
秋の七草である萩は、草冠に秋、と書くのですもの、秋の代表花ですね。
こんな模様の着物が、タンスに眠っているような気がします。
この萩は、家屋の横の細長い部分に、ブロック塀との間に植わっています。
ぼやけてしまって、どうしても写真がうまく撮れずに、
雨に濡れながら、ブロック塀の側へもぐりこみ、
家屋の壁をバックに撮ったら、なんとかうまくいきました。 もの好きですね~

レース編み、同じパターンばかりですみません。
手作りのものを人にあげる、というのは、とても気を使います。
人には趣味や好き嫌いがあるから、特に、飾るものは・・・。
絶対に押し付けにならないように、気をつけているつもり。
毎月一度、施設のS子さんを訪ねる話を、よく書いていますが、
この前訪ねたとき、いつも部屋を工夫して、きれいに飾っている方なのですが、
これ見て、と見せてくれたものに、レース編みがありました。
そのレース編みは、花瓶の下に敷かれていましたが、
白い紙を、カッターで模様を切り抜いたものでした。
いつも、創意工夫して暮らしをきれいにしておられる様子には感服するのですが、
その、切れないらしいカッターで切った模様は、ギザギザとしていて・・・。
ああ、ここに、レース編みをさしあげて喜んでくれる人がいる、と思いました。
というわけで、また同じパターンで編んでしまいました。
同じパターンだと、編み方を覚えてしまうので、とても早く仕上がるのです。
来週に伺ってこよう、と思っています。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
いしけい5915さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ