2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
近くのケーキ屋さん、ずーっと「ラッティーナ」と言ってましたが、「レティシア」だったことがわかりました。すいません・・・今日も買いに寄ったのですが、6時過ぎとあって、あまり種類が残っていませんでした。「レティシア」というお店の名前のレアチーズケーキ、中に蜂蜜ジュレがはいったのものと、「グレープフルーツのゼリー」を買いました。そしたらば、なんとお店の人が「もう、あまり残ってないのでチョコシューでもおひとつどうですか?」なんて言ってもらいました。すっごいうれしかった! ありがとう「レティシア」さん。710円で3つもゲットしちゃいました。いいお店です!(ゲンキンですね)そして、もちろんおいしかったです。特にタダでいただいたチョコシューのチョコクリームがこってり苦みもあって、よかったです。
2005年07月31日
コメント(0)

目黒銀座の終点あたり。この辺けっこうお店が多いですね。「ペティアン」「トロワ・ピエロ」「よだぎんぼ」・・・などなどいつの間にこんなにって感じです。今日は初めてうかがいました。ミッドセンチュリーぽい店内は今風な感じですが、メニューはまながつおの西京焼きとか、豚の角煮とか居酒屋っぽいです。まずは、海老の水餃子。えびがぷりぷりで、ゆず胡椒がよく合います。これはめずらしいですね。そして、ほうれん草とベーコンのキッシュ。お米が入っていて、香ばしくておいしい!これは、変わったお料理です。豚肉に梅としそをはさんで蒸して、白髪ねぎをかけてあります。ピーマンとおくらもまたいいですね。はじめて食べましたが、夏にはさっぱりしていいですね。しめは、なすのキーマカレー。辛さがもうちょっとあったほうがいいけど、松の実がいいアクセントです。デザートにNYチーズケーキ。もう少しチーズの風味がほしいけど、まあ合格です。生ビール2杯と白ワイン1杯、アイスオーレとエスプレッソを飲んで、二人で7500円。軽く食べたいときはいいですね。夜中2時までやっているようです。
2005年07月30日
コメント(0)

私はできるだけ新しいお店に行きたい方なので、おなじみのお店というのはほとんどないのですが、ここ「ラ・テラッタ」は、この3ヶ月くらいですでに4回目。めずらしいです。でもそれくらい、お料理もおいしいし、雰囲気もいいし、サービスもいいんですよねえ。がんばってほしいです。今日は、けっこうお客さんが入っていてよかったです。途中地震があったんですが、厨房の方々は一心不乱にお仕事をされていて、感心してしまいました。でも、もっと大きいときはもちろん、中断されるとは思いますが・・・今日は、プリフィクスのコースでいただきました。まずは、前菜盛り合わせ。よくあるお皿にだらっという感じではなく、こんなにかわいいし、いつも違うものが出てくるんですよ。今日は、冷たいかぼちゃのスープにトマトのジュレが入ったもの。これは夏にぴったり。かぼちゃの甘さとトマトの酸味がいい感じなんです。もっと飲みたい! それから,豚肉と黒キャベツのソテー。黒キャベツが香ばしくておいしい。えびとかぶのマリネです。そしてパスタは、夏野菜とからすみのパスタです。夏野菜はしゃきしゃきと、からすみもたっぷり。塩味もちょうどよかったです。メインは、お魚にしました。鯛の蒸し煮、ちんげん菜とうにのせです。これが、日本のイタリアンならではだなあ、と思うのですが、だしがしっかりしていて、やさしい味なのです。魚の身はしっかりしていて、物足りなくはないです。最後にデザート盛り合わせです。個人的には、盛り合わせより何か一つ選ばせてもらえるとうれしいのですが・・・なかでは、パンナコッタがこくがあってよかったです。3人でおじゃまして、コーヒーを終わってもおしゃべりしていたら、すかさずジャスミンティーを持ってきてくれて、本当に感じがいいです。コースが4800円で、コペルトが一人600円。それに消費税がかかります。
2005年07月28日
コメント(0)

「アミーチ」が2つに別れて、一つは「ピッツェリア・アミーチ」に、もう一つがこのお店。ピッツェリアはイマイチでしたが、ここは? と期待していきましたが、ちょっと厳しかったです。サービスがちぐはぐ。シェフ1人、ホール1人で、メニューをシェフと相談して決める、というスタイルはなかなか大変。まして、ホールの人が気がきくタイプではないから、いらっとします。最初予約して入ったのに「ちょっと待ってください」となぜか言われる。客席はガラガラなのになぜ? そしてメニューも持って来ない。飲み物を頼んでも遅い。相当キレそうになりました。4200円のコースに、スープとパスタを足して頼みました。自家製パン。もっちりして見た目通りお餅みたいです。最初は、コースの前菜の生ハムのサラダ仕立て。おいしいけど少ない。そして、アラカルトで頼んだ、ビシソワーズ。そして、コースの1皿目のパスタ、キャベツこアンチョビのパスタ。えっと、アンチョビはどこに? 味は、ごく普通です。そして、アラカルトの魚貝と夏野菜のリゾット。これはおじやです。でも、塩気もだしもきいてない。旨みがない。そして、コースの2皿目のパスタは、ゴルゴンゾーラのニョケッティ。これはおいしいけど、量があまりにも少ない。メインの黒豚のステーキ。これは、全く豚のおいしさが感じられず。デザートのガトーショコラ。まあまあですが、しょうがが入っていてマイナスです。うーん。一生懸命なのは認めますが、味とサービスが・・・ これで、ハーフワイン1本で、12000円弱。もう行かないでしょう。
2005年07月24日
コメント(0)

我が家からもっとも近いケーキ屋さんの「ラッティーナ」。ジムの目の前にあるので、運動したからいいか! と思って買ってしまいます(笑)。これって、意味なし?でもおいしいんですよ。今日買ったのは、メロンのぜりーとココナッツのムースの「ココ」と、い地軸のタルトと、メロンのショートケーキの3種。ココは、さわやかで、でもココナッツのこっくり感もあって、夏にぴったりのデザートですね。380円。いちじくのタルトは、ねっとり、しっかりで、好きな味です。甘さもちょうどいいですね。390円。メロンショートは明日、食べます!
2005年07月23日
コメント(0)

今日は銀座松屋のB1での「茶語」というお店で買いました。抹茶杏仁と胡麻杏仁です。胡麻杏仁は、下に杏仁豆腐、その上に胡麻豆腐、上に、甘納豆と生クリーム。う~ん。アイディアはいいんですが、胡麻豆腐の味がイマイチ。もっとおいしくできるのでは? それぞれ380円ずつ。それより、ずっとおいしかったのは、この「ティーロードキャラメル」。これは、おいしいですよ! キャラメルと言いながらクッキーみたいというか、それほど重くなくてさっくりしていて、でもキャラメル味で。やめられないおいしさです。この大きさで、220円くらいなんで、ちょっと高めですが、一度試してほしいです。
2005年07月22日
コメント(0)

前は、あまりこういうタイプの中華はなかったように思いますが、最近増えましたよね。1度目の印象はとてもよかったので、楽しみでした。まずは、前菜。変わっていたのは、スプーンの上にのっていた黄色い野菜。大根? もやし? と思ったら、なんとかうりの金華ハム和え。しゃきしゃきの感触でした。次は、写真を撮り忘れたのですが、冷たい茶碗蒸のほうれん草のソースかけ。すごいきれいな緑色で冷たい茶碗蒸。夏にはいいですね。次が、何か出たんですが、すみません。忘れてしまいました。ほたてとスナップエンドウのXOジャン炒め。冬瓜スープ。そして、ふかひれの姿煮。こんなりっぱなものを食べたのは、生まれて何回目でしょうか・・・ やっぱりおいしいですね。牛肉と花にら炒め。花にらがけっこう強くて、それがよかったんですが、人によっては好き嫌いあるかもです。そして、いんげんのにんにく風味の和え物が出てから、しめのご飯か麺。たんたんめんか、胡麻風味の冷やし麺か、おかゆで、たんたんめんを選びました。これは、さすがにおいしかった。ごまの風味がこっくりして、本当においしかった。辛さはほとんど感じず、むしろ甘かったです。これは最高です!この後、マンゴープリンよかぼちゃのプリンでおしまい。う~ん、大満足ですね。今回はめずらしくご馳走になってしまいましたが、このコースは1万円くらいするかも。ごちそうさまでした!
2005年07月21日
コメント(0)

前、三宿にあった時何回かおじゃました。野菜がおいしくて、でも魚やお肉も適度に頼めて、好きなお店だった。青山に移転してしまってご無沙汰だったが、機会があって行ってみました。コースは、5000円のみ。前菜を4種から3つ、2つ目の皿は2種から1つ、3つ目の皿を、2種から1つ、メインぽいものを3種から1つ選ぶというシステム。この中には、全く魚も肉もなし。デザートもなし。最初は、おくらのおひたし、あしたばのおひたし、いんげん胡麻和え。胡麻豆腐。ズッキーニのフライ。メインは、きのこのソテー。きのこの味付けが抜群で、とてもコクがある。確かにメインにしてもいい内容。そして、しめの洋風おじや。五穀米と汁物か、和風おじやから選べます。これは、パルメザンチーズ風味で、あわりしたリゾットみたいでおいしいです。・・と以上で、5000円+税500円=5500円。これは、けっこう高いと感じました。やっぱり満足感がない。でもお刺身とか、焼き鳥とか頼むとけっこう高くなるし。前はこんなに割り高感はなかったけどなあ。前より広くなって、でもいっぱい人は入ってたから、まあまあ成功なのかなあ。でも私はもう行かないですね。
2005年07月19日
コメント(0)
もっともよく行くカフェです。何を食べてもおいしいから、つい・・・今日も少し、でもおいしいものを食べたいとおじゃましました。二人で、「アボカドとかにのサラダ」「さけいくらご飯」「ほうれん草とベーコンとゆで卵のクリームパスタ」「ティラミス」コーヒー2杯、生ビール。しめて、5400円ほどで、大満足でした。今度は、ドライカレー食べてみようっと。メニューも増えてましたよ。
2005年07月16日
コメント(0)

3連休の前日から、ちょっと早くお休みをとって那須に行っちゃいました。「那須resort喜美の森」というゴルフ&ホテルのパックです。1泊2食1ラウンドで、なんと18000円くらい。安い!この安さだからそんなに大きな期待はしてなかったけど、これがなかなかどうして、よかったです。まだ新しい感じのウッディな建物。レストランの外にはゴルフ場の緑。ツインの部屋だって狭くはないです。何より、働いている人の笑顔が気持ちいい。夕食は、和食か洋食が選べます。洋食を選んで見ました。前菜に、アボカドのムース。アスパラで巻いてあって、見た目もさわやか。ただ、味にアボカド風味が弱かったような・・・スープは、ジャガイモの冷たいスープ。コンソメジュレ入り。お魚は、鯛のソテー。お肉に、那須牛のステーキ。デザートに、マンゴーのムース。量が少しずつで、ちょうどいい感じでした。そして、何と言っても那須牛はおいしい! すごーく柔らかいというよりも、適度に歯ごたえがあって、旨みがあります。前に「二期倶楽部」で那須牛を食べたときもおいしい、と思いましたが、やっぱりおいしい。これを食べられただけでもよかったです。
2005年07月15日
コメント(0)

今日のお茶は、代官山「フレイムス」。ちょっと前のお気に入りで、よく通ってましたが、久しぶり。少しインテリアが変わって、クリームっぽい店内に。夏らしいですね。アイスオレと、マンゴーといちごのミルフィーユ。大きくて、こってり。好きですが、1個食べるとけっこう満腹。お昼のすぐ後でしたから、きつかったです。アップルパイも胡麻のレアチーズケーキもおいしそう!また来ましょ。
2005年07月10日
コメント(0)
目黒側沿いで、駒沢通りをちょっと入ったところに5月にできたそうです。目の前が川で、緑がいっぱいでくつろぎますよお。ランチもあるようですが、今日はお茶しました。コーヒー520円。ケーキ類も500円くらい。ちょっとお高めですね。今日いただいたのは、ブルーベリーのタルトとグレープフルーツのタルト。う~ん、まあタルトはそこそこですが、この雰囲気ですから許します!それにしても、すぐ隣には古書店カフェ、その隣にはジンギスカンのお店がオープン準備中でした。すでに、駒沢通りの北側が飽和状態になってきて、こちらに進出してきたようですね。これからも要チェック! です。
2005年07月09日
コメント(0)

中目黒の「タルトゥーカ」、最近他にいろいろできていたので、ご無沙汰でしたが、久々に行って参りました。ここも、夜はアラカルトのみ。前菜、パスタは1500~2000円、メインは、2500~3000円。デザートは700円です。前菜の1皿目は、鮎のエスカベーシュ。旬の味ですねえ。でも、私にはちょっと酢が強すぎたみたいです。2皿目は、白いかとアスパラのソテー。これはいい味が出てました。写真に失敗してしまいましたが・・・パスタの1皿目、まぐろとからすみとドライトマトのキターラ。これは、ここのスペシャリテです。手打ちパスタが本当においしい。乾麺とはちがいますよねえ。そして、これは、わかりますか? トリュフです。夏トリュフなので、盛大にかかってます、とお店の人はおっしゃってました。確かに豪勢です。タヤリンというラーメンのような細い手打ちパスタにからんで、トリュフの香りを食べる、というようなお皿ですね。そして、メインのあいなめの香草グリル。これは、まあ普通。デザートのチョコケーキとマスカルポーネのアイスクリーム。このお店はデザートが今一つかな?ガビという白ワインを1本飲んで、二人で16700円。こぺるとが550円。ちょっと高い感じはしてしまいますが、まあしょうがないかな? ホールに女性が増えて、ちょっと柔らかい雰囲気になってました。
2005年07月08日
コメント(0)

神楽坂の気持ちのいいビストロに久しぶりに行きました。この時期、オープンエアで本当にいい雰囲気です。夜はアラカルト。前菜は1000~1500円、メインは、2500~3500円くらいですね。どれを選んでも量もたっぷり、味もしっかりで大満足間違いなしです。前菜に選んだのは、ナスとたまねぎのコンフィのピザパイ仕立て。写真を撮るのを忘れてしまいましたが、これが! おいしかったです。たまねぎはとろとろになるまで炒めてあって、焼いたナスと一緒にパイ生地の上に。回りの野菜と一緒にいただきます。たまねぎが甘くてたまりません。そして、メインはこれ。オマールえびと手長えびのソテーです。これは、バターのソースがたくさんかかって、きのこやいんげんなどもたっぷり。みそもかぶりつけます。そして、デザートはピスタチオのタルト、キャラメルアイス添えでした。これも大きいです。ピスタチオと洋ナシがマッチして好きな味でした。コーヒー飲んで、5人でワイン1本飲んで、一人7000円弱でした。もう少し、量が少なくてもいいかな、と思うくらいです。
2005年07月06日
コメント(0)

ネットで偶然見つけた隠れ家っぽいお店「元旦」に初めて行って見ました。「東山織田」の向かいくらい。何度通っていても気がつかないですね、これは。入ると左側がずーっとカウンター席で、右にお座敷が4つくらいに分かれてあります。落ち着いたすっきりしたお店です。突き出しのゆりの花のつぼみ。初めて食べましたが、なんとも優しい味がします。特太アスパラ。りっぱです。1本で出てきて、堂々としてます。甘いです。これも初めて食べました。「カイノミ」という部分のお肉だそうです。牛のおなかをつつんでいるお肉だとか。いい具合にさしが入っていて、旨みがつまってます。塩サバ。脂が驚くほど載ってぷりぷりしてます。サバってめったに食べないけど、おいしいものなんですね。そしてこれが、大感激の豚鍋! さっぱりした白湯だしに、豚バラとキャベツと九条ねぎ。たったこれだけのお鍋のなんとおいしいこと。だしがおいしいのだと思いますが、目がさめるほどのおいしさです。ラー油、ゆず胡椒、生姜、胡麻などの薬味が出てきます。最後のしめがラーメン。これがまた、細麺で、だしにあっておいしいおいしい。最後の最後まですすってしまいました。この鍋が1人前2000円で、ラーメン400円。二人でちょうどいい量です。他に、お鍋の具はいろいろオプションでつけられます。そして他に「てっちゃん鍋」もつとキムチの鍋です。冬はたまらないかも。お酒を3杯で、2人で9100円。お酒をたくさん飲む人はちょい、高くなるかもですが、この鍋はぜひぜひ一度は。おすすめします。リピートはあまりしない私ですが、また行きたくなりそう・・・
2005年07月03日
コメント(0)

できたことは知っていたが、場所が今一つわからなかった「パティスリー1904」。やっと見つけてケーキを3つゲットです。お店は、黒が基調のすっきりしたお店で、奥のケーキを作っているところも見渡せます。ますは必ず買うモンブラン。黄色でなく茶色いタイプ。中にマロングラッセと生クリームという好きなタイプのもの。ねっとり濃厚で、満足度の高いお味です。ナッツの入ったスポンジとクリームのケーキ。クリームとスポンジの組合せがちょうどいいです。ベイクドタイプのチーズケーキ。下にタルト、そしてレーズンの入ったチーズケーキ。こっくりして好きな味です。1つ1つの値段は忘れてしまいましたが、3つで1300円なのでだいたい400~450円ですね。他にも食べたい種類がいっぱいだったので、必ずまた行きます!
2005年07月02日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1