2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

中目黒の南口にオープンした「バルズストア」。アベダの美容院や、この「レトロダムール」というケーキ屋さんも入り、ちょっと楽しい感じです。おしゃれな店内を一回りしてからカフェに行こうかな、と入り口のメニューを見てびっくり。ケーキも店内で食べると1.5倍くらいの値段になり、コーヒーが700円くらいする。うーん、それほど高級感あふれるお店でもないのに、ケーキとコーヒーで1300円とか、1400円になるのはねえ・・・。結局テイクアウトにしました。せっかくカフェでつかえるお店ができたかなあ、と思ったのに。買ってきた、まずは和栗のモンブラン。下がパイ生地で抹茶のカステラも入ってますが、特においしいわけじゃないですね。430円くらい。そして、ショコラエクレア。まあ、おいしいですが普通ですね。350円くらい。もうひとつ、チーズケーキも買いましたが、これもぼんやりした味ですね。決して安くないのに、特においしくもない。中目黒にもおいしいケーキ屋はたくさんできてますから、もう行くことはないでしょう。
2005年11月27日
コメント(0)

お気に入りの碑文谷「母庵」へ。軽く晩ごはんですが、今日は最後にすごいおいしさに出会いました。まずは、白菜とかぶのホットサラダ。ゆでた白菜とかぶをゆず味噌ドレッシングで。面白い味です。しいたけのえびしんじょ揚げ。ほんとは3個ありました(笑)。あつあつのうちにと、かぶりついてから撮影。しいたけが肉厚で、ジューシーでした。米沢牛のメンチカツ。これも、ほんとは3個です。上品な味ですが、ちょっとソースもほしいかな。そして、これが「米沢牛のカレー」です! これは本当においしい。かなり煮込んであるので、もうお肉もとろとろです。スパイスは効いているのですが、たまねぎの甘みも感じられ・・・これは毎回食べたいですね。デザートのスイートパンプキン。中に小豆が入ってますが、甘みはほんとにほんのり。お酒を2杯、中国茶をいただいて2人で7000円弱です。ごちそうさまでした。そして、今日はもうひとつの思いがけないお楽しみが。見てください。このりっぱなお姿。いただきものの「ジェラール・ミュロ」のシュークリームです。おいしかったあ。特にカスタードクリームがすばらしいです。とてもコクがあって、栗が入っているような、そんな味がしました。日本橋高島屋にあるようですので、また買ってこよう!今日は絶品2つも食べられました。しあわせ~。
2005年11月23日
コメント(0)
ちょっとしたお祝い事で、銀座「うかい亭」に行ってまいりました。日曜日の夜の銀座のはずれ、お客さんはいるのかなあ? と思ったら、なんと満員御礼状態。100席くらいあるという席が満席どころか、2回転くらいしてそうです。決して安くないのに、なぜ?メニューは、10000円くらいから24000円まで5コース。18000円と24000円が特選牛のステーキということで、18000円にしました。前菜の「かにのコクテル」かに足とジュレ和え。マヨネーズソースつき。わかりやすいおいしさ。素材のよさもわかります。次に、あわびとエリンギのソテー。これもソースがしっかりして、誰にでも受け入れられる味です。あわびはやわらかく、エリンギも抜群のおいしさです。そして、甘鯛のスープ、トリュフかけ。これは、トリュフの香りがぷわーっと広がるすばらしい味。だしもおいしいです。メインの一つ目、イセエビのハーブ蒸し焼きと、頭のムニエル。イセエビもぷりぷりでしたが、えびのエキスの入ったソースと付け合せのブロッコリー、そして頭のムニエルも味噌とあいまって、抜群のおいしさでした。最後にメインの特選牛ステーキ。さすがのおいしさでした。さしの脂がすごいのですが、決してしつこくないおいしさ。200gあったようですが、そんな感じはまったくしないで、あっという間に食べてしまいます。物足りないかな? それくらいの感じがちょうどいいのでしょう。ご飯は、ガーリックライスか、うにのリゾット、ゆずそうめんから選べます。ぞうめんとリゾットを選びましたが、どちらもさっぱりとおいしい!特にうには甘くて、蕎麦の実と麦のリゾットは本当に上品な味。席を移して、デザートです。5種類の中から選べます。モンブランとタルトタタンをチョイス。このタルトタタンは、パイがさくさくではちみつのアイスと温かいタルトがベストマッチ! うれしいしめでした。全体に素材もよく、量、構成ともに考え抜かれているコースで満足でした。でもインテリアはなんというか、ごてごてとしておしゃれとは程遠い。お客さんもちょっと微妙な感じです。でも毎日満席・・・ 不思議です。
2005年11月20日
コメント(0)

夜は13000円くらいと、ちょっと高いのでなかなか行けず、ランチ5000円に行ってまいりました。6人になったので、個室が用意してもらえて、落ち着けるかなあ、と喜んでおりました。一皿目は、ずわいがに とんぶり添え。本当は比内鶏のテリーヌでしたが、私が苦手なため、変更でした。これはこれでおいしかったです。二皿目の、ざる豆腐のムース 野菜添え。一見フレンチですが、まさに豆腐。でもこってりして新鮮な味わいです。そして、あかざ海老 グリーンカレー風味。けっこうしっかり辛くておいしいです。ご飯も添えられていて、中に入れて食べるとちょうどいい。しかし、和食なのかフレンチなのか、エスニックなのか、おもしろい料理ですね。楽しみだった短角牛のロースト。おいしいですよ、確かに。でもこの薄さってどーなのって感じです。メインならもうちょっと量があってもいいのでは? 前菜みたいです。この出汁茶漬けを食べてなんとかおなかをいっぱいにする、という感じですね。これもおいしいんですけどね。デザートの青じそのシャーベット。これはなんとさらさらのパウダー状で、しその香りばっちりで、夏ならもっとおいしいだろうなあ、と思いました。わりと年配の方向きかも、ですね。それにサービスというか、態度が微妙。丁寧なようで、なんだか慣れなれしい。客を小ばかにしているような感じもちょっとする。お茶を飲み終わったかな。というところで、間髪いれず「お勘定、お願いします」とやってくる。早く出て行け、ってこと? すごく感じ悪い。私じゃないけど、○○さんの予約ですが、と言ったら「そこ、そこ」とあごで示されたとか・・・いくら手がふさがってても「そこ」はないでしょう。2度とは行きません。
2005年11月19日
コメント(0)

中目黒駅から山手通り沿いに北へ2,3分歩いて左手。いくつかの飲食店が入っているビルの5F。2年ぶりくらいにおじゃましました。いわゆるアジアン料理がたくさんあるお店。でも値段のわりにお店がきれいで、お料理もおいしいです。ゆで豚の辛味ねぎ和え。ねぎがぴりっと辛くて、中に野菜たっぷり。バインセオ。中身はひき肉とたまねぎともやしが、すき焼き風の味付けで、白いご飯がほしくなります。ナシゴレン。長いお米で本格的。目玉焼きをぐちゃぐちゃにして食べるのがいいんですよね。デザートのタピオカぜんざい。ココナッツミルクとあげたようなココナッツがいいアクセントになってます。このほかに、生春巻き(えびとアボカド)、カムジャタン(じゃがいもとお肉の入った辛いスープ?)、そしてけえこうお酒も飲んで、一人3500円弱です。感じもいいし、落ち着いていて、でもすいているので、いざ、というときにもOKです。
2005年11月13日
コメント(0)

めずらしく五反田で食事。「ペン・アテス」で見て行きたかったお店です。4000円(前菜・スープ・肉か魚・デザート・コーヒー)、5200円(前菜・魚・肉・デザート・コーヒー)とおまかせの7500円があります。今日は4000円を選択。それぞれ5,6種類から選べて困ってしまいました。前菜で私が選んだまぐろとラタトゥユのミルフィーユ。ちょっとまぐろに筋がありましたがおいしかったです。そしてスープは、ほたてのクリームスープ。こくがあっておいしー! 中に薄切りのほたても入ってます。あわあわです。もうひとつの選択肢であるオニオングラタンスープも最高においしかったです。寒い日なんかよりいいですよね。メインで選んだ牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。ほうれん草が巻いてあって、下にじゃがいもがあります。お肉はとろとろで、ちょっと味は濃いのですが、ほうれん草とおいもでうまく調和させるという感じです。デザートは栗のスフレを選択。本格的なものでおいしかったのですが、ちょっと甘くてしつこかったかな? 友達の選んだチョコのミルフィーユが最高においしかったです。これだけいただいておなかもいっぱいで、満足度もいっぱい。コーヒーもついて、しかも、サービス料も税もコペルトもまったくつかないのですよ。メニューによるプラスもなし! サービスもしっかりしてるし、シェフもわざわざ出てきて見送ってくださるし、本当にすばらしいお店です。五反田というのがちょっと行きにくいですが、おすすめです。
2005年11月09日
コメント(0)

真っ白もちもちの中身は、ほくほくでした。甘みおさえめすぎてて、ちょっと物足りないけど、栗そのものの味わいが強く感じられます。1個284円也。
2005年11月08日
コメント(0)
「鉄玄」が満席で、村上へ。けっこう久しぶりでした。温野菜のサラダ、サケハラス焼き、牛肉の肉じゃが、ナス味噌ご飯を注文。混んでてなかなかお料理が出てこなくて、ちょっとリズムが悪かったです。料理人1人、運ぶ人1人ですからねえ。2人ともてんてこまいでした。牛肉の肉じゃがのお肉は、すね肉をよーく煮込んであって、味がしみていて絶品でした。お酒を4杯飲んで7100円。おいしくていいのですが、大変だ。
2005年11月07日
コメント(0)

帰ったらすでに8時半過ぎだったので、最も近いカフェ「ノルド」へ。牛肉のカルパッチョ。じゃがいもとアスパラとソーセージのバター炒め。かにのトマトクリームパスタ。デザートにりんごのケーキです。かにのパスタがおいしかったです。お酒3杯とコーヒー2杯で、2人で6000円。
2005年11月05日
コメント(0)

表参道に新しくできた「ラ・ポルト」の3F。六本木から移転してきたお店のようです。店内はバリのリゾートをイメージしていて、とっても余裕があって広々して気持ちがいいです。お店のスタッフもとってもフレンドリーであいさつがきびきび。今日はなぜか同窓会ということになっていて、いきなり名前入りのシャンパンが用意されてました! 頼んでないけど、名前入れられちゃあねえ・・・しかもサーベルでボトルをあける、というような催し物つきでした。お料理はアラカルトで、前菜2皿、パスタ1皿、お肉1皿で、3人でシェアできる量ということにしてもらいました。前菜のすずきのカルパッチョとフォアグラのカリカリソテーです。出てきたとき、「ん?」とまず思ったのは、量が少ない、ということ。調整してくれてこれ? 足りるかなあ、と心配でした。フォアグラは、りんごのジャムとあわせて食べるのがおいしかったです。ちょっと甘めですね。ベーコンときのこのパスタ。パスタはトリュフを練りこんだ幅広パスタでしたが、ポルチーニの香りのほうが強かったですね。ねっとりしておいしかった。メインの子羊背肉の瞬間燻製焼き なすといちじくのキャラメリゼ添えです。やっぱりちょっと甘めの味付けですね。おいしかったけど。デザートのアーモンドのあったかいケーキで、中にクリームが入っていて、とろりととろけだします。ピスタチオのアイス添えです。味はまあまあです。同窓会ということで、最後にフルーツを少し切って、ろうそくなど添えて持ってきてくださいました。シラーズという赤ワインを飲んで、一人あたり、なんと13000円!お水代とか、ケーキが1500円、コーヒーが900円くらいしたりして、間違いではなかったですが、あの量でこの値段とは・・・ CPは低いですね。ちょいワルおやじが若いおねーちゃんを連れてくるようなところだったかなあ? やたらスタッフの数も多くて、ちょっとムダ? って気もしました。自腹ではいかないですね。
2005年11月03日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1