2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

終業後、イイタヌ夫と駆けつけた東京ミッドタウン!東京ミッドタウン(以下MT)の8周年記念イベントで、フラメンコギタリストの沖仁さんの無料ライブを目当てにでかけてきました!フラメンコバージョンの『桜』等、この季節に相応しい曲も披露され、短時間だったものの期待通り素晴らしいステージでした。沖さん、MCは少々苦手な様子?で、お話する時はこちらもちょっと緊張してしまう位なのですが、そういう芸能人ズレしてないところに却って好感が持てます。最近TV出演も増えてますが、あまりトーク上手にならないで…と勝手ながら思ってます。そこからギターを演奏する段になると、シャイな好青年がお色気ムンムン〜アントニオバンデラスみたいに豹変して、抱えてるギターが女体に見えてくる…は言い過ぎかもですが、とにかく演奏している沖さんはとってもセクシー。LIVEだと音だけでなく、そういう様子も間近に感じられるのが醍醐味ですよね。贅沢なひと時でした。終演後、MT内のお店で夕飯を食べたいな〜、せっかくだから外の桜が見られる席で〜…と店内を物色するテンションの高いイイタヌに反して、イイタヌ夫は『具合が悪くなった。早く何処かに座りたい。ここの店には入りたくない。』などと言いだし、どんどんご機嫌斜めに…。元々、風邪気味だったということもありますが、どうもMTの飲食店のラグジュアリー感にアタったようです…。それでもお腹は空いていたので、MT内のスーパー等でお惣菜を買って、MTの庭で夜ピクニックをする事に。ライトアップされて、絶好の夜桜スポット!他にも酒宴をくりひろげているグループ多数でした。閉店間際だったので、あまり選択肢がなかったものの、なんとかかんとか御馳走ゲット!ギロッポンでシースー!その他、タン塩レモン炒め、手羽先焼き、プチトマト。お酒は金沢・福光屋の福政宗、酒炭酸をいただきました。MTのレストランでは新入社員歓迎のパーティか何か催されているようで、とても賑々しく…六本木らしいバブル感といいますか、異世界のきらびやかな何かが、桜の花と共に降り注いで来るような…ちょっと不思議な感覚に包まれました。ライトの色が人工的すぎるからなのか…?イイタヌが氷河期世代だからか?田舎者だからか?異次元の中に居る感覚になりましたね。綺麗でしたけどね。ご飯を食べ終えたらイイタヌ夫の具合も良くなったようなので、帰路へ。乃木坂駅に入ろうとしたところ、乃木神社のしだれ桜が見事だったので、ちょっと寄ってみました。乃木坂って、おそらく初めて来ましたが、すごく良いタイミングで来ちゃった!沖さんのギターも、東京の夜桜も堪能できて、大収穫の春の夜となったのでした〜!
March 30, 2015
コメント(0)

先週に続き、またもや、麒麟さんからいただきました!万葉の湯の入館券2枚! 嬉しい!ご機嫌麗しくなったところで、前回に続き、またもやお花見にでかけてきました〜。オヤツをもって近所の公園へ〜。今回は桜のお花見です。隣のグループのお姉さん達にチヤホヤされたのが嬉しくて、チャッカリお邪魔するツミレ。そっちの子になっちゃうの?チクワはチーズを貰えるウチのほうが良いってよ。戻って来て日陰に避難するツミレ。この日は暖かいを通り越して暑かったからね〜!桜は2分咲き。もう少し、お花見を楽しめそうです。公園の池では、毎年恒例のオタマ狩りをする子供たち。みんなペットボトルにオタマジャクシを入れて…持って帰ってパパに飲ますんだな、きっと!その後はチクツミを家に置いて、夫と再おでかけ。前週にも見た木蓮がまだ咲いていたので、ここでも再びお花見!再びオヤツ!パンとか…濱うさぎの桜餅とか… ヨーグルト饅頭!これ赤ちゃんのホッペみたいな柔らかさで激美味!花より団子フィーバーでした!
March 29, 2015
コメント(0)

最近のちょっと嬉しかった事、その1。キリンさんからのプレゼントきた!シールを集めて応募した全員が貰えるヤツ。その2、ベランダの枇杷の実が膨らんできました!食べた後の種を蒔いたヤツ。10年くらい経ってると思いますが、昨年11月に初めて花が咲いて受粉させておいたので、今年は果実を収穫できるかもしれません。…ワクワク。些細な事ですが、シールを集めておいたり、水をあげたり、地道に続けていた事の成果が出て嬉しい。いよいよ桜の花も咲いてきて、春到来!ですね今日はお天気が良く暖かかったので、一家揃ってお散歩に出かけました。みなとみらい日本丸前の芝生広場では、ピクニックシートを広げてお弁当を食べているグループ多数。我が家もここで一休みしようかとも思いましたが、もう少し足をのばしてみたら…横浜美術館前の木蓮が見事な花盛り!ここでピクニックシートを広げてランチにしました!お手軽にマクドナルドピクニックです。ロコモコバーガー美味〜!さらに、デザートも調達してきましたよ!ブルーシールのアイス。サトウキビ味と、塩ちんすこう味を買ったつもりだったのに、持ってきたのは二つともサトウキビ味だったという…。サトウキビ味、美味しかったから良いんですけどね…。今日も行く行くズッコケ街道!今日は楽しいピクニック…だけのハズが、締めのイベントがホームセンターでの爪切り(苦手)だった事に茫然とするチク&ツミでした。
March 22, 2015
コメント(0)

14日、国技館で開催されたJwave主催のトーキョーギタージャンボリーに、歌の横綱・玉置浩二さんが出演するというので行ってまいりました!『豪華アーティストがアコギ1本と歌声で勝負!ギター弾き語りの祭典』という催し。イイタヌ、とりわけギター弾き語りで歌う男性歌手、作曲のお供がギターというシンガーソングライターが大好き。トータス松本氏、奥田民生氏という馴染みのある方々も出ますし、その他のあまり馴染みのない方々も興味深い面子だったので、行ってみることにしてみた次第です。会場が『国技館』ということで、いろいろ相撲風に演出されているのも素敵。↓会場入り口に掲げられた出演者の名前が入った幟旗。これが出演順になってました。↓入り口の看板。あまり似てませんが…出演者が力士風に描いてあります。このイラスト入のクオカードが記念に欲しかったのですが、開場1時間前位に完売したとの事で残念…。イベントが始まってみると、期待以上にどのアーティストもそれぞれ個性的かつ魅力的で、馴染みのない方々の馴染みのない曲も楽しく、時には涙ぐんでしまったり……来てみて大正解!お待ちかねの玉置さんはというと…もう…もうね…凄かった!勿論、今回のお目当てであり、イイタヌが長年贔屓にしている方ですけれど、そういう贔屓目抜きに…圧巻!!圧倒的!!別格!!別次元!!異次元!!…でした!そう思ったのはイイタヌだけでも玉置ファンだけでもないようです。他のアーティスト目当てで来たらしき方のTwitterでも↑こういった形容で絶賛されているのを山程目撃しちゃいました。まず、会場の雰囲気からしてそれまでと違いましたね…。今回のイベントは、演奏中も出入り自由、飲食も自由、SNS実況推奨ということで、始終、通常のコンサートよりガヤついた感じだったのですが、玉置さんの歌唱中はうってかわって静まりかえり、皆、聴き入っていました。決まり手は、圧倒的な声量だったのではないでしょうか。『歌が上手い』とか『良い曲だ』なんてのは人それぞれの基準があって、測り様、比べ様の無い事だと思ってますが、声量は測り様ありますからね。実際に測りがあって数値が出たわけではありませんが、これは明らかに玉置さんが突出してました。玉置さんの単独公演に行っても毎回、声量には感動するのですが、通常は比較対象が居ないですからね。今回一人ずつ同じ土俵の上で歌った事で、その突出ぶりが明確にわかってしまいました。決して他の方の声が小さかった訳ではなく、2階のイイタヌの席までよく聴こえていて、それまでも「皆、声量あるな〜流石だな〜。」と思っていたんですよ。でも玉置さんの番になったら、ガラリと聴こえ方が変わったのです。図にしてみると↓こんなイメージ。□が会場、赤い色が音。Aが演奏無しの時、Bが他出演者の演奏時、Cが玉置さんの演奏時。会場全体に歌が満ちていました。言うまでもありませんが歌の全部が大音量なのではなく、メリハリがスゴイんですよね。ピアニシモから突然フォルテシモになったら、どうしたってドキッとしますよね。さらに歌詞の意味にも沿っているし、そうなるように曲を作ってあるのがわかります。コレが歌か!と、改めて…。『カリント工場の煙突の上に』の♪空よ〜♪というところでは、国技館の天井がスコーンと抜けて、玉置さんの声が空に届いて行くのが見えるようでした。先日、ある番組で『音楽関係者が選ぶ日本で最も歌が上手い歌手』の1位に玉置さんが選ばれていましたが、ピンと来ていない一般人は多勢居ると思うのです。それはやはり、CDや放送では視聴者に届く前に、足りない物は補足され抜きん出た物は削ぎ落とされ、調整されてしまうからではないかな。録音機と再生機の限界もあるでしょうしね。ライブで聴くって大事!今年も玉置さんの生歌を聴く機会に沢山恵まれますように…。〜〜〜…というわけで、他アーティストの事も書きたいところですが、既に長文なので割愛。下記、こぼれ話。↓今回、両国駅ではなく浅草橋駅から歩いて向かったのですが、ちょっと迷ってしまい結構長距離を歩くハメになりましたが、おかげで素敵なお店を見つけました。↓国技館ならではのちゃんこ。地下階に設けられたちゃんこ会場にていただきました。上着が脱げない程、会場が寒かったのでありがたかった!あったかいんだからぁ〜♪↓スポンサーのフォルクスワーゲン。車体に出演者の直筆サインがあるというので、玉置さんのも探してみましたが、みつからず…。今期オーケストラバックのツアーのスポンサーがメルセデスだからと思われます。↓さらに、限定お土産やアンケート特典など色々…。イイタヌはお土産付の座席にしなかったのですが、頂けたミラクル!なんと現地で偶然友人夫妻に出会い、『家に二つは要らないし』と頂けたのでした!心の友よ〜!一人淋しく行ったのに、帰りは賑やかに三人で横浜に帰ってきたというミラクル!楽しかったです!
March 20, 2015
コメント(0)

3人の『女の子』がいるイイタヌ家。モチロン!ささやかではありますが、雛祭りのお祝いをしました。我が家のお雛様は、父が撮影した実家のお雛様の写真。実家には七段飾りの物があるのですが、今住んでいるマンションには持ってこれませんので。これなら出すのも仕舞うのも移動も楽々で重宝しています。お花は閉店間際の花屋さんにギリギリすべりこみで買ってきました。残念ながら桃の枝は売り切れていたので、黄色とピンクで春らしく。チラシ寿司と海苔巻きは夫が買ってきてくれた物。これさえあれば祭ですね!あとは、お刺身と苺を買って…。木耳・ハム・モヤシのサラダは昨日の残り物。ウドの煮物、お吸い物だけ新たに作りました。今年はちょ〜っと忙しくて手作りの物があまり用意できませんでしたが…その分、イイタヌ夫がデパ地下でアレこれ全国津々浦々の珍しい物を買って来てくれて、かえって新鮮で良かったです。この↓『雛菓子』(諸江屋;金沢)も夫が買って来てくれた物。バレンタインデイ直後から既に買ってあったのですが、雛祭りになってから開封しようと思って楽しみにとっておいたのです。開けてみると…めっちゃめちゃ可愛い〜!!食べるのがもったいない…もうしばらくとっておきます。どうしよう、いつ食べよう〜♪↓こちらは『乃し梅』(松兵衛;山形)。イイタヌは初めて目にする物。イイタヌ夫は幼い頃にどこかからの頂き物で食べた事があり、とても気に入ったものの、それ以降めぐり会えなかった幻のお菓子なんだそう。 『大人になってからようやく再会できた!』と、興奮気味に語っておりました。5×10cmほどの竹皮2枚に挟まれた物が5枚入り。竹皮付のまま3cm程度に切ってから、竹皮を剥がしていただくそうです。竹皮を剥がしてみたら、綺麗な琥珀色の寒天的な物が出てきました!甘めの梅味!美味しい!説明書によると、江戸時代に中国人が気付薬として伝授した物が起源と伝えられているそうで、確かに元気がでます。ハイキングの行動食にも良いかも〜。イイタヌも大いに気に入りました!2〜4枚めの写真にチラ写りしている大きなあられは、『京あられ花千鳥』(豆富本舗;京都)。単品写真を撮る前にボリボリ食べてしまったので、パッケージの一部↓だけ撮影…。黒糖じゃない麩菓子みたいで、こちらも美味しかった!さらに!桜のロールケーキ(日陰茶屋;葉山)も買って来てくれていましたが、流石に既にお腹いっぱいだったので、もうしばらく後で…と言いつつ寝てしまったので、こちらは翌朝いただきました。こちらも春味で大変美味しく、満々満腹祭でした〜!残りのお菓子もちょっとずつ、日々のご褒美に頂きたいとおもいます!
March 6, 2015
コメント(0)

ついに!良い狸のイイタヌ、憧れのポン太に会えました〜!近所に新しいLAWSONができたので、看板狸としてお手伝いにきていたようです。思ってた以上に大きかった〜!そしてカワユイ!お姉さん方に大人気!イイタヌもモチロン、握手&2ショット写真をとってもらいました。無料で振舞っていただいたキャラメルポップコーンと¥700以上の買い物で出来たガラポンクジで当たった末当のポン太ティッシュ。可愛すぎて永久保存版!そして本日3月1日でポン太は5歳の誕生日を迎えたとのこと!おめでとう〜!
March 1, 2015
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

