

この二枚の写真は、去年の6月2日にアップしたラムズイヤーです。
直訳すると「子羊の耳」、ね、ふさふさすべすべ、まさにそんな感じです。
うわ~、お見苦しい写真でごめんなさい。
これが鉢植えにしたラムズイヤーの今の冬の状態です。
水分の多そうな葉は、霜を含み、茶色くぐったり。
でも、下には小さな新葉が出ているので、大丈夫なのですが。
ところが・・・、
鉢植えは、ここから分けたのですが、そのもともとのは、地植えされています。
こんなに綺麗に、冬を越していますよ。鉢植えのと同じ今朝の写真です。
ね! 不思議!
この場所は、敷地の端っこで、あまり目が行き届いていません。
結論としては、その目の行き届かない放任状態がいいのかしら。
肥料はあげない方がいいみたいだし。
鉢植えだと、つい、他の植物と同じく水を上げてしまいますが、
それもやりすぎだったのかも。
この生き生き度の違いに、そんなことを感じています。
昨日のアクセス数 847
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 3 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ