
今日も、いつもの友人と、大室公園へ散歩に行きました。
公園のはずれにある小さな古墳へ昇ってみます。
空に、天翔ける龍のような形の雲が浮いていて、古墳にふさわしい感じです。

てっぺんからは、雪を被った浅間山が見えて、とても美しいです。
見晴らしのいいてっぺんに立っていると、群馬県は、
ほんとうに山に囲まれているな、と実感します。
とくに、冬は山々がとても美しくて、まっ白なアルプスの峰々、谷川岳、日光男体山、
と連なっていて、他の季節には忘れている山々が姿を現します。
赤城山、妙義岳、榛名山などの上州三山は、まだ冠雪していません。

公園のはずれに、大きな豆柿の木を、友人が見つけました。
私は、教えてもらって始めて知った樹です。
地元育ちの友人は、「小さいころはよく食べたんだよ」といいます。

「えっ、食べられるの?」 と驚く私に、サッと実を取って渡してくれます。
実が若いうちは、渋みがあるようですが、チュッと実を押し出して、
食べてみると、ねっとりと甘いのです。
おいしい、まずい、で聞かれれば、ぜったいにおいしいです。

公園から車で五分ほど寄り道したところに、友人のお姉さん宅があります。
そこに豆柿があるので、枝を貰っていこう、ということで、寄らせてもらいました。
この飽食の時代、誰も食べないし、小鳥のえさになっているそうです。
枝を切ってもらいながら、三人で、ちゅくちゅくと食べました
わたしたち、なんだかお猿さんみたいね、と大笑いしながら。

昔は、これを干しておやつにしたそうです。
このままでも、けっこう甘いので、干したら、もっと甘味が増すかも。
どうなるか分かりませんが、干してみることにしました。
一枝は、花瓶に活けてみました。 いい感じ。
花ブログランキングに参加していますお料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ