
カランコエをいただきました。
山の方にある、花の団地と呼ばれるハウスに勤めておられる方からです。
カランコエは、ブッシュになるのが普通だと思っていましたが、
こういう風に背が高くなるものがあり、 最近は、こちらが人気だそうです。

ベル状の小さな花が下向きに咲いて、とても可愛くて、気に入ってしまいました。
夏にも、同じ人に、サンなんとかという花を頂いたのに、枯らしてしまいました。
カランコエは多肉植物の一種で、水のやりすぎに注意して、ということです。
今度は、ぜったいに枯らさないようにしよう、と思います。
正式名は、カランコエ・ミラベラ、と書いてあります。
老人施設のS子さんを訪問しました。
今年になって、初めての面会です。
あい変わらず、明るく美しく、暮らしておられました。
去年の暮れ、前回贈った3年日記が終わったので、
またこれからの3年間をがんばってね、の気持ちをこめて、
新しい3年日記をプレゼントしました。
だから、挨拶を済ませるとすぐに、見て、一月一日から、一日も欠かさず 書いているのよ、
と嬉しそうに日記帳を見せてくれました。
あらら??? 何かおかしい・・・。
三年日記は、一ページが今年、来年、再来年と三段に分かれているので、
上欄だけが埋まっているはずなのに、ページ全部が埋まっています。
わたし、三年日記を買ったつもりで、もしかしたら普通の日記帳だったのかな、と
一瞬混乱してしまいました。
S子さんも、すぐに気づいて、「あら、私、どうしたのかしら、ぼけたのかしら」
と落ち込んでしまいました。
二月から、やり直しましょう、と励ましましたが、私も少しはどっきりしました。
家に帰ってからも、その前の三年間も欠かさずつけていた日記なのに、
どうしてそんな勘違いをしたのかな、とずっと考えていました。
去年の暮れは、つまり前の三年目の終わりなので、
いつもページの埋まった状態で書いていたので、
なんとなく勘違いしたのだなと、自分なりの結論をだしました。
そのほかは、ぜんぜんしっかりしていて、記憶も確かで、心配はありません。
心を緩めるとボケる、90才を過ぎると毎日が勝負よ、と大笑いしていましたもの。
S子さんに持っていったピクルス、たくさん作ったので、
その日に、近所の友人にも届けました。
そしたら、さっき電話があって、作り方を教えてって。
美味しい、真似して作るわ、と思ってもらえると嬉しいですね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さん
New!
dekotan1さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ