさくてもね。後で後悔しないように。自問自答の答えは、これからの親子関係の中に見つけ出せるだろう。<余談>リリーフランキー氏のホームページの中の、『今日のつぶやきコーナー』、面白いです。私的にツボです。3ヶ月くらいさかのぼって見ちゃった。気になった人は、ここを見てね。
2005年10月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
