
こんな小菊が咲いています。 小さなボタンのようで、可愛い!
そうだ、去年もこの子を増やしてあげよう、と思っていたんだっけ。
急ぎのお直しをしてさしあげたら、受け取りに見えたとき、
無理なお願いをして・・・、と新米を持ってきてくださった。恐縮してしまいます。
一般よりもよく干すやり方なので、新米だからと水を少なく炊くと固いかも、
そこはお好みで加減してみてくださいね、とのこと。
さっそく、水を多めで炊いて頂いてみたいと思います。感謝。
午後、傾聴ボランティアの定例会に出席。
忙しいので欠席したかったけれど、新入りの私を皆さんに紹介してくださるというので、
本人が休むわけにもいかず、出かけてきました。
それなりに皆さんのお話は、お勉強にもなり、来月から少しだけ活動することにもなりました。
壮大な夕焼けが広がるのを車窓に眺めながら、帰宅。 今からブログ更新です。
トルコ旅行記その3

アンカラへ行く途中のマーケット。野菜は豊富。

果物もね。


甘~いスイーツにチャイと呼ばれるトルコの紅茶。
トルコの人は甘いものが大好きで、お砂糖をたっぷり入れたチャイを、
10日間ずっと一緒に行動しているトルコ人の男性ガイドさんの話では、
1日に10杯は飲むそうです。

世界遺産ボアズカレのハットゥシャシュ遺跡。
アンカラ周辺の海抜1000m丘陵地帯にあります。
紀元前1800年ヒッタイト王国の首都です。

毎回登場させてすみません。風景ばかりだと飽きちゃうかな、と。

約四千年前の都に立っているのだな、と思うと、うわぁ~と身震いがします。
どの時代にも、建築家はいて、料理人はいて、
人の営みは消えては生まれる繰り返しなのだな、と思いました。
素晴らしい飾り彫りを見るにつけても、人はただ生活するのではなく、
そこに芸術は切り離せないのですね。
美しく飾って生活したい、今も同じです。

今夜のお泊まりはカッパドキア。 憧れの洞窟ホテルで~す。
天井の丸みが、まるで繭にくるまれているようで、熟睡できましたよ。

ここは二連泊になるので、ゆっくりできそうです。

食堂の前のテラスの夜景。

大きな食堂でのバイキングです。 お腹ぺこぺこで、とってもおいしく頂きました。
このあとは、お風呂に入ったら、パタンキューで眠りにつけそうです。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
いしけい5915さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ