2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

シルバーウィーク最終日、イイタヌ実家のポンポコ村から横浜に戻ってきました。↑実家から貰ったカボチャ達がてんこ盛り…。ポンポコ山で採ったキノコ達もてんこ盛りに持ってきましたよ〜!(キノコ狩りの様子はこちら。)今回は車で出かけたので、ラフな梱包で持ち帰ってこれました。蓋のないダンボールとか…ケータリング料理が入っていたプラ容器などにいれてきました。サクラシメジは損傷なし!ケーキの箱に入れてきたシャカシメジもOK!心配していた大きなカラカサダケは…なんということでしょう…見るも無残な姿に…!なんだか変な匂いがするな…とおもってたら、この子達が腐ってたみたいです。しかも!ギャ〜ッ!!左のヤツからダンゴムシみたいな虫がパラパラ落ちてきた!!!!!!幸い個装してきたので、他のキノコにはこの虫達の影響はなく、被害を最小限に食い止めることができました…。山のキノコを採るのは楽しいのですが…虫が問題なんですよね…。↓こちらは従兄にもらった大きなタマゴ茸ちゃん!少々カビや黒ずみが出ていましたが、パッと見、虫の姿はなく、無事なようです!よかった〜!しばし、冷蔵庫に保存…さてさて、イイタヌが自分で採った小さなタマゴ茸ちゃんは〜…ガビーン!!何処かに落としてしまったのか…無くなっちゃいました…。他のキノコと別にして、特別な箱にいれておけばよかった…。しばし、立ち直れず…。泣いちゃいそうになりましたが…気をとりなおして、大きなキノコ茸を調理することにしました!しばらく塩水につけて…虫出し処理をして綺麗に洗います。水につけたら、水が黄色くなってきました!タマゴ茸の他・アミ茸・シャカシメジも同様に処理して、食べやすい大きさに切ります!ベーコン、玉ねぎと炒めて、白ワインを投入!さらに、生クリーム!塩・コショウ!パスタとあえて…3種の天然キノコ(タマゴ茸・アミ茸・シャカシメジ)のクリームパスタの出来上がり〜!タマゴ茸から出た色で、生クリームがカルボナーラっぽく黄色くなったきがする!お味はというと…めちゃウマ〜〜!!タマゴ茸はサクサクっとして歯ごたえが良い!アミ茸は、ヌメッと滑らか!この中では一番、キノコの味が濃いかも。シャカシメジは、ほぼ普通のシメジと同じ感じ。少し柔らかいかな?3種のキノコの味と、玉ねぎ、ベーコン、生クリームの味がよく調和して、本当に美味しかった〜!コレが食べれるなら、また来年もキノコ狩りに行きたい!!ひとまずお腹が満ちたところで、他のキノコ達を洗う作業を再開…種類ごと分けて塩水につけて…きれいなスポンジで葉っぱや土を落として…ベランダでしばし乾かしたら、陽がくれました…。キノコの虫達にだいぶエネルギーを吸い取られました。つかれた…。夕飯は、鶏とキノコの寄せ鍋!アミ茸とサクラシメジを使いました。母が鶏肉を嫌いな影響で、豚肉で作るのが定番なのですが、今回は買い物に行く気力がなく、冷蔵庫にあった鶏肉で初めてつくってみました。すんごく合う〜!!今回はポン酢やゴマだれをかけて頂いて、残りは翌日にお味噌を溶いていただきました!こちらも当然のことながらメチャウマ!!ア〜ンド!キノコご飯も作りました!こちらには、シャカシメジとクリフウセン茸を使用!ふんわり山の匂いがして、こちらもメチャウマでしたよ!食べきれなかったキノコ達の処理はというと…サクラシメジは、ニンニクオリーブオイル炒めに。シャカシメジとクリフウセン茸はナメタケに。これで10日位は楽しめそうです。残りは塩茹でした後、冷凍保存しました! またキノコ汁などにしていただきたいと思います!キノコ三昧!美味しかった〜!!〜〜〜【楽天ブックスならいつでも送料無料】キノコおいしい50選増補版 [ 戸門秀雄 ]価格:1,944円(税込、送料込)秋の味覚 を食卓に 旨い【きのこ】を 採れたて 直送 山の恵み(食材) 全て 国産 天然だから風味...価格:3,500円(税込、送料別)
September 25, 2015
コメント(0)

犬連れで、山梨の昇仙峡にでかけてきました。前編はこちら。16:50 2時間程、山頂を堪能した後、ロープウェイにて下山。下りは先頭の窓辺で…奥多摩方面、荒川ダムもよく見えました!紅葉の時期はまた素晴らしいでしょうね。ロープウェイを降りると、駅前の駐車場の車はだいぶ少なくなっていて、夕闇もせまってきていましたが、せっかくなのでここから少々下って、昇仙峡ならではの名勝を見に行くことにしました。途中、天然石を扱うお土産屋さんが軒を連ねており、『ワンちゃんも一緒にどうぞ〜』と声をかけてくださるお店もありましたが、陽が落ちてしまうとマズイので早足に通り過ぎるほかなく…残念。昇仙峡で採れた水晶があったら買いたかったな〜。お土産は買えませんでしたが、日本最大のローズクォーツが納められているという昇玉堂で…石からのパワーはバッチリ受けとってきました!遊歩道をしばし下ると…大きな滝が現れました!お目当のひとつ、仙娥滝(せんがたき)です。イイタヌ夫は『イメージしていたより大きな滝でビビった!』そうです。水しぶきが飛んできて冷た〜い!!渓谷の巨岩群も大迫力です!昇仙峡の主峰、覚円峰(かくえんぼう)!小さな犬2匹とトンデモない大冒険をしている!!…ような気分になれますが、整備された遊歩道を歩いているので、楽チン&安全です。17:45 石門!今回はここまで〜!石門をくぐったところで引き返してきました。秋の陽はつるべ落とし…遊歩道沿いは全く灯がないので、完全に陽が落ちたら、かなりオソロシの森になるでしょうからね…。駆け足になりましたが、一通り見たかった場所は見られたので満足!次回は早めの出発で、また是非に〜!余談ですが、お土産やさんの店先にあったお値段¥2,800,000〜とかの大きな天然石達が、閉店後もお店の外に置きっぱなしで驚きました!SECOMしてるから??〜〜〜犬連れのおでかけ関連記事は、TOP右側の『Category』の『おでかけ』『ピクニック・外ご飯』あたりにまとめてあります。
September 24, 2015
コメント(0)

シルバーウィークはイイタヌの実家があるポンポコ村に帰省していたイイタヌ一家。最終日は横浜へ帰る道すがら、山梨の昇仙峡に寄ってきました!午前中にお墓参りをしてから出かけたので、ポンポコ村出発が13時頃と、毎度の事ながら遅いスタートに…。山道ドライブの途中でたちよった↓金櫻神社。武田家代々の祈願所だそうです。すっかり忘れていましたが、御朱印帳を持って来ればよかった…!(犬の入場は)14:50 昇仙峡ロープウェイ乗り場(仙娥滝駅)に到着!ロープウェイのHPでオススメされていた金櫻神社を経由して来たおかげか、ここまで渋滞にあわずスイスイ来たので、車ビッシリの駐車場にビックリ!結構賑わってる〜!!(連休の観光地をナメすぎですかね…?)ワンちゃんの分も乗車券を購入して…。さっそくロープウェイ乗車口へ!普段は20分間隔とのことですが、臨時便が出ていたのでさほど待たずに乗れました!車内は満員で身動きできず。しばし耐えるチクワちゃん。我々はバッグに入れましたが、抱っこでも乗車可のようです。15:15 山頂「パノラマ台駅」に到着〜!駅舎の出入り口の地面が何やらキラキラしてる!?…と思ったら、貴石のサザレが撒いてありました。水晶の産出地らしい演出ですね!綺麗ですが鋭利な欠片があるといけないので、ここではひとまずワンちゃんは抱っこして移動。浮富士広場へ。ここから眺める富士山は、雲の上に浮いているように見える事から『浮富士』と呼ぶそう。写真では分かりづらいですが、青空の中にうかぶ綺麗な『浮富士』を拝む事ができました!そして、遅いお昼ゴハン。山頂駅内の食堂で買ったお蕎麦やらお団子やらを駅前のテーブルでいただきました。お蕎麦の油揚げは、フクロウのキャラクター福ちゃん&ゆめちゃんの形らしいです。その後、山頂広場内にある和合権現(ありがたい御神木!)と八雲神社をお参りして…うぐいす谷へ。絶景!!…ですが、身のすくむような崖っぷちです。なんとか、イイタヌもおそるおそる谷を背に立ってみました。ここで華麗にジャンプ!→映像をYouTubeにア〜ップ!…とか、良い子のイイタヌは断じてしませんよ!同い年という事で購入したモンベル40周年記念Tシャツ。山ガールっぽい写真が撮れてご機嫌ですその後、龍の松〜約束の丘(鐘)〜展望台〜と、各見処を一巡り。展望台の周りの地面は、岩の斜面+砂で、とても滑りやすく…はたまた、どこまで地面があるのか分かりづらい場所が多く、なかなかスリリング〜でした。〜〜〜後半へ続く!
September 23, 2015
コメント(0)

25年振りくらいになるでしょうか…? 久々にキノコ狩りに行ってまいりました。イイタヌ従兄の家に、奥さんの親戚の子達がキノコ狩りをしに都会から来ているとの事で、我々も便乗した次第です。従兄の家に着いてみると、すでに沢山のキノコ達が収穫済み!『まだまだ採りきれないほど生えている!』という裏山に、従兄の先導で連れて行ってもらいました。ちょっと林の中に入ると…そこは…キノコパラダイス!!早速、両手いっぱいのシャカシメジ!『ここに生えてるよ〜』と教えてもらって採りました。そして、図鑑に載っているようなキレイなタマゴダケちゃんを発見して大興奮!!このままブローチにしたいくらいの美しさじゃありませんか…。豊作だったのは、サクラシメジにクリフウセンタケ!!2種類共イイタヌはあまり馴染みがないキノコでしたが、美味しいらしいです。他にも可食不明ながらも美しいキノコ達がゾロゾロ〜!!イイタヌ夫はというと、もっぱらキノコ撮り。キノコ撮影に夢中〜。ホウキダケを激写してました。ホウキダケの類はほぼ毒キノコなので、これは採りませんが、キノコに詳しい祖父が存命だった時には同類の『ネズミアシ』と言う珍しいキノコを時々食べさせてもらって、美味しかったのを思い出します。シャキシャキ歯触りの良いキノコだったな〜。今となっては幻の味…。さらには、こんな存在感のあるキノコも!カサ部分が20cm以上もあるカラカサダケ!図鑑によると食べられるらしいです…。カサ部分は予想外のフワっフワの感触!!とりあえず確保しときました!まだまだ採れそうでしたが、魚籠(ビク)が重くなってきたので下山。皆それぞれ魚籠が満杯になる程に採れたようです!キノコ狩りを堪能した後は、従兄夫妻にBBQを用意していただき、たらふくご馳走になりました!イェ〜イ!ワイルドなドラム缶コンロで、お肉と採りたてのキノコをじうじう〜! 野菜も裏の畑から採ったばかりです!従兄家の庭なので全景写真は載せませんが、眼下にはポンポコ市街が一望でき、山と畑とに囲まれた最高のロケーションでのBBQ! 贅沢なひと時でした〜各種キノコを網焼きにしたうち、クリフウセンタケがサクサクと旨味のある油揚げのようで、ダントツに美味でしたよ!
September 22, 2015
コメント(0)

ご無沙汰してました〜!最後に更新したのが7月末…。今年の夏はあれこれ忙しく、ついついブログを放置してしまっていましたが、楽しい出来事も満載だったので、まとめて書きたいところです。 …が、さしあたり、直近のシルバーウィークの出来事などからリハビリがてら再開しようと思います。〜〜〜シルバーウィークは、ポンポコ村に帰省。敬老の日イブに、祖母と母のご長寿祝いをしました。海無し村ではご馳走の海の幸などをイイタヌ夫に奢ってもらいましたよ!ケーキのチョコプレートには、イイタヌの名前もついでにいれて…祖母90歳・母70歳・イイタヌ40歳!合わせて200歳のお祝いです。ロウソクの数は…迷いましたが、一人1本てことで計3本にしました。この90年を生き延びたという事はスゴイ事ですよ。イイタヌの世代は、「氷河期世代」といわれて、近年では貧乏くじを引いた世代のようですが…祖母の若い頃なんて、そんなどころじゃないですよね。例え文句じゃ無しに、今日生きるか死ぬか、食べられるか食べられないか…を越えて来ている世代ですもんね…。久しぶりに会った祖母は、さすがにだいぶ衰えてはいましたが、幸い自分で箸を使ってほとんどの物を食べられていたので安心しました!まだまだ美味しい物を食べて、元気でいてほしいものです。↑90歳と70歳と40歳の年輪が刻まれた手!〜〜〜
September 21, 2015
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1