2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は、先日公開されたばかりの犬と私の10の約束を家族で観てきました。生き物が主人公の映画というのは、結末も想像できる訳で悲しいのですが良い映画でした。犬の10戒は、ココに書きとめておきたいと思います。(1~5までは、乳幼児にも当てはまるのかなと。。。)1.私と気長につきあってください。Give me time to understand what you want of me.2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。Place your trust in me. It's crucial to my well-being.3.私にも心があることを忘れないでください。Be aware that however you treat meI'll never forget it.4.言うことをきかないときは、理由があります。Before you scold me for being lazy, ask yourself if something might be bothering me.5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。Talk to me sometimes. Even if I don't understand your words, I do understand your voice when it's speaking to me.6. 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないでください。Remember before you hit me, I have teeth that could hurt you,but that I choose not to bite you.7.私が年を取っても、仲良くしてください。Take care of me when I get old.8.あなたには学校もあるし友だちもいます。でも、私にはあなたしかいません。You have your work, your entertainment, and your friends. I have only you.9.私は10年くらいしか生きられません。だから、できるだけ私と一緒にいてください。My life is likely to last 10 to 15 years. Any separation from you will be painful for me.10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。そして、どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。Go with me on difficult journeys. Everything is easier for me if you are there. Remember I love you
2008年03月20日
コメント(10)
今日は、先日録画しておいた周防監督の、『それでもボクはやってない』を観た。映画なのでお気楽モードで観ているワタシとは違って、オットは真剣に観ていた。。。(身につまされるものでもあるのか?>オット)瀬戸朝香演じる弁護士が、『全ての男には動機がある!』と言って納得したのでした。『痴漢で捕まったら絶対有罪なんだよ。』とオットは言うが、『だったら、誤解される行為はやめて頂戴ね。』とワタシ。でも現実はなかなか厳しいわ・・・と、この映画を観て感じました。はい。あらすじ・・・フリーターの金子徹平(加瀬亮)は、通勤ラッシュの電車で女子中学生から「痴漢したでしょ」と訴えられてしまう。まったく身に覚えのない金子は、話せば分かってもらえると思い、大人しく駅の事務室に行った。しかし、「ボクはやってない!」という訴えもむなしく、そのまま警察に連行されてしまう。その日から、留置所暮らしを余儀なくされた金子の無実を訴える戦いが始まった。(シネマトゥデイ)
2008年03月08日
コメント(0)
ムスコの塾の担当が今月より変わった。理系と文系のそれぞれに担任がいて、入塾した4年から理系の先生がメインだったのだけど、なんとこの3月に異動してしまったのだ(文系の先生は、半年毎に変わるのであまり期待してなかったけれど。。。)その理系の先生には、ムスコが中学受験の自覚が乏しくて怒りまくったころ、愚痴も含めて聞いて貰ったりして、大変お世話になったのでとても残念である。。。しかし、当のムスコはあっけらかんとしていて、『今度の算数の先生は面白いんだよ!』なんて言っている。算数で分からない問題に出くわすと、自分から中々言い出せなくて、その(4年からお世話になっていた)先生からお膳立てしてもらったことも何度かある。さすがに今年は受験なので、今度の先生にはちゃんと自分から言って貰わないと。>ムスコ今度の担当は文系の先生で、早速今夜お電話をいただいた。挨拶だけのつもりが、国語の記述が苦手なので、その対策と傾向についてアドバイスされた。本は好きでたくさん読んでいる方だが、論説文がダメということ、まず、コトバが分からない=辞書を引くのが面倒=読むのを挫折→故に問題も自己流になる。・・・という悪循環なのだ。(これはワタシも認識済みなのだが。)確かにねぇ、何かいてあるか読むのが苦痛な作家もいるからなぁ・・・。(撃沈)更には中学受験する学校についても、話が飛び、予想外の学校なども勧められた。もちろん校風もあるが、都内やいくつも電車を乗り継いでまで行かせたい学校はないので、近場(=通学が楽なところ)で探しているとお伝えしましたが。いづれ面談もあるだろうから、その時にでも。。。
2008年03月03日
コメント(2)
今日は、ムスコの塾が休みだったので家族でライラの冒険 黄金の羅針盤を観てきました。子ども(それも女の子)が主人公なので、アニメより安心して家族で楽しめる映画だと思った。ニコール・キッドマンが悪役(?)だったなんて・・・この映画は、三部作の第一部らしいのだが、彼女は間もなく産休中なので撮影は如何するのだろう?(・・・と映画と全然関係ないことを書いてしまうワタシだったりする。)ワタシのダイモンがもしいるとしたら、是非 会ってみたいものだわ。物語は我々の世界に良く似てはいるが、人間には誰もが分身ともいえる動物「ダイモン」がついており、魔女やよろいグマなどが住んでいる世界から始まる。オックスフォード大学のジョーダン学寮に住むライラの周りで、子どもたちが連れ去られる事件が相次ぐ。ゴブラーという組織が北極で子ども達を何かの実験に使っているという噂。ライラの親友ロジャーもさらわれ、叔父のアスリエル卿も失踪する。ライラと彼女のダイモンのパンタライモンは、船上生活者ジプシャンたちとともに、ロジャーやその他の失踪した子どもたちや、アスリエル卿を救出するために、学寮長から渡された「真理計(アレシオメーター)」を手に、北極へと旅立つ。(by Wikipedia)
2008年03月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()