
サワギキョウ。
野草かな、雑草かな。多年草です。
自生地が沢で、花は桔梗に似て、
それでサワギキョウと名付けられました。
庭の一番隅っこで、忘れられる存在ですが、
いつの間にか、ものすごい数が咲いていました。
生け花には、持ちはよくありません。
カリンの樹の下、オカトラノオです。
これも、野草? 雑草? 多年草です。

この白い小花の集まりが、綺麗だなあ、
と好きな花の一つです。
あと一週間ほど遅れて咲く、
ヌマトラノオは、オカトラノオとよく似て、
しかし、穂先が垂れずに真っすぐに咲きます。
蛍の見ごろは、六月の第一週です。
風の無い蒸し暑い夜の八時半ころが活発。
うちの近くの毎年行く川べりは、
今年はまだ二匹しか飛ばないとのことで、
すっかり諦めていました。もう絶滅
するかも。
昨夜、七時半ころ、M子さんから電話。
情報が入り、○○地区にすごい場所があるとか。
八時に、お迎えに行きます、と言ってくれました。
車の中で、情報をくれた人の話を聞きます。
先週の暑かった夜は、1000匹が乱舞したとか。
うそ~~、と思わず言いました。
どうして、今まで、そんなにすごい場所があると、
どこからも情報が入らなかったのかしら。
きっと地元の人が知られたくなかったのでは、
と勝手に想像で話します。
自然で、こんな場所があったとは!
1000匹はいませんでしたが、
少なくとも100匹は飛んでいました。
竹藪の中から、ふわふわと飛んでくるかと思えば、
暗い川面からふわふわと舞い上がります。
真っ暗な田舎道に、沢山の車が止まり、
家族連れが訪れます。
お孫さんを連れたおじいさんが、
先週は1000匹飛んだよ、と言います。
ホントなんだ~!
川岸の大きな杉の木を差し、あの杉の木に、
たくさんの蛍が止まり、
ピカピカすごかったんだから、と、自慢します。
いいものを見せてもらったな。M子さん、感謝。
帰宅してから、「場所、蛍」で検索しましたが、
人工的にホタルを育てて、放している名所は、
出てくるのですが、ここは、引っかかりませんでした。
きっと、秘密の場所なのね。
真竹を頂きました。
早速、茹でてから、細長く切り、
ごま油で炒め、砂糖、醤油、ダシ、
オイスターソースで、味付けし、
メンマ風を作りました。柔らかく美味しいです。
これで、三日は食べれますね。
今日も長い文章になりました。
最後まで読んで下さり、有難うございます。
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のアクセス数 3762
昨日のランキング順
6 位
ジニア五景。以心伝心?と大笑い。茗荷甘… 2023.08.24 コメント(1)
メリークリスマス。キーウイフルーツ。今… 2022.12.25 コメント(8)
薔薇やハンショウヅルが終盤に。牛乳プリ… 2022.05.25 コメント(4)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ