2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
何がいいって全部いいです。ここはもう5回目くらいですが、いつも安さとおいしさに感動です。2人の時は、コースを食べることが多いのですが、このコースが本当にすばらしい。1人2800円で、2人だと、冷菜2品、温菜1品、ピザ1枚、パスタかリゾット1品、デザートまでつくんですよ。この日私たちが頼んだのは、冷菜が、カポナータとイタリア野菜と茸と豆の盛り合わせ、温菜にソーセージとトマトの煮こみ、ピザは、ハーフ&ハーフで、フンギとロマンティカ(マスカルポーネとプチトマトとモッツアレラ)、ビーツとゴルゴンゾーラのリゾット、デザートにティラミスとパンナコッタ。どれもがまたたっぷりのボリュームで、本当に満足です。赤ワインのデキャンタ1本と、Wエスプレッソ、カプチーノで、9000円ですよ。う~ん。これでやっていけるのか? と心配になりますが、いつも満員だから大丈夫なんですよね。本店(?)のデリツィオーゾもいいですが、なかなか予約がとれないのが玉に傷ですね。ちなみに、この店に行く途中の「きむかつ」すごい行列でした。おそらく50人くらい。この寒空に、根性ありますよねえ・・・そんなにおいしいのでしょうかねえ。http://r.gnavi.co.jp/g765600/
2005年02月27日
コメント(0)

家の近くには、なかなかおいしいケーキ屋さんがたくさんあって、週末になると「そこに行こうかなあ~」といううれしい悩みがあるのでですが、ここもかなりのお気に入りの一つです。とっても雰囲気のいいティールームで、木作りの感じがなごみます。何と言っても季節に合わせたタルトが丁寧に作ってあって、いつもおいしいのです。今日は、定番の「マロンクリームのタルト」と、はじめて食べた「りんごのタルト」。マロンクリームは甘さがほどよく、りんごはこれでもか、というくらいりんごがのっていて、とてもほくほくしてました。それに、どのタルトも生地がおいしいのですよ。しっとりしていて、生地だけでも食べたいです。単品でどちらも530円。今日は、3時から5時はポット紅茶とセットで900円。お店の方も感じがよく、和みのひとときが過ごせます。http://diana.pe.titech.ac.jp/~kojima/lavinia.htm
2005年02月26日
コメント(0)
不覚にも風邪をひいてしまい、36・7度も熱があったんですよ。「平熱じゃん」といわないでくださいね。私の平熱は35・2度ですから、1・5度も高かったのです。今年の風邪はおなかにくるのか、おなかが気持ち悪くて、全くすかないのです。朝、ヨーグルト、昼、まんじゅう、夜、ヨーグルトという信じられない内容で、それしか受け付けないのです。おかげで少しダイエットにはなりましたが、やっぱり寂しくていけませんね。健康でもりもり食べられるのが一番です。今日、お昼に久々に食べたラーメンのおいしかったこと! 会社の近くにある「北地蔵」は、数少ない「行列のできる」ラーメン屋です。味噌も醤油もおいしいのですが、私は味噌派。炒めたもやしとたまねぎが甘味があって、たまりません。そして大好物の煮玉子を必ずつけます。ここのは、黄身が大きくて黄色がきれいなのですよ。1杯食べたら、久々なので満腹。夕飯までめずらしくおやつを食べませんでした。味噌ラーメン700円、煮玉子100円で、800円の幸福です。http://www.asahi-net.or.jp/~uv2t-adc/foods/ramen/kitajizo/kitajizo_ramen
2005年02月25日
コメント(0)
前から行きたかったお店でした。月曜日だからか、直前でも予約がとれました。中は、白い壁と茶色の家具で、清潔な印象です。メニューは、前菜、パスタ、メインのプリフィクスで3200円と、アラカルトもいろいろありました。そんなにおなかがすいていなかったので、一人は、プリフィクスにして、一人は、前菜とパスタを選ぶことにしました。前菜は、アスパラのビスマルク風(目玉焼きがのってるやつですね)。こがしバターの香りがすごくよかったです。もう一つは、タコとかぶの蒸し物トマトソース。タコがすんごくやわらかくて、感激しました。パスタは、ナスとトマトとモッツァレラのスパゲティ。揚げたナスとバジルの香りがよくて、ちょっと辛味が効いていて、好きな味付けでした。もう1品の、くるみとトレヴィスとゴルゴンゾーラのリゾット。これは、コリッとしたくるみと、しゃきっとしたトレヴィスの食感が楽しくて、もちろんゴルゴンゾーラのクリームソースがほどよくマイルドで、お米のやわらかさがちょうどよくて、今思い出すだけでも幸せになります。また食べたいです。メインは、すずきとアサリと菜の花の蒸し物。これも香りのよいメインでした。量もたっぷりです。おなかは本当にいっぱいでしたが、やっぱりデザート。栗粉のプリンとアプリコットのコンポート。もっちりしたプリンで、食べ応えありました。ビール小瓶1本と赤ワイングラス1杯、カプチーノとエスプレッソで、ちょうど8000円。おいしくて、安くて、気持ちのいいお店です。また必ず行きます。03-3710-1282
2005年02月21日
コメント(0)

目黒通り沿いにできた、家具屋の2Fにある、カフェ・レストラン「イル・レバンテ」でお茶しました。イタリア料理もあり、それもなかなかおいしそうですが、何種類かあるケーキもいけます。今日は、「ズッパ・イングレーゼ」と「いちごのブラマンジェ」。ズッパ・・・は、お酒がしっかりしみていて、大人の味ですが、甘味もしっかりです。そして、いちごのブラマンジェは、これはよかったです。特にいちごの煮たのがブラマンジェにのっていて、最高においしかったです。 〒153ー0065 目黒区中町1ー25ー20 「ジオグラフィカ」3階 レストラン名「イル レバンテ」2階 電話03ー5773ー1145カフェから外を見ると、すぐ隣には揚げまんじゅうの「御門屋」がりっぱなビルを建てています。一度買いたいと思って、今日やっと買いました。 1個95円ですが、ちょっと餡ドーナツっぽくて、懐かしい味です。小ぶりなので、いくつでもいけそうなのがこわい。胡麻が着いているほうも、とってもあんに合ってます。あまりこし餡は好きでないのですが、ここのはいいですね。http://meguroku-net.com/interior/meguro-other/b1-mikadoya/p1-mikadoya.htm
2005年02月19日
コメント(0)

今日は、おいしいもの好きの友達2人と、インド料理を食べに行きました。このメンバーでカレーというのははじめてだし、自分もめったに夜インド料理ということはなにので、とても新鮮でした。上から右に1,2,3、4,5,6,7ということで説明しますね。1、は、前菜として頼んだ、確かサーラという薄いクレープ状のものにポテトを巻いたもの。カレーソースなどつけて食べます。2、はタンドール・カリフラワー。くたくたになってるけど、香ばしくなってカリフラワーの新たなおいしさ発見です。3、はラムチョップ・タンドール。中までしっかり焼けていて、もりもり食べられます。表面に味噌のようなチーズのようなものが塗ってあって、それもおいしいのですが、ミントソースというのもついていて、またさわやかでおいしいです。4、はナン。ナンはだいたいどこでもおいしいと思うくらい好きな食べ物です。やわらかくて甘味があって、むちっとして、これもおいしかったです。5、は手前がキーママトンと卵のカレー、むこうが野菜のヨーグルトカレーです。キーマといえどマトンの味がしっかりついていて、ほんのちょっと辛いです。ヨーグルトカレーはさらさらして優しい味です。6、はお店の人が止めていたのに追加した、チーズとほうれん草のカレーと揚げパン。チーズというより厚揚げのように癖のない味で、ほうれん草もそのまま入っていて、甘味を感じられるものでした。なんと言っても揚げパンサイコーです!7、デザートは、小麦粉とギーの温かいデザートです。ぱっと見はいもきんとんですね。味は、ほんのり甘いしっとりもっちりした濃厚カステラという感じ。これに生クリームがあればいいのに・・・と思いました。甘味も薄すぎて、デザートっぽくないのです。その代わり、チャイの甘さ加減はよかったです。やさしいけれどしっかりした味で、あわだっているのが分かってもらえますか? これはテーブルのすぐ横でお店の人がカップに何回か移して泡立ててくれる、というパフォーマンスがあるんですよ。7時に入って、9時になるともう待っている人がいるから、出されてしまいました。人気店なんですね。お店にはもちろん、お客さんにもインド人がいっぱい。ラッシー1杯と赤ワインのハーフを頼んで一人3800円。これはおいしくて、安くて大満足です。はやる理由がわかりますね。
2005年02月18日
コメント(0)

栗菓子といえば、定番中の定番ですが、小布施の栗鹿の子を栗鹿の子羊羹をいただいちゃいました。う、うれしい。なあんと言っても栗のホクホクさとねっとりした餡のところがたまりませんねえ。これ、買うと高いんですよね。確か、1つ4,500円したのでは?自分で買ってもおいしいけど、いただくのも格別です。栗鹿の子羊羹の方は初めて食べましたが、これはこれで濃厚さが感じられます。サイトは下を参照してください。通販もデパ地下で売っているところもありますよね。http://www.obusedo.com/
2005年02月16日
コメント(0)
今日は、新しいネタでないのですが、昨日の残りの「デル・レイ」です。たぶんバレンタイン特別の赤いハートのチョコを食べました。やっぱり甘さは控えめ、中にトロっとした濃厚チョコクリームがつまってました。回りの赤のコーティングは何で着けたのか、一緒に飲んだミルクにも赤い色が混じるほどでした。
2005年02月15日
コメント(0)

みなさん、ハッピー・バレンタイン!(笑)ということで、今日は思いきって買っちゃいました。「デル・レイ」のチョコ10個入り。例によって色のよくない写真ですが、なんとこれで4800円ですよ。1個480円。これだけ高いチョコは初めてです。どきどきしながら食べました。もちろんおいしいですけど、300円との違いは正直にいってわからないです・・・ 甘さは控えめで、たまたまキャラメル入り2つを食べたので、ちょっとキャラメル味が強かったですね。少しずつ食べます。http://www.delrey.co.jp/
2005年02月14日
コメント(0)
今日の夜は韓国料理に友人4人と行きました。恵比寿駅から目黒方向に向かって、ニュースデリのあるビルの3F。もう5年目ということですが、初めて知りました。中は、広くて高級感もあります。キムチの玉手箱は、キムチの中に海鮮や梨が入っていて、辛いけど甘みがあって楽しいお料理でした。苦野菜のサラダはそれほど苦くなく、やっぱりドレッシングにけっこうな甘味あり。にらねぎのチヂミは、もっちりタイプではなく、薄い生地に野菜たっぷりでした。焼肉は、特選カルビに、ねぎタン、ねぎ塩ロースに厚切りロース、を頼みました。どれもよかったのですが、ロースを焼いて、ねぎをまいて、ごま油につけて食べる「ねぎ塩ロース」と、やっぱり厚切りロースがそこらのステーキより絶対おいしい! と思いました。最後に、豆腐チゲとご飯でしめ、です。チゲもやっぱり甘辛い味でしたね。この甘味は砂糖なんでしょうか?ナマビール、、まっかりも瓶で頼んで、アイスクリームも食べて、これで、一人5000円弱ですから。CPも最高です。「喜福世」(きっぽよと読みます)http://r.gnavi.co.jp/g753700/menu2.htm
2005年02月13日
コメント(0)

これはノワールというチョコムースのケーキ。ふんわりやわらかいムースの下には、しっかりしっとりしたチョコ生地のカステラ。誰でも好きそうなやさしい味ですよ。420円 これは、フロマージュ。私は、チーズケーキといえば、ベイクドタイプの方が好きなのですが、ここのだけは、レアタイプも大好きです。濃厚で香りのよいチーズクリームが、やわらかい生地にはさまれていて、満足感の高い味です。350円。 そしてこれが、ショコラ・ミルフィーユ。今日のナンバー1です。パリパリのチョコと、サクサクのパイと、濃厚チョコクリームに、フランボワーズの甘酸っぱさが加わって、とてもバランスがいいケーキなのです。ここのパティシエは、チョコのケーキで有名ということですが、さすがの味です。420円。3つとも写真がイマイチで、おいしさが伝わってないですが、実物はもっときれいで、おいしそうですから。お金ができたら、いいデジカメ買うつもりです。リュードパッシーの情報は、下記よりどうぞ。http://gourmet.livedoor.com/item/600/i18302560/
2005年02月12日
コメント(0)
甘いものに目のない私、当然チョコも大好き。いろいろな高級チョコにも手を出していたが、BABBIだけは、ウエハースチョコ1個で500円というのが、どうしても納得できず、ケーキを買ってしまっていた。しかし、「あれはおいしかった」という友達の言葉に、とうとう決心して、広尾のBABBIへ走った。そして憧れのヴェネズエッティをパクリ! う~ん。おいしいことはおいしいが、期待が大きすぎたのか、500円という値段にはやっぱり納得できず。また買おう、とは思わないのでした。あれ! 毎日おいしいものばかり、の日記の最初の書きこみがイマイチでしたね。明日からがんばります。バビ情報は、こちらから。http://www.babbi.jp/
2005年02月11日
コメント(3)
奥沢駅から歩いてすぐ。ちょっと脇道にたたずむイタリアンレストラン「ヴイコレット」は、こじんまりしていて落ち着けるお店です。シェフとホールの女性が温かい笑顔で迎えてくれます。メニューは、3500円と5000円のプリフィクス。やっぱりメインつきの5000円の方を選びました。前菜もパスタもメインもデザートもそれぞれ5,6種類から選べるのですから、楽しいです。 まず、アミューズが出て、前菜に選んだ「白子のソテー、トマト添え」です。これはもう、とろっとろの白子の甘味とトマトのすっぱさが絶妙で、大変美味です。友達が選んでいた前菜盛り合わせもおいしそうでした。次にパスタは「菜の花とボッタルガのスパゲティ」。ボッタルガは、からすみですよ。菜の花の苦味が効いた、春を思わせるパスタです。欲を言えば、からすみがもっとあるとうれしかったですが・・・ さっぱりしてペロッと食べてしまいました。そしてメインは子羊のローストハーブ風味です。見るからに桜色がきれいで、ハーブ(タイム?)がよく効いていて、これは文句なくすばらしい! 友人の豚肉料理もおいしかったです。デザートは、リコッタのチーズケーキ。これは、濃厚好きの私には少し物足りなく、やっぱり友達の頼んだ温かいチョコフランにすべきだったとちょっと後悔。4人で赤ワイン(4800円)を1本飲んで、6400円くらいですから、とてもCPも高くて、居心地もよくていいお店ですよ。ちょっと不便な場所なので、行きにくいのですが、足を伸ばす価値ありです。ヴィコレットのHPは、こちら。http://www.vicoletto.com/
2005年02月09日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


