
寒いよ♪寒いよ♪と歌いながら庭へ。
丸く円を描いて解けている雪の中に、福寿草。先っぽに黄色が見えています。
こちらは、こんなに花びらが見えています。しっとり濡れて冷たそう~~。
今日が、暖かな良いお天気の日なら、開花してそうな感じです。
暮れに、友人が作ってくれたハンギング寄せ植え、今はこんな感じです。
居間から庭へ降りるためのデッキに置いてあるので、雪も被らず綺麗なままです。
写真撮っている間も寒い寒いと歌っています。明日は大丈夫かしら。
昨日の朝日新聞のこんな記事が目に入りました。
バチカン(ローマ法王庁)が、カトリックで崇敬の対象たる「福者」に、
戦国キリシタン大名の高山右近を認定する、と発表した、と。
私の中では、好きでも嫌いでもなく、
ただ歴史上の人物、としか認識していないのに、なぜ、
ふと目に入ってしまったかというと、
いま、阿部龍太郎さん作の「レオン氏郷」を読んでいるからです。
レオン氏郷こと蒲生氏郷は、豊臣秀吉治世下のキリシタン大名です。
高山右近の影響を強く受けて、入信します。
この本の中でも、右近は、強い信仰のもと人格者として描かれています。
こんな偶然、よくありませんか。
これは多分偶然ではないですよね。興味を持っていたから、記事が目に入った。
もし興味が無かったら、へえ~、と通り過ぎるんですよね。
ちなみに、右近は家康の禁教令で国外追放となり、マニラで病死します。
氏郷は、京の屋敷にて四十才で没。多分毒殺されたとか。
今も昔も、権力者に仕える勤め人は、大変な気苦労だなあと思います。
昨日のアクセス数 949
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
いしけい5915さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ