
チオノドクサの芽がぞくぞくと出ています。
一筋の小さな道を作りながら、数えてみたら42芽ありました。
土の中で、小さな球根たちがどんな動きをして、道のようになるのか不思議です。
右端の、赤茶色のモミジのような芽は、二輪草です。
ニリンソウは、山野草で、友人の庭から数年前に頂いてきました。
苔の合間に、白い花が咲いてとても可憐でした。
三日ほど前、その友人の庭に行ったら、
今年は、二輪草がこんなに少ないのよ、と言っていて、
あちこちに、まばらにしか出ていませんでした。
帰ってきて、自分の庭を見たときは、全然見当たらなくて、がっかり。
でも、今日見たら、少しだけれど、出ているではありませんか。
ほんというと、「きゃほー!」と一人で喜びの声をあげました(笑)
ぬ
しつこいですが、チオノドクサ20芽が出ている別の場所です。
ここも細長く分布しています。そういう性質があるのかしら。
増えてくると、あちこちに分けてあげ、またその場で増えていきます。
この場所のは、花色がすでに見えています。うれしいわ~
ほんとにしつこいですが、ここはまた別の場所。
ここに分けたのを忘れて、ほじくり返したので、まったく諦めていました。
そしたら、アララ、三芽だけだけれど、出ているんです。うれしいわ~
この三芽の上には、早咲きのつつじが、こんなに膨らんでいます。
暖かい日がくれば、ぱっと開きそうな膨らんだつぼみです。
ひとつひとつの小さな芽が出た、と喜んでいる平凡だけれど、
幸せな、こんな日常が、 ある日、途切れてしまったら・・・。
大震災のニュースを見ていられなくなり、テレビを切りました。
切ないですね。
昨日のアクセス数 748
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ