2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
大好きだった広尾の「アロマ・フレスカ」がなぜか閉店してしまって、寂しく思っていましたが、とうとう再開してくれました。奇跡的に予約がとれ、この日を楽しみにしてました。場所は麻布十番。大江戸線の駅からはちょっと遠いです。「こんなところにお店が・・・」と不安になる頃、「カーザ・ヴィニタリア」の大きな看板が見えてきます。そして、そのビルの2F。お店は、清潔感があふれ、2Fなのに中庭が見えて緑がきれいです。メニューは、9500円のアロマフレスカ・コースと季節のコースのみ。季節の方は、鳩とか鴨とか苦手な食材が多いので、今回はお店の定番で構成されたコースにしました。お茶まで入れてなんと12品! 少しずつですが、さすがにおなかは一杯になります。最後のデザートは「お好きなだけ」とあって、「よーし」と思っていましたが、1皿でいっぱいいっぱいでした・・・まず、アミューズは、白海老のムース、キャビアのせ。ほんのりあたたかい。前菜1皿目は、焼きタラバガニのサラダ。これは、前にも食べましたが、やっぱりおいしい! グレープフルーツも合いますね。前菜2皿目は、むし穴子のトマトソース。これも定番ですが、本当においしい! 柔らかな穴子にとトマトの酸味がいっそうひきたちます。次は、冷たいスープ。ポルチーニにあわびのスライス。ほんのちょっぴりですが、強い印象を残す1皿でした。そして、パスタ1皿目は、かにのスパゲティ。これは、フェンネルの香りがきいていて、またまたおいしい! かにってトマトソースが多いですが、これは新しい味でした。パスタ2皿目は、じゃがいものラビオリ、バジルソース。これも、すばらしい。どのお皿もそうですが、本当にいい香りのお料理ばかりです。そして、お魚。まず、ココットの中の姿を見せていただき、その後取り分けられます。のどぐろとはまぐり、たまねぎソース。はまぐりが、本当に大きい! 次にお肉。まず塩、ソース、しょうが、にんにくなどが載ったとり皿が運ばれ、その後、黒い石のお皿に牛肉です。そこでジュージュー焼けて、好きなだけお皿に盛って、好きなものをつけていただきます。さらにさらに、小さなココットにりっぱなズッキーニが!その演出の心にくさに舞いあがります。やっぱりレストランは、こうして楽しませてくれなくては! サービスも大事。そして、デザート。4種類の中から選べますが、りんごのミルフィーユにしました。うすいりんごチップの間にりんごのジェラート。上にアイスクリーム。濃厚な、でもさわやかなデザートでした。飲み物は、私はコーヒーですが、友人2人はハーブティ。前のお店では、ティーパックでしたが、こちらでは、生の葉っぱが出てきます。この演出も素敵です。最後に生チョコと、キャラメルとラズベリーがスプーンにのって出てきます。これがまたおいしい! さらにさらに、テーブルにドン! と置かれるビスコットもいろんな種類が入っていて、バージョンアップでしてます。もう大満足。あっという間に3時間半。イタリアのソービニョン・ブランを1本飲んで、一人13000円。全く高いとは思いません。また行きたいですが、予約とれないでしょうねえ・・・写真は一応全部とりましたが、暗くて全く使えませんでした。残念。
2005年06月29日
コメント(0)

今日は、祐天寺の中華「エホウサイ」(漢字は難しすぎて・・・)そ再訪しました。駒沢通り沿いのガラス張りのお店、一見中華には見えないおしゃれな雰囲気。前は割りとすいてましたが、今日はご家族連れでほぼ満席状態。運良く座れましたっていう感じでした。すごいですね。何があったんんだろう?前菜として、ゆで豚ときゅうりのスライス。ちょっとお肉に味がない。そして、前に「大吉」で食べて、おいしくて感動の「かにみそと豆腐のうま煮」。大吉のものとはちょっと違ったけど、豆腐のおいしさが際立って、いいお味でした。季節の冷やし麺ということで、なすとひき肉の冷やし麺。これは、まあまあかな。最後にきた小龍包。これは、はっきり言って最近食べた中では最もおいしくない小龍包でした。皮が特にだめ。がっかり。デザートはやめて、これで2人で5400円。安いけど、お味はそこそこかな。こんなにはやるのはどうして?帰り道「スリール」でデザート2品ゲット。ショコラバニーユとホワイトチョコのムースの中にラズベリーのジュレというケーキ。どちらもおいしかったですが、特にホワイトチョコのほうはこっくりしてて、しかもさわやかな味。近くにあってよかった。だんだん好きになってきました。
2005年06月26日
コメント(0)

久しぶりにおじゃましました。3回目だったのですが、何だか全く歓迎されている感じがしません。「来たか」って雰囲気です。相変らずCPもいいし、おいしいのですが相当残念です。これではまた来ようか、という気にはなりません。サービス業としてどうなんでしょうか??牛肉のカルパッチョ。パルメザンもたっぷりでおいしいです。アスパラガスのヴィスマルク風。アスパラがまるまるでソースもたっぷりです。あじと松の実のスパゲティ、トマトソース。ちょっと辛いですが、あじと松の実たっぷりで食べ応えあります。そして、これはアスパラとスカモルツァチーズのリゾット! 旬のアスパラのさわやかさとチーズのコクがベストマッチ。メインは1つで、牛肉のカツレツ。トマトとルーコラとよく合ってます。レモンをたっぷりしぼってさっぱり食べられます。また頼んでしまった栗粉のプリンといちじくのコンポート。ねっとりして、いちじくと一緒に食べるとまたおいしさアップです。スプマンテ1杯と生ビール。コーヒーとダブルエスプレッソで、2人で8000円!安くていいんですけどねえ・・・本当に残念。
2005年06月23日
コメント(0)

今日は韓国ナイトということで、恵比寿の「喜福世」にまたまたおじゃましました。1Fの「ニュースデリ」が閉店していて、寂しい感じでしたが、3Fは元気に営業しておりました。やっぱりキムチ。ここのは、全然辛くなくて甘いんです。 えごまと唐辛子のチジミ。唐辛子はほとんどなく、さっぱりおいしいです。 左のわけのわからないものは、なんとタン塩。ねぎが「これでもか!」というくらい載っているんですねえ。右が焼かれているところ。食べるとき、多くのねぎが落ちてしまうのが残念です。慣れると落とさず食べられるらしいです。 ハラミ。 これが今日のおすすめのすじひれ肉というようなもの。ステーキのようですね。しっかり歯ごたえがあって最高です。 そして、石焼ビビンバです。ここのおすすめで、ねぎとひれ肉のみというめずらしいもの。みそ味でやっぱりちょっと甘めです。 このかわいい容器は何かといいますと、なんとお茶。何とかというとうもろこしのような味のお茶が入ってました。この後、杏仁豆腐と里芋ココナッツアイスを食べて、二人で14000円。二人だとちょっと割高になりますね。
2005年06月22日
コメント(0)

ちょっとお仕事で、両国「ほそ川」でお昼でした。会社から近いのに、全然知らなかったけど、こんなおいしい蕎麦屋さんがあったんですね。ふわふわっで、だしもきいている卵焼きです。二人分で1500円! ちょっと高い?そして生湯葉。これも、すばらしくおいしいです。でもこれで750円・・・そして、せいろ。ちょっと少ない? と思いましたが、細めでしこっとして、いい香りです。900円。蕎麦湯もねっとりして、めずらしく全部飲んじゃいました。店内もゆったりして、とっても気持ちがいい。ちょっと高めですが、たまにはいいですね。ただ、1時過ぎに出たら、外で人がたくさん待ってました。予約が確実かも。
2005年06月21日
コメント(0)

さくらんぼのタルトです。さくらんぼがごろごろ。それだけでも十分おいしいですね。タルト生地も生クリームもとっても甘さ控えめ。ヘルシーな感じです。525円リコッタチーズのスフレで、上にパパイヤ。まだ食べてませんので、感想は後ほど。505円これは生チョコケーキ。420円。
2005年06月19日
コメント(0)

プリンと薄いタルトがおいしいときいて、行ってみました。プリン。途中で思い出して撮影しましたので、すみません。これは、やわらかさもちょうどよくて、キャラメルもおいしくて、玉子の風味がちょっと強くて、うわさ通りおいしいです。260円フィグ・タルト。これが薄く焼いたたると。さっくりしたタルト生地とイチジクの焼いたものがいい具合にマッチング。軽くて何個でも食べられそう。りんごのタルトもありました。確か400円くらい。ココナッツ・キャラメル。これも軽いです。ふわふわのココナッツクリームとキャラメルクリーム、意外でおいしい組み合わせ。400円くらい。
2005年06月18日
コメント(0)

前々から行ってみたかったお店です。雑居ビルの3Fですが、なかは落ち着ける雰囲気です。コースが3つ。5000円と7000円はおまかせ、5500円はプリフィクスです。今回は5500円をチョイス。冷菜盛り合わせは決まっていて、温菜にホワイトアスパラガス、パスタに、ルーコラと穴子のタリオリーニ、メインにいさきをチョイスです。なかなかおいしいのですが、あまり飲まない人ばかりということで、グラスワインを頼んでいたら、けっこう高くついてしまった。1杯1000円もするんですね。しまった、という感じ。冷菜盛り合わせ。ホワイトアスパラガスの前菜。下にトマト、上にチーズがとろけて、酸味があってコクがあって、おいしかったです。(+500円)ルーコラと穴子のタリオリーニ。おいしかったのですが、ちょっとピリ辛で苦手でした。いさき。まあまあです。デザート。桃のババロアとクリームブリュレ。桃の方がさわやかでした。グラスワイン2杯で、9000円ちょっと。少し割りだか感がありました。
2005年06月17日
コメント(0)

またまた、曙橋に行くチャンスがあったのでよっちゃいました。今回は食べたかったモンブラン。ちょっとお酒が多いのか、クリームが濃厚すぎる気もしましたが、やっぱりおいしかったです。
2005年06月15日
コメント(0)

確か5年ぶりくらい、「銀座で和食、あまり高くなく」というのは、なかなか難しい。「ワノフ・クラブ」と迷ってこちらにしました。入り口が難しい。結局正面の右のちょっと上のエスカレーターに載らないとつけないですよ。5年たってるとさっぱり忘れてました。5250円のコース1本。デザートまで含んで8品くらい出てくるんですが、率直に言って「これはおいしい!」と思うものはないですね。しめの稲庭うどんくらいかなあ。やっぱりこの値段では難しいか。席数も多いし、大量に作るんだもんねえ。しょうがないか。1つ上の階の「虎夢」は8000円でちょっと高いし。刺身のサラダ。なんとか豆腐と鶏肉。定番のじゃがいもアイス。もちろん全く甘くなくて、ちょっとおもしろいですね。牛頬肉の赤ワイン煮。お肉が甘すぎて、肉の旨みがなかった。しめの稲庭うどん。さっぱりしておいしいです。
2005年06月15日
コメント(0)

ネットでみつけて、すご~く評判のよかった「トロワ・ピエロ」に行ってみました。中目黒銀座の端、ローソンの隣の地下です。入っていくと、喫茶店を居抜き? という感じの店内です・・・メニューは、黒板におすすめもあり、定番のものもいろいろあるようです。迷いましたが、イベリコのラルドと野菜の煮こみ、めばると野菜のブレゼ、フォアグラとパルミジャーノのリゾットにしました。もう1品、カニ味噌のパスタというのも頼みたかったのですが、お店の人に「それは多いから」と強く止められ断念。良心的ですね。おっしゃる通り、とても食べられませんでした。1品目は、ラタトゥユの上に玉子とラルドが載っているもの。ラタトゥユにもう少し塩味がほしかったのと、ラルドの油っぽさがちょっと鼻につく感じ。2品目は、豪快にメバル1匹といろんな野菜がクルーゼの鍋に入って、旨みがたっぷり。スープもばつぐんのおいしさ。リゾットも1400円の割りにしっかりフォアグラも大きく、大満足でした。生ビール2杯にシャンパン、赤ワイン1杯ずつ、デザートにバローナの生チョコという、濃厚なチョコムース、コーヒー2杯で、二人で9900円。安いんですが、なぜかデザートが800円、コーヒー600円と、料理に比べるとちょっと高めでしたね。お店の人は親切なんですが、もう少しあっさりしていてくれてもいいかな。写真がうまくとりこめなかったので、後日アップします。これが、ラルドと野菜の煮こみ。最初写真をとるのを忘れて、玉子を混ぜてとりわけたところです。そして、これがめばる! みごとですよねえ。野菜もたっぷりでした。これは、生ビール。かなりきれいだったもので。すみませ~ん。また思わず食べてしまいました。これは相当食べた後。もっとフォアグラも大きくて、リゾットもたっぷりでした。これが生チョコ。小さいけど、濃厚でおいしかったですう。でも800円・・・
2005年06月12日
コメント(0)

今日は大事な大事な北朝鮮戦の日。お店は、どこもガラガラかなあ、と思いましたが、意外や意外、「ハレム」は満席でした。それはいいのですが、今日は喫煙OKの日、とか。う~ん。今ごろそんな日を作るとは珍しいですねえ。ちょっと心配でしたが、強力な換気扇だったらしくて、隣テーブルの人たちが吸っていても、全く気になりませんでした。今日はコースにしてみました。4000円からありましたが、トロ炙りが食べたくて、5000円に。前菜のいろんなペーストとやぎのチーズ。ひよこ豆がやっぱりおいしい。さっぱりサラダですね。これが、食べたかったトロ炙りとナスのペースト。変わった組合せを考えるよねえ。でも、これが妙に合うんですよね。ねっとりとねっとりだからでしょうか?ナスとピ-マンの素揚げ、ヨーグルトソースかけ。ケバブで~す! チキンの肉とひき肉、ラム肉とひき肉。私はチキンのお肉はパスですが、全部おいしかった。添えられてたピラフもぱらぱらでいいです。これまた、おいしかった~。えびとアボカトのピザ。パンがおいしいのか、チーズがおいしいのか、両方? こんな風にはできません。私が選んだコーヒーケーキ。でもちょっとぼそぼそ。こっちのチーズケーキの方がおいしかった。こんなかわいい容器に入ったチャイはお代わりできました。満足なお味と量。4人でワインを1本とって、一人7000円ちょっと。今日はなぜか、サーブのスピードが早くてちょっとせかされているみたいでした。
2005年06月08日
コメント(0)
今日は、恵比寿からちょっと歩いたところの隠れ家っぽい鉄板焼きのお店。名前もちょっと変わってますが、お店も流行のカフェみたいな感じ。落ち着くんですけどね。いろいろアラカルトもありましたが、初心者らしく5000円のおまかせコースを選択。一人一皿ずつのお通し。そして、キムチの王様。キムチの中に海老とかホタテとか入っているやつですね。それから、かぼちゃ、れんこん、しいたけ、などの鉄板焼き。れんこんがすばらしいくおいしかったです。おろしポン酢、からし醤油、塩などのつけたれもいろいろで、自分で味付けできるのもいいです。いとよりのしいたけデュクセル、牛ロースステーキ、お好み焼きが2種類。おなかはいっぱいですが、別注文でデザートも当然いきます。私はクリームブリュレ、友達は、パイナップルのソテーにアイス添え。これは、すごいボリュームで、アイスにナッツが入っているのがアクセントになっていて、よかったです。それぞれ、生ビールやグラスワインを2杯ずつくらい飲んで、一人約7000円。関係ないですが、おねえさんがかわいかったです!
2005年06月06日
コメント(0)

今日は久々に「オーミラドー」でランチ。私は3500円を、連れは6500円を注文。6500円の方が1品多いですね。私の前菜は、季節の野菜のゼリー寄せ。いつも思いますが、本当に野菜がおいしい! これも、いろんな種類がきれいに見えて、かつ甘味が感じられました。これは、友達がアラカルトで注文したスープ。サワークリームを溶かしながら飲む、というおしゃれさなのです。私のメインの豚のコンフィ。ちょっと塩味がきつい気もしましたが、こってりとおいしかったです。これにも野菜がたっぷり。連れの魚料理。ナスの中に白身の魚、というアイディアがすばらしい。濃い目のソースがかかり、コレだけで、メインOKって感じです。そして、デザートのブラマンジェ。タピオカがのって、アイスも添えられてばっちりです。
2005年06月05日
コメント(0)

一度いきたかった「ラ・ヴィ・ドゥース」、ちょうどお仕事で曙橋に行ったので、ついでに寄っちゃいました。ガラス張りの明るいお店。ケーキや焼き菓子がたくさん見えて、前を通ったら寄らずにはいられないでしょうねえ。モンブランもバナナのタルトもマスカルポーネとイチゴのケーキも魅力的でしたが、やっぱり初心者は「バッカス」でしょう。どこにも載ってますよね。6席だけあるイートインスペースで、コーヒー(470円)と共にいただきました。おいしかったです! 濃厚なチョコムースは丸1個食べるとちょっと飽きることもあるのですが、下のさくさくした生地と真中のオレンジの煮たもののおかげで、全く飽きずにぺろりと食べられます。「あれ、もう終わり?」という感じです。期待通りの味でした。他のものも食べたくなってきました。
2005年06月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


