
斑入り葉の段菊です。 別名は、カリオプテリス。
花の色、茎の細いけれどしっかり立つ様子、きりっとしてとても大好きです。

茎を取り囲むように丸く、節ごとに花が付きますよ。
ここ群馬では、冬はちょっと厳しくて、耐寒性はあまりありません。
多年草なので、冬は地上部は枯れてしまい、何もなくなるから、
つい忘れがちなのですが、腐葉土をたっぷりとかけて防寒してやると、
今年は、一本は枯れましたが、二本はちゃんと成長しました。

こちらは、斑入りではない普通の葉の段菊です。
ツボミが、茎の周りを囲んでいますね。
そして段ごとに花が咲くので、段菊という名前なのでしょうか。
九月が始まりましたね。
まだまだ暑いけれど、
所詮は残暑、と思うと、去っていくものを惜しむ気も少し・・・。
秋に向かって、尾瀬の紅葉へ行きましょう、と早速のお誘いがありました。
定期的に計画を立ててくれる友人に感謝です。
メンバーは、いつもの四人。
一台の車で行けるから、ちょうどいい人数です。
いつごろ紅葉が始まるか、日程は情報を見ながら、決めることになります。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ