全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日、トミカ博に行ってきました。車大好きな息子ですが、毎年GWに何かと予定が入っていつも行きそびれていたので今回が初めてのトミカ博でした。これから行かれる方の参考にもなればと思い、書いてみます行ったのは4月29日(祝)。朝一を狙って出発したけど、ちょっと出るのが遅れて、南港に着いたのは開場15分前。すでに入り口には入場待ちの長蛇の列。3フロアある駐車場も、もう2フロアが満車表示。とりあえず駐車場待ち列に並んで、なんとか滑り込んで停めることができました。会場についたのはちょうど開場時間の10時くらいでした。入場待ち列に並んで、券買って・・・たぶん20分もしないうちに会場の中へ入れたと思います。来場記念トミカ、チラシとかでは「TDMスカイウォーターキャノン」と書いてありましたが実際行ったら、それともうひとつ、名前忘れたけど(ハイパーブルーポリスっぽい色合いの車)から好きなほうを選ぶことができました。会場は・・・やっぱりすごい人一番人気の「トミカ ミニミニドライバー工房」はすでに70分待ち・・・。「70分は待てんよな・・・」と言いながら、とりあえずは「トミカにのろう」という遊園地とかによくありそうな実際走る車に乗りに。乗りおわってからも、やっぱりドライバー工房があきらめきれず・・・。これは写真を撮って貰って、それをパトカーの運転席に貼ってもらって世界でひとつのパトカーを組み立ててもらうというコーナー。待ち時間はすごいけど、やっぱりせっかく来たんだし欲しいよねってことで私が娘を抱っこしつつ、並ぶことに。整理券をもらったらすでに230番台でした(一日限定900台)。で、その間息子はパパと一緒にすいてそうなコーナーを回ることに。結局、私が並んでいる間にトミカスロットトミカスライダートミカシグナルビンゴと3つ体験できていました。それぞれゲームクリアすると、レアなトミカをもらえるんだけど息子はトミカスロットでクリアして、見事ピカピカ銀色のオデッセイをゲットしていましたHonda好きな息子にはたまらないって感じでした(笑)で、いよいよ順番が回ってきたので、家族4人で運転席に座って写真撮影。それを使って、作ってもらったのがコレ。 笑顔でパトカーってよく考えたら変だけど(笑)息子も大喜びで、いい記念になりました あと人気だったのがトミカ組み立て工場。これも行ってみたかったけど、やっぱり待ち時間もすごくて娘があまりにかわいそうだったので、早めに切り上げることにしました。(って言っても2時間以上はいたんだけど)で、最後にグッズコーナーで、予想通り散財「イベント限定」とかにとっても弱い私達夫婦(笑)なんやかんやで両手に持ちきれないほどのトミカをゲットした息子。とってもうれしそうでした。まぁ、子どもの日も近かったし、いっかぁ。帰り、会場から出たら、まだ入場待ちの長蛇の列ができていました。やっぱり行くなら朝一に行くほうがいいみたいです。イベントは5月8日まで。車好きのお子さんをお持ちの方~ぜひ行ってみてくださいませ~
Apr 30, 2011
コメント(0)

先日、手芸屋さんでカチュームのキットを買いました。簡単に作れそうだし、材料次第でいろんなパターンができそうだし。で、とりあえず作ってみました。 キットは大人一人分だったのですが、書いてある幅の半分サイズにして半分を娘用にしました。私には細めのカチューム。娘には太めのカチューム。 水色のソレイアードがとっても涼しげな感じでしょ??でも、おそろいでするのはちょっと恥ずかしい・・・かも。。たぶん、私にはおそろいでする勇気はないだろうなぁ~(笑) にほんブログ村
Apr 30, 2011
コメント(0)

いつも、私がミシンに向かっているとパパが一言。「毎晩毎晩作ってて、オレの分はないわけ?」 「あはは~~、ないよ~」と私。 だってね・・・男の人用って色柄も地味目だし、かわいいレースとかも使えないし作っててもあんまりおもしろくないんだもん(爆)そしてパパ、好みがうるさいんだもん。 ということで、ずっと笑って流してたのですがさすがに毎晩毎晩仕事から疲れて帰ってきたパパを横目にミシンをしてると申し訳ないような気にもなってパパ用にバッグをつくってみました。 先日息子用に作ったボディバッグと同じパターンの大きいタイプ。底布と持ち手は黒の無地です。 持ち手はスナップボタンで2段階に長さを調整できるようにしました。バッグの中はゴムポケットが両サイドに計4つ。なかなかの収納力ではないかと思いますパパに早速渡したら、「ちょっと若すぎへん~?」とか言ってましたが息子と同じ形なので、お出かけのときにおそろいで持ってほしいです私も同じ形、作ろうっかな にほんブログ村
Apr 27, 2011
コメント(0)

特に目的はないけど、なんとな~くおしりふきポーチをたくさん作ってみました(笑) 私個人的には右から2番目のYUWAの布を使ったのがお気に入りですそれ以外の3つは、男の子ママに喜ばれそうな色柄をイメージして作ってみました。男の子ママさん、どうでしょうか??私も娘が生まれる前は、いわゆる「男の子ママ」のグループに入ってたんですがそのときはどんなデザインが欲しかったかなぁと思い出しながら・・・(笑)基本的にはかわいい感じが好きな私ですが子どもが男の子ということで、子どもに関する持ち物はやっぱり寒色系のものを選んでたような気がします。でもどこかにかわいさは欲しいので(笑)、レースとかタグとかで少しあそんでみたりして。女の子ママがラブリーなピンクとかフリフリのものとかを持ってるのをいいなぁ~と思ったりしてだから、娘が生まれた今は、その反動からか何かっていうとピンク(笑)なので、気が済むまでは個人的にはしばらくピンクブームが続きそうですこのポーチたち、GRISさんに納品するか今後のイベント用とかに家でストックしておくか・・・どうしようっかな~~。 にほんブログ村
Apr 27, 2011
コメント(0)

こんにちは。mari*coです。 なんだかすっきりしないお天気がつづきますね・・・写真撮りたいのになかなか撮れず・・・ブログにUpしたいのにできず・・・フラストレーションはたまるばかりですが、とりあえず書けることから書こうかなぁと思います。昨日は息子を歯医者へ連れて行きました。なんと・・・4歳6ヶ月にして下前歯の永久歯が生えてきたのです基本的に成長が遅く、いつもハラハラさせられる息子ですが歯だけは異様に早い!(笑)乳歯も4ヶ月で生えてきたときにはビックリしました・・・(ちなみに娘も4ヶ月で生えてきたんだけど)今かかっている歯医者さんは小児歯科専門の先生でとっても丁寧で良心的。初めて行ったときは口の中のレントゲンを撮って永久歯がちゃんと生えてくるか見てくれたり一本一本歯の強度を調べて、今どんな状態かを丁寧に見てくれるし。そのくせ、治療はできるだけまとめて1回でやってくれるので何度も何度も行かなくて済むし、お金もかからないし。前にかかっていた歯医者さんは、フッ素塗布だけで1回。奥歯上下左右たった8本にシーラント(溝をうめる詰め物をする)するのに4回。歯医者で息子が嫌がって治療できないとかでもなくいたっておりこうにじっと座って診察を受けられるのになんでこんなちょっとずつしかしてくれないんだろう・・・?!もしかして診療代稼いでる?!なんていらぬ不信感を持ってしまって友達に教えてもらった今の先生にかかるようになったのですが今の先生は息子の歯の強度を見て、フッ素塗布は必要なし!と言ってくれシーラントも1回ですべてやってくれ、歯のことも丁寧に教えてくれるのでほんといい先生に会えたなぁと思ってますで、レントゲンを撮ったときに、「永久歯が生えてくるのが早そう」と言われてある程度覚悟はしてたのですが、まさかほんとにこんな早いとは・・・!しかも、乳歯の後ろ側に大きな永久歯がちょこんと顔を出していたのを発見したのがみずぼうそうになった日。なんてタイミングの悪い・・・これじゃしばらく歯医者へも行けないじゃないか・・・その間に歯はどんどん伸びてくるのに・・・と内心ちょっとあせりながら、でもどうしようもないので水ぼうそうが治るのを待って、やっと昨日行くことができました。で、少しだけグラグラしてた乳歯を抜いてもらいました。私は待合室で待たされて、息子はポケモンのDVDを片手に(DVD見ながら治療してもらえる)ひとりで診察室へ入っていきました。絶対泣くやろなぁ~「いや~!!」って飛び出してくるんじゃ・・・とドキドキしながら待つことしばし。途中、麻酔の注射をするときにちょっと泣いていましたが無事におとなしく診察を終えることができました。終わって待合室のほうへ帰ってきた息子、私の顔を見るとちょっと涙ぐんでましたがまたひとつ強くなったなぁと感じた瞬間でしたそれより、息子は抜いたあと1時間半ほど飲食禁止だったのががまんできなかったみたいでグズグズ言ってましたが(笑)まぁおやつ時に飲食禁止だったから、仕方ないか今回生えてきた永久歯の隣の歯も、どうも近々顔を出しそうですそしたらまた行かなくちゃ・・・。で、タイトルのぺたんこポーチ2。前に作ったリバティのぺたんこポーチとは少し形が違うので2にしてみた(笑) YUWAのはぎれを使って思いつきで作ってみたんだけど・・・思ったほど形がかわいくない。。アクセントになるかと思って、端をリネンのバイアスでくるんでみたけどこれだったら縫い代はポーチの中に隠したほうがよかったかなぁ。一応底には少しだけマチもつけて、ミニサイズながらちゃんと収納力も考えたつもりなんだけど。 改良の余地、ありそうだけど、どこをどう変えたらもっとよくなるかなぁ・・・。YUWAのこの柄、とってもかわいくて大好きなのでこの試作品は自分で使うことにしますあ、晴れてきたから今のうちに写真撮っちゃお にほんブログ村
Apr 26, 2011
コメント(2)

先日、娘の春夏用に何か使えないかなと息子の小さくなった服が入った段ボールを開けてゴソゴソとしてたところごく普通~~の白い半そでロンパースが出てきました。写真、撮ったのに間違って削除しちゃって載せれないんですがほんとに普通~~~(笑)の肌着にするような白無地のです。襟元が少し黄ばんでたけど、そのほかはキレイでまぁ、そのまま肌着として着せたらいいかなと思ったのですが半そでのロンパース、お祝いとかでもいただいていてけっこうたくさんあるしなぁ・・・そうだ、リメイクしちゃえ!と思い立ち、さっそくチクチク。 ロンパースの上からスカートをつけて簡単チュニックの出来上がりです襟元は黄ばみを隠すために、手編み風のレースをつけてポイントに木のボタン。袖は普通の袖だったのを少しゴムを入れてパフっぽく。スカートにつかった生地はキティ×リバティです。この生地、以前C&Sのセットに入っていたのですがこういってはなんですが、色合いが地味目だし、でもキティ柄だし・・・と何に使ったらいいかわからなくて、ずっと置いていたのですが子どものお洋服にはぴったりの色柄だったんですねカットクロスだったので、ちょうど使い切ることもできました そして、ウエスト部分には、これまた家にあったボルドー色の別珍リボンをプラス半そでなのに別珍リボンってどうだろ・・・と思ったけど色もぴったりだったので、まぁいっかってつけちゃいましたでもでも、ちょっと上品な仕上がりになったと思いませんか~~??(自画自賛) ただのロンパースがリバティのおかげで一気にステキになった・・・かな?
Apr 25, 2011
コメント(0)

息子が赤ちゃんだった頃は、毎日ちゃんと育児日記もつけて何がいつできるようになって、今は体重が何キロで・・・とことこまかに把握できてた・・・というか気にしてたけど下の娘はというと・・・一応育児日記つけてたけど、最初から空白多いし(笑)、そのうちずっと空欄になるし(笑)体重も自分では量らないから、小児科で何キロですか?って聞かれると困るし明らかに息子のときより写真もビデオも少ないし・・・日々の忙しさに負けて、なんとなくここまで大きくなった感じ(笑)でも。それではいけないなと・・・。子どもはどんどん成長していくから、やっぱりその瞬間瞬間の出来事や自分が感じたことは記録に残していかないと後で思い出そうとしても忘れちゃってるし・・・と反省して、再び育児日記をつけることにしました。といってもちゃんとしたのはきっとまた続かないから(笑)ただ思いついたときにノートに一言書くだけ。 それなら書かなかった日の空欄も気にならないし続くかなと。そして娘だけじゃなくて、息子の分も書くことにしました。体の成長はとりたてて大きな変化があまりない息子ですが心の成長はまだまだめざましい時期。大人が聞くと「プッ!」と笑ってしまうようなかわいいこともたくさん言ったりするので、そんなとりとめもないことを書いておこうかなと。今のところ、なんとか続いてます(笑) 上は最近つかまり立ちをマスターした娘。階段の1段目を使ってやるので見てるほうはハラハラドキドキです・・・ にほんブログ村
Apr 23, 2011
コメント(0)
息子のみずぼうそうが思いのほか早く治って昨日小児科で登園許可をもらって、早速昨日から幼稚園に行きだしました娘もおそらくかかっているだろうけど、まだ潜伏期間中なのでかかるとしたら来週末くらいと先生から言われています。なので、久々の平穏な生活も1週間続くかな・・・この間から作ったモノがた~くさんあるのですが写真が全然撮れていないので、またそれは後日改めて・・・。それと、長い間撮りためていたデジカメの写真を最近やっとプリント注文しました。その数・・・プリント300枚にフォトブック3冊ためすぎですね・・・前は初回1円プリントとかいろいろ探してやっていましたが最近ではもうネタも尽きて(笑)それに安さで飛びつくと、やっぱり仕上がりがイマイチなところもあったりで最近はもう利用するところを決めています私はプリントならSnapfish、フォトブックならvivipriと使い分けていますがみなさんどこでされてるんでしょう??どこかオススメあったら教えてください・・・ととりとめもないことを書いてみたり・・・たまにはいっかぁ
Apr 22, 2011
コメント(0)

本日、2回目の更新です先日C&Sの予約販売のリバティが届きました。その中のマックエボイのキルトでボディバッグを作りました。 パターンはRIckRackのボディバッグの小。息子用に持ち手の長さを少しだけアレンジしました。 持ち手にはかさとながぐつ柄のくるみボタンをポイントにつけて開閉部分のファスナーのところには端の処理を兼ねてギンガムチェックのバイアスでくるんでみました。ポテっとしたジョウロ柄がとってもかわいいです 息子にあげたらとっても喜んでくれて、早速大事なおもちゃをつめこんで夕方来てくれたばぁばに見せびらかしていました(笑)C&Sの予約ではカットクロスを買ったのですがちょうど使い切りでできましたそして、色違いの赤のカットクロスも買ってあるので娘用に何か作っておそろいにしようかなぁとたくらみ中
Apr 19, 2011
コメント(0)
![]()
娘を連れて出かけるときは、必ずといっていいほど抱っこ紐。ベビーカーがあまり好きでない娘はベビーカーに乗せてもすぐ泣きわめいて、結局抱っこすることが多く・・・さらに息子も連れて出かけるとなるとベビーカーよりは抱っこひものほうが動きやすいのです。そんな私の愛用抱っこ紐はエルゴ。 いろんな色柄があって迷ってしまいますね・・・でも、私が選んだのはコレ。シンプルなオーガニックコットンのブラウン。このほうがヨダレパッドやフードカバーなどを自分で作ったりしていろいろ楽しめるかなぁと思ったからです そんなことを思いながら、すでに娘8ヶ月・・・ようやくカスタマイズしてみようかなぁと思いまず作ったのがヨダレパッド。 とりあえず試作品のつもりで、家にあったWガーゼのハギレを使って作ってみました。そして裏はビニコを使って、ヨダレが抱っこ紐まで浸透しないように(笑) これを肩紐部分にくるっと巻いて、マジックテープで止めるのです。 試作品だけど、なかなかよくできた・・・かな?洗い替え&パパ抱っこのときも使えるようにまた違う色柄を使って何セットか作りたいと思います にほんブログ村
Apr 19, 2011
コメント(4)
先週の土曜日。「せなかかゆい~~!!ママかいて~~!!」と息子。 見たら・・・背中&お腹に赤い発疹がたくさん・・・ 何コレ?! と思い、家にあった育児書やら医学書やらを見てみる。 ・・・なんか水疱瘡っぽい。。 でも予防接種してるしなぁぁぁ。そして発疹以外は何もなく、めちゃめちゃ元気だし・・・。 でもなんかやっぱり怪しい・・・と思い、次の日、市の休日診療所に行きました。 結果・・・やっぱり水疱瘡。 そこではかゆみ止めの軟膏だけもらって様子見。と言われ・・・先生に「あの~・・・下に8ヶ月の子がいるんですが・・・」と言うと先生「あ~~。ま、うつるでしょうね。」とバッサリ。。私「うつらない方法はないんでしょうか?」先生「そやなぁ~。下の子をアメリカにでも連れて行けば大丈夫かもな。ハハッ」き~~~!!笑えない~~!!! 仕方ないとは言え、半分まだあきらめきれず家に帰ってからも微妙に息子と娘を離してみたりして・・・で、今日、かかりつけの先生にもう一度見せに行きました。そしたら、水疱瘡か怪しいくらい症状は軽いけど、それ以外の病気の可能性もなさそう。ということで、ちゃんと飲み薬ももらえました。で、娘のこと、もう一度相談したら「1歳になってたら予防接種は受けられるけどまだ8ヶ月だから無理だしねぇ」「でも1歳未満でかかると、軽く済むことが多いから。」「軽くても一度かかればそれで一生免疫ができるからね~」と。結局、予防は今さらどうにもこうにもならないみたいなので私もやっとあきらめがついて(笑)、いいように考えようと思えるように・・・。息子、どこでもらったか、見当もつかないけど水疱瘡は感染力が強く、ウイルスを持った子とすれ違うだけでかかるそうです。今日から幼稚園はやっと午後保育も始まって今日は初お弁当日だったのに、もちろん行けず・・・せっかく喜んで行ってて、いいリズムもできつつあったのに。そして、週末には野球観戦とかいろいろと楽しい予定が入っていたのに・・・またもやしばらく引きこもり生活です。そして、娘にうつっていたとしたら症状が出てくるのがちょうどGW。楽しいGWになるか、引きこもりGWになるか・・・ドキドキハラハラしながらGWを待ちたいと思います(笑)
Apr 18, 2011
コメント(0)

息子が入園して10日ほど経ちました。幼稚園に行くのが楽しみで仕方ないようで、毎日ノリノリで行っています親から離れてひとりでバスに乗って、幼稚園で楽しく過ごして帰ってこれるなんて何年か前は泣いてばかりで全然私から離れられなかった息子を思うと成長したもんだなあと思いますま、相変わらず私の前では恥ずかしがってちゃんとしないので、先日の参観日ではグダグダでしたが慣らし保育も徐々に時間が長くなり、来週からはいよいよお弁当&給食。ってことで、放置してたお弁当グッズ、作りましたお弁当袋、ランチョンマット、食事エプロンです。 ランチョンマットはピンキングで切っただけ。周りをバイアスでくるんでもいいかなぁと思ったんだけど下手に布を使うと、汚れてカビやすいかなぁと思い、シンプルに何にもしませんでした 食事エプロンは既製のタオルにゴムをつけただけのものと、タオルとガーゼを合わせて作ったもの。園指定で、自分で着脱ができるようゴムをつけて、かぶるタイプにしています。これらとカラトリー類を入れて持っていくためのお弁当袋。他の園グッズと合わせて、できるだけリバティのCarsで統一させたいのですが少しくらいキャラものも入れてあげようかなと思ってランチョンマットの一枚はトミカのビニコを使いました結局、息子はこういうもののほうが好きなんだろうな・・・ 昨日、息子のピアノ教室の帰り道にて。満開は過ぎたけど、まだまだきれい 道に落ちてきた桜の花びらを「わ~~きれい~~!!」と言ってうれしそうに拾っていた息子。拾った花びらはティッシュに包んでおうちに持って帰ってきました。せっかくだから押し花とかにしてみようかな?? にほんブログ村
Apr 14, 2011
コメント(2)

久々に自分の服を作りました。 簡単なものですが、ティアードスカート。以前に作ったペチパンツに合うように裾を調節。なんでこの白黒ブロックチェックかというと、先日のイベントでゲットしたbonbon*さんのプルオーバーに合うかなぁと思い、作ってみたのです。 最初は適当にギャザー寄せたら、ギャザーがありすぎてふわっふわなスカートに仕上がってさすがにかわいすぎて履けない・・・と思い手直し手直しは正直めんどくさくて好きじゃないんだけどちゃんと直したおかげで、イメージどおりの形に仕上がりました。ペチパンツの代わりにレギンスとか合わせてもよさそうだな生地はやわらかWガーゼで、まだだいぶ余っているので息子や娘のものもなんか作ろうっかなおそろいになるし にほんブログ村
Apr 12, 2011
コメント(2)

昨日はとっても暖かかったですね桜もちょうど満開だし、THE お花見日和!みたいな日でしたねうちも昨日はちょうどお友達とお花見の約束をしていたので武庫川の川沿いに行ってきました。 娘もレジャーシートの上でおすわりして終始ご機嫌でした 出産後すぐに作った、娘のチューリップハット。8ヶ月にしてやっと、ぴったりのサイズになりました(笑)さてさて、タイトルのバッグですがミシンが壊れる直前に作っていたのがコレ。ってことで、あのミシンでは最後の作品となります(笑) 前にプレゼントに作ったグラニーバッグのミニサイズです。今回のはGRIさんに納品するために作ったので「ナチュラル」を意識して作ってみました。 最初は上の写真みたいにコサージュつけていなかったのですが最後に思いつきで、共布で作ってみました。私はつけたほうが好きなんだけど(笑)、一応取り外しできるように裏にピンをつけました。でも、コサージュ用のピンじゃなくて、普通の安全ピンをつけたのでコサージュ分は販売価格に乗せてません(笑)あくまでもこのコサージュはおまけバッグの中はというと・・・内側面に4つのポケットつきです。ポケットの口にはゴムを通しているので、中のものが出てきにくくなっていますそしてバッグの開閉はマグネットホック。 このバッグ、ほんとにミニサイズで小さいんですが見た目のわりに荷物はかなり入ります!試しに私がいつも持ち歩く荷物を入れてみましたが・・・ これだけ入れてもまだ余裕!自分用にも作りたくなったので、またヒマを見つけて作りたいなぁこちらはPre-de GRISさんに置いていただいています。お嫁にいけるといいなぁ にほんブログ村
Apr 11, 2011
コメント(0)

ついにミシンが壊れました買ってからまる5年。最初はまっすぐ縫えたら何でもいいや~と思ってたので、初心者用の安いコンパクトミシンを買ったのですが、それがまさかこんなにハンドメイドにはまるとは思わずそんな初心者ミシンで気づけば五年。毎日のように使って、厚手のものやニットにラミネート、縫いにくいものも頑張ってフル稼働してくれました安いわりには全然不調もなく、すごいなあと思っていましたが、やっぱり限界だったみたい・・・不調を訴えることなく、突然動かなくなりましたとりあえず今の私のライフスタイルにミシンがないなんて考えられないので実家の母に急遽ミシンを借りてきましたが、さて…これからどうするかな…委託やイベントの売り上げを少しずつ貯めて、念願のロックミシン!と思っていましたが、これでまたロックミシンへの夢が遠ざかったな… それにしても作家の皆さんはどんなミシン使ってらっしゃるんでしょう…な~んて今更ですが笑たぶんミシン買い替えになると思うけどどんなのがいいんだろう・・・。とりあえず、いろいろ見てみよ・・・。 は~~、、痛い出費だなあ・・・ にほんブログ村
Apr 8, 2011
コメント(0)

おしりふきポーチ、以前からよく作っていますが今回からブログ上でのオーダーもお受けすることにしました。 こちらのポーチは市販の80枚入りおしりふきを中に入れることができます。 おしりふきを入れることはもちろん、ウェットティッシュやトイレの除菌シートなど同じようなサイズのものであれば入れることができますのでオムツ替えが必要なくなった後でも様々な形で利用することができますお気に入りの布でできたポーチを使って家事や育児のおっくうさを、少しでも楽しみに変えませんか?? オーダー詳細出来上がりサイズ約たて14cm よこ23cm(目安です。若干の誤差はご容赦下さい)素材コットン、リネンなど使用生地についてはオーダーの際に表地のご希望を書いてお送りください。追って、ご希望に合いそうな生地を何点か選んでご連絡させていただきますのでそちらからお選びください。なお、内布、ファスナーの色、レース、タグ類については表地に合ったものを当方で選んでお作りいたします。 その他お名前入れ可です。名入れ希望の場合、赤ちゃんのお名前を入れたスタンプタグをおつけします。スタンプは下のように味を出すために、わざと文字列を崩すように押しています。 お名前以外にも、お好きな言葉を入れることができます。お使いいただけるのはアルファベット大文字とハートの絵文字のみです。入れられる文字数はだいたい6文字程度です。文字により7文字までいけるときもありますので、ご希望の方はご相談ください。名入れご希望でない場合は、このようにmain・gaucheのスタンプタグをおつけします。 おしりふきポーチの基本料金は 1000円 です。(サンプルのような仕上がりレベルを基本とさせていただきます)特定のブランドの生地をご希望されるとき(リバティやマリメッコなど)、レース類をたくさんご希望されるとき(バテンレースなども含む)は一度ご相談ください。別途、ご相談&お見積もりさせていただきます。なお、著作権で問題のあるキャラクター生地、ブランド作家さんの生地で作製販売が禁止されている生地についてはお受けすることができませんので、ご了承くださいませ。オーダーはこちらのページをご覧いただき、メッセージをお送りください。過去に作ったおしりふきポーチの画像をこちらにまとめています。よろしければご参考にどうぞ。 にほんブログ村
Apr 7, 2011
コメント(0)

過去に作ったおしりふきポーチを集めてみましたオーダーされるときのご参考になさってみてください 随時、画像をUpしていく予定です おしりふきポーチのオーダーはこちらからどうぞ♪ にほんブログ村
Apr 7, 2011
コメント(0)

main・gaucheオリジナルのタグタグタオル。タグタグタオルとは・・・ 赤ちゃんの大好きなタグやリボン、ひもなどがたくさんついたタオルおもちゃのことです。口に入れても危なくない素材、洗濯できる素材を選んでお作りしています。ご出産のお祝いにもいかがでしょうかオーダー詳細出来上がりサイズたて約26cm よこ約26cm(目安です。若干の誤差はご容赦ください) 素材表・・・ガーゼ、コットン、スムースなど肌触りのよいものを使います。裏・・・タオル地を使います。その他お名前入れ可です。名入れご希望の場合、表に赤ちゃんの名前を入れたスタンプタグをおつけします。 上の写真のように、味を出すために、わざと文字列を崩すようにスタンプを押しています。お名前以外にも、 お好きな言葉を入れることもできます。お使いいただける文字はアルファベットの大文字とハートの絵文字のみです。入れられる文字数はだいたい6文字程度です。文字により7文字までいけるときもありますので、ご希望の方はご相談ください。作品のどこかには必ずmain・gaucheのタグがついています。 (上の写真のタグ以外のデザインになることもあります)使用生地についてはオーダーの際に表地のご希望を書いてお送りください。追って、ご希望に合いそうな生地を何点か選んでご連絡させていただきますのでそちらからお選びください。裏地のタオル地、タグ類については表地に合ったものをこちらで選んでお作りいたします。タグタグタオルの基本料金は 950円 です。(サンプルのような仕上がりレベルを基本とさせていただきます)特定のブランドの生地をご希望されるとき(リバティやマリメッコなど)は一度ご相談ください。別途、ご相談&お見積もりさせていただきます。なお、著作権で問題のあるキャラクター生地、ブランド作家さんの生地で作成販売ができない生地についてはお受けすることができませんので、何卒ご了承ください。掲載作品はあくまでサンプルです。全く同じタグ類がつくとは限りませんのでご了承ください。オーダーはこちらのページをご覧いただきメッセージをお送りください。 にほんブログ村
Apr 7, 2011
コメント(0)

昨日は、息子の入園式でした。息子はワクワクで、親の私は内心ドキドキで笑 行きはノリノリで20分ほどの距離を歩いて行った息子。幼稚園に着いて、朝が早かったり歩いた疲れが出てきたのかグズグズ&ワガママスタート・・・式が始まるのを園庭で待っていたときに「お茶飲みたい」「(記念写真)撮らない!いや!」「(遊具で)あそびたい!(からクラスごとの列には並ばない)」などなど・・・書き出したらキリないんだけどどれもこれも言い出したら本気で聞かないし(笑)でも私に言うと怒られるのがわかっているので全部パパにそれをぶつけて、甘えまくり・・・プレに行ってたときのお利口さんぶりもあんなに楽しみにしてた家での様子もまるっきりウソみたいに、ぎゃ~ぎゃ~泣いて騒ぐし。 ・・・まぁ疲れました。。(笑) しかし、本人は家に帰ってきたらケロっとした様子で「あした、またようちえんいくの?(たのしみだなぁ~~♪)」みたいな。 オイッッッ!!! と思ったけど、「いかない~!!!」と言われるよりはマシなのでここは怒りたい気持ちをグッとおさえて・・・(笑) そして、今朝。朝早くから「(制服に)もう着替える??着替える??」と待ちきれない様子で、ノリノリで幼稚園バスに乗って行きました・・・(笑)そして、初バスなので、ビデオカメラにおさめようとはりきって持っていったのにいざ撮ろうと思ったら、ビデオの充電がない・・・昨日入園式で取りまくって、そのまま充電もしてなかったから当たり前か・・・そんなわけで、大事な瞬間を逃すという大失態をした私。へこむわ・・・しばらく慣らし保育なので、あと1時間ほどで帰ってきますがとりあえず行ってくれてホッとして家に入ったらなんとも静かな家の中(笑)娘と二人、静かな時間が過ごせる!とちょっと楽しみにしてたけどあまりに静かなので、少し寂しい~と思ってみたりして。。 とまぁ、こんな具合で幼稚園がスタートしました。さて、どんな顔して帰ってくるやら・・・ にほんブログ村
Apr 6, 2011
コメント(0)

暖かい日と寒い日と、差が激しいけれどそれでもだんだんと春の陽気になりつつありますねってことで、服も冬物から少しずつ春物へと変えていきたくて先日、息子が赤ちゃんのときに来てた春物なんかを引っ張り出してきて娘に着せれそうなものをピックアップしていました。で、出てきたのがこのモンキーパンツ。 ブルーのギンガムチェック。まぁ、このままでも十分着せれそうなのですがちょうど作ろうと思ってた、娘のスカートのイメージとピッタリだったのでそれならくっつけちゃえ!と思い、スカッツを作ることに。 私のへたくそな写真では色がとんでしまってて実物とちょっと風合いも違って見えるけどダンガリー風のダブルガーゼとブラックウォッチのダブルガーゼ、コットンのスカラップレースを組み合わせて、パッチにしてみました。ちなみに後ろ姿はこんなんです。 レースや生地の組み合わせ方をいろいろ変えたので前からと後ろから、見る角度によっていろいろに見えますスカッツは、おしり丸出し(!)にならないし履かせやすいから大好きです シンプルな白いトップスとよく合いますでも・・・このスカートに合いそうなトップス、うちには半そでしかなかったのよね・・・なので、着せれるのはまだ少し先になるかな(笑)あ~早く着せたいなぁぁ にほんブログ村
Apr 4, 2011
コメント(0)

私のイトコが、この春大学生になるというので合格&入学のお祝いにちょっとしたプレゼントを作りました。ひとつめが、グラニーバッグ。 前から作ってみたかった、RickRackのパターンの大。 買ってからだいぶ日がたってしまいましたがやっと作ることができました。出来上がったときは、「まぁこんなもんかなあ」って感じだったけど試しに荷物を入れてみてビックリ。荷物を入れても、底がデロ~ンとならないし逆に荷物のおかげで、ふんわりかわいい形になる!! さすがRickRackのパターンですね生地は春っぽく、水色ベースのパッチ風生地に、ハーフリネン無地を合わせてかわいらしく仕上げてみました。内布もハーフリネン無地でシンプルに、でもポケットだけはピンクのストライプを使って少しアクセントをつけました そして、2つめはシェルポーチ。 有名なPeachmadeさんのフリーパターンのものです。ハンドメイドを始めたころは、よく作っていましたが最近では、すご~く久しぶりの作品になりました。この2点をセットにして送ろうと思います 喜んでくれるかなぁ~ にほんブログ村
Apr 2, 2011
コメント(4)

先日、書いた「被災地の子どもたちへレッスンバッグを届けよう」活動のレッスンバッグを作りました。 参加されてる方が男の子ママが多いということで女の子ものを作れる人はそちらを・・・ということだったので私は女の子用に3点。小学生の女の子の好み、正直よくわからなくてつい、私の感覚ではおとなしめに無難にまとめてしまいそうだったのでできるだけ、カラフルに、元気な女の子をイメージして作ってみましたもっとたくさん作れればよかったのですが今の私にはこれが精一杯・・・。ほんとにわずかですが、少しでも被災地へ届けばいいなぁと思います入学式に間に合うように、締め切りもわずかなので早速主催者さんのもとへ送らせていただきます~ にほんブログ村
Apr 2, 2011
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


